全30件 (30件中 1-30件目)
1
10時にくる生協。モノを受け取った後も、お隣ママと立ち話。昨日ののこともあり、盛り上がり過ぎてしまって、気が付いたら11時そこから、急いで買い物行ったりなんだり、で、時間が過ぎていくのが、ものすごく早く感じた一日でした。まぁ、月曜日は、息子の出掛ける時間が9時過ぎ、と遅いので、私の動き始めが遅いこともあるんですけどね。そういえば、息子専用のノートパソコンが届きましたやっぱり、経営学部だと、プレゼン等をすることも多く、必要なようです。いまどきのノート、って、軽いんですねぇ。宅配便で届いた時、パソコンだと思わなかったですよ。
2015.06.30
コメント(0)
お隣坊ちゃんの、運命の日。中学硬式野球の話です。関東支部から全国大会への代表枠は12。先週、ベスト8をかけての試合で敗退。今日は、先週の負けチーム8チームでの、敗者復活戦。今日勝てば、第9~12代表として、全国大会への出場が決まります。2点先制したものの、追いつかれ。その後、2点を追加して、見事4-2で勝利4番でキャプテンのお隣坊ちゃんは、4点目のタイムリーを打ったそうです実は、金曜の夜、私、夢を見まして。ランナー1塁の場面で、バッターはお隣坊ちゃん。球場に応援に行っていた私は、「○ちゃん、つなげー」と叫んでいました。夢の中で、結果がどうなったかは、覚えていないんですが。ママさんに話を聞いたら、タイムリーを打った時、ランナー1塁だったそうです。予知夢、見ちゃいました、私全国大会は、神宮球場です。さらに、九州連盟から招待されて、向こうへの遠征試合もあるそうです。まだまだ楽しませてくれそうな、お隣坊ちゃんです。
2015.06.29
コメント(0)
年に一度の健康診断。視力、聴力、血圧。ここまで何も問題なし。身長、一昨年から1mmも変わらず同じ。体重、大ピンチの、去年に比べて2kg増昔は検査のたびに貧血で倒れていた採血も、ここ数年は、まったく問題なくクリア。腹囲測定。体重が増えてたから、相当ヤバいかと思いきや、1cm増だけで済んで、ホッ。心電図、乳房超音波、胸部レントゲン、とやって、問題のバリウム。もう、ほんと苦手バリウムを飲むのよりも、飲んだ後の体調不良が、ほんとキツい。そんな先入観もあってか、帰り道で既に軽い頭痛。だんだん痛みはひどくなったけど、夕飯の買い物に行かなくちゃいけなくて、頼みの頭痛薬を飲み、CD借りに行きたい、という息子に運転を任せました。帰宅後1時間ほど横になったら、夕飯の支度の時間には、すっかり治りました…と、頭痛に振り回された午後だったけれど、やっぱ、体重増えたのは、よくないな。うん。ウォーキングもすっかりやめちゃってるし、まずはそれを再開させるか。
2015.06.28
コメント(2)
明日は健康診断なので、今日は22時以降、飲食禁止。だから、早々に寝てしまいたいな、と思っていたのに、こんな日に限って、息子から「ちょっと遅くなる」というそれでも、22時ちょっと過ぎには最寄駅に着く、と連絡があったので、迎えに行ったものの、到着予定時間を過ぎても、来ない。予定時間を7,8分過ぎたころ、息子から「寝過ごした」快速電車で、3駅先まで行ってしまったと折り返して戻ってきたのは、22時半を過ぎていました。乗った快速が、3駅先止まりの電車でよかったよねー。これ、中距離快速だったら、戻ってこられなかったかもよー。
2015.06.27
コメント(4)
朝早い時間から、我が家にかなり近いところで、とってもいい声で、ウグイスが鳴いていました。梅雨から夏へ、という時季なのに。ウグイスって、梅の木にとまってさえずるイメージなんですが、調べてみたら、8月末ぐらいまで鳴くんだそうです。だから、今、鳴いていても、ごく普通なんですね。思い込みって、こわい…春にさえずり始める、っていうだけなんですね。鳴き声は、いわゆる「ホーホケキョ」。まだ彼は、お相手が見つからないようです
2015.06.26
コメント(0)
アニメ「響けユーフォニアム」、佳境に入ってきました。今回の個人的ツボは、合奏中の、突然の自分だけカット。「あなたは、その部分吹かなくていいですよ」ですね。これは、高校1年の時に、ものすごくたくさん経験しました。定期演奏会の曲で、ですけどね。やっぱり、1年生は技術的に劣るわけで、先輩が、「1年生譜面」を作ってくださるんです。「p」の部分なんか、一番最初にカットされます。速いパッセージも、同様に。高音は、オクターブ下げられていたり。超ー簡単になった「1年生譜面」なのに、合奏の時に、先生から「はい、そこ、1年生はお休みね」と言われてしまう、という…結果、1年の時の定期演奏会のオープニングの曲は、14小節しか吹くところがありませんでしたよ。もうね、全音符や2分音符などの、白い音符ばっかり。こういった演奏会で、業者さんが撮ってくださる全体写真って、たいてい、全員が吹いている=楽器を構えているところだったりするじゃないですか。なのに、Trumpetパートの1年生4人だけ、楽器おろしてる写真でしたよ。悲しい、悔しい、と通り越して、笑えてきましたね、あれには。
2015.06.25
コメント(0)
昨日、一昨日、と記事にした、ワクワクなコンサートがあった日曜日。お隣のお坊ちゃんは、大事な試合この試合に勝てば、全国大会への出場が決定。負けても、翌週の試合に勝てば、全国へ行けるんだけれども、ここはすんなり、勝って全国を決めたいところ。ところが、相手は、去年の夏優勝&ジャイアンツカップ優勝&春優勝、と、全国3連覇中のチーム。ただ、練習試合では何度も勝っていたそうで、勝つことが夢ではない相手。先制したものの、終盤に追いつかれて、延長戦。ピッチャーは7回までしか投げられないので、交代せざるをえず。交代して3人目の、2年生ピッチャーくんが打たれて、1-3で敗戦。お隣ママさんが、涙ながらに当日の様子を話してくれました。普段、感情をそれほど表に出さないお坊ちゃんが、グラウンドで泣き崩れたんだそうです。話を聞けば聞くほど、勝てる試合内容だったと思わされ、こちらまで、もらい泣きしそうになりました来週。来週、頑張ろう。お隣のおばちゃん、ものすごく応援してるから。
2015.06.24
コメント(2)
実家の父から電話夕べのニュースで、母校の野球応援コンサート見たよ、と。それだけなら、普段ならばMailで済ますのに、と思っていたら、話には続きがあって。父がウォーキングしている時に、行きあうことの多い方。この方、私の中・高の同級生(野球部)のお父さん。息子(=私の同級生)に、父の日だから、と、野球応援コンサートに連れていってもらったんだそうで、大興奮の様子で、父に話をしてくれたそうです吹奏楽ファンだけでなく、野球好きな方々にも喜んでもらえたことが、なんとも嬉しくてたまらなくなりました…ん父の日に、ちょっとしたプレゼントで済ませた、私への当てつけだったのかそんな父に、せっつかれて、このコンサートのBlu-ray、注文しちゃいました甲子園の選手権大会が終わる頃まで予約を受け付けて、の、完全受注生産。発送は10月末から、とのこと。4ヵ月、楽しみに待ちたいと思います。ご興味のある方、注文はこちらから。当日見に行かれたライターさんの書かれたブログはこちら。
2015.06.23
コメント(0)
県内を中心に、高校野球ファンにはワクワクするコンサートがありました。甲子園出場経験のある、県内私立高校と、我が母校の、「高校野球応援コンサート」です。母校の定期演奏会などに比べると、チケットの売れ行きが、イマイチだったように思いました(数分で売り切れにならなかった)が、当日券を求めて長蛇の列ができていたようです。私は行かなかったのですが、SNS等で、情報はどんどん入ってきました内容的に盛り上がるのは当然として。休憩時間は「グラウンド整備」、アンコールは「延長戦」などなど、どこまでも「野球応援」の体にこだわっていたようです。母校OBで、千葉ロッテで活躍する選手から、コメントも寄せられたようで、吹奏楽ファンも、高校野球ファンも、めっちゃ楽しめたんじゃないでしょうかロビーでは応援グッズも販売。学校名入りのうちわ持って、マフラータオル首からかけて、って、コンサート聴きに来た人の格好じゃないから(笑)。
2015.06.22
コメント(0)
パパが髪の毛切ってきました。かなりの短さ帰宅したパパを見て、息子も私も、思わず声をあげてしまったほど。坊主にしたい、とか、ちょっと前に言ったりしてたから、短くはするんだろう、とは思っていたものの、ここまでとは。…あれ私も先月、髪の毛切ったんですけど、誰も反応してくれなかったなぁ…。今日のパパぐらい思いきらないと、誰も何も言ってくれないんだなぁ…。
2015.06.21
コメント(0)
朝から、TwitterのTL上が、そわそわ。そう、今日は、高校野球県大会の組み合わせ抽選日母校は、2つ勝つと、去年の優勝校と当たる可能性が大。そして、初戦の2回戦、次の3回戦、ともに、大きめの球場。残念ながら、今年は現地応援はできなさそうですCシードだから、こちらの球場や、学校の地元球場になるかな、と、ちょっと期待していたんですけど、ダメでした。息子の母校は、一番の激戦ブロックに入ってしまった模様。そして、また、あの天敵チームも一緒。顧問の先生が、今年で定年退職だから、最後になんとか、と思っていたけれど、かなり辛い道のりになりそうです。開幕まで3週間。楽しい夏がやってきます
2015.06.20
コメント(0)
一ヶ月ぶりに実家へ。父の日が近いので。重いもの、嵩張るもの、の、買い物が中心。ウィスキー8本に、箱の洗剤5個、それ以外にもたくさん。それらをトランクに入れて、両親と、出勤前の弟を乗せたら、…車、重い…。アクセル踏んでもスピード出ないし、ブレーキのきき、悪いし。相当な安全運転、しました。帰り道の車の、軽いことったら(笑)。夏休みになったら、息子の運転で一度ぐらい行ってみても、とは思うものの、あの駐車スペースに入れるのは、たぶん無理だな…。(^_^;)
2015.06.19
コメント(0)
珍しく、今日もバイトが入っていた息子。大学の授業は4限、16時まであり、それから帰ってきて、19時半からのバイト。準備等で、早めにバイト先には着いていたい。大学からバイト先までは1時間半強。まぁ、通常であれば、途中で軽くお腹に入れつつ、でも、じゅうぶん間に合うんですが。夕方になって、山手線運転見合わせというニュースしかも、再開の見込みなし、とかさらに、大気不安定による雷大雨で、最寄駅まで帰ってくる路線の線路冠水、との情報も心配して、息子にMailするも、返事なし。もう大学生だし、自分で何とかするだろう、と、気をもむのはやめました。帰宅した息子に聞いてみれば、山手線はストップしてたから、別ルートで。こちらの路線は、多少の遅延程度で済んだので、バイトになんら影響はなかった、と。大学付近も、相当な雨だったそうです。こちらは、一粒も降らなかったんですけどね。
2015.06.18
コメント(0)
今晩は、こちら方面にも、すごい雨雲がこんな日に、息子はバイト。21時まで授業で、その後の業務もあるだろうけど、まぁ、22時までには帰ってくるだろう、とふんでいました。なのに、なかなか帰ってこない。ネットで雨雲レーダーをちょこちょことチェック。1時間に60mmを超えるような赤い表示が、徐々にこっちへ近づいてくるお隣の市では、もう土砂降りになってる様子。息子の帰宅は23時少し前。無事、雨が降り出す前に、自転車で帰ってこられました。そこから、夕飯食べさせてその後私は後片付け。生ゴミまとめて、外のゴミ箱に捨てに行く時には、大粒の雨がじゃんじゃんとなんで、私だけ、びしょ濡れにならなあかんねーん
2015.06.17
コメント(0)
我が家の朝は、「めざまし派」です見ている方はご存じでしょうが、「めざましジャンケン」をやっています。勝敗によってもらえるポイントが、規定数に達すると、プレゼントに応募できるんです。1日4回が5日間、プラス「めざましどようび」で2回、の、合計22回。先週の私は、そのうち2回不参加だったので、20戦したわけですが。1回しか勝てない、って、どういうことあいこと負けはチェックしてなかったので、何敗何分かはわかりませんけど…。…にしても、1勝しかできないって…それでも、プレゼントに応募できるポイント数には達するんですけどね。唯一の勝利は、要潤さん相手でした。ちなみに今日は、1勝1敗2分。今週も、この1勝だけで終わったりして…
2015.06.16
コメント(2)
昨日急遽決まった、今日のBBQ。勿論、息子の話。大学最寄駅の1つ向こうまで、朝7時半に出掛けていきました私なんか、つい「休みの日にまで電車に乗りたくない」とか、「休みなのに大学の近くまで行って」なんて思ってしまいますが、それを考えても出掛けていく、ということは、よほど、大学の友人たちと一緒にいるのが、楽しいらしい朝が早めだったせいか、夜は20時前に帰宅。首元、うっすらと日焼けして。健康的でよろしい
2015.06.15
コメント(0)
母校吹奏楽部の後輩たちが、「めざましどようび」に映った、と知ったのは、放送されてから30分を過ぎた頃。昨日今日、と、ファッションデザイナーさんとのコラボイベントがあるのは、ずいぶん前から知っていました。めざましのTwitterで、翌日の番組に出る人たちを呟いてくれているんですが、昨日のツイートでは、SKEの松井玲奈さんの名前に目がいってしまって、その後に書かれていたデザイナーさんの名前を、見逃してたこれ、ちゃんと見ていれば、今日の「めざど」も見られただろうに…。つくづく、残念…
2015.06.14
コメント(2)
昨日記事にした、LED電球ネット注文したのが、「今日か明日届く」と聞いていました。午後。インターホンが鳴り、荷物が届きました。ハンコ押して、受け取り。手にかかる、ガッツリな重みマンガかコントみたいに、前につんのめりそうになりました電球だと信じて疑わなかった荷物。ちょっと前に、なんだかのポイント交換でお願いしてあった、新潟のコシヒカリ5kg。配達のおじさんに、「大丈夫ですか」と、半笑いで言われてしまいました荷物受け取る時は、なかみを確認しましょう。はい。
2015.06.13
コメント(0)
夕べ、脱衣所の電球が切れました。今日、家電量販店に行き、新しい浴室灯(LED)を買い、今つけている浴室灯の電球を脱衣所に持ってきて、と、たまたま休みを取っていたパパが作業。…えー、結果から言うと、浴室灯が、まるまる替えられないやつで。電球を交換するのみ、のタイプで。仕方なく、脱衣所用に、40WのLED電球をネットで購入手続き。せっかく、浴室灯を一旦外して、カバーを洗ったりしたので、LED電球に付け替えようと、予備で買ってあった60Wのものを。いやぁ、やっぱり、LEDって明るいお風呂が明るすぎると、一人でもちょっと恥ずかしいものですね(笑)。まぁ、明日には慣れているんでしょうけど白熱球の生産終了で、切れたらLEDにするしかなくて、でも、LED高くて。暗いとどうしようもないから、買いますけど、一瞬躊躇しますね、LED。
2015.06.12
コメント(0)

ネット友達のPYGさんの呟きを見たのが、夕方。「6/10に、紫陽花をひと房切ってきて、逆さにつるしておくと、一年間、お金に困らない、というおまじないがある」と。おぉ、これは、やってみるしかないでしょうと、急いで庭へ。花とかには相変わらず疎い私。門の脇にある紫陽花は、ちょっと普通じゃない種類みたいで、毎年咲いてはくれるものの、いつが満開なのかわからない少なくとも今じゃないみたいなので、ここはまっとうに、裏手に咲いている普通の紫陽花を切ってきました。で、読んだ通りに、少し長めに切った茎に、糸を通して、逆さに。こんな感じ。さぁ、効果はいかばかりか
2015.06.11
コメント(0)
夕べからお昼前ぐらいまで、雨午後やむのはわかっていたけれど、結構な降り方だったので、息子、折り畳みでなく、大きい傘で大学へ。口には出さなかったけど、「こないだ買ったばっかりの傘だぞー。今日、初めて使うんだぞー」と、念を送っておきました。今日は無事、傘、持って帰ってきましたほっ…。6月から、自転車に対する罰則が強化されました。でも、ご近所の県立高校生の自転車の乗り方は、相変わらずもうね、いっそのこと、駅から学校までの自転車利用を、禁止にしてほしいぐらい。傘さして、2台で並走、とか、ありえないから
2015.06.10
コメント(2)
月曜日の生協の配達の時間は、楽しいお喋りタイム。今日のテーマは、お隣お坊ちゃんの野球の話。学校の部活ではなく、硬式のクラブチーム所属。1つ上の学年が卒団して以来、副キャプテンだったのだけれど、最後の大きな大会の最中にもかかわらず、なんやかんやで、キャプテンに就任。4番でキャプテン。将来有望です。クラブチームゆえ、公式試合は日曜のみ。先々週の初戦は、危なげなく勝利。先週は、まさかの、相手棄権による不戦勝。そして昨日も、見事勝利。来週は、ママさん曰く「勝ってもらわなくちゃ困る」と。これに勝つと、全国大会への出場が決定するんだそうです。問題は、その次の5回戦。全国優勝チームとの対戦です。これだけたくさんのチームが出場しているのに、どうして、わりと早めなところで、ここと当たるのか、っていうぐらい、今まで結構な対戦がありました。春の大会なんか、0-1で敗退、と悔しい思いもしました。ここに勝てば、全国大会だけでなく、ジャイアンツカップにも出場ができるんだそうで。最後の大会、勝たせてあげたいなぁ…。
2015.06.09
コメント(0)
息子は、夕方からお出掛け。高校時代、部活が一緒だったお友達とごはん。そのお友達、えー、今年度もう一度挑戦組。息子同様、理系クラスだったんですが、なんと、理系の学部学科を受けたもののダメだったので、文転したんだそうで。卒業してから、文転息子曰く、「社会と国語がものすごく出来るんだよ」と。それを差し置いても、大学では理系の勉強をしたい、と思っていたんだろうに。今は、古典を必死にやっているそうです。卓球部の同級生、息子を含めて5人いたんですが、うち二人は幽霊部員で、特に連絡も取っておらず、今どうしているのか知らないみたい。そして、今日会った友達と、もう一人、二人とも浪人生。今年度、いい結果が出ることを、祈らずにはいられません。
2015.06.08
コメント(0)
今日は、私は選挙権を持たなかった総選挙(笑)。投票してないのに、結果だけはやっぱり気になる、っていうねパパも息子も、私より先に、彼女たちのこと好きだったくせに、私のこと、感化するだけしておいて、自分たちは冷めていって(笑)。と言いつつ、私も、別に、公演に行くわけじゃないし、CDだって買わずに、レンタルで済ましちゃう程度ですけど。一度ぐらい、投票してみてもいいかな、と、思わないわけじゃありません。でも、推しメンと、そのひとつ上の順位のメンバーとの、得票数の差が、万単位になってくると、自分の1票って、無駄になるような気がして。あ、息子の、中学時代の部活の後輩くんの妹が、ドラフト生から正規メンバーに昇格した際には、1票を投じてみましょうかね
2015.06.07
コメント(0)
公職選挙法の改正案が、衆議院を可決されました。再来週の参議院で可決されれば、成立です。つまり、息子が有権者になる、ということ。来年夏の参議院選挙から適用されるらしいので、20歳の誕生日の半年前に、初投票、です。政治に興味を持つことは大事だし、高卒で社会に出てる子もいっぱいいるわけだし、18歳以上に引き下げてもいい、とは思いますけど、自分の子が投票する、となると、途端に不安になりますね。(^_^;)まぁ、まだ一年先の話ですから、多少、息子本人も成長するとは思いますが。最初の選挙には、一緒に行きたいものです。ちなみに私の初投票は、投票所に一番に並んで、投票箱の中が空であることを確認しました。
2015.06.06
コメント(0)
午後、実家の母から電話「大丈夫だった」という第一声に何事かと思ったら、土曜日の小笠原震源の地震の話。地震の後、息子にMailしたらしいんです。でも、息子はバイト中。しかも、バイト後、講師陣で夕飯を食べに行ってしまったので、そのMailに返信したのが、23時半ぐらいだったそう。しかも「今から帰るよ」という内容で。返信されてきたMailに、父が気付いたのが翌朝。どこか出先で地震に遭って、電車が止まってしまい、そんな時間になってしまったのか、と、心配していたんだそうです。…で、今日電話かけてくるって…地震があったのが何曜日で、その日に息子が何をしていたか、思い出すのに、しばらく時間かかってしまいました(笑)。
2015.06.05
コメント(0)
午前中、結構降っていた雨は、午後にはやみました。案の定。息子、傘忘れてきました。どこに忘れてきたのか、心当たりがあるのか聞いてみたら、「大学出る時は、持ってた」…電車かぁ。戻る見込み、なし、だな。ごく普通の紺の傘。小学生みたいに、名前を書いておいたわけじゃない。駅に問い合わせて、探しにいっても、どれだかわかるとは思えない。たいていのものは、物持ちがよく、新しいものを次々と欲しがるタイプではない息子。なのに、傘だけは、なくしたり、壊したり、もう、消耗品のレベルです。金曜の夜から、雨の予報。明日中に買ってこなくちゃ、だ…
2015.06.04
コメント(4)
ひかりちゃんから、ネットラジオで吹奏楽やってるよ、と聞いたのは、もうずいぶん前のこと。「OTTAVA」というクラシック専門のなんですけどね。金曜の夜は、吹奏楽曲を流してくれているんです。でも、なかなか夜聴けるタイミングがなくて。昼間も、思い出したように聴いてみても、吹奏楽曲に限らず、他のクラシック曲でも、なかなか知ってる曲に出会えずにいました。が、今日、「コッペリア」に出会えましたその後、「軽騎兵」「トリッチ・トラッチ・ポルカ」にも。いやぁ、知ってる曲が流れると、なんかウキウキします。そのあと、パパや息子が帰ってきて、OFFにしてしまったんですが、「くるみ割り人形・トレパーク」「熊蜂の飛行」「剣の舞」「カルメン」などなど、楽しい曲がいっぱいだったようで。さらに「ラフマニノフ・ピアコン2番」「水の戯れ」「トルコ行進曲」と、「のだめ」曲のオンパレードつくづく、聴けなくて残念でした
2015.06.03
コメント(0)
自分が大学生の時の時間割なんて、だいぶ記憶があやふやになってきているんだけど、1年生の時のは、割と覚えているかな。月曜の1限、哲学だったはず。ニーチェとかサルトルとか。一般教養の必修科目だったから、履修せざるを得なくて。日曜の夜に、高校のOB主体の吹奏楽団の練習があったから、月曜の早起きはキツかったうえに、哲学だなんて、拷問でしたよあ、哲学の先生のあだ名は、もちろん「サルトル」でした。息子はといえば、月曜は2限の後半から。6時半には起きてくるものの、家を出るのは8時半過ぎ。しかも、3,4限が空きで、5限があり。そんな感じなので、日曜日に遊びまくっても、それほど月曜に影響しないので、ラクそうです。しかし、3,4限が空き、って、何してるんでしょ。聞いたことないけど。あの立地だったら、電車乗って、「住みたい街ランキング」常連のところ行ったりして、遊んで帰ってこられるだろうなぁ。私が1,2年の時に通っていた校舎は、最寄駅からスクールバスで20分ぐらいかかって、国道を走るため、渋滞に巻き込まれる可能性大だったから、行って帰ってきて終わり、になるのを恐れて、結局、図書館に籠っておしまい、とか。そのわりに、成績悪かったですけどね
2015.06.02
コメント(0)
息子、大学の仲良しくんたちと、ある資料館へお出かけ。心理学の講義のためだそうで。見学してきてレポート書けば、点数もらえるから、と。今までの息子だったら、「面倒くさいから行かない。その分テストでいい点取ればいいんでしょ」とでも言い出していただろうに、仲間の中に、行こう、と言ってくれる子がいるんだろうな。レポート書くための見学なのに、やたら身軽な感じで出掛けて行こうとしていたので、「そのバッグに、筆記用具入ってるの」「うん」「手帳とかも持ってる」「うん」…持っていかなかったな、こいつ。たぶん、見学した後の、遊びとかご飯とかの方がメイン。
2015.06.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1