全31件 (31件中 1-31件目)
1
幼稚園&小学校のママ友とランチ彼女と会うのは、1年ぶりぐらいかも。お互いの子供の近況報告に始まり、話すことはいくらでもあって、食べたり、喋ったり、まぁ、それは忙しい時間を過ごしましたあらためて、大変だなと思ったのは、成人式。息子たちの成人式まで、まだ1年以上あるのに、女の子には、「こない日はない」ぐらいに、晴れ着のDMがくるんだとか。実際、着物を見、それに付随するオプションなどを考えると、レンタルしか考えていなかったのに、購入もありか、と思えるようになってくる、とか。いやいや、娘を持つと、大変ですなぁ…。
2015.10.31
コメント(0)
今日は、私の卒業した大学の話。ここ数日、小さい大学にしては、かなりの宣伝活動が。新聞には全面広告。さらに、新聞に折り込みまで。創立の周年でいうと、一の位が「0」になるきりのいい年は、再来年。その周年記念事業の特設サイトが、数日前に開設。うーん。これは近々、くるな。…と思ってたら、案の定(笑)。わかりやすいよ、大学さん卒業生が母校を気軽に訪問できるように、と、毎年企画されている、ホームカミングデーの案内と共に、そーっと振り込み用紙が。そーっと、寄付金をお願いされてますね、これ。ホームカミングデーへの参加も、寄付も、同窓会組織への会費納入も、ちょっと考えさせてください。なんせ、大学では超ー劣等生だったもんで、大きな顔して、大学に顔出すの、躊躇しちゃうんですよね気が付いたら、ゼミの先生、副学長になられてるしそんなわけで、劣等卒業生になっちゃってます
2015.10.30
コメント(0)
今日は雨の予報だったけど、朝起きたら、もうやんでいて、週間予報でも、数日は晴れそうだったので、洗車しました他にも、やらなくちゃいけないのに、後回しにしておいたことを、とにかく片っ端からやっていきました。ベッドの敷きパッドの、ゴムの取り換えとか、他にもいろいろ。うーん…。こういう、私らしくないことをするからですかねー、夕方から雨…洗車したのにぃ…
2015.10.29
コメント(0)
膝がこんな状態じゃなければ、今日はふらっと野球見に行きたかったなぁ。日本シリーズじゃありません。大学野球。午前中のプレイボールだったから、明るいうちに帰ってこられただろうし。動画サイトでLive配信している映像を見ながら、PCの前で一人盛り上がり、7回攻撃前の校歌の時には、大学のHPに載ってる楽譜見ながら、一緒に歌ってみたりあー、息子が大学在学中に、大学野球見にいってみたいなぁ。どうせなら、相手校には、私の母校出身の選手がいるところで(笑)。お隣坊ちゃん&高校時代の友人の長男くん(ともに中3)が、高校野球の舞台で活躍しているところも、一度でいいから見てみたいなぁ。よし。これから3年半の間での、目標ができた
2015.10.28
コメント(0)
昨日の夕方悩まされた、閃輝暗点の症状。今日はまったくなし。これに関しては、大丈夫そう生協の時に一緒になったお隣ママさんは、ひどい片頭痛持ち。閃輝暗点について聞いてみたら、確かに、頭痛が起こる前に、その症状が現れるそうです。しかも、昨日の私のように、一部分だけでなく、視界のほとんどが、虹色のキラキラに支配されてしまい、そうなるともう、目をとじて、横になるしかないんだとか。今日の私は、別に頭痛などは起こらなかったので、閃輝暗点の原因は、片頭痛の前兆ではなく、疲れとかストレスとか、そういった類のものだったんでしょう。転んで負傷した左膝は、まだ一部分がぐじゅぐじゅしています。階段など段差があると、右足へものすごく負担がかかるので、右の太もも、相当な筋肉痛です。今週末か来週末、紅葉見に行きたいんだけど、それまでに、まともに歩けるようになるかなぁ…
2015.10.27
コメント(0)
いい感じで復調してきたと思ったのに、まさか、な、落とし穴。あ、いや、穴があったわけじゃないんです。ほんの少しの、でこぼこ程度で。スーパーでの買い物を終えて、駐車場を歩いていたら、ちょっとしたでこぼこに、足ひっかけたみたいで、転倒しました。「転倒」という熟語よりは、「すっ転んだ」という言葉の方が、合ってるかも傷の具合からみるに、左膝から落ち、両手をついて、勢いで左肘も打った、という感じだったんでしょう。左の膝小僧、両手のひら、左肘、に、擦り傷が左の膝は、ズボンも破け、血も滲んでいました。傷は深くはないので、まぁそのうち治るんでしょうが、なにしろ膝なもんで、曲げ伸ばしするたびに痛みが…。階段も、一段ずつ両足揃えないと、上り下りできないし、正座もできないし、トイレ若干不便。しかも、夕飯の支度をしている時には、視界に、なにやら七色の光が見えるようになってしまって。立て続けにいろいろ起こるので、不安になって、調べてみたら、「閃輝暗点(せんきあんてん)」という症状に合致。疲れているとき、ストレスから解放されたとき、に起こったり、片頭痛の前兆だったりするそう。今後、頻繁に起こるようなら、脳神経外科にかかった方がいいみたいですが、とりあえずは、様子見、でよさそうです。いやいや。この一週間、いろいろ起こりすぎでしょう。ちょっと、気持ち的にのんびりしたい…。
2015.10.26
コメント(0)

天気もよく気温もそこそこだったので、ウォーキングの定番コースの公園へ行ってきましたコスモスのきれいな時季です。 ところどころ、ヒマワリも残ってたりしましたコスモスの時季は、台風の季節。満開になったと思ったら、台風が来て、強風で倒れちゃったり、なんていうことが多いんですよね。これだけ、ちゃんとまっすぐ立ってるコスモスを見るのは、初めてに近いかも。体調は、完全復調というわけではないけれど、往復5kmの距離を、写真撮りつつ2時間ぐらいかけて歩いて、きれいなコスモスを見て、気晴らしになりました。ウォーキングは久しぶりだったので、足はパンパンになりましたけどね。(^_^;)来週か再来週、今度は日本庭園の方の紅葉を撮りに行きたいですね。
2015.10.25
コメント(0)
まだ、体調が戻ってこないひどくはないんだけれど、一日中、軽い腹痛が続いている。調べてみると、ごく普通のことらしいので、堪えるしかないわけで…何をやろうにも、集中力に欠けてしまう。だから、なんとなーく、庭の草取り、とか、その程度しか動けず。いろいろやりたいな、と思うのに、体がついてこない、歯がゆさ。しっかり、復調してから、やればいいだけなのにね。なんか慌ててる、なんか焦ってる自分がいます。
2015.10.24
コメント(0)
昨日の検査の名残が、なんとなく残っていて、何をするにも、いまいち力が入らない。でも、何かあったらどうしよう、と思って過ごしてきた昨日までとは違い、力が入らなくても、いろいろ動く気にはなれる正直、9月末の診察で、検査しましょう、って言われた時に、自分の終わり、を、想像してしまったんですよね。年齢的にも、そういうこと考えても、おかしくないし。検査で何かあったら1泊入院、と言われたけれど、ひょっとしたら、しばらく帰れない可能性も、とか思ったり。郵便局に勤める友人に、年賀状たのもうと思ったけど、万が一を考えて、連絡することもできず。自分の手帳の、来週以降のページを見るのさえ、躊躇していました。結果、なんにも問題なく、すべてが笑い話になりましたけど、考えてみれば、もう人生折り返してるし、自分の終わりについて、真剣に考えなくちゃいけない時期になってるんですね。
2015.10.23
コメント(2)
健康診断を受けたのが、6月末。結果が届いたのが、7月中頃だったか。そこから2ヵ月。9月末に、「要再検査」のために、病院に出向き、さらに3週間。今日、再検査をしてきました。まず最初に、引っかかったのを見て、ドキッとしました。貧血以外での再検査は初めてだったから。でも、再検査がどんなものか、知識として知っていたから、イヤだったし、「夏休みだから」と、理由になってない言い訳を自分にしながら、のばしのばしにしてきました。でも、芸能界で、病気で亡くなった人や、手術した人などを見るにつけ、ここは一歩踏み出さないと、と思い、9月の末に病院に行ったんです。運よく、専門医が、車で5分ぐらいのところにあったんですが、さすが専門医。その検査の予約も、即日、というわけにはいかず、3週間後であった今日になったんです。良し悪しに関係なく、なにかあったら、1泊ないし2泊の入院、と言われていたので、一応、入院の準備をしていきました。が、「何も問題なし」とのお墨付きをもらい、無事に今日中に帰宅しました昨日一日、パンとお米と卵だけで過ごし、今日も水だけだったので、検査後にもらった「ケーキセット無料券」に嬉々として飛びつき、病院内のラウンジで、チーズケーキとアイスコーヒーを美味しくいただきました。今日、休みをとって、付き添ってくれた、パパに感謝。ちょっと前から事情を話して、勇気づけてくれた友人に、感謝。
2015.10.22
コメント(2)
明日、健康診断で引っかかったところの再検査。 それに向けて、今日は食事制限あり。 とはいえ、お米もパンも、肉も魚もOKなので、 それほど問題なし。 コーヒーも、ミルク入れなければ飲めたので、助かりました。 でも、制限されてる、と思うことがストレスですねー。 明日も検査が終わるまでは絶食だし。 んーーーーー。 検査終わったら、美味しいもの食べるぅ!
2015.10.21
コメント(0)
6月に申し込みをした、Blu-rayが届きました母校と、県内私立高校との、野球応援コンサートのBlu-rayです。野球の県大会同様、ファンファーレに始まり、県オリジナルの入場行進曲に合わせて、部員たちが入場。もうね、そこだけで、なんか、涙出てきちゃって第一部は、学年ごとの、両校合同演奏で、センバツの歴代入場行進曲の演奏。6月に開催されたコンサートですから、1年生なんて、入部2ヵ月ほど。勿論、経験者もいっぱいいるでしょうが、高校から楽器始めた子も、高校でパートが変わった子も、たくさんいるはず。なのに、この立派な演奏。2年生は、おとなしめに、しっかり聴かせてくれました。そして、さすが3年生。やっぱり、演奏にキレがあるし、なにより、余裕がある。第二部は、両校の吹奏楽部顧問による、野球応援大好きおじさんトーク。野球の話も、応援の話も、応援パクリ疑惑の話も(笑)、面白過ぎ第三部は、それぞれの応援合戦。私立高校の方は、たくさんのオリジナル曲をガッツリと。たくさんの他の高校でも演奏されている曲もいっぱいあり、著作権放棄してなければ、顧問の先生、「御殿」いくつも建てられたでしょうね母校は、安定の美爆音。バトン部の一糸乱れぬ動きも、最高…にしても、両校とも、一部の時とは、音質違い過ぎですからーーー。2時間半、一気に見たら、どっと疲れたし、満腹だし。たぶん、実際に会場にいたら、もっと動いてもっと声出しただろうから、終わった後の疲労感(ただし心地よいもの)は、ものすごかったはず。こんなコンサート、他県では考えられないだろうなぁ。いや、この2校でしか、考えられないような気がする
2015.10.20
コメント(0)
町会対抗の運動会がありました。 息子が小学生の時は、毎年行っていましたが、 もうすっかりご無沙汰。 買い物の行き帰りに、会場となっている小学校を通りましたが、 小さい子もお年寄りも、秋空の下、楽しそうにしていました。 私が孫連れてこの運動会に参加、 …は、まだまだ将来だな(笑)。
2015.10.19
コメント(0)
「あったかい色の服が欲しい」何日か前の息子の言葉。パパも私服が欲しい、と言い出したので、市内のショッピングモールに3人で出掛けました。息子の服は、ほとんどが白と黒と青。まぁ、確かに、これからの季節、寒々しい感じでも、なかなか冒険できないんでしょうね。選んだのは、濃いベージュでした。さてパパは。週7日、私服を着る息子を目の前に、自分は、週末しか着ないしなぁ、と思ったら、買う気が失せたようでした(笑)。
2015.10.18
コメント(0)
パパは飲み息子は、簿記検定の勉強久々の、一人夕飯でした見たいテレビがなかったので、19時前の天気予報を見てから、電源OFF。ネットラジオの「OTTAVA」でクラシック聴きながら、の、ごはん。金曜日は、20時から一時間、「Bravo Brass」という吹奏楽のコーナー。トークが主で、吹奏楽曲は3曲ぐらいしか流してくれないんですけどねそのトークの中で、先週に続いて、今週も、我が母校に取材に行かれた、と。取材内容は、まだ明かせない、って、めっちゃ気になるぅ。なにかとヒール役になることの多い母校なので(笑)、なんか、ホッとする企画とかだったら、いいなぁ。
2015.10.17
コメント(0)
木曜日は、朝がゆっくりな息子。9時過ぎに、いつものように出掛けていきましたしばらくして、携帯に着信電車が止まってる。止まってるのは各駅だけだから、快速の止まる隣駅までバスで行こうとしたら、バス停には長蛇の列。タクシー乗り場も同じく。慌てて迎えに行き、隣駅まで送っていきました各駅の電車、都内での人身事故の影響で運行見合わせになっていたようです。授業終わって、バイトまで時間があるから、一度帰ってくる、と言っていた息子、今度は、隣市で人身事故ただ、夕方のラッシュまでには、まだ時間があって、人がそれほど多くなかったことと、運転再開後、タイミングよく電車が来たことで、なんとか普通に帰宅。隣市での人身、各駅の方での事故だったんですが、影響は並行して走る快速の方にも及び、パパの帰宅の足を直撃普段より1時間ほど、帰宅が遅くなりました。昨日は、パパの帰宅の十数分後に人身事故発生、息子の帰宅にぶつかり、やはり1時間ほど余計に時間を費やしてしまいました。そこまで人身事故のダイヤ乱れに付き合わなくてもねぇ
2015.10.16
コメント(0)
毎日、ごく普通に過ごしているつもりでいるんだけれど、気持ち的には、「平坦」というわけではなく、すっごいモヤモヤと、そのあとに控えているワクワクと、で、プラマイゼロ、平均すれば「普通」という感じ。その「モヤモヤ」部分が大きくなりつつあるのを感じたので、夕方になって、一人の友人に長文Mailを送信。夜、丁寧な返事をくれて、プラマイゼロ、から、プラス1か2ぐらいな気持ちになりましたこの間、ランチした友人は、ものすごいパワーをもっているので、すごく力をもらえるけれど、その反動も大きかったり(笑)。いろんなタイプの友人が、まわりにいて、ネガティブな私に、力をくれるのは、本当に幸せいつもだと、そんな友人たちに、恩返しができない自分が情けなくて、自己嫌悪に陥るのが常なんだけれど、今はとりあえず、もらえるものはもらう、支えてくれるというなら甘える。家族も含めて、頼りまくって、日々を過ごして行こうかと。
2015.10.15
コメント(0)
「ご飯いらない」と息子からMailが来たのは15時過ぎ。今日の授業は3限まで。17時までには、夕飯いるかいらないか、連絡するから、と、朝、出掛ける時に言ってはいたけれど、それにしても、かなり早い決断。まぁ、こっちの夕飯の支度の関係からすると、早めの決断は、とってもありがたいのだけれど。今日の息子の夕飯のお相手は、中学時代の友人。卓球部で一緒だった彼は、中3の市総体を終えた後、静岡に引っ越してしまっていたんです。その彼、大学は都内。一人暮らし。夏休みが終わる頃、帰省して戻ってきた頃に、他の卓球部の同期にも声かけて集まろう、って話してたんだけど、都合が合わずに、流れてしまっていて。今日が、そのリベンジだったらしいです。サッカー部を退部した息子を、卓球部に誘ってくれた、大事な友人。4年ぶりの再会は、相当楽しかったようです
2015.10.14
コメント(0)
ずっと拙ブログを読んでいただいてる方は、予想できてると思いますが、息子、今日は普通に月曜授業ですこのあとの文化の日は学祭だし、(しかも、日曜祝日に学祭やるのに、代休はなし)勤労感謝の日も、天皇誕生日も、授業あり。なんと、その翌日のクリスマスイブも授業あり、です。でも、土曜の授業らしいので、土曜に講義を入れていない息子は、お休みですけど。「3連休ってなにー 祝日ってなにー」って騒いでますそんな息子を送り出した後、近くのスーパーまで、パパと一緒に、買い物に行きました。歩きで1kmちょっとぐらいの距離を15分ぐらいかけて。最近、歩いていないので、それだけでバテバテです。午後、5kmぐらいのところにある公園に、コスモス見に行こうか、とも話していたんですが、スーパーへの往復だけで、パパも私も、疲れてしまって、断念。だめですね、これ。いい季節になってきたんだから、ウォーキング再開したいな、とは思ってるんですけど、なかなか…
2015.10.13
コメント(2)
NHK全国学校音楽コンクールの放送やってましたね。…見てないけど中学からは吹奏楽にどっぷりだったんですが、小学校の時は、合唱クラブに入っていたので、実は、Nコンに出場経験があります。小学生だったので、何のコンクールか訳もわからず本番を迎えていましたけど、課題曲を歌っているので、今から考えれば、Nコンだったのか、と(笑)。…あ、勿論、予選だけです。クラブ活動は、大きな大会のための、特設クラブでしかなかったんです。陸上も、バスケも、サッカーも。合唱は、7月の「市内小中音楽会」と、夏のNコン&TBSこども音楽コンクールに参加するためだけの、期間限定クラブ。県大会以上に進めるわけがありませんよね。でも、その時が一番、純粋に音楽を楽しんでいたのかな、とも思ったり。下手だったかもしれないけど。
2015.10.12
コメント(0)
いつもの休日と同じように、9時半過ぎぐらいに、買い物に出ました路地から市道へ…出られない。数台前でストップ。あっという間に、後ろには列が。信号待ちにしては、ひどい。仕方なく、市道を逆方向に出、裏道から行こうとしたら、そこも既に、詰まってる状態。バス通りも、県道に出られる裏道も、国道に出る県道も、もう、とにかく、どこもかしこも、大渋滞仕方なく、行き先を隣市のスーパーに変更して、なんとか、帰ってきたわけですが。近くの公園で、チューリップフェスティバルをやってる時季だって、ここまでひどい渋滞にはならない。いったい何事と、帰宅後、Twitterで検索。答えはすぐに出てきました。高速道路で事故。自損事故でとまっていた乗用車に、トラックが突っ込み、積載物が反対車線にまで散乱、案内標識も、根元から倒れるような、大事故この事故で、市内にあるICと、その隣のICの間が、通行止めになっていたんです。通行止め区間を、下道で走る、となったら、一番簡単なのは、うちの近くの、国道&県道をいくこと。そりゃ、みんな迂回してくるよなぁ…。ヘタに渋滞に突入しないで、行き先変更して、よかった…。
2015.10.11
コメント(0)
来月あたまに、息子の大学の、大学祭があります。ここ一週間ぐらいで、いろんな情報が解禁になってきました。ロックバンドが2組と、芸人さん3組。男性タレントさんのトークショーに、ミスコンも。CM動画なんかも作っていて、これぞ、学祭、っていう感じです。私自身は、大学時代、サークルに入っていなかったので、学祭には、結局一度も顔を出しませんでした。ただの連休(笑)。学部ひとつ学科ふたつ、の単科大学だったので、芸能人を呼ぶこともなく、サークルの発表も、真面目なものが多かったんですよね。サークルにも、委員会にも入っていない息子、果たして大学祭には行くのか。ロックバンドのライブは、在学生でもチケット購入が必要みたいなので、たぶんそれには行かないんでしょうけど。
2015.10.10
コメント(0)
買わなくちゃいけないものは、普段、ホワイトボードに書いておきます。いっぱいある時は、それをメモ用紙に書き写して持っていきますが、2,3つの時は、覚えていられるだろう、と、メモせずに買い物に出ます。「覚えていられるだろう」は、この年になると、ダメですね。今日も、買わなくちゃいけないものは2つだけだったから、大丈夫だろう、と、出掛けたんですが。スーパーで、一つ目の「乾燥わかめ」は、すぐにクリア。でも、もうひとつがなかなか思い出せない。夕飯の材料をあれこれ見ているうちに思い出すだろう、と、店内をうろうろしていて、パンの売り場を通りかかった時に思い出しました。そう。パン確かに「パン」とホワイトボードに書いた記憶があるいやぁ、思い出せてよかった。いつも食べている5枚切りの山型食パンを買って帰りました帰宅して、愕然。ホワイトボードに書いてあったのは、… … … パン粉「パン」と書いた記憶は確かだったけど、「粉」って書いた記憶がよみがえらなかったよ…たった2つが覚えていられないんですもんね。もうダメです。これからは、どんなに少なくても、メモ持って出掛けるようにします。
2015.10.09
コメント(2)
昨日放送された、近隣高校が出演したBSの音楽番組を見ました。うーんとね。なんだろ。端的に言うと、面白くない。「ワクワク」が、一切ない。以前も、この番組に、吹奏楽の有名校が出演した時に見たことがあるんですが、この高校すごく好きなのに、番組見ても、まったく面白くなくて。番組のメインとなる人だけが盛り上がってて、まわりがついてきてない、っていうか、ひいてる、っていうか。大きな声で挨拶や返事はしているんだけれど、気持ちがまったく入ってない感じさえしました。コンクール前(ホワイトボードを見る限りでは、支部大会前)の、一分一秒も無駄にできない時期に、なんで、と思ってるっぽいような気も。今年の夏の高校野球、初出場だった某県代表校も同じだったなぁ。県大会で優勝して、選手たちは勿論喜んでいるんだけれど、それ以上に、監督さんが舞いあがっちゃってて。それ見た時に、たぶんこの高校は、甲子園では初戦敗退だな、と思ったら、まさにその通りになっちゃって。出演してくれる吹奏楽部員もいるからこそ、番組として成り立つんだし、監督の教えを受けた野球部員が頑張ったからこそ、優勝したんだし、MCだけが、監督さんだけが、妙にテンション高いっていうのは、見ている側からすると、ドン引き、です。
2015.10.08
コメント(0)
さすがに、朝晩は涼しい、というより、肌寒い感じになってきました。昼間とのギャップが大きいですね。なので、羽毛布団、引っ張り出してきました。軽くてあったかくて。これで今晩から快適睡眠なんて思いつつ、ちょっと横になったら、そこからガッツリ昼寝しちゃいました普段、昼寝する時は、しっかりアラームかけて、だらだら寝ちゃわないように気をつけているので、まさかの「寝落ち」に、自分でもびっくりでも、昼間のあたたかさの中だと、羽毛布団は結構暑い。ハッと目が覚めた時には、汗ばんでいました。暑さだけじゃなくて、寝落ちしたことへの驚きも、かもしれないけど(笑)。
2015.10.07
コメント(2)
10時に生協の配達があった後、お隣ママさんと、立ち話。毎週月曜日に顔を合わせているのに、毎週、話題が絶えない。今日の話題もさまざまだったけど、メインは、お隣坊ちゃん含め、中3の子たちの進路予報、かな(笑)。勿論、野球やってる子たちの話。お隣坊ちゃんチームから、我が母校へ、というルートはなし。まぁ、通学時間とかの問題もあるけど。ということは、強豪といわれる他校に進むわけで、母校にとっては、強敵が増えるわけで。「お隣坊ちゃんと同じチームだった子」という、自分勝手な知り合いが増えることになるので、高校野球を見る楽しみが増える、と思いつつも、母校の戦いがツラいものになるのも、勘弁してほしいし。お隣坊ちゃんが進むことになるであろう高校は、無条件で応援しますけどね。そんな1年近く先の話で盛り上がっていたら、なんと11時半1時間半も立ち話しちゃいました
2015.10.06
コメント(0)
欲しい本がある息子。いや、読まなくちゃいけない本、か。今月中に読んで、感想文を書かなくちゃいけないらしい。…小学生の夏休みの宿題か(笑)。そういう本に、お金をかけたくない息子、まずは、市の図書館のデータベースを検索したらしいんだけど、なかった、と。なので、今日はBOOK OFFに。これでなかったら、諦めて、本屋さんで買う、と言っていたんだけれど、運よく、お店にあって、108円でGET某企業の創業者の、実録小説なんだけれど、「その作者さんが、大学に来るらしい」と息子が言ったような気がしたので、なんか、すごい人が来るのかと思って、調べてみたら、その作家さん、8年前に亡くなられてる…。息子の思い違いか、私の聞き間違いか…。
2015.10.05
コメント(0)
息子が通う大学の父母会があったので、行ってきました。7月から10月末までかけて、札幌から那覇まで、全国31会場で開催してくれています。大学まで、まぁちょっと遠いけど、大学の講堂でやります、でもいいようなところなのに、市内のホテルでやってくれるのは、なんともありがたい見回したところ、3~40人、といったところか。多いんだか、少ないんだか、見当がつかない(笑)。大学側から、履修状況表の見方の説明、就職状況、などの話があった後、個別面談。前期の成績と出席状況しか、参考資料はないのだけれど、「成績もかなり優秀、欠席もゼロ、とっても順調な滑り出しですね」となんか、ちょっと安心したかなぁ。今後は、息子本人がなめてかかったり、手を抜いたり、しなければいいんだけど。
2015.10.04
コメント(0)
先週の、親知らず抜歯から一週間。その経過観察と、定期検診のため、歯医者さんに行ってきました。両方とも、何も問題なし次の定期検診は、2~3月ごろに、と言われ、予約するために、手帳を開いたものの、そんな先に、何も予定は入っておらずだから余計に、いつ予約を入れていいものやら。でも、ここで、「じゃあ、近くなったら予約の電話します」なんて言ってしまうと、なんとなく面倒くさくなって、行かなくなってしまうこと必至。とりあえず、2月末に予約をして、帰ってきました。あー、もう10月。そろそろ、来年の手帳探し回らなくちゃ。たぶん、何軒かのお店見て回った末、今年と同じ種類のものに、落ち着くんだろうけど(笑)。
2015.10.03
コメント(0)
昨日、一気に気持ち上げ過ぎたのか、今日はなんだか、沈みがち。ふさぎこみがち。ウッドデッキに、わがもの顔ですわってるノラにゃんこを追い払おうと、デッキをコンコンと叩いてみるも、こっちをずっと見るばかり。しばらくして、やっと動いたかと思ったら、のそのそとデッキの下へもぐりこみました。猫にまで「こいつ、今、攻撃力ゼロだ」と思われたのかも。昨日会った友人に「ここ数年、守りに入ってるでしょ」と言われたけど、守備も結構キツいかも。友人のように、ひたすら前へ前へ、広く深く進んでいくのも、大変だろうけど、彼女みたいに、それを自分の喜びとするには、まだまだ人間できてなくて。いいオバチャンなのに。自分のペース、しっかり守って、日々こつこつと。明日は歯医者。明後日は、大学の父母会。ひとつずつ、ひとつずつ。
2015.10.02
コメント(0)

8年前に作った天然石のブレスレット。あ、作った、っていっても、自分で石を選ぶだけですけどね。すっかり、ゴムが劣化してしまっていたので、修理してもらいに行ってきました。当時のお店は、市内のショッピングモールの中にあったのだけれど、もうずいぶん前に閉店してしまっていたので、車で1時間弱ぐらいのところにあるショッピングモールへ。同じお店が、そこにあったので。両方とも、メインは水晶。右側が、家庭円満の「レッドパープルメノウ」。子供を守り、悪縁を絶ちきる「琥珀」。人間関係のトラブルとストレスを解消する「シトリン」。心の緊張をほぐす「緑メノウ」。平和な気持ちになる「ブルーカルセドニー」、そして、金運の「タイガーアイ」は必須。左側が、危険から身を守る、パパの誕生石「トルコ石」。創造性の向上と、一途な心を育てる、息子の誕生石「ブルートパーズ」。恐怖心を取り除く、私の誕生石「ペリドット」。魔よけの「ブルーアゲート」。災いから身を守る、「ラピスラズリ」。意志を強くする、「オニキス」。琥珀と緑メノウは、こちらにも。8年前の2007年は、個人的に激動の年でした。今の精神状態が、その時に近いかも、と思って、なんとなく、心のよりどころ、的な。修理をお願いしている間に、近くに住む大学時代の友人に連絡して、ショッピングモールまで来てもらい、ランチ仕事の合間だったけど、快く来てくれて、嬉しかったぁ。ヘンなパワー持ってる彼女(笑)にまで、よりどころを求めたのかな、私。でも、おかげで、ちょっと気持ちがラクになった、というか、上向いた、というか。やっぱり、こういう時に、内にこもるのは、よくないですね。
2015.10.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1