全31件 (31件中 1-31件目)
1
お隣のママさんが、運転しながら桜を楽しむ程度なら、って、おススメしてくれたところへ、息子の運転で行ってきました道路的にも、走りやすいところだったし、息子自身もだいぶ余裕が出てきたみたいで、道路の両脇の満開一歩手前ぐらいな桜を、じゅうぶんに堪能してきました夜は、息子の卒業した高校の、軽音楽部の卒業ライブ。息子の同級生たちの「高校生バンド」という名前では最後のライブです。最後には、部長をやっていた子が号泣しちゃったみたいです。さて、明日が春休み最終日。お天気よさそうだから、桜の名所は混むこと必至。でも、どこかに出掛けたいなぁ…。
2015.03.31
コメント(0)
いつの間にか、大学のHP上で、来年度の学事日程が発表になっていました。何にびっくりしたか、って、祝日に授業のある日が結構あることです。私の行っていた大学は、赤い日は普通に休みだったと思います。土曜日は、当時は週休2日制の導入前でしたから、講義取ってれば、土曜日にも通学していましたけどね。ゴールデンウィークは、連休にするために、最初と最後のそれぞれ一日を登校日にして、間の平日を休みにする、っていうのは、まぁ、わからないでもないんですけど。ここ数年盛り上がってる、9月終わりのシルバーウィークは、後期始まってすぐ、ということもあり、祝日は全部登校じゃないでしょうかね。休みは日曜だけ。まぁ、休みの日は、がすいてていいよね、ぐらいに思っておかないと、大変かも大学の近くで、一人暮らししたい、って言いだすかもしれません。
2015.03.30
コメント(0)
盛りだくさんだったあの日から、もう一週間経つんだ…。…って、午後聴きにいった演奏会の話、してませんでしたね家族ぐるみで仲良くしているおうちの、次女ちゃんが所属する、高校の吹奏楽部。既に3年生は卒業しているけれども、部員数が少ないので、出演。それでも、総勢16人。楽器のバランスは、悪くない。でも、みんながみんな、人数の少なさを、音量でカバーしよう、と思っちゃってる感じ。下手で、聞くに堪えないわけじゃない。ただただ、がなってるだけ。しかも、プログラムが、○○メドレーばっかり。曲のサビばかりつなげてあるから、ずっとフォルテ、みたいな。まぁね、客層を見たら、部員の家族、地域のお年寄り、がほとんど。みんなが知ってる曲を、となるのは、仕方のないことなんでしょうけど。そんな中、友人の次女ちゃん。Sax吹き。Saxは、彼女と、3年生の、二人だけ。もちろん、メインは彼女になるわけですよ。ソプラノ、アルト、バリトン、と、忙しく持ちかえ、すべての楽器で、ソロをこなしていました。若干、贔屓目もあった上で言うならば、彼女だけが、飛びぬけて上手い。もっと、レベルの高いバンドの中にいれば、もっと上手くなりそうなのに。もったいない。そんな感じがしました。
2015.03.29
コメント(0)
午前中、息子は、切替申請をしたパスポートの受け取りに。申請の時は、保護者の署名が必要だったから、一緒に行ったけど、受け取りは本人だけで問題ないので、一人で。証紙代11000円を持たせて、行かせました。…切替申請、もう少し安くてもいいのになぁ。なんで、新規と同じ金額なのかなぁ。午後、というか、夕方は、の前に数時間。AOや公募推薦等で、早々に進路を決めた子たち向けの、英語の入学前オンライン学習が、最終日だったので、追い込みで。指定された本を読んでのレポート、という課題もあるんだけど、下書き終わってるのは知ってるけど、清書は終わってるんだか…。これで、入学式前にやっておきたいこと、全部済んだかな。あとは、息子自身の、遊びの予定がちらほら。春休みもあと4日です。
2015.03.28
コメント(0)
「赤いぶーぶで、ママをダイエーに連れていってあげる」今となっては、いつのことだったか、思い出せませんが、たぶん、息子が幼稚園生だった頃かと。何故だか、この言葉だけは、鮮明に覚えているんです。そして、それが現実になる日が来ました。の色は白だけれど。ダイエーはずいぶん前に閉店してしまったけれど。行き先は、普段よく行くショッピングモールだけれど。息子の運転で、お買い物。あの時の言葉が、本当になる日がくるなんてね。十数年かけての、息子との約束。緊張した面持ちで運転席に座る息子を見たら、涙が出そうになって困りました。感慨に耽るのは、今日限りにして、これからは、どんどん運転してもらいましょう。そんなに危なっかしい運転をするわけじゃない、ってわかったし。(私の方がよほど下手)
2015.03.27
コメント(2)
入学式を一週間後にひかえた今日、進学予定の大学から、入学許可書が届きました。「そろそろ届いていいはずなんだけど」と、昨日、そわそわしていた息子。届いた入学許可書を、ドキドキしながら開封していました。そして、小学生が通知表見る時みたいに、ソーッと開いてちゃんと合格通知もらってるんだし、お金も振り込んでいるのにね。学籍番号もしっかりふられていて、ようやくホッとしたようでしたその許可書には、最初の一週間の、もろもろのガイダンスの予定について記載されていました。入学式の翌日には、早速、英語のクラス分けテストが。1年生の1限の必修科目なのですよ、ネイティブの先生による、習熟度別英会話の授業が。そして、学部ごとのオリエンテーションは、学内でやる学部と、北関東の温泉地へ行く学部とがあり、息子の学部は…学内実施。なんでだよー、俺、温泉行きたかったよー、と叫んでおりました
2015.03.26
コメント(4)
バイトが決まった息子。木曜日の初出社日に、給与振込のために通帳かキャッシュカードを持参、と。高校時代、バイトをしたことがなかったので、初めて、キャッシュカードを持たせました。今まで息子がもらったお年玉を預け入れていた口座ですバイト先から指定された金融機関に、ちょうど口座を持っていたこと、そして、大学構内にもそこのがあること、すべて、ラッキーでした入学式まであと1週間。バイトも始まる、パスポートの受け取りにも行かなくちゃいけない、ホームステイに行った時の仲間とのお出掛け、高校の軽音部の卒業ライブ、と、バタバタとしているうちに、入学式を迎えることになりそうです。
2015.03.25
コメント(0)
息子は、小学校の時に一緒だった友達(男女二人ずつ)と、横浜へ遊びに出掛けました小だけ一緒、小中一緒、小中高一緒、と、まぁいろいろなんですが、ウマが合う、っていうんでしょうね、こういうの。長期休みには、必ずといっていいほど、都合を合わせて、どこかへ遊びに行っています。最初は「20時半頃着く」というがきたんですが、しばらくして「もう少し遅くなるかも」と、さらにが。実は、のお友達がいて、駅のホームへのエレベーターで、そしてで、と、あちこち混んでいて、すぐには乗れなかったそうなんです。譲られることもなく、ひたすら混雑が緩和するまで、エレベーターも電車も、スルーしていたんだそうです…。帰宅は22時近くになっていました。そして、遊んでいる最中に、息子の元には一本の電話が。先週受けたバイトの採用試験の結果の連絡です。受からないだろう、と思っていたのですが、まさかの採用大学の授業が始まったら、どうなるかわからないけれど、とりあえず、頑張ってみるつもりらしいです。
2015.03.24
コメント(0)
昨日の記事で書き忘れたこと。会場となったお店のオーナーさんは、母校の卒業生。最初の2時間は貸し切りだったので、楽器持っていらした先輩の演奏で、全員で校歌を歌って、の、開会となりました。同期の子のお嬢さんが、実は母校の現役部員。昨夏、野球の県大会2回戦が地元の球場での試合となった時の話。球場の近隣住民から、母校に苦情が入ったそうで。「今年は音が小さい」と理解のある市民の方々に支えられて、ほんと幸せなことですさて、今日。隣県のアウトレットまで、お買い物に行きました。途中、給油をするために、セルフのへ。息子、給油初体験です。ただ、今日の運転はパパ。ちょっと距離もあるし。大学に入ってからの、息子の私服の調達してきました。私はセンスが皆無なので、息子の好みを尊重しつつ、パパと店員さんのアドバイスをいただきつつ。もう、来週ですもんね、入学式。なんか、卒業してからが早かったなぁ…。帰り道、側道から国道に合流するところで、うちの、2台前にいたと、本線を走っていたとが、ドッカン相当なぶつかりようでしたが、道を塞ぐことなく停まったので、うちはその脇を抜けて、そのまま帰ってこられました。たぶんぶつかっていってしまったであろう方は、おばあちゃんの運転。エアバッグもひらいてしまっていました。そんな事故を目撃してしまった息子、結構ビビってました。運転がパパで、よかったです…。
2015.03.23
コメント(0)
もりだくさんな一日。パパと息子は朝からお墓参りへ。で1時間ほどのところにあるんですけど、二人で出掛けていきました。えぇ、息子の運転でその間に私は家事と買い物を済ませ、午後から、友人の子が所属する、高校の吹奏楽部の定期演奏会へ。終演後、そのままで、高校の部活のOB会へ出掛けました。息子の運転&演奏会の話は、また後日。とりあえず、楽しかったOB会の話を。今回の集まりは、トランペットパートのOB。ただ、若い子たちになると、人数が膨大になるし、そもそも知らないし(笑)、ということで、お声をかけていただいたのは、私の一つ下の代まで。そうして集まったのが、10こ上の先輩が3人(+奥様1人)、8つ上の先輩が2人、7つ上の先輩が1人、6つ上の先輩が2人、5つ上の先輩が2人、4つ上の先輩が1人、1つ上の先輩が1人、同期が3人、1こ下が1人以上16人(+1)での大宴会となりました。現役時代だったら、口もきけないような、大先輩方々。今まで、記念誌などの名簿でしか存じ上げなかった方々。結構緊張しました(笑)。高校卒業後、数年所属していた、OB主体の一般吹奏楽団で、ご一緒させていただいていた先輩方には、一時期大変ご心配をおかけしてしまったので、今回あらためてお詫びを。「全然変わってないし、ちゃんとお母さんしてるし、安心したよ」と声をかけていただき、恐縮しまくりでした。楽しい時間は早い。あっという間の4時間でした。某県立高校の吹奏楽部顧問をやっていらっしゃる先輩は、明朝7時に鍵開けだ、とか、某市立中学の吹奏楽部顧問をやってる後輩は、3日後に定期演奏会を控えていたり、でしたが、そんな面々を置いて、お先に失礼させていただいちゃいました。たぶん、あのあとも、盛り上がったに違いありません。
2015.03.22
コメント(0)
春休みもあと10日。免許を取って、時間的にも気持ち的にも余裕ができた息子、やっと、パスポートの切替申請に行きました。期限が切れるのは8月なので、5ヵ月無駄にしてしまう、という気持ちも無きにしも非ず、ですが、夏休みにどこか行くーうわーパスポートがーって、旅券事務所が一番混むであろう夏休みに行くことになるよりは、ましだろう、と思いまして。まして、受け取りは本人が行かなくちゃいけないから、平日の昼間に動ける今の方が、いいですよね。受付するのに、5分と待たなかったと思います。申請書に記入している時間の方が、よっぽど長かったかも(笑)。受け取りは3/27。入学式前に受け取れるようで、一安心です
2015.03.21
コメント(0)
無理やり撮っちゃいました、息子のスーツ姿スーツ着て、出掛ける直前だったこともあり、だいぶ、不機嫌な顔だったけど。免許証持って、とはいかなかったけど、これで勘弁してくれ、父よ。画像は無事送信されたものの、父は、自分で、それを待ち受け画面に設定することができない。弟にやってもらうしかないので、まぁ、明日のお楽しみ、で(笑)。節目節目で思うことだけど、息子、それなりに上背があるので、「着させられてる感」がゼロなんですよね。幼稚園の制服にしろ、小学校のランドセルにしろ、中学の学ランも、高校のブレザーも、そして今回のスーツも。「おー、大きくなったねー」的に、成長を目の当たりにしたいところなのに、「あー、そうだよね。こんな感じだよね」ぐらいで(笑)。中身がともなっているかどうかは、別ですが
2015.03.20
コメント(2)
免許取ったから、って、すぐに運転させるわけにはいきません。保険に年齢制限があるので、それを引き下げる手続きの最中なんです。引き下げるのは、パパの車のみ。よって、息子が運転できるのは、パパの車だけです。私も、パパの車は運転できないことはないんだけれど、私の車より大きいので、ヘタクソな私には、なかなか…なので、当面は、パパが助手席にいる時のみの運転、となります。デビューは今週末かな。実家の父から、免許証を手にした息子の画像が欲しい、とおねだりが。の待ち受けにしたいんだそうです。なんせ、撮られ嫌いな息子。YESとは言いません明日、入学式用のスーツを着る所用があるので、スーツ着て免許持った写真、無理やり、撮るかな
2015.03.19
コメント(0)
免許センターでの本試験。睡眠不足で、昨日はヘロヘロだった息子ですが、6時半にはなんとか起きてきました。今日、どれだけ時間がかかるのか、で調べたりしたんですが、当然ですが、県によって違うようで。ただ、おおかたは、午前中に試験やって合否発表、不合格ならそこでおしまい、合格していたら、その後適性検査をやり、お昼をはさんで、写真撮影、講習、免許交付、という感じ。なので、受付開始の8時半より少し前に、送っていって買い物しつつ帰宅、午後迎えに行けばいいかな、と思っていました。「受かった」というが来たのは、11時少し前。このあと適性検査らしい、というので、あぁ、だいたい予想通りだな、と。だから、一人でお昼を済ませ、ひと眠りしちゃおうかな、なんて思っていたら、12時半前に「これから交付。そろそろ終わると思う」というから免許センターまで、約30分。急いで出掛けました免許センターに着いたのは、13時ちょっと前。10分ほど待たせてしまいましたこんなことなら、免許センター近くのショッピングモールで、ぶらぶらしながら、時間つぶしてればよかった…。そんなわけで、息子は無事、免許を取得しました。緑色のラインの初々しい免許証を、財布の中に入れ、「なんか、財布が大人な感じになってきた」とご満悦です。
2015.03.18
コメント(2)
息子がお泊まり会から帰ってきたのは、夕方でした。お泊まり先は、友達の住むマンションの、ゲストルーム。昨日の午後、お隣の駅に集合してから、みんなで買い出しをし、夜は、お好み焼きとか鍋とか、みんなで作って食べたそう。ここまで12人。泊まっていったのが8人。泊まって、といっても、結局ほとんど寝ずに、喋ったり、UNOしたり、と一晩明かしたみたいです。そんなんだから、帰宅して、たまっているビデオを見始めたものの、すぐに、ソファでオチてました明日、免許センターで本試験なんですが、大丈夫でしょうか、こんなんで…
2015.03.17
コメント(0)
息子、高校のお友達のおうちに、お泊まりに行きました。集まるメンバーは、2年次で同じクラスだった子たちのようです。2年になる時も、3年になる時も、クラス替えがあったので、それだけでも、友達の数は増えるんですが、息子が卒業した高校は単位制、2年次から、クラスで一緒に受ける授業は、体育とHRだけでした。さらに、全体的な男女比が、3:7。同級生の男子は、科が違っても、ほとんど仲良しでした。だから、今回のお泊まり会も、集まるメンバーを見渡したら、結果的に2年次の同じクラスの子たちが多かった、っていうだけのようですけどね。今はもう、年度初めに、緊急連絡網なんて配られないから、クラス替えしたところで、誰が一緒のクラスかなんて、親が知る由もありません。卒業式の時に、卒業生の名簿を見たら、息子が今まで「○○と一緒に帰ってきた」とか「◆◆とごはん食べてきた」とかそうやって名前の出てきた子が、悉く別のクラス。そういえば、1,2年でクラスが一緒だった、という以外にも、「体育が一緒」「数3で一緒」とかいう言葉も、よく聞いてました。さすがに女子に関しては、同じ科だったら、わかるけど、別の科の子は、少数しか知り合いはいなかったみたいです(笑)。息子がいないと、夕飯の、まぁ質素なこと(笑)。明日の朝の洗濯物も、少なそうです。
2015.03.16
コメント(0)
息子、朝から卒業検定運転ド下手、センスなし、な私でも、卒検は一発で合格したから、そんなに心配はしてなかったけど、お昼過ぎに「受かった」というが来た時は、ホッとしましたお昼をはさんで、午後には卒業式。免許センターへ行く時の、申請書類一式と、初心者マークをもらって、帰ってきました。入所したのが1/29だから、ちょうど一ヶ月半。息子のお友達には、合宿で免許取った子たちも何人かいるけれど、通いのスピードプランで一ヶ月半だったら、合宿じゃなくてよかった、と思いました。明日明後日は、お友達と遊ぶ約束が入っているそうなので、免許センターは、火曜日になるかな。の保険も、息子に合わせて、年齢を引き下げる手続きは、済んでいます。
2015.03.15
コメント(0)
息子の美容院の予約は10時。その前に、駅の駐輪場へ行って、来年度分の定期利用申請書をもらい、そのまま市役所の出張所へ行き、駐輪場代の支払いと、免許申請用の住民票をもらってきた。美容院が終わる時間を見計らって、迎えに行き切りたての頭で、証明写真の撮影。パスポート用と、免許申請用。出来上がりを待ってる間に、お昼ごはん写真を受け取った後、高校の最寄り駅へ。⇔高校最寄駅で使っていたを持ち帰り。とは言っても、私のには積めないので、息子を駐輪場でおろし、までで帰ってもらい、私はで帰宅。20kmまではないだろうぐらいの距離。在学中に何度か「全チャリ」の経験はあるが、道を迷ったりすると、1時間半ぐらいかかってしまう。それを見越して、私は帰り道に夕飯の買い物をしてから帰ったら、なんと、息子の方が、先に帰宅どうやら、1時間かかるかかからないか、で、帰ってこられた様子。ただ、汗だくでしたけどねこれだけのことを、一日のうちに詰め込むことなんて、滅多にないので、息子も私も、帰宅後は撃沈でした
2015.03.14
コメント(0)
息子の教習所今日の2コマで、教習終了となりました2コマ目は第二段階のみきわめだったのですが、これも無事クリア。明後日、いよいよ卒業検定です。来週には免許センター、と、はっきり目途がついたところで、急にバタつき始めました。免許の写真のために、髪の毛切りに行った方がいいんじゃないどうせ切るんなら、その日のうちに、パスポート用の写真も撮っちゃえばいいじゃん。そういえば、免許の交付に住民票いるよね。住民票取りに市役所の出張所に行くんなら、駅前の駐輪場の年間利用料の払い込みもしちゃおうよ。明日は一日予定がなかったんですが、急に、あちこち、こまごま、まわることになりそうです。
2015.03.13
コメント(0)

バレンタインデーに、いくつかの義理チョコのみ貰った息子。今までは、買ったものをホワイトデーにお返ししていたのだけれど、どんな心境の変化か、なんのスイッチが入ったのか、今年は、自分で作る、と言い出しました。私は、お菓子作りなんかしない(そもそも料理全般苦手)なので、何をアドバイスできるわけでもなく。ミックス粉を買ってきて、パッケージの裏面に書いてある通りに作るのが精いっぱい。初心者スイーツ男子、必死です出来上がったのは、シンプルなクッキー。思いのほか、たくさん出来てしまったので、年末年始に、お隣のお坊ちゃんが、台湾遠征行った時にお土産をもらったので、そのお返し、という名目で、お隣にもお裾分けしました。14時46分は、形抜きしている時でした。NHKで放送されていた追悼式と一緒に、その時は手を休め、黙祷しました。4年経ちましたけど、あの日、そしてその後の数日のことは、まだまだ鮮明に思い浮かべられます。ただ、思い返す回数が少なくなってきていることは、確か。こうやって風化されていってしまうのかもしれませんね…。
2015.03.12
コメント(0)
卒業式などで、4日間あいてしまった教習所。休みあけの今日は、午前中が、卒検前効果測定。午後が、高速教習。仮免前の効果測定の前は、技能教習の空き時間などで、だいぶ勉強していたようでしたが、今回は、空き時間がほとんどなかったこと、そして、卒業式などもあり、勉強時間が少なかったので、今日は、効果測定の始まる1時間半前に教習所へ行き、勉強してから試験に臨んだ息子。100点満点中97点で、合格しましたこれで、明後日、みきわめの技能教習を受けられます。私が通っていた頃は任意だった高速教習が、今は必修。教習所からほど近いICから乗り、ふたつ向こうのICまで行って、の折り返し。教習生が3人いると、もうふたつ向こうまで行くらしいんですが、息子ともうひとりだけだったので。やに降られることはなかったものの、風が強過ぎて、ハンドル持っていかれそうになるのが、怖かった、と。PAからの合流も、教習車だってわかってくれるから、多少スピード落としてくれたりしてたけど、普段だったら、やっぱり怖いかも、というのが、帰宅直後の息子の弁。これで、明後日1時間の技能教習 + みきわめ、の合計2時間で、教習終了です。みきわめがもらえれば、土曜日の卒検が受けられそうです。そして、来週中には免許センター。再来週末の夜に出掛ける用事のある私に、「俺、その頃には迎えに行けるよ」とか言い出した息子。いやぁ、出掛けてても気が気じゃなくなりそうなので、まだお迎えは遠慮しておきたいです。
2015.03.11
コメント(0)
教習所は定休日 + パパは、休みを取った= 入学式関連の買い物。スーツは、パパが残念ながらウェスト関係で着られなくなったものを、ズボンの裾と、上着の袖を、ちょっと詰めてもらうことにしました。なので、あと、ワイシャツとネクタイと革靴。このあたりは、私じゃわからないことも多いし、センスの問題もあるし、パパが一緒の時じゃないとダメでしたから、今日、都合があってよかったです。帰宅後、一式着てみて、息子が一番苦労していたのが、ネクタイ。高校3年間、ネクタイはしていましたけど、制服のネクタイより長いので、違う結び方をパパから教わっていました。どんなに「スーツに着られてる感」が出てしまうかな、と思っていたんですが、高校の制服がブレザーだったせいか、そんなに違和感はなし。まぁ、問題ないでしょう。あとは靴下程度。これは私一人で買いに行っても大丈夫なものだし。今週は、教習所、終わらせましょう。
2015.03.10
コメント(0)
…クチコミテーマ、「高校生ママの日記」にしちゃったけど。ま、いいか。今月いっぱいは。昨日、卒業式からそのままお別れ会に流れ、帰宅の遅かった息子。今日ぐらいはゆっくりのんびりしててもいい、と思っていました。さすがに疲れからか、普段よりは遅く、9時に起きてきました。そして、10時半には家を出て、教習所へ。教習の予約があったわけではありません。今週で技能教習が終わる予定なんですが、卒検前のみきわめをもらうためには、卒検前効果測定(学科試験)に合格しなくはならないので、その勉強のために、わざわざ教習所へ行ったんです。月曜日は教習所がお休みなので、どうしても今日行っておきたかったようです。教習所、免許センター、パスポートの切り替え申請、入学式用のスーツ一式の購入、入学前の大学からの課題、高校⇔高校最寄駅で使っていたの持ち帰り、などなど、やらなくちゃいけないこと、いっぱい。案外、高校卒業の余韻に浸ってる暇がないようです。
2015.03.09
コメント(0)
息子の卒業式に、パパと二人で行ってきました一週間前からの天気予報は変わることなく、朝から、いつが降り出してもおかしくないような曇り空それでも、に着くまで、降られることはなく、気温もそれほど低い感じではなく、風もなし。体育館の中も、大きなストーブが何台もあって、足元から冷えてくる、なんてこともなく、一安心去年の卒業式では、卒業証書授与の時の呼名で、「Yes,sir」とか「Yes,I am」と返事する子がいた、という話を聞いていたんですが、今年はみんな「はい」で。…先生からストップがかかったか(笑)それ以外にも、去年は笑いの要素を盛り込んでいたらしいんですが、今年はそんなこともなく、だからといってつまらないわけではなく。卒業生の合唱で、指揮をしたの男の子、今までの全校集会でも毎回指揮をしていて、そのたびに、コスプレしたり、指揮棒がうまい棒だったりしてたんですが、今日は普通に。でも、終始、あったかい雰囲気の中での式になりました合唱の合間に、呼びかけ的なこともちょっとやっていて、その最後が、全員で、「○○○○(←高校の略称)、大好きー」と。生徒会長やってた子が読んだ、3年間を振り返る答辞も、素敵なもの。このあたりで、ちょっと涙腺がヤバかったんですけどね、堪えましたよ。あ、息子のことに、ひとつも触れてませんでした答辞を読むわけでもなし、クラス代表で卒業証書を受け取るわけでもない、そんな息子の今日一番の見せ場は、皆勤賞で名前を呼ばれた時でした。323名のうち、34人が3年間皆勤。思い返せば、幼稚園の時は、体調を崩して休むことの多かった息子ですが、小、中、高、と、12年間皆勤を達成することができました。今日の表彰は、高校3年間だけの分でしたけど、パパと私だけは、12年の皆勤を、褒めてやりました卒業式後、息子はクラスのお別れ会で、しゃぶしゃぶへ。帰宅は22時半を過ぎていました。そこから、今日の話を聞いたり、卒業アルバムを見たりしてたんですが、さすがに疲れている様子。また、明日以降、ちょこちょこ話が聞けたらいいな、と思ってます。とりあえず、今日のところは、無事に高校を卒業した、という安堵感に包まれています
2015.03.08
コメント(4)
1月末に自宅学習期間に入ったので、約5週間ぶりの登校だった息子。久しぶりの制服姿は … なんだか幼い感じ今日は、卒業式の予行練習と、卒業アルバムを始め、たくさんの配布物の持ち帰り。お昼過ぎには終わる予定だったはずだけど、帰ってきたのは、18時半過ぎ。やっぱり、久々にみんな集まったから、盛り上がったみたいですこの自宅学習期間で、一般入試組は、それぞれ頑張り、進路を決定していました。(未定が決定した子も数人)そして、合宿免許を取りに行っていた子たちは、それを終えていました。卒業アルバム、見せてほしいんですけど、未だ、かばんの中に入ったまま。見せて、と言ったら、「えー、いやだ。…まぁ、いいけど」という返事。あんまり見せたくないみたいです。理由はわからんけど。パパも見たいと思うんだよねー、かわいいJKを明日の卒業式天気予報は、曇り時々雨。しかも寒い。寒いのは、我慢しますから、雨だけはなんとか…。
2015.03.07
コメント(0)
いつも、教習の予約を午後に入れている息子が、珍しく、朝一のコマに予約を入れていて。聞けば、「危険予測」という項目で、学科と技能教習とがセットになっているので、その時間しか取れなかったとのこと。それとは別に、もう1時間、技能教習をやって、帰宅は13時過ぎ。…ということで、久しぶりに、一人でお昼ごはん食べました。息子が、毎日へ行っている時は、お昼が一人であることに、何にも感じませんでしたが、ちょっと今日は、寂しい、っていうか、味気ない感じがしました。まぁ、4月からは、また毎日一人になって、何とも思わなくなるんでしょうけどね。今日で息子は、第二段階の学科教習を終えました。あとは、技能教習5時間。うち、3時間は高速教習です。私が通っていた頃は、高速は希望者だけでしたけど、今は必須なんですね。明日は卒業式予行練習、明後日は卒業式、と、ちょっとあいだがあきますが、来週中にはみきわめをもらい、再来週には卒検、って感じですね。やっぱり、スピードコース、早いわ。私、結局5ヵ月かかりましたからね。…あ、それは技術的な問題か…
2015.03.06
コメント(0)
今日から始まりました、「プライド」の再放送木村くんのドラマの中で、一二を争うお気に入りドラマです。でもね。再放送、って、あちこちカットされてるんですよね。1話では、百合ちゃん(中越典子さん)が亜樹(竹内結子さん)ので、勝手にハル(木村くん)に送っちゃうところ、とか、百合ちゃんが、大和くん(坂口憲二さん)にクッキー差し入れするところ、とか、ごっそりですもん…でも、橋の上での、ハルと亜樹のシーンの、未確認飛行物体は、そのままでした(笑)。以前録画して、DVDにおとしたの、あるんですけどね。やっぱり、なんとなく、今放送されてるのを見ちゃうし、続きも、明日を待とう、と思っちゃいます(笑)。
2015.03.05
コメント(0)
買い物の帰り、バス通りから、我が家の方へ行く路地に入ろうとしたら、おまわりさんが立っていて、ダメダメと。路地の奥の方を見たら、小学校のフェンスに、乗用車が斜めに突っ込んでいましたしょうがなく、一本先の路地から曲がって帰ってきたのですが、この一本先の路地、細くて。対向車来たら、アウト。そしてこの路地、今の家に引っ越す前に住んでいたアパートのある道。ここのアパートにいたら、私、絶対、ペーパードライバーを返上しよう、とは思いませんでしたよ。パパを駅まで迎えに行った帰り、県道を避ける裏道を通ったんですが、地元の人はみんな知ってるから、朝晩は結構な車の通りがあるんです。その道沿いのお宅の人が、車庫入れしているところに遭遇。車の大きさぎりぎりの車庫に、カーブになった坂道からのバックでの車庫入れ。ご自宅の駐車場、毎日出し入れしているでしょうに、それほど…実はこのあたり、家を買う時に、候補にあがっていたところ。ここを買っていても、やはり私は運転しなかったでしょうね。これから息子も運転するようになることを考えると、ほんと、今の場所に家を買ってよかった、って、あらためて思えた今日でした。
2015.03.04
コメント(0)
![]()
一緒に買い物に行った息子、お菓子売り場で、「これ買って」とカゴの中に入れたのは、みかんの程よい甘さが詰まったみかんグミ 果汁グミ 温州みかん 51g [03P01Mar15]みかんの果汁グミ。高いもんじゃないし、そのまま一緒にお会計一粒もらいましたけど、すっごい「みかん」ですね、これ夜、パパが、この間買ったお酒を飲んでいました。初めてのものだったので、小さいビンで買っていたのですが、かなり美味しかったらしく、「これの大きいの、買っておいて」と。それが、こちら。楽天市場最安値に挑戦!サントリー ふんわり鏡月 しそレモン 700ml 1本【ご注文は1ケース(12本)まで同梱可能です】鏡月のしそレモン。アセロラとみかんは、飲んだことがあったのですが、しそレモンは、甘くなくて、美味しいそうです。…えっと。うちの男ども、どうやら、CMの、石原さとみちゃんにヤラれちゃってるみたいです…
2015.03.03
コメント(0)
冷たいが降っていたので、息子を教習所まで送り迎えしましたで、日曜日、ということで、道路が相当混んでいて、受付時間ぎりぎりになりそうだったので、息子、途中下車して、さして走っていきました送っていくのを、こっちから申し出たのに、悪いことしてしまいました迎えに行った時も、うまくいけば、路上教習から戻ってくる息子の、運転姿を見られるかな、と思ったんですが、やはり渋滞していて、到着がぎりぎりになってしまい、見られませんでした。教習車の番号を聞いたら、私の車の2台前にいたのが、息子運転の教習車だったそう。残念。
2015.03.02
コメント(0)
久しぶりじゃないですかねー、家族3人で買い物に出るの。まぁ、息子がついてきたのは、目的があって、ですけど息子が最近好きなアーティストのアルバムが、今週発売になったんです。2枚。6000円をこえます。バイトしていない息子には、かなりの出費レンタル開始は、2週間ほどあと。すぐに聴きたい、でも高い、レンタルまで待てるか、みたいな逡巡を、ここ数日繰り返していました。そして今日、CD売り場で2枚のアルバムを目の前にし、さらに逡巡。パパが「1枚分お金出してやるよ」と言ってくれたのに、それでも購入を決意するには至らず。教習所だ、卒業式だ、ってやってる間に、レンタル開始の時期になりそうな気はしますけどね。次は息子の服。こちらは、CDよりも、よほど欲しかった様子。店員さん(元SKE出口陽ちゃん似)のアドバイスを受けつつ、試着を重ね、トップス4枚購入。服は、センスが必要なので、パパが一緒の時に、どうしても買いたかったみたいです。あれもこれも、と、欲しがることをしない息子。洋服の方が欲しい気持ちが強かったから、CDも欲しい、と、言えなかったんでしょう。大学に通うのに、きっとまだまだ必要なものがあると思うんですよね。買わなくちゃいけないもの、ちゃんと口に出さないと、困るのは君だよ、息子くん。
2015.03.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()