全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は「一粒万倍日」だと、某SNSで高校時代の同期がupしてきた記事に、なんとなく背中を押されたような気がして、ここ数ヶ月、気にはなっていたものの、スルーしてきたことを、決行しました。本当は、開業や宝くじ購入、種まきなどをすると最適な日のようですが、でも、今日は「天赦日」も重なっていて、調べてみたら、今まで躊躇していたことを始めるのにもいい、と書いてあったので、思い切りました。すぐに、なにがどうなった、というわけではないんですが、たぶん、一歩進んだと思います。後退、は、していないはず。もうひとつふたつ、なんとか立ち向かっていけたら、その時には、「自分にご褒美」しようかな
2015.09.30
コメント(0)
息子の、一番目先の目標は、日商簿記3級。前期の必修科目に、簿記があって、3級に合格すれば、後期の会計学で、「S」(試験の点数でいうと、90点以上)をつけてもらえるんだそうで。既に、簿記3級を持っているパパの、おススメ参考書を、昨日2冊買ってきて、即、勉強開始。今日も、授業5限まで受けた後、一人勉強してから帰宅。帰宅時間が22時半近かったから、2時間ぐらいはやってきたのかも。とはいえ、試験まで1ヵ月半。遠い昔、「貸方借方」のところで、あっさりつまづいた私としては、勉強が間に合うのか、心配です。
2015.09.29
コメント(0)
「題名のない音楽会」、佐渡さん司会の最終回でした吹奏楽で締めるなんて、佐渡さん、素敵しかも、演奏した4曲とも、自分が演奏経験あったのは、嬉しい限り。初っ端の「シンフォニア・ノビリッシマ」には、感激。中学2年の時にやりました。3年生の先輩のソロが格好よくて。あんなふうに吹きたい、って、ひたすら思ってました。ところが、その先輩と同じ高校に進んでみたら、先輩ってば、Saxに変わってるしSaxでも上手いし。ホルストの「第一組曲」は、一般バンドで演奏。今回は3楽章だけでしたけど、2楽章のソロ吹いてた6つ上の先輩の音が大好きでした。「エルザ」も一般バンドで。らっぱ、白い音符ばっかりで、ちょっと物足りないんですが、聴く分には、ものすごくいい曲。今回も、涙が止まりませんでした。やっぱり最後は「星条旗」でした。吹奏族(懐かしがってくれる人いるかな)で初めて吹いて、高校でも一般バンドでも、何度となく演奏しました。高校の時、姉妹都市の調印式で演奏したら、姉妹都市からいらした方々が、とても感激してくださったんだそうです。録画したの、しばらく消さないで、何度かリピートします
2015.09.28
コメント(0)
午後、ちょっと暇だったので、パパと一緒に、庭。少し前にポッキリいった向日葵、折れたところだけ切っておいたのですが、切り口に、虫さんがいっぱいもう、花もほぼ咲ききったので、思い切って抜きました。門から玄関までの動線上に伸びてきたランタナも、躊躇なく、切りました。2本あるみかんの木のうち、安い方(笑)、葉っぱが伸びすぎていたので、実のないところをジャキジャキと。水道の検針メーターを覆ってしまっていたおしろい花も、ごめんなさい、抜きました。花壇でも咲いてるから、いいよね。種もいっぱいできてるし。あんまり剪定の必要ないヒュウガミズキも、門の方に伸びてきた分だけ、ちょこっと切りました。裏(北側)の、紫陽花と南天も、お隣さんの方へ伸びてしまっていたので、切りました。金木犀のいい香りがただよう季節になりましたまだ、向日葵も朝顔も咲いているけれど
2015.09.27
コメント(0)
歯医者さんに、検診に行ってきました。…のつもりだったんです。年に3回の定期検診。歯石とってもらって、フッ素塗ってもらって、っていう。「痛みとか、気になること、とかありますか」と聞かれたので、数日前から、右上の奥が、虫歯の痛みではなく、腫れてる痛み、というか、口を大きく開けた時に痛い、と伝えたら、親知らずが顔を出してきて、生える場所がないもんだから、歯茎を圧迫してるのだ、と。「放っておいて、おさまるもんじゃないからねー。今、抜きますか 明日にしますか」と先生。…今日、抜いちゃってください…そんなわけで、急遽抜歯。麻酔うって、効き待ちで数分。抜歯そのものも、数分。そこまではいたって順調だったんですが、血が止まるのを待っている間、先生が処方される薬の説明や、今日の生活についての注意点を話してくれている途中で、冷や汗出てきて、めまいしてきて、貧血起こす直前状態。思わず、先生の話を遮って、椅子を倒してもらって、横にならせてもらいました。そこから落ち着くまでの方が、よっぽど時間かかった、っていう抜歯して、気分悪くなって休ませてもらう。若い子なら、かわいいですけど、おばちゃんのこれは、イタイですね
2015.09.26
コメント(4)
今週月曜から後期授業が始まっている息子。今週いっぱいぐらいで、後期の履修を完了し、来週いっぱい変更も受け付けられます。履修登録した中で、「哲学」だけ希望人数が多く、抽選で外れてしまったそうで、代わりに、「西洋文学」を一応登録したみたいですが、面白くなさそうだったら、登録をやめる、と。たぶん、息子は好きではない、国語の分野。無理に履修して、単位落としたりすると、全体の成績が下がってしまうから、最初から登録しない方がいいんだとか。やっと、息子の大学のシステムが、少しずつ分かってきたような気がします。私の大学は、すべての科目が通年の講義。息子は、ほぼほぼ半期ずつ。通年なのは、毎日1限で必修の、英会話の授業だけ。半期ずつ、ということは、万が一、4年の終わりで単位が1とか2だけ足りなくて卒業できなかったとしたら、その次の前期で、1科目だけ取れば、9月卒業、とかできるのかしら。いろんな講義を、たくさん受けられるのも、羨ましい。ただね。また教科書代、かかるわけですよ。あはは。(^_^;)
2015.09.25
コメント(0)
パパのお休み最終日。有意義に過ごしたいところでしたが、なんと、パパ、体調不良症状は風邪っぽい。のどが痛くて、寒気がする、と。そんなわけで、休日はほぼ一緒に出掛ける買い物も、今日は私ひとりで、ささっ、と。午後には、寒気もおさまってきたようで、一安心です。うーん。明日から会社行くの、面倒くさいー病、かもしれません
2015.09.24
コメント(0)

パパは休みだけれど、早起きして車のワックスがけ。 息子は1限から授業があるため、6時半過ぎに出掛け。 もうね、曜日の感覚がめちゃくちゃです ただ、着実に季節は秋になっていて、我が家の庭でも、 秋明菊が、綺麗に咲いてくれてます 何も手をかけていないのに、毎年咲いてくれて、ありがたいです。 そして、少し前に記事にした、お隣のこぼれ種から芽が出た朝顔。 花、咲きました 時季が時季だからでしょうか、つるは伸びてないのに、開花。 500円玉大ぐらいで、小さくてかわいいです。
2015.09.23
コメント(0)
息子は今日から後期授業。 明日も明後日も、授業あり。 シルバーウィーク はぁ 何それ 状態です。 でも、面倒だ、などと口にしなかったところをみると、 久しぶりに友達に会えるのが嬉しいのかも。 土曜日に行ったバスツアーのお土産持って行きました 前期は、空き時間が結構あったんです。 月曜なんか、2限と5限だけ。 お昼含めて、4時間あいてたんです。 でも後期はうまく埋められたみたいで、 前期より科目は多いけど、早めに帰って来られる日も多いみたい。 バイトも入れようと思えば、わりと入れられるかも。
2015.09.22
コメント(0)
パパは、沖縄旅行から無事帰宅しました今まで、家族では行ったことのないところにも行ったみたいで、やっぱり、羨ましい…。話の中で、一番驚いたのは、家族経営っぽい、中華&沖縄料理のお店が、移転してたこと、そして、定宿にしているホテルの近くに、コンビニができていたこと、です。昨日、バスツアーに参加した息子のお土産もあったところに、パパからのお土産も加わって、なんだか、食べるものいっぱいほぼ、甘いものだけどパパは、残り3日、休養日です。息子は、明日から後期始業です。
2015.09.21
コメント(0)
やっと気持ちよく晴れた今日、息子は、大学のレポートのためのバスツアーに参加するため、5時過ぎに出掛けていったので、早朝からひとりぼっち(笑)。だらだらするのは勿体ない、と思いつつも、時間的に早すぎて、すぐに精力的に動く気にもなれず。なんとなーく、洗濯機2回まわして、買い物行って、買ってきたビオラ植えて、洗車して、ベッドの敷きパッドのゴム取り替えて、と、結果、普段より、ものすごくいろんなことしたような。午後、軽く頭痛が。食欲もなし。なんとなく、で、一日動いていたから、庭&洗車で、熱射病っぽくなったのかも。息子が、夕飯いらないと言ってくれたので、助かりました。明日は、パパが旅行から帰ってきます。ちゃんとした主婦に戻ります
2015.09.20
コメント(0)
高校時代の友人たちと、ランチしてきましたこれまで年に一度、夏休み中に子供込みで集まっていたんですが、今年は子供抜きで、平日の昼間に、サクッと集合。これはこれで、いいものですスープに、生ハムのサラダ、ペペロンチーノに、ピザ2種類、を、4人でシェア。ソフトドリンク飲み放題。美味しかったし、満腹だし、最高今年は、高校受験と大学受験、2人の「受験生の母」がいました。それぞれに母として思うこと、が、私にとっては、1年前、4年前、のことにもかかわらず、既に懐かしい感じ。(あれ みそかちゃんち中学受験は)そうやって、友人の子供たちの受験を、気にしている間に、気が付いたら、我が子の就活が始まってるんだろうなぁ…。
2015.09.19
コメント(0)
パパはお友達と、沖縄へ遊びに行きました連休が旅行でつぶれることで、ひたすら「めんどくせー。もったいねー」と言っていましたが、行ったら行ったで、楽しむんだと思います(笑)。息子は、後期履修ガイダンス&面談、で、久しぶりに大学へ。息子の学科の男子学生は、毎年、単位もらえるぎりぎりの「C」評価ばかりの子がほとんどらしく、「C」がなく、単位をひとつも落とさなかった息子は、ゼミの先生には、優秀にうつったらしく、ほめられたそうです「前期、全部単位取れた子は、油断して後期落とすことが多いから、気抜かないで」と、しっかり釘はさされたそうですけど後期の時間割も、人数多過ぎて抽選になる講義をのぞいて、決定。5限までの日が、一日だけになったので、うまくいけば、バイトをもっと入れられるかもしれません。他にも、友達の出身中学&高校のこと、ある課題でのレポート優秀者に、友達が選ばれたこと、その賞品が思ってたより豪華で、私大ってスゲーって思ったこと、TOEIC受けることに、ちょっと興味が出てきたこと、などなど、今日は、ものすごく饒舌だった息子。理由はたぶん、ポケモンのゲーム買って、嬉しかったからだと思います(笑)。
2015.09.18
コメント(0)
明日、後期の履修ガイダンスと、ゼミの先生の面談がある息子。土日はさんで、月曜日から後期授業開始です。祝日 シルバーウィーク関係ありません。月曜日は月曜日。で、明日の天気予報は雨傘マークひとつのみ。長傘もなければ、折り畳みもいつの間にかなくしてる息子。さすがに、どっちかはないと、ねぇ。一緒に買い物に出たので、息子に選ばせ、長傘と折り畳み、両方買いました。自分で選んだら、多少は大事にしてくれるでしょうかねぇ。これでなくしたら、次は自分で買わせよう。
2015.09.17
コメント(0)
近場のスーパーへ買い物に行ったら、近所のおじいちゃんと会いました。私は普段、よく行きあうんですが、息子が会うことはほとんどなく、あまりに大きくなっていた息子に、おじいちゃんびっくり(笑)。私が一緒じゃなきゃ、わからなかったよ、って。家のまわりでよく顔を合わせていたのは、それこそ、小学校低学年ぐらいまでですから、「なんだよー、この背の高さはよー、なんかスポーツやってんのか?これだけ背丈あれば、スカウトされるだろうよ」と矢継ぎ早に。「今はなにもやってないです。いやいやそんなことないです」と、相槌うつのに、必死な息子(笑)。なんか。いい環境のところに住んでるんだな、とか思って、おじいちゃんと息子のやりとりを見ながら、妙に幸せを感じていました。(*^_^*)
2015.09.16
コメント(0)
息子のバイトが休みだったので、半ば無理矢理、息子の運転で、実家まで行ってきました(昨日の富士急ハイランド日帰りで、疲れていたっぽい)長期休み中でないと、一緒に実家に行くことなんてできないし、まともに運転できるようになった(笑)成長した姿も見せたかったし。途中、梨屋さんに寄り、あきづき(新高と豊水の掛け合わせに、幸水を掛け合わせ)と、かおり(新興と幸水の掛け合わせ)を購入し、手土産に。(夜、あきづきを食べましたが、酸味はないけど、甘みも少なかった…)実家近くのファミレスドラッグストアスーパー、と、重いもの嵩張るもの、の買い物の運転手をし、無事、息子の任務は終了。帰り間際、息子がトイレに行っている間に、父が、「運転も安心だし、なにより、素直にまっすぐ育ってるのが嬉しい」と。母も「大人になったのか、優しく、まるくなったね」と。両親を安心させられたことで、私も嬉しくなりました
2015.09.15
コメント(2)
前期の単位が全部取れて、懸案事項がなくなった息子、本日は、バイト仲間と富士急ハイランドへ遊びに行きました。新宿から高速バスです6時に家を出るのに、5時起きだったんですが、私自身が寝坊しそうで、最初に目が覚めた4時ちょっと過ぎから、10分おきぐらいに、目覚まし時計見てました(笑)。さっさと早めに起きちゃえばいいのにね、自分。それに、遊びに行くための早起きだと、息子だって、自分で起きてくるのにね富士急まで行ったんなら、一泊してくればいいのにとか思ってたんですが、考えたら、一緒に行くのはバイト仲間。明日バイト入っている人もいるし、大学によっては、ひょっとしたら夏休み終わってる人もいるかも、ですもんね。高速バスで富士急、って、実は、私の高校の時の、卒部旅行と同じで。勿論、その時は一泊で。同期43人いて、たぶん、ほぼ全員参加だったと思うので、高速バスも、ほとんど貸し切り状態でした。帰りのバスが一緒だった、数人の女の子のグループが、ご近所高校のオーケストラ部だった、なんていう偶然もありました。…懐かしい思い出
2015.09.14
コメント(0)
西側のお隣さんが植えていた朝顔、咲き終わって、我が家の敷地内に種が落ちて、芽が出て、本葉が数枚出てきました。塀のそばに出てきたものは、もう、そのままで。ただ、うちが自転車置いているあたりにも出てきてしまったので、息子が自転車出し入れする時に、踏みつぶしちゃったらかわいそうなので、花壇に移植しました。5株。つるがやっと伸び始めたぐらい、なんですけど、花、咲かせてくれるかなぁ。今年は、残暑に期待できないみたいだし。大雨でポッキリいった向日葵を切ったら、脇にいた秋明菊が、待ってました、とばかりに、咲き始めました。秋、なんですよね。
2015.09.13
コメント(0)
大雨災害で、被災地の道路が通行止めになっているせいなのでしょう、我が家のまわりの道路、迂回してきた隣県ナンバーの車で大渋滞。もう何日かは、こんな状態が続くのかもしれません。やっと天気が回復してきれいな青空になったのに、気持ちが晴れないのは、被害がわりと近いところで起こったせいでしょう。昨日、大雨の被害に加えて、別件でドキドキしていたのは、息子。前期の成績発表の日だったんです。小中学生みたいに、通知表をもらうわけでもなく、高校の時のように、成績と順位が印刷された紙さえもなく、ネット上での発表。成績表が郵送されてくる大学もあるらしいけど、息子の大学は、そんな素振りもなし。LINEで、仲間たちが荒れてる(笑)のを見て、発表されたらしい、と、理解した息子。しばらくして、「フル単」と報告してくれましたドキドキしていたけど、実はそこそこ自信はあったようで、一番ヤバいと思っていた心理学が取れて、ホッとしていました。最高評価の「S」も、数科目あったようです。夏休みも残り10日間。心おきなく楽しみなさい
2015.09.12
コメント(0)
午前中は、引き続き豪雨だったものの、お昼過ぎてからは、ようやく小康状態に。夜には、やっと落ち着いてきました。大雨特別警報が、隣県に発令。すぐお隣の市で、「ただちに命を守る行動をとって」という警報が出てるわけですよ。隣県に住む友達や、実家が隣県という友達も、勿論心配で、Mailしたりもしたけれど、いやいや、自分のところだって、他人事ではないかもしれない、と思うと、一日中、なんか気が気じゃない、というか。堤防が決壊した鬼怒川。利根川水系。明日以降、あの濁流が流れ込んでくるかもしれないんですよね。もう少し、注意が必要な日が続くのかもしれません。久しぶりに、雨の降っていない夜。虫たちの声が聞こえました。雨が降ってないと、こんなに静かだったんでしたっけね。
2015.09.11
コメント(0)
台風本体、というわけではないので、風はそれほど強くなく。ただ、雨はそれはもう、ひどい。降ったりやんだり、なんだけれど、降ったり、の時の豪雨っぷりが、ハンパなし。パパは、雨による災害や、電車の運行状況など考慮のうえ、15時ぐらいで仕事を切り上げ、16時半過ぎには帰宅しました。息子は、バイトのため、17時過ぎに出勤。さすがに、送っていきました送っていく途中で、側溝から雨水が噴き出しているところあり、帰り道では、急坂の入口が水たまりになっちゃって、躊躇している車あり。そんなところを、細心の注意をはらい、運転していたのですが、そこそこ冠水してしまっている道路に突入せざるをえませんでした。「そこそこ」だったので、スプラッシュマウンテン程度で通過できましたが。夜には、市内数ヵ所に、土砂災害を警戒し、避難準備情報が出されました。我が家に隣接する地区も含まれていたけれど、場所的には、だいぶ離れているところなので、我が家は大丈夫です。
2015.09.10
コメント(0)
雨。雨。雨。洗濯機の簡易乾燥機能を使い、部屋干しして、除湿機まわして。薄手のものは、それで夕方には乾くけれど、ちょっと厚手のものだと、翌朝まで持ち越し。洗濯物、外に干したいぃぃぃぃぃぃー除湿機、かなりの年代物なんですよ。ばあちゃんちで使ってたのを、ばあちゃんが施設に入る時に、引きとってきたものだから。たぶん、今月の電気代、すごいな…
2015.09.09
コメント(0)
夕べは相当な豪雨でしたが被害はなし。近所の調整池2ヵ所の水位は、かなり上の方でしたから、調整池がなかったら、ひょっとしたら、道路は冠水してたかも。そして今日も雨学科の研修がある息子を、駅まで送ろうとしたら、玄関の傘立てに、息子の傘がない前回、いつ傘を持って、どこへ出掛けたか、が思い出せない親子駅まで送った後、電車に乗る前に、バイト先に寄って傘立てを見たけれど、自分の傘はなかった、と。…となると、手元に戻ってくる可能性は、ゼロか…これから台風の季節なのに、折り畳み&ビニール傘、だけじゃ、心もとないよなぁ…。やっぱり、買ってこなくちゃだめか。相変わらず、傘が消耗品な息子です
2015.09.08
コメント(2)
午後からポツポツと降り出した雨のピークは、夜10時前後ぐらい。「1時間雨量82mm」なんていう情報まで届いちゃいました確かにものすごい豪雨。パパも寝室に、息子も自室に行った後だったので、見残していた録画物を消化していたのですが、雨の音がうるさすぎて、見るのをやめたほど。風はそれほどでもなかったと思うから、庭の草木たちに影響はないと思うんだけど、明日の朝、庭を見るのがちょっと怖い…
2015.09.07
コメント(0)
東関東吹奏楽コンクールの高校の部が行われました。あ、いや、聴きにいってはいないですけど。ここ何年も、前半と後半と、で、客席総入れ替えだったんですが、今年は、3部制。1枚のチケットで、8団体しか聴けない。昔は、同じ値段で全団体聴けたのにねぇ。それこそ、私の高校時代は、関東も東西に分かれていなかったから、今から考えれば、関東大会はものすごく贅沢でしたよ。夕飯後、ドキドキしながら、Twitterで結果を検索。母校は無事、金賞受賞。そして、全国大会への切符を手にしました母校の演奏した第2部は、出場8校中、5校が金賞。聴く側からすれば、一番オイシイところ、演奏側からしたら、キツいところだったみたいです(笑)。明日の中学の部も、激戦必至。地元市から2校出場するので、心から応援します。
2015.09.06
コメント(0)
一時期、寒いぐらいの日もあったけれど、またなんとなく暑さが戻ってきたここ数日。ワイシャツのみでバイトに出掛けていた息子が、一昨日、他教室にヘルプに行って以来、スーツの上着を持っていくようになりました。まぁ、ヘルプの日は、ちゃんとしていかなくちゃ的な意味合いだったのかな、と思っていたんですが、自教室での勤務なのに、上着着て、ネクタイしめて。聞けば、クールビズは8月いっぱいまで9月からは、上着・ネクタイ着用、なんだそうです。そりゃ、教室内はエアコンきいてて快適だろうけど、行き帰りが、ちょっとつらそうです
2015.09.05
コメント(0)
息子の運転で買い物。自分の買い物が無い息子は、スーパーの中では、鼻歌を歌いながら、私の後ろにくっついてくるだけ。何をカゴに入れたか、なんて、まったく気にしていなかったんでしょう。私は私で、夕飯はカレーと決めていて、ルーは家にあるので、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、お肉、と、迷いもせずカゴに。そして、息子に「冷凍ごはんを片付けたいんだけど、お昼何がいい」と聞いたら、「チャーハンよりは、ドライカレーかな」というので、ドライカレーの素を購入。帰宅。買ったものを冷蔵庫などにしまう。そしてお昼。冷凍ごはんを解凍して、フライパン出して、ごはん炒めて、ドライカレーの素をまぶして、カレーの香りがキッチンに充満してきて、そこでやっと気付いた私。お昼も夜も、カレーじゃん息子がその事実を笑ってスルーしてくれたので、よしとしますけど。…なんで、買い物途中で気付かんかったんやろ…
2015.09.04
コメント(0)

ちょっと前に「モラタメ」さんから届いた、S&Bプレミアムゴールデンカレー作りました。いたって普通で申し訳ないですお肉は、鶏胸肉です。うちは普段、「こく○ろ」の中辛と辛口を半分ずつ使って作るんですが、このプレミアムゴールデンカレー、中辛でしたが、かなりスパイシーなので、中辛でじゅうぶん満足でした
2015.09.03
コメント(0)
息子、久々のバイト。それもなんと、市内の別教室でその教室、講師が慢性的に足りていないようで、よく他教室にヘルプを頼んでいるのだとか。息子の勤める教室は、どちらかと言えば、講師余り。よって、今週は、順番にその教室へヘルプへ行くことになったんだそうです。市内とはいえ、電車に乗り、しかも乗り換えあり。どこの教室でも、仕事内容は変わらないとはいえ、やっぱり、大変だろうし、気疲れするだろうなぁ…。普段より、明らかに疲れた顔で帰ってきた息子に、「明日のバイトは、朝から」と聞いたら、「えっとー。もう9月なんですけどー。学校始まってるんですけどー」と冷たく突っ込まれました子供が大学生になるって、こういうことなんですね(笑)。
2015.09.03
コメント(0)
息子、昨日と今日の1泊2日で、鎌倉へ。誰と行ったのか、どこに泊まったのか、知らないけどちゃんと着替えを持っていって、昨日とは違う服を着て帰ってきたから、ちゃんと宿は取ったんでしょう。メンツは、たぶん、いつも一緒にいる男子たち。そうなると、県内の子と隣県の子だけだから、観光で鎌倉に行くのもアリか。でも、男子大学生のグループが鎌倉、って、なんか渋い。うちに買ってきたお土産が、金平糖と浅漬け、っていうのも、渋いさんざん遊んで出費した分、明日から、バイト頑張らないとねー。
2015.09.02
コメント(0)
ゼミ旅行に行った時に、お隣さんにお土産を買ってきた息子。生協の時に、お隣ママさんと顔を合わせ、その話で、妙に盛り上がりました。お隣お嬢ちゃん(中1)が、お土産を買ってきてくれたことに、ものすごく感激したんだとか。彼女は、修学旅行など自分だけが出掛けた時には、家族へのおみやげのほかに、お兄ちゃん(中3)にも、キーホルダーとか、別個におみやげを買ってくるのに、お兄ちゃんは、妹に買ってきたことがないんだそうで。だから、気遣いしてくれるうちの息子をいたく気に入ってくれていて、「おにいちゃんが、○くん(←息子)だったらいいのに」って言ってる、って所詮、「隣の芝生は」ってやつなんですけどね。でも、野球がひと段落して、多少時間ができたお兄ちゃんは、妹ちゃん(バレー部)の練習に付き合ったりして、私から見れば、それはもう仲のいいきょうだいだし、素敵なお兄ちゃんなんですけどね。
2015.09.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()