全31件 (31件中 1-31件目)
1
日々、有意義に過ごしたい、と思いつつも、朝から雨が降ったりやんだり、な天気では、なかなか、精力的に動こう、という気持ちになれず。とりあえず、午前中のうちに、庭の、枯れた花がら摘みとか草取りとか、ちょっとやった程度。先週、2泊3日のゼミ旅行に行った息子は、今週は、鎌倉に遊びに行くんだとか。夏休みを、満喫してるね。若い、っていいね。いいのか、自分。自己嫌悪にならない程度に、自問自答してるここ数日。
2015.08.31
コメント(0)
朝の情報番組で、「夏休み最後の週末、どう過ごす」なんていう話題をやってて、「まだ、もう一回土日あるのに…」と思った私。新聞の日付見て、もう8月が終わることに、ものすごくびっくりしたなんで私、まだ先週のつもりでいたんだろう…。学生じゃあるまいし、夏休みが終わる現実から逃避してるわけでもないのに。そう考えると、今年の8月、過ぎるのがやたらはやかったように感じます。息子が、ずーっと家にいたわけではないから…年とったせいこの分だと、あっという間に年末だな。なんか、やらなくちゃいけないこと、やりたいこと、しっかり計画的に考えておかないと、無駄に時間を過ごしてしまいそうな気がする。
2015.08.30
コメント(0)
朝、起こさずに放っておいたら、息子は10時半過ぎまで爆睡していましたそこまで寝ると、さすがにもう眠くはなかったみたいですが、一日中、なんか体が重い気がする、と言っていました。そんな疲れ果てた息子から、なんとか聞いた情報。初日は、函南にある、ゼミの先生の別荘に宿泊。2日目は、学生だけで、土肥の民宿。海行って、牧場行って。夕飯の時に、パパがどんなルートを通ったのか聞くものの、思い出そうとしても、記憶にないらしく、答えはほぼ「わからない」ナビの言う通りに、免許取得5ヵ月しか経ってない運転手が、レンタカーを必死で運転してるんですもんね。まわり見る余裕までは、なかったんでしょう。結局、伊豆半島をほぼ一周して、沼津から東名高速。3日間で400kmぐらいは運転してるんじゃないでしょうか。しかも、運転代わってくれる人、いないわけだし。そりゃ、疲れるわ
2015.08.29
コメント(0)
息子は無事、2泊3日のゼミ旅行から帰ってきました。結局、旅行中は一度も連絡を寄こしませんでした。「便りがないのは」を信じて、昨日一昨日は普通に過ごせましたが、今朝、奈良での19歳の子たち5人の死亡事故のニュースを知り、今日は一日、気が気じゃない感じでした20時過ぎに、解散した、とMailが来た時の安堵感。よそ様のご子息ご令嬢を、無事連れて帰ってこられて、ほんとよかった。帰宅後、疲れているのはわかっていたけれど、いろいろ聞かずにはいられず。レンタカーはノア。家の車と違うから、と、いろいろ危惧していたけれど、山道が、最初少し怖いな、と思っただけで、ほかは何ともなかった、楽しい同乗者と、音楽があれば、いくらでも運転できる、と。「もう、何も怖くないよ」と報告をしめた息子。運転に自信をつけたのはいいけど、今後の方が心配かも
2015.08.28
コメント(0)
朝、7分の寝坊たった7分。されど7分。一日の始めがダメだと、一日すべての調子がくるうとりあえず、パンクどうにかしないと、と、普段行くガソリンスタンドに電話10分ほどで修理できる、と聞き、やっと行動開始。雨の中、超ー安全運転でスタンドへ。若いお兄ちゃんが、てきぱきと作業してくれて、ほんとに10分ぐらいで直してくれました。2160円也。助かった…。電話した時の「お気をつけてお越しください」という言葉や、修理してくれたお兄ちゃんの、屈託のない笑顔で、寝坊で狂った調子が、通常モードに戻りました
2015.08.27
コメント(0)
息子、今日から2泊3日のゼミ合宿。「合宿」と思っていたんだけど、筆記用具さえ持っていかなかったところをみると、ゼミ「旅行」と言った方が正しいのかも。改めて、ゼミ旅行。新横浜集合、レンタカーに分乗して、伊豆まで。1年生だけなので、免許を持っているのは、ごく少数。必然的に、息子も運転手。分乗して、っていうことは、ミニバンタイプですよね。そんな大きい車の運転、大丈夫なのか。しかも、よそ様のご子息、ご令嬢を乗せて。そんな親の心配をよそに、息子は、「便りがないのはいい知らせだと思って」と言って出掛けていきました余程のことはなかったんでしょう。夜まで、何の連絡もなし。まぁ、一安心っちゃ一安心。余程のことがあったのは、実は自分の方で。買い物から帰ってくる時には、気づかなかったんですが、夜、パパを駅まで迎えに行く時に、車に違和感。異音がする。帰宅後、見てみたら、右リアタイヤに大きなビスが刺さってるパパが抜こうとしたら、「プシュー」と空気の抜ける音が。あー、パンクかぁ
2015.08.26
コメント(2)
ネット上で、話題になっていたので、ちょっと見てみました。「47都道府県の観光地で打線組んだ」もうね。面白過ぎ千葉、最強控えにね、人気テーマパーク第3位だったアンデルセン公園いますしね。東京も神奈川も、強いですよ、これ。打線に切れ目、ないですもん。下位打線も、他県だったらクリーンナップですよ。あとは、京都と長崎も強い。怖いのは、三重。ピッチャー、鈴鹿サーキットですよ。いったい、どれだけ速い球投げるのか、想像つかないですもん。そして沖縄ね。先頭打者が首里城ですよ。2番の国際通り、犠打ばっかりじゃなさそうなのが怖いし。昔、「黒バラ」で、中居くんが楽しそうにやっていた、スタメンシリーズのコーナーを思い出しました。
2015.08.25
コメント(0)
夜になって、驚愕のニュースが飛び込んできました。吹奏楽コンクール九州大会で、精華女子高校が、ダメ金コンクールでは、全参加校が、金銀銅、いずれかの賞をもらえます。そして、金賞校の中から、上位の学校が、代表校として、さらに上の大会へ進めます。よって、金賞を取ったものの、代表に選ばれなかったことを、吹奏楽界では「ダメ金」と呼びます。CD2枚も発売して、空前の売り上げを記録し、テレビでもものすごく取り上げられていた精華。今年度から顧問の先生が変わったんですよね。その先生の転任先の高校が、九州支部代表に選ばれました。息子の母校。野球部の監督が、今年で定年退職。たぶん、今やっている秋季大会からは、新しい監督が指揮をとっているかと。1回戦は、部員不足による連合チームが相手だったので、大勝しましたが、今日の2回戦は、1点差で負け。先生が変わると、こうも変わるか。そう考えると、母校吹奏楽部は、私が現役時代の顧問から、現顧問へ、すごくいいバトンが渡されたんですね。
2015.08.24
コメント(0)
高校の部活の同期に、沖縄に移住した子がいまして、彼女がこちらへ帰省しているので、同期で集まろう、と。私は欠席したのですが、夜になってから、SNSに、画像がたくさんupされていました同期は43人。うち、15人ぐらい集まったようです。こうして集まると、みんな、あっという間に18歳…っぽい笑顔になるんですね。確かにみんな年とってるんだけど、変わらないねー、相変わらずだねー、って思える。次の機会には、是非
2015.08.23
コメント(0)
パパがお休み。息子は、午前中のみバイト。夕飯を、家族揃って食べることがめっきり減ってきたので、せっかくみんないるなら、と、近場の回転寿司に行ってきました。初めて行ったお店だったけど、まぁまぁでした帰りがけ、コンビニに寄ったんですが、店内に入った途端に、コーヒーのいい香りこれが噂のコンビニコーヒー。これから、どこかへ出掛けます、飲み物買おう、っていうんだったら、迷わず、これ買ってましたね。今度、コンビニに寄る機会があったら、飲んでみよう。専業主婦、滅多にコンビニには行かないもんで。…というか、うちの近く、コンビニが「コンビニエンス」なところにないもんで
2015.08.22
コメント(0)
本日、息子は大忙し。午前2コマ、午後1コマ、の塾のバイトを終えて帰宅。着替えて、ちょっとおやつ食べて、在宅時間30分ちょっとで、再びお出掛け。なんでも、「19歳(の学年)無料」という、Jリーグ観戦チケットが当選したそうなのです。サッカー観戦は二度目。以前に行った時に買った、マフラータオルを引っ張り出してきました。タオルに書いてある背番号の選手は、もう移籍しちゃってるけど、いいよね、チームカラーは変わってないからちなみに、一緒に行ったのは、同じ市内に住む、大学の同じ学科の男の子。大学まで決して近くない距離なのに、同じ学科の1年生の男子は、18人しかいないのに、市内の子がいるなんて、ものすごい確率あ、試合は、2-0で勝利SNSにupされてた画像を見たら、席はゴール裏だったよう。これ、かなり盛り上がっただろうなぁ…
2015.08.21
コメント(0)
今日、準決勝。明日、決勝。いよいよ、今夏の高校野球も大詰めです。今日、敗退してしまったチームには、お隣坊ちゃんチームの卒団生が何人かいることもあって、声にはしなかったけど、実は応援していました。ちょっと自分とかかわりを見つけただけで、勝手に「孫たちが頑張ってる」と思っちゃう、イタイおばちゃんなのでU-18の大会とか、国体とか、まだまだ3年生が活躍する場がありますが、多くの高校野球部は、既に新チームが始動。我が県でも、明日から秋季大会が始まります。母校も、センバツに向けて、頑張ってくれることと思います。今夏の悔しさ、晴らしましょう
2015.08.20
コメント(0)
息子、バイト休み。日曜日までお盆休みで、昨日から授業再開。今週のお休みは、今日だけだそうです。お盆明け、講師陣に新顔が3人。大学2年生の男の子と、1年生の女の子二人。女の子二人は、息子と中学が一緒だった子です。(うち一人は小学校も一緒)息子が「困ってるんだよ」というので、何かと思ったら、大学2年生の子が、自分に対して敬語を使ってくる、と。確かに、職場的には、半年だけ先輩になるけれど、自分の方が年下だし、なんか、ヘンな感じがしているようです。ま、もう少しして、気ごころ知れてきたら、そんな堅苦しさも、なくなると思うんですけどね。それを言うんなら、去年からバイトやってる1つ上の子に、タメ口たたいて、呼び捨てしてる、キミの方が問題だよ(笑)。幼稚園からずっと一緒で、「敬語なんて気持ち悪いから」って言ってくれた、っていうから、いいんだけども(笑)。
2015.08.19
コメント(2)
夏休みの課題だかなんだか、日帰りのバスツアーに参加して、レポート書かなくちゃいけない息子。何日か前、旅行会社の窓口で、ツアーの予約をしてきました。同じ講義を取っている男の子と、二人での予約。いろんなところまわって、お昼は食べ放題だったり、おみやげもいっぱいついたり、なんていう、よくテレビで特集されてるやつですよね。元気なおばちゃんたちがたくさん参加するような(笑)。そんな中に、男子大学生の二人組。なんか、ちょっと想像できますよね。おばちゃんたちに、無駄にからまれる様子がツアーのおみやげ以外にも、飴ちゃんとかもらって帰ってきそう(笑)。そのツアー代金の振り込みをしなくちゃいけなくて、息子、ATMでの振り込み、初体験。自分の口座から。通帳に振り込みがしっかり記載されてるのを見て、現金をさわることなく、振り込みが済んだことに、微妙に感動していた息子でした(笑)。
2015.08.18
コメント(0)
![]()
まただいぶ、庭のランタナが伸びてきて、門から玄関までの動線の邪魔になってきたので、ジャキジャキ切ってやりました外へ出る前に、しっかり手足に虫よけスプレーしたんですけど、くるぶし、蚊に刺されちゃいましたまぁ、それはいいとします。顔を2ヵ所、刺されちゃいました頬骨のあたりと、耳の脇。だって、虫よけスプレー、顔にかけられないじゃないですかぁ。やっぱり帽子(ハット)の上から被る虫よけのネットです。【ネコポス可能】防虫ネット K-720(BT-100)顔の回りに寄ってくる蚊など虫から守りますこういうの、必要かしら
2015.08.17
コメント(0)
おかげさまで、今年も無事、誕生日を迎えることができましたパパも、息子も、朝の第一声が「お誕生日おめでとう」、夕飯は、焼肉食べにいって、たらふく食べて、帰宅後は、ケーキ食べて、朝から夜まで、MailやらSNSやらで、友人たちや、先輩後輩から、たくさんのメッセージ。終戦記念日の今日は、夜は、テレビ各局が、関連の番組を放送。途中からでしたが、見ていました。今まで積極的には知ろうとしてなかったことを、こうして、しっかり見ようと思えるようになったのは、やっと自分が、まともな大人になったということか。ただただ、誕生日祝われて、ふわふわとしていただけじゃなく、すごく濃密な一日を過ごしたような感じがします。元気に誕生日を迎えられたことに、ひたすら感謝。
2015.08.16
コメント(4)
川向うにある大型スーパーが、来月末で閉店。何日か前にチラシも入っていて、そろそろ「売りつくし」の時期。なにか、いいものが安くなっていれば、と思い、息子の運転で行ってきました閉店1ヵ月半前。まだ、ダメですねぇ。結構お高いものは、半額とかになってるけど、それでも、衝動買いはできない値段。これ欲しいかも、と思うものは、2割引き程度。結局、夕飯の買い物だけして、帰ってきました。やっぱり、来月中旬ぐらいが狙い目ですかね。閉店セールのチラシが入ったにもかかわらず、店内は、ほとんど混雑なし。近隣にショッピングモールは二つあるし、大型スーパーもあるし、閉店は妥当、っていうことか…。
2015.08.15
コメント(0)
映画高校生の時は、いつ行っても1000円。でも、大学生になった今は、1500円なので、木曜日のメンズデー1100円狙いで、息子は本日、映画二本立て。友人たちを誘うには躊躇するんでしょうね。一本目は「ポケモン」。ここ数年は、実際に映画館では見ていなかったんですが、今年はどうしても見たかったみたいです。間、1時間弱。フードコートでお昼を済ませて、二本目は「HERO」。私自身は、封切翌週に見に行ってしまったので、今日は息子に付き合わず。(だって、レディースデーじゃないから1800円だし)そんな二本立てだったので、今朝は6時半起きだった息子。夕方には、リビングのソファで撃沈でした
2015.08.14
コメント(0)
月曜火曜の、息子の研修の資料が、部屋に放り投げてあったので、チラ見。なるほど。一昔前の、会社の新入社員研修みたいな感じかな。笑顔、とか、言葉づかい、とか、身だしなみ、とか。こういうことは、大学の授業で、っていうわけにもいかないだろうし、いまどきの会社では、新入社員研修でも、こんなことやらないのかな。だから、しっかりスーツ着用だったわけね。納得。私の新入社員研修は、配属先関係なく、新人みんな一緒くたで、一週間、そんなことばっかりやっていました。「酒を飲んだ翌日は、這ってでも出社しろ」とか、「電車の中では、揺れに対応するために、進行方向に対して、45°に立て」とかね。…にしても、1年次からこういう研修が入ってくるんですね。大学、というよりは、4年制の専門学校っぽい早くも就職対策が始まっているみたいです。
2015.08.13
コメント(2)

日曜の夜に、実家から梨が届きました。 ふなっしーの登場以来、「船橋の梨」が有名になりましたが、うちの定番は、「白井の梨」です。今日は、実家へ行ってきました数日前の電話で、母に頼まれた、白井の梨を、途中で買いつつ。梨屋さんに寄ってから実家へ行くことをパパに伝えたら、会社の人に梨を送る手配をしてほしい、と。うちが一番のお気に入り、そして今一番旬な「幸水」を、と思っていたら、今年は幸水が不作で、箱売りはもうしていないのだと7月に入ってから梅雨明けまでの間の、連日の雨で、割れてしまう実が続出だったんだそうです仕方ないので、パパの会社の人へは、今月下旬に旬となる「豊水」を。傷があったりして安くまとめ売りしている幸水を、実家用に数袋購入しました。ということで、あー、梨食べたいなぁ、と思ってる方々、千葉県産の幸水は、今年は早々に終わってしまうかもしれません。お急ぎを
2015.08.12
コメント(0)
息子は、研修のために、大学へ行きました。10時から17時40分まで、びっちり。しかも、スーツ着用塾講師のバイトで、すっかりスーツも着慣れた息子ですが、塾では今時期免除されている上着も、今日は必要だ、ってことで、持って出掛けました。研修後、みんなで夕飯を食べてから帰ってきた息子に、研修内容を聞いてみたものの、疲れているのか、面倒くさいのか、そう詳しくは教えてくれず。でも、スーツの必要性はまったく感じなかったんだけどなぁ…。なんか、偉い先生が講師でいらしてたりおいおい聞いてみることにします。
2015.08.11
コメント(0)
夕べのうちに「やっぱり帰れない」とMailしてきた息子、たぶん、花火会場あたりで、みんなでふらふらしていたんでしょう。私が朝起きて、携帯をチェックしたら、「起きたら連絡ください」と4時12分のMail慌てて、「起きたよ。今どこ」と返信したら、「玄関」…普段の時間に私が起きていればよかったんですが、珍しく、目ざまし時計止めて、二度寝してしまったんですよ。結果、玄関の前で30分ぐらい待たせることに。ま、今日一日何の予定もなかったからいいし、そもそも、家の鍵持って出ればよかったのにねぇ。シャワー浴びて、午前中は爆睡午後はひたすら、録画物の消化にいそしんだ息子でした。月曜と火曜は、朝一から5限終わりの時間まで、びっちり大学で研修があります。いったい何をやるのかわかりませんが、スーツで参加だそうです。意外に、夏休みなんて、あっという間に終わってしまうのかもしれませんね。
2015.08.10
コメント(0)
珍しく、土曜にバイトを入れなかった息子。どうしてかと思ったら、東京湾の花火大会へ行くのだ、と。バイトが曜日で固定されておらず、自分の予定に合わせて、組んでもらえると、こういう時に、いいね高校の文化祭の時に着た甚平に、和風な巾着っぽいバッグに、雪駄っぽいサンダル。息子渾身の、花火大会ファッションで出掛けていきました聞けば、男子7人、女子8人で行くんだそう。半分は女子、ってことは、学科の仲間でしょう。それを聞いたパパ、「男子一人足りないじゃん。俺、行こうか」と(笑)。即座に息子に却下されてましたけど大学生の夏休み、満喫中です。
2015.08.09
コメント(4)
「グレーゾーン」なのを大会前から認識していたのに、「シロ」に修正しなかったのだから、ばれなきゃいい、あわよくば、的な気持ちがあったのでは。悲劇、なんて書かれてるけど、自業自得。「エースで4番」には、誰も意見できなかったんですかね。監督も含めて。…とまぁ、いろいろ思うところはあるわけですけど。続きは、お隣のママさんと、ぐちぐち言い合うことにします(笑)。第二試合には、お隣坊ちゃんチームの卒団生が数人出場。テレビの前にはりついていたわけではないので、その子たちの姿を、しっかり確認できたわけではありませんが、それでも、顔は知らずとも名前だけでも知ってる子がいるのは、なんか嬉しい残念な結果になったけど…。関東勢、1勝2敗です。明日はよろしくお願いします(笑)。
2015.08.08
コメント(0)
甲子園、開幕しましたやっぱりね、開会式は見ちゃいますね。さすがに、甲子園に出てくるチームは、どこも、堂々と入場行進しますね。県大会でよく見られる、わざとらしさも少ないし。個人的には、九州学院の行進がお気に入り。抽選会で「能本代表」って書かれた、っていうニュースを見てから、気になっていたのもあるんだけど「高校野球100年」を推し過ぎなんじゃないか、と、ちょっと辟易としていた自分がいたりしたんですが、選手宣誓の、「次の100年を担う者として、8月6日の意味を深く胸に刻み」という部分で、一瞬うるっとしてしまいました。さぁ、明日は我が県代表の初戦です。有名プロ野球選手を輩出している強豪校相手に、どれだけやれるのか。入場行進はちょっと…でしたが、試合はどうなることやら。
2015.08.07
コメント(0)

毎年、今ぐらいの時期になると、無性に懸賞に応募したくなるのです。間もなく誕生日応募する時の年齢が、ひとつでも少ないうちに、と、自分だけにしかわからない悪あがきです。もちろん、年齢で当選者が決まるわけじゃないでしょうが、なんていうか…ねぇ…。(^_^;)そんな無意味な悪あがきで、先日いろいろ応募した結果、昨日は、今月中旬発売の、トクホのブラックコーヒーが当選。当選者6000人って、ほぼ「全プレ」状態だったんじゃないか、と。そして今日は、カレールーが二箱。これはモラタメさんで応募したもの。商品についてのコメントを、ブログ等に載せることが条件です。当選数は200ですが、これは先着順なので、まぁ、応募すれば届くんですけどね。でも、二箱で650円ほど。普段、うちでは買わないような高級カレーです誕生日まであと10日。もうちょっと応募してみますかね
2015.08.06
コメント(0)
連日の猛暑日の中、一週間の前期試験を、今日の6限で終えた息子。最後の試験は数学。元理系クラス、余裕だったようです(笑)。試験がない日でも、勉強するために、片道2時間かけて、大学行ったりした日もあったので、すごく大変な授業と、楽勝なものと、結構差があったような感じです。そんなわけで、明日から9/20まで夏休みです。ゼミの研修が8月と9月に2日間ずつと、ゼミ合宿。あとは遊びの予定がポツポツと、バイト。ほとんど、家にいないんじゃないですかねぇ。まぁ、そんなもんか、大学生の夏休みなんて。
2015.08.05
コメント(0)
息子が、自身のSNSに、大学での画像をたくさんupしました。普段、家では滅多に見せない、笑顔がいっぱいでした。その中に、必修の英会話の授業のクラス写真が。20人ほど。うち男子3人。あ、この間のテスト、クラストップだった、って、20人の中でのトップかい…ま、でも、クラスそのものが、上から2番目だっていうから、まぁ、いいか。男子が少ないので、いつもつるんでるメンバーは一緒なんですが、私が名前を知っているのは、二人だけ。それも下の名前だけ。他は、住んでるところとか、出身高校で呼んでたりします。それでさえ、呼び名と顔が一致しないんですけどね。(^_^;)
2015.08.04
コメント(0)

一昨日だったか、やっと庭のひまわりが咲きました。まだ一輪だけ。8月に入ってますが。私の夏は既に終わっていますが。ひまわりだけじゃなく、うちの草花、全体的に、遅いような気がします。でも、ウツギが今咲いてるのは、おかしいですよねぇ。春に咲いてるんですよ、しっかり。で、枯れて、今、また。 意味不明です。
2015.08.03
コメント(0)

市内の花火大会。我が家の庭から見え、じゅうぶん楽しめるので、BBQやりながら花火を楽しむのが、毎年の恒例行事だったのですが。息子は、お友達を優先しました(笑)。まぁ、もう大学生だから、いいんですけど。14時半過ぎまでバイトして、帰宅後着替えて、在宅時間10分ほどで、出掛けていっちゃいました。隣県在住のお友達のおうちの近くの、夏祭りに参戦したようです。…で、そのお友達宅に、そのままお泊まり。そんなわけで、パパと二人、夕飯は普通に。時々庭へ出て、花火見て、ぐらいで、本日終了~。今年は、風がそこそこあって、煙が流れていってくれてたので、きれいに見えました
2015.08.02
コメント(0)

行ってきました、リトルシニア日本選手権。実家近くの球場。 高校野球観戦で、何度も来ている場所。なのに、向かう電車が混雑することもなく、駅を出てから、球場へ向かう人の姿もなく。神宮でやる決勝ぐらいになれば、観客も多いんでしょうが、一回戦じゃ、こんなものなんでしょうか。全国大会なのに。お隣のお坊ちゃんチーム。初回に長打2本で先制したものの、地力にまさる関西一位チームに逆転され、初戦敗退となりましたキャプテンとしての相当な重責に耐えながら頑張っていたお隣お坊ちゃん。最終回2アウトで打順が回ってきて、意地のセンター前ヒットを打った時には、涙が出てしまいました。ママさんによれば、試合後は、立ち上がれないほど号泣していたそう。この悔しさは、高校で晴らすんだよ。お隣のおばちゃんは、ずっと応援しています。それから、ベンチ入りしてないメンバー70人ほど。最初から最後まで、相手の攻撃時さえ座ることなく、ずっとグラウンドに向かって声を出していた姿は、立派でした。さて、私は。保護者の方々からは少し離れたところで観戦。3回ぐらいから、ちょっと異変。脈ははやいし、軽く吐き気もするし、鳥肌たってるし。これはヤバいとスタンドからおり、風通しのいい通路でしばし座りこみ。よほど、その時点で帰宅しようかとも思ったんですが、その状態で帰ったところで、帰り道が不安だったので、そのまま回復を待ちました。結果、4回裏から5回までは見られず。それでも、体調が戻ってきて、終盤を見られたのは、ラッキーでした。リトルシニアの試合、生で初めて見ました。たぶん、最初で最後だろうけど。高校球児より、一回り体は小さいけれど、レベルはものすごく高いことを実感しました。この中でやってれば、そりゃあ、高校入学してすぐレギュラーにもなりますよ。早実の清宮くんや、我が母校の4番くんのようにね。お隣お坊ちゃんの高校での活躍に、早くも期待を寄せているおばちゃんです
2015.08.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()