全31件 (31件中 1-31件目)
1
先日の、物が落ちた地震にもビビりましたが、今回の、小笠原震源の地震にも、またビビってしまった私最初は、ゆ~らゆ~ら軽く大きく揺れてる感じで、それがいったんおさまったと思ったら、今度は力強い揺れ。揺れてるテレビ、久しぶりに押さえにいきました。このあたりは、震度4と発表になったけど、何も落ちず壊れず、でした。先日の地震も、そして震災の時も、我が家での揺れは、南北方向だったんですよ。なので、北向きに置いている食器棚とか、息子の勉強机とか、の引き出しは、全部開いちゃうわけで。でも、今日の地震の揺れは、東西方向。よって、引き出しが飛び出ることもなく、無事でした。その分、西に背を向けて置いているテレビが、ぐらんぐらん揺れてしまったわけですけど。義弟くん一家が、うちより震度の大きかったところに住んでいるんですが、地震直後は、わかってはいましたが、電話はつながらず。みんなが心配してかけてるだけだろう、とは思いますけど。その後、パパも何も言ってなかったので、大丈夫でしょう。
2015.05.31
コメント(0)
ブログネタがなくて困った時に、と思っていたら、結構な時間、経っちゃいました。(^_^;)4月から放送されている深夜アニメ「響け!ユーフォニアム」見てます。高校の吹奏楽部を舞台にしたストーリーです。「のだめ」のように、どっぷりハマりこんでしまう自分が想像できたんですが、見始めてみたら、そうでもない。面白いんですけどね。自分が身をおいていた世界だから、逆にハマりにくいのかも。個人的に一番違和感をおぼえるのは、先輩を下の名前で呼ぶこと。たぶん、高校入学当初に、こっぴどく叱られたトラウマです。同じパートの3年生に、同姓の先輩がいらしたんですよ。区別するために下の名前で、と思ったんですが、2年生の先輩に「先輩に対して、どれだけ失礼なことかわかってる」と…。それでも、吹奏楽部小ネタ満載なのは、やっぱり楽しくて合奏中の先生の「ベルリンB」には、大爆笑しちゃいました。楽譜にふってある練習番号がアルファベットの時、「B」と「D」とか、「M」と「N」とか、聞き間違い防止のために、それらの前に、名詞をつけて指示してるんですけどね。無線とかで「朝日の あ」「いろはの い」とか言っていたのと同じですね。ちなみに、私の高校時代の先生が仰っていたので、覚えているのは、「まんがM」と「ロンドンL」。他にも絶対あったはずなのに、思い出せないのが、なんとも悔しい…。
2015.05.30
コメント(0)
私自身が大学時代、サークルに所属しなかったことを、今でも後悔しているので、息子には、入学前から、サークルには入った方がいいよ、と、言っていたんですが、結局、今のところ無所属。運動系のサークルは、練習と学業の方の兼ね合いが厳しそうだし、文化系に入るつもりは、毛頭なし。「夏はテニス、冬はスキーみたいな、いかにも『大学生』っていう感じのサークル、いいじゃん」と言ってみたら、「見てみたけど、結局、ただの『飲みサー』なのが、いや」という返事。ただ、やっぱり体は動かしたいみたいで、学内にあるトレーニングセンターを、最近利用し始めました。最初に講習を受ければ、いつでもマシンを使ってのトレーニングができるそうです。今週は、月曜日と今日、そして明日も。閉館の20:30までガッツリと。これ、普通にスポーツクラブとか行ったら、月額10,000円ぐらい取られますもんね利用しない手はありません。去年のGW前に高校の部活を引退して以来、まともに運動なんてしていなかったから、相当なようです、筋肉痛
2015.05.29
コメント(2)
息子の部屋、とりあえず掃除機だけは私がかけます。何をいじって、何が無くなった、とか言われても困るので、片付けはせず、空いているところの掃除機がけだけ。でも、面倒くさがりの息子は、なんでもかんでも床に置くんですよ。当然、足の踏み場がなくなっていき、掃除機かけるスペースさえなくなる。なんとなく気も向いたので、床に置いてあるものの片付けを。大部分は、大学入学当初にもらった、たくさんの冊子やお手紙類。冊子とお手紙とに分けて、紙袋に入れました。放り投げてあった、休日出掛ける時用のバッグを、ポールハンガーにかけたら、ほら、それだけでスッキリたったこれだけのことが、どうしてできないのか。…ま、掃除苦手な私に似たからでしょう私の判断で、いくつか捨てたものもあります。高校最後の定期テストの、数学の答案用紙と、高校2年の時の、教科書の購入表、高校2年と3年の時の、駅の駐輪場の領収書。なんで今まで大事に取ってあったのか(笑)。
2015.05.28
コメント(0)
郵便物を確認するために、外へ出たら、どこからか「パツン パツン」という音。ひっきりなしに。何の音なのか、想像もつかず、とりあえず、音のする方へ行ってみました。お隣の庭から、その音は聞こえていました。しばらく様子を見ていると、「パツン」の音と共に、私の顔に何か当たりました。それ以外にも、うちの敷地内に、何か飛んできている。拾ってみると、小さな黒っぽい粒。調べてみたら、お隣にいっぱい生えている、カラスノエンドウの種子だということがわかりました。熟すと黒くなって、晴れた日に種子を激しく弾き飛ばすんですって。昔は食べたりもしたそうなんですが(実際、今でも食べられるんだそうです)、今は、雑草とみなされているんだとか。…ということは、雑草の種が、わが家にもポンポン飛んできている、というわけですね。はぁ…
2015.05.27
コメント(2)
お給料日いつもは、銀行まわったその足で、買い物して帰ってくるんだけど、今日は10時に生協さんが来る日、9時前に家を出て、銀行2軒まわって帰宅。生協商品を受け取った後の買い物は、近場のスーパーでいいから、と、私にしては珍しく、自転車で。マイ自転車(息子が高校時代、学校と学校最寄駅間で使ってたもの)、前輪のブレーキがゆるゆる買い物帰りに自転車屋さんに寄って、700円で修理してもらいました。自転車で帰ってきた私を見て、近所のおじいちゃんに、「自転車乗ることもあるんだ」なんて言われてしまったので、「珍しいでしょ。明日は雪かもよ」と返したりしたんですが。雪ではなく、地震がきましたこのあたりは震度4。ちょっと恐怖を感じるほどの、大きな揺れでした。食器棚の引き出しは、全部開き、アトマイザーが落ち、息子の部屋は、教科書が半分ほど落下、PC部屋では、エアダスターの缶が落下、洗面所では、洗顔フォームが落ちました。どれも大したことなかったし、怪我したわけでもないんですけど、物が落ちるような地震は、久しぶりだったので、かなりビビりました
2015.05.26
コメント(2)
息子の運転で、家族3人で買い物へ帰り道、もう家に着くあたりになって、パパが息子に、「ずいぶん運転上手くなったな」と。パパに褒められるようになれば、一人前かな、と思いました。息子本人から私には言ってこないんですが、パパに話したところによると、夏休みにあるゼミ合宿、車何台かで分乗していくんだとか。レンタカー借りるのか、ワンボックスを息子が運転するかも、と。うぉー初めての遠出、初めての道を、同級生数人を乗せていやいやいや、怖いなぁ…って言われるのがイヤで、私には言わないんでしょうけどゼミ合宿までの3ヵ月間、できるだけ運転させるようにするぐらいしか、できないですかね。
2015.05.25
コメント(2)
平日の21時前の帰宅は皆無、土曜の午後はバイト、の息子。なかなか、録画物の消化ができていません。今クールは「アイムホーム」「ようこそ、わが家へ」の2本のドラマを見たがっているんですが、「ようこそ、わが家へ」は、2話ぐらいまでしか見られておらず、「アイムホーム」にいたっては、1話さえ見ていませんそれだけでなく、お気に入りのアニメやら、歌番組やら、バラエティ番組やら、たまりまくり。時間のある日曜日に、30分番組のアニメとかから、少しずつ見ていたりしたんですが、今日の午前中、夕飯の買い物には付き合わず、留守番しつつ、1ヵ月前に録画した2時間番組を、見ていました。短いのから、ではなく、古い方から見ていく戦法に変えたようです。HDDがきれいになるのは、夏休みが終わる頃かもしれません
2015.05.24
コメント(2)
ネットしている時、ふと目にとまったのが、中学時代、それはそれは夢中になったアイドルさんの記事。そこから、動画サイトで、そのアイドルさんの昔の曲とか検索し、あまりの懐かしさに、ひたすら聞きまくりましたシングルA面の曲(当然レコード)は、それはもう完璧に覚えているけれど、B面とかアルバムの曲も、意外にすらすらと歌詞が出てきて、歌える自分にびっくりしました。シングル曲に関しては、コールとかもところどころ覚えていたり(笑)。気が付いたら、お昼をとうに過ぎていました何やってんだ、自分…。
2015.05.23
コメント(0)
冷蔵庫の、製氷部分が不調氷ができて、製氷室にコトンと落ちる音は聞こえてる。即使うわけじゃないから、まぁ、そのままにしておくじゃないですか。で、いざ使おうと製氷室を開けてみると、できあがった氷が、一緒くたになって凍ってる。うーん、説明が難しい。(単なる文章力の欠如だけど)その様子からすると、氷が出来上がったあとに、そこへ水が漏れてきて、凍っちゃってる感じ。だから、氷の板の中に、ポコポコと氷がのっかってくっついてるんですよね。家電量販店の長期保証に入っていたので、昨日電話したら、早速今日来てくれました。どうやら、製氷トレイまわりに霜が付き過ぎてしまって、トレイが正常な位置とは少しずれていたため、給水タンクからトレイに給水される時に、ずれたところから、直接製氷室に水がいってしまった、ということらしいです。奥の方の霜を取ってもらって、念のため、製氷トレイを反転させる部分のモーターを取りかえて、正味30分ぐらいで、修理終了。よかったぁ…。なんか、部品が割れたりしてるのかと思っちゃった。これから、氷、必要不可欠な時季になりますしね。
2015.05.22
コメント(2)
先週、実家へ出向いて、いろいろな買い物のために運転手をしてきたのですが、今日は、両親がこちらへ来ました。娘に会いたくて会いたくて…というわけでは全然なく、うちの庭の状態が気になって、手入れしたくて仕方なかったんです。車手放して以降、こちらへ頻繁に来られるわけじゃなくなったから、私なりに一生懸命、庭の手入れはしているつもりなんですけど、母からしたら、たいしてやってないレベルなわけで1時間ぐらいで、小枝や葉っぱ、草などが、山盛りになっていました。それらを紐で縛るのは、私の役目。4,5束出来たでしょうか。あと、レジ袋数個。年寄りをこき使っちゃいけないですよね。はい、私ももっと頑張ります。それにしても、3ヵ月前に初期の脳梗塞で入院した父、退院した後はしばらく杖をついて歩いていましたが、もうずいぶん前から、杖なしで歩くようになっていました。そして今日は、実家からこちらまで、電車とバス乗り継いでやってきたわけで。全快、というわけには、もういかないんでしょうが、かなりの回復ぶりには、びっくりです。
2015.05.21
コメント(0)
やっと、息子の生活サイクルが安定してきました。塾講師のバイトは、火曜2コマと土曜3コマ。それ以外の日は、大学の授業は4限ないし5限まであるので、お友達と学食で楽しく過ごしてから、21時過ぎの帰宅。日曜日は、ひたすら休養。先週末、初めてバイト代が振り込まれました。4月分なので、ほんの数日。しかも、まだ指導ではなく、事務仕事だったので、時給は高くなく。息子一人のケータイ代ぐらいにしかなってないようです。我が市をホームタウンとするJリーグチームの、試合の日のスタッフ(たぶん、ゴミ拾いとか観客整理とか)の募集もあったんですが、水曜と土曜なんですよね。土曜は、塾の方が入っているので、水曜と日曜だったらやったのに、と、残念そうにしていました。通学に片道2時間かかってるんだから、とりあえずは、このサイクルで、体慣れさせた方がいいと思うんですけどね。息子本人は、もう少し、お小遣い増やしたいみたいです
2015.05.20
コメント(0)
夜は雨が降る、という予報だったので、朝、自転車で行くのをやめた息子。よって、夜、駅まで迎えに行きましたいつもは、助手席の後ろに乗るのに、運転席の後ろのドアを開けました。なにごとか、と思ったら、「Dくん、一緒に乗せていってもらえる」と。1つ上のDくんは、幼・小・中と一緒。幼稚園では、サッカーチームも一緒。中学の時は、塾が一緒。高校と大学は違うけれど、今、同じ塾で講師をやっています。電車降りて、偶然会ったそうです。色が白くて、おとなしいイメージのDくん。でも、車の中での受け答えは、ものすごくしっかりしていて、さすが、某国立大生見た目は、大きく変わらず、かわいい感じのままなので、二人が喋っているのを見て、なんだか、幼稚園の時を思い出してしまいました
2015.05.19
コメント(0)
息子、午後からパソコン部屋に引きこもり。午前中、買い物に出掛けた時(息子の運転で)、レンタルしてきたCDのコピーを終わらせた後、大学の課題をやっていました。なんとか英語のレポート、ビジネスなんちゃらのレポート、あともうひとつ、あったなぁ。そのうちのひとつは、提出は来週なんだけど、その前に、ゼミの先生にチェックしてもらいたいから、早めに書き上げたいんだとか。夕飯までに、全部は終わらなかったみたいだけど、多少の目途はついたみたい。月曜は、空き時間があるので、図書館にお籠りの予定だそうです。入学一ヶ月ちょっとで、こんなに課題出されるもんなのねー。この大学、入るのよりも卒業の方が大変、っていうパターンかも。
2015.05.18
コメント(0)
高校野球の春季関東大会が始まりました。雨が心配されたけど、なんとか実施。母校が出場しないと、イマイチのめりこめず、試合経過を必死で追うこともなく、結果だけ見て、「ふーん」っていう程度。今日は、我が県の第二代表校が出場したけれど、まぁ、正直、予想通りの初戦敗退。友達のお嬢さんが、その高校の吹奏楽部員だけど、吹奏楽部は、応援には行かない、と。あー、母校だったら、関東大会なら初戦から全力応援なのに。野球応援の予定のない吹奏楽部の後輩ちゃんたちは、どんな週末を過ごしているのかと、ちょっと調べてみると、なにやら、某ファッションデザイナーさんとのコラボイベントのリハーサル中いくつか画像を見たけれど、楽器持ってなかったら、後輩ちゃんたちだってわからない各界の著名人も、出演者として名を連ねていて、いったい、何が起こるのやらなイベント。まだ、チケット残ってるみたいです。ご興味のある方、ぜひ
2015.05.17
コメント(0)
息子が某SNSに、大学のゼミの同級生で撮った画像をupしていました男子8人、女子9人、と先生。高校も、大学の学科も、トータルでは圧倒的に女子の多いところだったけど、ゼミでは半々なのね。その中には、先月お泊まりに行ったお友達も。普段、一緒に行動している6人のうち、やっとひとりだけ、名前と顔がわかりました(笑)。名前、っていっても、下の名前だけで名字知らないけど就きたい仕事のために、この大学の、この学科の、このゼミを選んだ息子。笑顔でピースしているところをみると、自分の選択が、間違っていなかった、と思っているのかな、と、ちょっと安堵しました
2015.05.16
コメント(2)
この間の日曜の母の日、そして、今度の日曜の母の誕生日、を兼ねて、いろいろ親孝行するつもりで、実家へ行ってきました父が車を手放した途端に、父は初期の脳梗塞になるし、母も膝の具合がおもわしくなくなるし、で、電車やバスでの外出も、それほど出来ず、普段の買い物は徒歩圏内でなんとかなるものの、重いものや大きいものの買い物は、どうにもならない様子。そんな日常ですから、久しぶりの車での買い物を楽しみにしていたんでしょう。買い物リストは当然しっかりできていたし、それをどこで買うか、も、考えてあり、父は、車での移動がしやすいように、左折で駐車場に入れるよう、お店をまわる順番まで考えていました。先月の、叔父の告別式の時にも思いましたけど、運転手をやることで、多少、親の役に立ってる感が、嬉しかったりします。まぁ、自己満足でしか、ないんですけどね。
2015.05.15
コメント(0)
きっかけは、某SNSで、高校の同期の子が書いた記事。あるタレントさんの話だったはずなのに、そのタレントさんと同じ名前の、高校の時のダンスの先生の話に移行。体操部の顧問で、なにより…厳しかった現役時代は、オリンピックの代表選手候補にまでなった、っていうんだから、その道では、有名な方なんだろうと思うけど。私がキョーレツに覚えているのは、「おまえは(私のことではない)上履きが汚いから、吹奏楽部だな」と言われたこと。部活の休みがないから、上履き持って帰って、洗う暇もない、ということなんですけどねその先生の名言が、他の人からも、あとから出てくる出てくる(笑)。「体のかたい女は嫁に行けない」「17~18の女の体は、人生で一番美しいのだー」なんて、甲高い声で叫んでいた、なんて、当時のダンスの授業の様子が、あっという間に浮かびましたよ。高校のHPを見たら、今年1月現在で、体操部の顧問のところに、名前がありました。年の離れた卒業生たちとでも、この先生ネタでだったら、盛り上がれるのかも(笑)。きっと、今でも厳しいんだろうなぁ
2015.05.14
コメント(0)
年に3,4度の、歯医者さんの検診に行ってきました。初めてじゃないですかね、「よく磨けてますね。優秀です」って言われたのちょっと舞い上がりましたよ(笑)。この年になって、専業主婦してると、誰かに褒められることなんて、皆無ですから。次回は、9月末に予約。息子の大学の夏休みが終わり、後期の授業が始まってから。どんな生活サイクルになってるか、見当がつかないですけどね。
2015.05.13
コメント(4)
実は、日曜日の母の日、母になんにもしてなくて忘れてたわけじゃない、忙しくて用意できなかったわけじゃない、うーん…と…、なんとなく送りそびれた、というか…スルーしちゃいけないし、近々、誕生日だし、今週、実家へ出向く旨、電話しましたその時に、何か持っていき、買い物の運転手をしようかな、と。今までは、私が実家へ行く、というと、道中の運転が心配だから、来なくていい、こっちから行くから、と言われてばかりだったんですが、今回は、あっさり、「あら、嬉しいわ」と。たぶん、車を手放してから、大きなもの、重いもの、の買い物には、不自由しているんでしょう。精々、親孝行してくることにします。
2015.05.12
コメント(0)
特別な買い物をするわけじゃなかったので、夕飯の買い物は、近場のスーパーで済まそうと思っていたら、息子が「俺も行く。車乗っていい」とパパに。春休み中に免許を取ったものの、大学が始まったら、思っていた以上に、運転する機会にめぐまれなくて。ちょっとの距離でも、運転しておきたかったようです。まだ車庫入れが上手じゃなくて、お店の駐車場でも、家でも、何度かやり直しをしたりしてるけど、それでも、運転そのものに、それほど不安はなく、私も、安心して助手席に乗れるようになってきました週末ごとに、彼女とドライブ、なんてなれば、格段に運転技術も上がっていくんでしょうがね
2015.05.11
コメント(0)
先週買った、息子の夏用スーツの直しが出来上がっていたので、受け取りに行ってきました。念のため、試着。一着は黒。冠婚葬祭にも着られそうな。裾上げ、問題なし。もう一着は、グレー地にラインが入ってるもの。ん なんだ、この既視感。…あ、高校の制服グレーのチェックでしたから。上、白いシャツに、そのズボンだったから、思いっきり、高校の夏服っぽくて(笑)。スーツ着てるのに、子供に返ったような感じがおかしくて、かなり笑えました。午後からは、持ち帰ってきたばかりの夏スーツを着て、久しぶりのバイトに出掛けていきました。連休あけて、これから定期的にバイト入れて、慣れてきたところで、夏期講習でガンガン稼げたらいいな、と、勝手に思ってます。
2015.05.10
コメント(0)
夕べ、息子の帰りが遅かったので、睡眠時間が4時間ほど。息子と一緒に、6時頃朝食をとったら、10時過ぎにはお腹がすいてきちゃって、11時過ぎごろ、早めのお昼にしたら、睡魔さんご降臨息子、なんで夕べ遅かった、って、大学のゼミの新歓だったんだそうです。ゼミ単位で、上級生と交流があるのは、なんか羨ましいです。私の大学では、ゼミが3,4年生だけで、表立った他学年との交流はなかったので、先輩や後輩は、名前知ってればいい方でしたから。結局、入学後一ヶ月経っていますが、部活はもちろん、サークルにも加入してない息子。こういうところで、先輩という存在がいてくれると、今後いろいろとお世話になれそうです。
2015.05.09
コメント(6)
スーパーへ買い物に行く途中、前方からサイレンが聞こえてきました。反対車線をこちらへ向かってくるようだったので、念のために、左端に車を寄せました。ほどなくして、通り過ぎていったのは、ガス会社のワゴン車。赤色灯つけて、サイレン鳴らして。初めて見ましたよ、サイレン鳴らすガス会社の車なんて。調べてみたら、ちゃんと道交法で定められているんですね。道交法施行令 第13条6.電気事業、ガス事業その他の公益事業において、 危険防止のための応急作業に使用する自動車ガス漏れ等で、緊急の対応が必要な場合に、使われるんだとか。…って、ガス漏れ特にニュースにもなってないようなので、おおごとではなかったんでしょうけど、ちょっとびっくりした出来事でした。
2015.05.08
コメント(0)
連休最終日を有意義に過ごそう、と、昨日は、いくつかプランを考えていました。ところが、いざ、今朝起きてみたら、パパ、喉の風邪っぽい。だるさもあるみたい。はい、静養決定ー。お昼前ぐらいから、私も頭痛がしてきて、市販の頭痛薬を飲みました。頭痛がする、っていうのに、先月からアニメが放送されている「響け!ユーフォニアム」の原作、読んじゃいました。結果、夕方まで頭痛は治らず。(^_^;)あ、息子は今日から授業です。5時半起きでした。
2015.05.07
コメント(0)
高校野球、春季県大会決勝 春の強さは折り紙付きの私立高校と、 市内の県立高校との対戦。 母校はベスト16で、タイブレークで敗退。 夏の大会はCシードです。 さて決勝戦。 気になるような、ならないような。 それでも途中経過をTwitterでチェックすると、 県立高校、吹奏楽部の応援なし、という情報が。 友達の子が、その高校の吹奏楽部員なのでmailしてみると、 「行ってません。関東大会も行きません。夏だけです」という返信。 応援大好き高校出身の、応援大好きな私からすると、 全くありえない話。 でも、2、3年だけで10人しか部員がいないことを考えると、 どれだけ1年生が入ったか知りませんが、 いろいろ、行けない事情があるのかもしれません。 でもなー、勿体ないよなー、関東なのになー。
2015.05.06
コメント(0)
お隣の長女ちゃん、今年中学に入学。小学校の時は、3年間吹奏楽部に所属Horn吹いていました。5年生の時に異動してきた顧問の先生の方針で、ドイツ音名も必死に覚え、その年には、東関東大会で銀賞受賞するなど、一生懸命頑張っていたんです。で、中学では、バレー部に入った、と、今日、お隣ママさんから聞きました。背、めっちゃ高いし、ルール覚えて、それなりに動ければ、きっと即戦力ですよ。でもね。息子が音楽にかかわることがなかったので、なんとなく、お隣長女ちゃんに入れ込んでしまう私がいたわけで。…ちょっと残念
2015.05.05
コメント(0)
息子の大学では、授業の出欠確認に、学生専用のサイトにアクセスしたりするんだとか。なんか、いまどき。私の通っていた大学では、学籍番号と名前を書く小さな紙が配られて、記入したのを回収されていました。記入欄の枠線の色が、たくさんあって、授業によって、日によって、変えられていました。その用紙を、複数枚キープしておいて、今後の「代返用」にすることも。もちろん、教授によっては、代返対策のために、一人ずつ用紙を配ったり、用紙に日付のスタンプ押してあったり、授業の最初に配ると、名前だけ書いて抜け出す学生もいたりするから、配る時間を、毎回変えていたり。でも、今はそんなこともできないのかもしれませんね。ん「代返」っていう言葉も、死語だったりそういえば、中国語の授業では、中国人の先生が、名前を中国語読みで出席とるもんだから、集中していないと聞き逃しちゃって、返事できなかったりしました。そんな学生は、全員分の出席を取り終えた後、先生のもとに駆け寄り、来てます、って言いに行って下の名前がひらがなの子は、そのまま読んでもらえるので、わかりやすくていいな、とか、「明美」ちゃんは「ミンメイ(mingmei)」っていうのが可愛らしくていいな、とか、そんなことを思っていた当時を、すごく懐かしく思い出していた、特にイベントのない連休を過ごしている私でした(笑)。
2015.05.04
コメント(0)
息子の、夏のスーツを買いにいきました。たぶん、今までブログには書いてなかったと思うんですが、バイトで、塾の講師をやっているんです。中学の時のお世話になっていた塾で。高校の時も、学校帰りに寄ったりしていて、教室長に、講師のバイトをする条件として、ある一定以上のレベルの大学だったら、と言われていたんです。そのレベルには届かない大学に通っている息子は、諦めていたんですが、3月に採用試験を受けたら、受かってしまった、というわけです。パパが、ウェストの諸事情により着られなくなったスーツを、直しに出して、入学式用にすればいいよね、と暢気に構えていたところからの、講師のバイト。さらにもう一着、直しに出して。そして、さすがにこの暑さに、そろそろ夏用も直しに出すと思っていたところに、某紳士服屋さんの、半額セールのチラシ。半額となると、直しの代金+α、ぐらいなので、だったら、いっそのこと買ってしまおうか、と。週3日入る可能性もあることを考え、2着購入。これで、冬用2着、夏用2着。まさか、大学入学後1ヵ月で、4着のスーツ持ちになるとは。2ヵ月前には、考えもしなかったことです。就活の時は、また、それ用の買わなくちゃいけないのかしら…。
2015.05.03
コメント(4)
某SNSで、高校時代の友人たちが、自宅の庭に咲いている、素敵なお花の画像を次々にup。それにちょっと触発されて、ホームセンターに行ってきました。白のベゴニア、赤のサルビア、青のアスター。これらの花苗を植えるために、増えすぎていたリクニス・コロナリアとカレンジュラを、半分ぐらい、抜きました。今日の、夏のような気温下では、たったそれだけの作業でも、もう汗だくでした。スズランもほぼ咲きそろい、ウツギも開花しはじめ、松葉菊もピークを迎え、いつの間にか、家の裏ではホタルブクロも咲いていて。…なんて書くと、どれだけ素敵な庭のおうちに住んでるんだ、って感じですけど、手入れも行きとどかず、ガーデニングのセンスの欠片もないので、ただただ咲いてるだけ、植わってるだけ、なんですよね。この連休、少し、手入れ、しますかね。
2015.05.02
コメント(0)
大学生の息子は、今日から6連休。あ、いや、大学的には「自宅研修」ですけど、そんなの守るわけなく今日は6時半に起きて、大学の仲良し6人組で、スポッチャに出掛けていきました。うちから、そこそこ近いところにもあるんですけど、お友達のおうちの近くのお店まで、1時間以上かけて行きましたよ帰宅は23時半過ぎ。毎日、大学でも一緒にいるのに、休みの日まで、まる一日一緒、って、どんだけ仲良しさんなのか(笑)。大学生の子供の交友関係を、あれこれ詮索するのも、ねぇ。私が知っているのは、彼らの住んでいる県のみ。少し前に泊まりに行ったおうちの子だけは、下の名前を知ってます。あとは、同じ県に住んでる子の出身高校だけ、かな。いったい、なにが彼らを惹きあっているのか、想像もつきません。
2015.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1