2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1
もう月末ですよ。8月おしまいですよ。1年のうち8ヶ月終わっちゃうんですよ。はっやーーーー!でも。年中無休でイイオトコに目をむけてチケ取りに戦々恐々とし、あっというまに過ぎちゃったし、またあっというまに残りの4ヶ月も過ぎていくんだろうな。子供の頃の夏休みってものすごーーーく長くて楽しくて、でも子供心にあっというまだったけれど、その当時とは比べ物にならない日々の速さ。それが、年を重ねるってことなんだろうけどね。月末恒例の忙しさもなんとか山を越えて一息。9月はじめは秋野菜の種まきがある。やっぱり、日々変らないようで季節はちゃんと移ろっているんだなー。日の出と日没の時間でも実感だよ。まだまだ暑いけれどね、でも体調くずさないよう、そして食欲の秋に負けないよう精神も鍛えねば。友が良く使う言葉がある。日々是精進。うむ。コレだよね。あーーーーしかし、おいしいものの誘惑って、強力なのよ。特にこれから特別おいしくいただけるものがいっぱい。くぅぅぅぅ。とりあえず、SMAPに会うまでがんばろう。次が内野さん。山口さん。そして古田さんと堤さん。・・・いままで何度もがんばろうとしたんだけれどなー。はぁ。今ね、パンとケーキが食べたい霊が憑依してるみたいなんだけれど、一生懸命パン屋さんケーキ屋さんに寄らないよう戦っているのよ。すっごい疲れるけどがんばって勝つぞーーー(笑)。
August 31, 2005
コメント(0)
今朝の夢は笑えた。前日、Top Stageを堪能して、ついでにポラ&サイン目当てで当たりっこないとおもいつつ付属のハガキにアンケートなんぞ記入したのよね。その中に好きな俳優を書く欄があって。【古田新太・内野聖陽・堤真一・藤原竜也・山本耕史】まぁ一行ではこれくらいしか書けなくって。で、あー山口祐一郎さんも石丸幹二さんも書きたかったのになー。まぁしょうがないな・・・そんなことがありまして。そしたら・・・夢にでてきましたよ山口さん(笑)。なんだかね、夢ですっごいかわいいんです。「僕のこと好きとかいってたのに、ウソだったんだんだー。ふーん。そう・・・」あのおちゃめな顔して拗ねてました(爆)。しかも、私を含めたファンみんなにあてつけるようにその日から女優さんとお食事に毎晩でかけるの。写真誌にスクープされるの、しかもワザと(大笑)。あーりーえーなーいーーー。けどね、なんかものすごく楽しくなっちゃった。うはは。「エリザベート」も内野トートしか観ない、ってか、チケ取れなかったんだけれど・・・ごめんね。なんて思っちゃったわ。10月の中日劇場ではしっかり見つめさせていただきます。お声を堪能させていただきます。だ・か・ら。もう拗ねちゃダメよ(蹴)←完全に妄想入ってるよお詫びに?本日の車のBGMは山口トートのエリザにしました。・・・平和だ・・・。
August 30, 2005
コメント(0)
雑誌です。本日購入しました。『私のために』な記事満載(爆)。「エリザベート」特集では内野さん、一路さん、総馬さん。「吉原御免状」特集では稽古場ルポ&堤さん。「天保十二年のシェイクスピア」特集では唐沢さん&藤原君、蜷川さん。「リトルショップ・オブ・ホラーズ」の越中さん。この4つはこの秋以降に観劇予定なのでしっかりチェック!そして残念ながら観劇できないんだけれどうれしかったのが「ダブリンの鐘つきカビ人間」の橋本さとしさん。「蜘蛛女のキス」の今村ねずみさん。「Club Seven 3rd stage」の泉見洋平くん(ふっふっふ)。劇団四季「アスペクツ オブ ラブ」の石丸幹二さん。歌舞伎「錦秋特別公演」の中村七之助くん。このなかでも、七之助くんのインタビューがね、もうね、「もしかして私・・・誘われてる?」な内容でして(笑)。お兄さんの中村勘太郎くんと2人での興行。父中村勘三郎襲名公演は、正直お高いし(^^;)、遠くからお客さんが遠征するのも大変だと。何よりチケットが手に入らない、と。せっかく去年の「新選組!」で兄を、映画の「真夜中の弥治さん喜多さん」で自分を知って歌舞伎に興味を持ってくださっても、この現状では若い人には無理だろうと。それなら僕たちの方がお客さんのところへ行こう!!!このねー、心意気がうれしいじゃないですか(*^^*)。おねえさん(ホントはおばちゃんだけどさー)、めちゃんこ心がグラグラ揺れてます(笑)。しかも、よくよく調べてみたら名古屋は日曜日じゃん!!もう・・・行くっきゃない?行きたいよーーー。でも、その辺、ちとやばいのよん。もしかして・・・法事とかあるかもなの(--;)。なので、もしも何も無かったら当日券でもなんでもいいからおでかけしてみようかなと。ダメモトですな。運良く公演が観られたら・・・それが私の歌舞伎デビュー記念日(笑)。
August 29, 2005
コメント(2)
えー。夜中、ダンナは江守さんが怒ってるのを嬉しそうに見ていたけれど私は撃沈。朝もバタバタしていてゆっくり見れず。でも、トライアスロン挑戦は少し見たかな。シンツヨはさすがに疲れが出ていたような。でも、すごく真摯に、一生懸命に、でも笑顔もたやさずがんばっていたね。午後も8月に入ってはじめて、といってももう8月最後の日曜だけれど(^^;)練習に参加。みっちり3時間。軽い筋肉痛がここちよい。帰宅したら木村君が出ていた。感動したことを素直に表すのもここちよいね。次にみたら中居君だった。TVつけたらそこにSMAP。私って嗅覚?いいかも(笑)。長嶋さんの直筆の色紙にうっすら涙目。でも泣かないんだよね中居君ってさ。思いがけずSMAPのステージ。いっぱい歌ってくれたねー。びっくりだ。そしてひたすらゴールを目指す丸山弁護士にエールの歌。「がんばりましょう」で、主役を立てる気ぃ使いらしい控えめな中居君と、もうテンション上がっちゃってイケイケで全身全霊気張って応援する木村君。どっちもいかにもらしくて。そんな好対照なふたりに、やっぱりマイペースな吾郎ちゃん(笑)が加わって。このバランスがいいんだなぁ。もちろん、丸山弁護士応援もあっただろうけれど、シンツヨにも心の底からエールをいっぱい送っているのを感じたよ。丸山弁護士は、誰よりも、この日だけは(え)男前度NO.1!マジでスゴイしカッコいいお父さんだったよ。弁護士仲間が素直に感動して誇らしげだったのもよかったよね。大拍手!!!でもやっぱり私はSMAPファンだから。だからたくさんの人に支えられながらも24時間、いやその前日からいろんな場面でアピールしてたからそれ以上、がんばり続けたシンツヨに楽手喝采なのだ!!!ハンパじゃない緊張と疲れがあったようだけれど、やりとげたんだものね。メンバーも応援はあったけれど、でも助けるっていうのは違ったよね。下のふたりがやりとげたことに意義があったと思うんだ。その辺を中居君とかへんに出すぎず、でもあったかく見守っていたと思う。ものすごく心配したとおもうけれど、それ以上に信頼してね(^^)。クサナギツヨシさまカトリシンゴさまお疲れ様でした。ところで。スマコンで噂の未発表曲、ようやく聴けました。いい曲だね(^-^)。名古屋コンまでに覚えておこうっと!
August 28, 2005
コメント(0)
おおっとイキナリメンバー揃ってますよん。登場の仕方はいかにも、らしいですな(笑)。特に確信犯のおさげ髪の中居嬢と、普通に募金を受け取る木村のお兄さん。あんたら楽しそうで、私も楽しい(^-^)。そしてSMAPとしてがんばりましょうを丸山弁護士に向けて歌うのね。うん、いつもの悪たれ具合がナリを潜めた、さすがに真面目な丸山さん。素直にいってらっしゃい&がんばってねーです。ドラマ「小さな運転士最期の夢」実は話は知っていた。当時結構ニュースで取り上げられていた記憶が確かにあった。でも、夢がかなった4日後に亡くなったのは知らなかった。お父さん役の阿部寛さんと、お母さん役の和久井映見さん。若い頃の姿が本当に初々しい夫婦なんだよー。びっくりだー。なんだろあの若々しさは。阿部さんの前髪おろしたヒゲ無しはとんでもなくかわいいぞ(笑)。和久井さんだって負けないくらいキラキラしてたし。・・・役者さんて、改めてすごいなーと思ったり。で、思ってる間にどんどん話は進む。わかっちゃいるが目がうるむ。少年役は「エンジン」で生意気な少年だった男の子。でもちゃんと、やっぱり役者で、腕とか指のほっそりした弱々しさが目にイタイ。たどたどしくもあったけれど、それさえも包み込む周りの愛情が本物に見えるやさしさがそこかしこにあったような気がする。江ノ電のみんなも同じ。単に感動させようっていうんじゃない、みんな本当に何か伝えたくて一生懸命だったのがいいんだよ。クサナギツヨシがまた、出過ぎてないのもよかった。少年の夢をなんとかかなえてあげたいという、ただそれだけ。久しぶりに仏像の微笑みなクサナギツヨシ。なんでこんなにやわらかな笑顔ができるのか。いいよなぁ。そして、クライマックスにむけてどんどん涙腺は緩む。くぅぅぅぅぅ。まだ小さな、しかも自分と同じ病気を持った子供を残して先立たねばならなかったお母さん。悔いも心残りもあっただろうけれど、全身全霊で家族を愛したし愛された。小さくてもいっぱい我慢しなければならなかった生涯。でも、やっぱり家族が大好きで思いやりがあってやさしい、そして夢があった少年。夢があったからこそ頑張れたしみんなもそんな君に逆にはげまされたんだよね。そしてたったひとり残されたお父さん。傍目には不幸のカタマリのよう。でもやはり悔いなくすごした大切な思い出がいっぱいあるから、胸を張って今を生きている。みんな、幸せだったし、今も幸せだと。ベタだよ。でも、見てよかったよ。いいドラマだったよ。私もせいいっぱい、これからもミーハーに生きよう!(え)「スマステ」コラボうはは。去年と違っていっぱいいっぱいな慎吾がかわいいぞー(笑)。同じくいっぱいいっぱいなつよぽんもかわいいぞー(^-^)。明日もがんばれ!
August 27, 2005
コメント(3)
お昼休み。久々にぶーちゃんをシャンプーした。ペルシャのあいちゃんは長毛でよごれがつきやすい&からまりやすいので1一ヶ月おきくらいに洗うけれど、他のコたちは雑種だし、短毛だし、なによりシャンプーに異常な恐怖を覚えるので暴れることといったら(苦笑)。よって、どうしようもないほど汚れたり、たんぼに落ちた?りして泥で汚れて帰宅した時以外は洗わない。ってか、洗わせてくれない(笑)。さて、ぶーちゃん。お外大好きだし、木登りも大好き。木の陰で寝るのももちろん大好き。よって、そうとう汚れてきた。見た目、三毛なのでわかりにくいが手触りがあんまりよろしくない。お風呂場に大きなたらいと、バスタオルと猫用シャンプー(リンスイン)を用意。この時点で察したあいちゃんがまず逃げ出す(爆)。今回はあいちゃんじゃないのにねー。そして何も知らぬぶーちゃん。年末以来だしな(^^;)。抱っこされてお風呂場に連れられてから事態を理解。全身にみなぎる力。でも私にはかなわないもんね(笑)。しっかりつかまれた前足2本。そして浴びせられるシャワー(ぬるま湯)。固まるぶーちゃん。かわいいーーーーー!そしてシャンプー。泡立ち悪いですよさすがに。一度シャワーで軽くすすいでもう一回シャンプー。なんとも情けなくも甲高い、そしてでっかい鳴き声を連発。だーめーよーーー。ふふん。ちょっとイジワルな気分で押さえつけて今度はかなり泡立つシャンプーで全身カキカキ。気持ちいいでしょ・・・と思っているのは私だけか。うはは。3回ほどシャワーで全身くまなく洗い流しておしまい。軽くカラダの水分をを絞ってバスタオルにくるむ。世にも哀れな表情のぶーちゃんの出来上がり。抗議の声に耳を貸さずひたすらカラダを拭き拭き。ドライヤーは恐怖の対象なのでしない(冬は温風ヒーターの前に座らせる)。お外は真夏の太陽。はなしてやると、ダーーーーーッと庭先へ非難。一瞬のうらめしい表情の後、お日様の光を全身に浴びて身づくろい開始。夕方帰宅したら、さっきのことはもう忘れたのか(爆)ご機嫌さまでお出迎え。抱き上げてふかふかのすべすべで、いい香りがほのかにするぶーちゃんにこちらからスリスリ。気ーー持ーーちーーいーーいーーー!ひっかかれないようにするのが大変だけれど、シャンプーしてよかったよ(^^)。ちなみにこれはシャンプー直後、庭に避難中のぶーちゃんです。
August 26, 2005
コメント(0)
今日は愚痴。DVDの消化・編集がちっとも進まないーーー!自業自得なんだけれど、かなり困るーーー!「ほんとうにあった怖い話」だけでもと本編はほとんど見ずに(おい)早送りして、ごろちゃん出演部分と山本君出演部分のみ残してカット。あ、青木嬢は早送りしつつかるく流して削除ね。基本的にホラーは苦手なのだよ。山本君出てなかったら見ないもん。「はい、ゴローさん」これが見たいがために、そのためだけに録画したんだもん。こどもたちに翻弄されるゴローさんかわいいもん(笑)。しかし・・・いつになったら見れるのか(--;;)。
August 25, 2005
コメント(0)
今日、農作業しながらラジオを聴いていたら、リスナーからのお便りを紹介していた。子供の頃の思いで話。現在44歳だという男性で、子供の頃の夏休みといえばカブトムシやクワガタを捕まえに毎日出歩いていた。いくときはひとり。友達といえども秘密の場所は教えることはできないという(笑)。木によじ登ったり草むら掻き分けたりしながらの夏休みは充実していたと。蜂とか毛虫とか、でかいクモとか蛇とかにも遭遇したけど、それはそれで危険と向かい合う貴重な体験。今の子供たちはなにかというと安全志向。大人のせいもあるけれどねと。今はもう、そういう環境自体が減ってきている。残念だ。そんなお話だった。そして唐突に思い出したカブトムシと父の思い出。私の子供の頃の夏休み。私と弟は父が夜9時ころになると、「今夜行くか?」と言い出すのをそれは楽しみにしていた。なにかといえば、カブトムシを捕まえにいくのだ。昼間ではなく夜。電柱の街灯の下に、カブトムシがやってくるのだ。もちろん全部の電柱にいるわけはない(笑)。当時といえども交通量の多い幹線道路は避けて、住宅街や農道の道沿いにゆっくり車を進める。籠をもった私と弟は眠気も吹き飛び、それこそフクロウさながらに目を見開いて黒い小さな影を探したものだ。一晩かけて、多い時で5匹。もちろん空振りの夜もあった。けれど、父とでかけるこの1時間あまりのおでかけは本当に楽しくて楽しくて心待ちにしていたものだ。いつのまにでかけなくなってしまったのか。たぶん私が中学生になったあたりからかなぁ。オトナになりかけの頃はそんな子供っぽいおでかけからは興味を失っていったのかな。すぐ下の弟は2歳違いなのでそんな思い出があるが、下の弟は7歳違い。当時まだ幼児だったので当然もうおねんねしていたからいっしょにでかけた記憶はない。3人いっしょにでかけてあげればよかったな。そんな思い出を持たない弟がふとかわいそうになる。今年のお盆は父が亡くなってから10度目。私も弟たちもたいした反抗期もなく、そりゃ少しはあったけれどぐれるようなのはなかった。それなりに心配をかけもした。けれど、うれしいのは家族みんな、全員心から父が大好きだったと言えること。病気と闘った5年。最後の3年は寝たきりだった。けれどいつもにこにこと実家で出迎えてくれた。そして、弟たちには悪いけれど、娘だったからか一番かわいがってもらったよね。大好きだったし、父も私を大好きでいてくれた。亡くなった日、危篤に陥った父に、看病していた母まで心労で倒れて結局最期を看取ったのは私だった。泣けなかった。呆然としていた。長女として、倒れた母の代わりとしてしっかりしなければという思いが強かったからなのかな。弟嫁に連絡して、親戚に連絡して、いろんな雑用に追われていたあの日。忙しく雑用をこなしていたあの日。泣いているヒマはなかった。人前では気が張っていたのかな。いや、泣くのが怖かったのかな。・・・父の死を認めたくなくて。泣いたのは一人になってから。ふとした拍子に甦るんだよね、いろんな思いが。とくに車の中とか・・・個室だから安心しちゃうのかな。でもね、思い出してあげるのが何よりの供養なんだってね。クヨクヨするんじゃなく、楽しかったこととか、笑顔とか思い出すの。きっと喜んでくれてるよね。最初は思い出すことはイタミを伴っていたけれど、今でもふいに切なくなることがあるけれど、時間はやさしいから。優しい、やわらかな気持ちになれる思い出がいっぱいあることに感謝しよう。今更だけれど、おとうさん。おとうさんが私のおとうさんでよかった。ありがとう。おとうさんの子供でしあわせだったよ。しかし、その後、いい年してまさかこれほどミーハーな人生を送ってるとは夢にも思っていなかっただろうな。ごめんよ。こんな娘だよ(笑)。でもおとうさんたら、若い頃ジェームス・ディーン好きだったし、ヘアスタイル真似てイキがってたらしいからね。私の知ってるおとうさんはおしゃれ度ゼロだったけれど(おい)。ミーハーなのはやっぱ血筋ってことか?(爆)
August 24, 2005
コメント(2)
ロッキーの散歩コースの途中に、素敵なオウチがあります。そこの道路に面した、格子状の木のフェンスにいい具合に絡まる木苺?ブラックベリー?よくわかんないけどなんだかお気に入りの風景なのです。
August 23, 2005
コメント(0)
今夜のスマスマのビストロゲストは哀川翔さんと柳葉敏郎さん。言わずと知れた元一世風靡セピアのメンバー。めっちゃオトコクサイ集団っだったけれど、2人とももちろん今もめちゃんこオトコクサイんだけれど、今はいい意味で肩の力が抜けてて、でもやんちゃで甘えん坊なところも残っていて、っていうか、前よりその部分はグレードアップしたかも?(爆)。それにしてもイイオトコには間違いが無くて。オーナーの中居くんも女優さんとは違ったテンションで、まるで体育会系のノリ。他のメンバーももちろんね(笑)。なんつーか、ものすごくいい先輩って、慕っているアニキってカンジがすごくよく出ていた。いいないいな。出されたお料理も、相変わらずめっちゃおいしそう。料理好きで上手な彼氏やダンナが欲しいといつも思うよ。でも、あんまり凝ったお料理より食べなれた食材でおいしく作って欲しいかも。冒険はあんまりしないほうなので(^^;)。ま、ウチのダンナはラーメンくらいしか作れないから夢のまた夢か。あっ!忘れてた!!実家の下のほうの弟は魚料理に限って言えば、腕前はかなりのもの。お盆とかお正月は見事な包丁捌きでお刺身のお造りとかお寿司にぎってくれるんだー(嬉)。今年のお盆ももちろん大活躍!さすが市場勤め。釣り好き。そして先輩直伝の腕。ごちそうさまでしたー!来年のお正月も期待してるよん。
August 22, 2005
コメント(0)
朝から畑仕事お手伝いしてヒト汗書いて。朝食食べておぉ10時だと、「いいとも増刊号」みて大笑いして。ここまではよかった。そのあとお掃除してたら左の親指はさんだ(泣)。見た目は変化ないのだけれど、触ると痛い。力が入らない。迷ったけれど、午後からのママさんバレーはお休みにして部屋のお片付け。そしたら・・・いつまにか部屋にもぐりこんだらしいボスor愛ちゃんが粗相した場所発見(--;;)。仕方なくそこをお掃除して被害にあった服を何枚か漂白剤につけてからお洗濯。お昼は久々にお気に入りのラーメン屋さんへでかけた。が、ご主人はおらず弟子たちが頑張っていた。頑張っていたが・・・微妙に味が・・・。いやその、充分合格点とは思うけれど、でもなんかなぁ。午後からまた部屋のお片づけの続き。何もかもおえて、3時半から今度は毎度楽しみな「はるか17」を見ようとしたら・・・ガーーーーン。。。。。時間間違えて録画したようで、始まった~と思ったらタイトルだけで終了(泣笑)。なんか、こーゆう失敗が最近ものすごく多いのよね。内野さん目当てのNHKのプレマップも張ってはいるものの何度も空振りで。はぁぁ・・・。こんな日もあるよね。くすん。救いは夜の友人との毎度毎度のおばかな電話(笑)。お互いの『オトコたち』(おい)の話であっという間に1時間(爆爆)。ありがとう。おかげでなんとか気持ちを持ち直したわ。
August 21, 2005
コメント(0)
今日、内野聖陽さんのファンクラブの会報第1号が届いた。詳細は言えませんが、インタビューに誠実に、でもユーモアたっぷりに、その上本音が見え隠れするファンにはたまらない充実の内容。写真も短髪がめちゃくちゃ男らしくていいカンジ(*^-^*)。みつめているとみつめかえされているようで妙にどぎまぎして照れるぞ(あほ)。もうすぐ始まる金曜時代劇や、「エリザベート」、11月のライブ、そして来年早々の新作ミュージカル「ベガーズ・オペラ」と楽しみは尽きませんねー。とりあえずは8/27の「土曜スタジオパーク」(13:00~14:00)ね。久々の生放送。・・・・・うっふっふ(怪しい)。
August 20, 2005
コメント(0)

さすがに連日35度前後だったお盆前よりは過ごしやすくなってきましたけれど、まだまだ暑いし、なにより蒸し蒸しするのがたまりません(--;)。朝顔の棚が庭先に作ってあるのだけれど、さすがにもう咲く数が少なくなってきました。なんとなく夏の盛りは過ぎたんだなぁと実感してます。
August 19, 2005
コメント(0)
今日はSMAPの中居君の33回目のお誕生日。HAPPY BIRTHDAYSMAPが縁で知り合った友人たちと今も付き合いが続いている。しかも、思いもよらないほどDEEPに、多方面に(笑)。何人かの友人に至っては地元の友人より頻繁にあっていたりする(爆)。同じくらい、またはそれ以上にSMAPを愛している年齢や立場の違う人間が、共感・共鳴はあのころのままとはいえないけれど、でもそれ以上にありのままの自分でいさせてくれるのがうれしい。社会人とか妻とか嫁とか、地域の中のオトナとしてのの自分でなく、「ミーハーひとすぢ」でいられるぢぶん(爆)でいられるのがとても楽しい。出会い・・・って、本当に大切だし、人生を変えてしまうんだなってのも改めて実感し感謝する日。それが、私にとっての8月18日。だから改めてもう一度言おう。おめでとう&ありがとう。次の8月18日までの1年が中居君にとって実り多き日々でありますように。
August 18, 2005
コメント(2)
ようやく、本当に何年も前から待ち続けた舞台が、ようやく正式に東宝から発表になりました。ウィーンミュージカル。でもホラー。その上コメディ(笑)。『ダンス・オブ・ヴァンパイア』クロロック伯爵(吸血鬼):山口祐一郎アプロシウス教授:市村正親助手アルフレート:泉見洋平,浦井健治(Wキャスト)せむし男クーコル:駒田一ヘルベルト:吉野圭吾宿屋の亭主シャガール:佐藤正宏シャガールの女房レベッカ:阿知波悟美女中マグダ:宮本裕子とりあえず発表になったのはこの主要キャストのみですが、ヒロインのサラが未定。まぁいろいろウワサはありますが(苦笑)、正式発表が楽しみでもアリ。それよりほぼ確定といわれていた山口さん、市村さんに関してはさほど感動を覚えなかったのだけれど、あ、いやそのもちろん思う存分聴かせどころ満載ってことなので充分たのしみなんだけれど、それ以上に友の反応の方が面白くて(爆)。今年になって新たな王子が登場した友人のご贔屓がしっかりご出演!おめでとうKA○Oちゃん←伏字になってないし(笑)しかも、私ら共にお気に入りの吉野くんもいるし!あーーー本当に死ねないよ(おいおい)。天変地異も逃げていくほど熱く燃えて萌えるよ来年もね!!!待ってろ来年のお盆!ちなみに中日劇場にくるのは・・・2008年くらいかなぁ?←鬼が笑い死にするぞ
August 17, 2005
コメント(3)
お昼前に東北で地震。東北にも関東にも友人がいっぱいいるので心配だったけれどみんな無事で一安心。私はちょうど車の中で全く気がつかず(笑)。震度3の地域だったからお部屋の中とかだったら結構揺れたのかな?それにしても最近大きな地震が多いよね。東海地区はもう20年以上も前から、もうすぐ東海大地震がやってくるとかでいろんな訓練したりとかしているけれどいっこうにその気配はなく。でもそうなると返って不気味でものすごい大きなのが来そうでコワイ。この何年か、舞台観劇で遠征のたびに思うこと。【とにかく地震とかで新幹線が止まりませんように】けっこうコレって切実な問題なのよね(苦笑)。先日は地震じゃないけれど東京の方、ものすごくダイヤが乱れて大変だったじゃないですか。1週間前だったらちょうど東京にいた私も被害にあって舞台間に合わなかったと思うもの。お金工面して、時間やりくりして、やっとの思いでチケ取った、たった一度のその舞台。自分のせいでなくダメになるって本当にやるせないよね(--;;)。ものすごく勝手な願いだけれど、とにもかくにも平穏無事な交通状況が一番を実感したUターンラッシュのお盆の一日だった。
August 16, 2005
コメント(0)
やーーーん懐かし・かわいーーーー!!!今夜のスマスマ、結構楽しみに見ていたんだけれど期待通りでした。歌謡ドラマ・・・初期はけっこうやっていたんだよね。ものすごーくベタでさ(笑)。でもそのベタさ加減が大好きだった。マボロシ?のスマロビアのお嬢様が登場しましたねー。めっちゃ細くて、まじかわいい中居嬢。なのに助けてくれた木村君とやってることは・・・さすがに当時放送された例のシーンはカットですか(笑)。もう一回ちゃんと見直したいけれど、いつごろの放送分だったのかにゃ?ビデオ探しの旅、といってもスマスマは比較的ちゃんと編集してるから探しやすいけれど、でもめんどいなー(おい)。いなせな姐さん姿とかも見たいぞ。ビンボーな家庭のけなげな中居君@母と、職人木村@父も見たいぞ。うむむ。あなどれんなー歌謡ドラマ。「夜空ノムコウ」はね、実はSMAPの曲のなかで一番好きで。新曲発表がさ、最初はプロモ風の映像で少ししか聴かせてくれなくて。当時木村君とハモッテるのって、中居君だよね?ね?ね?ね?とみんな自分の耳が信じたくても信じられなくて大騒ぎでさ(爆)。今でこそシングル曲で中居君がソロとるの珍しくないけれど、でもいまだ木村君と2人でハモルのってめずらしいもんね。映像も中居君が涙してたからそりゃもう、やっぱり大騒ぎで。でも私はその頃密かにそのときの顔が岸谷吾郎(ゴロウってこの字だったっけ?)っぽく見えて泣けなくて、なんだか素直に感動できなくて別の意味で切なかったっけ。あーー思い出すなぁいろいろ。あの橋の上にみんないるプロモとか、本当にすごくよくできていたよねー。たった一度、いいとも観覧に友人が当たってお誘いしていただいたとき、いいとも観覧後にプロモ地巡りしたっけ(遠い目)。スマスマでの歌謡ドラマも、他の曲とは一線を画した作りで、今、メンバーは当時を照れながら見てたけれど、私は当時から照れてましたが何か?(爆)スガシカオの詞が本当によくて、普段積極的に詞を覚えるなんて作業は全くしないんですが(車の中で鬼リピしていつのまにか自然に覚えちゃった、パターンがほとんど)、この曲に関しては詞をじっくりながめながら聴く作業を夜な夜なしておりました。私も若かったな・・・ふっ。もー歌謡ドラマ作らないのかなぁ。新曲のバンバカ(おい)、すっげー楽しいおばかなの出来そうよね?忙しいのは重々承知してますが、いっちょう作ってしまいましょうゼ!!
August 15, 2005
コメント(4)
「クレイジー・フォー・ユー」 劇団四季 静岡市民文化会館・中ホール8/14(日) 13時開演 1階3列34番【出演】ボビー・チャイルド:加藤敬二 ポリー・ベイカー:樋口麻美 ランク・ホーキンス:牧野公昭 アイリーン・ロス:八重沢真美 ベラ・ザングラー:広瀬明雄 エベレット・ベーカー:松下武志 ボビーの母:斉藤昭子 テス:増本藍 パッツィー:石塚智子 ムース:荒木勝 サム:西尾健治 ミンゴ:畠山典之 ピート:中山大豪 パーキンス/カスタス:坂本剛 他【ストーリー】1930年代のN.Y。銀行家の母を持つボビーは仕事を手伝いながらも踊ることに夢中。今夜もザングラー劇場にもぐりこみ大興行主のザングラーに売り込むが失敗して踊り子たちに慰められる。そんなボビーに婚約者は結婚を、母は都会から遠く離れた田舎の物件の差し押さえをせまる。ボビーは婚約者から逃げ出したい一心でデッドロックへ。駅から徒歩一時間。ヘロヘロになってようやたどりついたその場所で出会った町でただ一人の女性ポリーに一目ぼれのボビー。しかし彼女はその差し押さえる物件、つまり劇場のオーナーの娘。彼女に気に入られたいボビーはショーを提案するも、正体がバレ拒絶される。数日後、ザングラーが踊り子たちをひきつれて町にやってくる。ボビーに頼まれたというのだ。しかしそれは、実はザングラーに変装したボビーだった。作戦は成功し、町の男達も加わってショーの稽古。そんなザングラーにポリーは恋をする。ボビーは眼中にない。ジレンマのボビー。そこへ婚約者のアイリーンまでやってくる。しかし肝心のショーは失敗。気を取り直し酒場で大騒ぎのなか、踊り子のひとり、テスに夢中の本物のザングラーも登場して混乱は更に深まり・・・。***********************************************************たーーーのーーーしーーーいーーー!!!とにかくこのひとことにつきる!!静岡で、名古屋から2人、東京から2人の計4人、それはそれはにぎやかに楽しくおしゃべりしてお食事して観劇。何年ぶりの「クレイジー・フォー・ユー」(以下CFY)だったかなぁ?名古屋公演以来のCFYは、念願の加藤ボビーだった。もちろん荒川ボビーも大好きだけれど、初演でオリジナルの振り付けをしたスーザン・ストローマンにNYに連れて帰りたいといわしめたボビーには正直かなわないなと。うん。過去4度観て、最初の2回は加藤ボビー、後の2回は今回いっしょのHちゃんもいっしょだったけれど荒川ボビーで。念願かなって初・加藤ボビーにお目にかかれたHちゃんは幕間も終演後も、そりゃもう目がハートで(笑)。あと、CD聴きこんでいるのでその印象が強かったようだけれど、「CDより歌うまいーーー」と(^-^)。だてに経験積んでいないってことよね。ダンスとTAP,正直以前と比べてどうかなーなんてイヂワルな気持ちもあったけれど、とんでもない!!ごめんなさい。私が悪うございました。加藤ボビーはそりゃもうステキの一言。相変わらず重力を感じさせない軽やかなダンス。ジャンプもステップもターンも、そして飛び散る汗シャワーもなにもかもから目が離せない(@@)。そして、四季の役者のなかでは貴重なコメディアンの資質も存分に発揮!あのキュートな笑顔と喜怒哀楽のはっきりした表情、特にムンクの「叫び」のような表情なんて絶品よー(笑)。全身のみならず、顔面筋肉をこれでもかと駆使し、更に声色まで自在にあやつる加藤ボビーは【死ぬまでに何度も観たい】←一度だと、某グループのキメ文句になっちゃう(笑)そう思わせる。もちろん、作品そのものが持つ強烈な魅力のせいもあるけれど、まさにハマリ役の配役に大拍手!!!ハマリ役といえば、広瀬ザングラーも忘れちゃいけない。広瀬さん、ほんとに演技が幅広くてどれもステキなのだけれど、やはりこのCFYのザングラーが一番かな。あの独特の訛り具合とか、コメディにぴったりの間が最高で。特に2幕の酒場での偽ザングラー@加藤ボビーとのシーンはもう、この場面のためだけにでも劇場に通いたくなるほど。といってもどのシーンも大好きなので実際はベストシーンを選べないんだけれど(笑)。今回初登場の樋口ポリー。初日はさすがに硬かったそうだけれど(友人談)、今日はほぐれてきたのかいい表情がところどころに。充分及第点。何より歌がうまいし、ダンスが加藤さんにひっぱられることなく充分踊れるのが魅力。惜しむらくは芝居の間かな。比べては申し訳ないけれど、保坂ポリーや濱田ポリーのほうが笑いの間がうまかったように思う。でもこれも舞台を重ねていけばかなりよくなりそう。ってか、笑いの、コメディの【間】って本当にムズカシイんだなぁと改めて思ったよ。アイリーンの八重沢さん、さすがの熟女ぶり(笑)。初お目見えの牧野ランクが意外に男前で(男前過ぎるかも・笑)、しかも迫力たっぷり。なのにアイリーンに翻弄されっぷりがかわいい。でも欲を言えばせっかくの強面なのだから、後半のその翻弄されるときはもっと思いっきり腰引けて欲しいかも(笑)。ムース・サム・ミンゴのトリオも相変わらずいい声きかせてくれるしいい味だし(笑)。フォーリーズ(踊り子たち)もみんなかわいくて、特に最初のピンクの甘~い夢見るような衣装みてるとそれだけでもう夢の世界ってカンジでウキウキしてきちゃうのよねー。そ・し・て。うっふっふーまた発掘?してしまいましたよイイオトコ。それは中山ピート(はぁと)。眼鏡姿も、前髪下ろした姿もかわいくてねー。幕間に思わず誰だっけ?とキャスト表確認しちゃったよ。そしたらライオンキングで何回も見ている中山大豪さんだったけれど・・・気が付かなかったよーーー。だって、ライオンキングではハイエナだったもん(爆)。人間の姿見たことなかったもん。素顔があんあにキュートなハンサムだったんて・・・ううむあなどれん(?)。最後はオールバックでウェイター姿になるんだけれどそれがまたしゅてきでねー(壊)。カーテンコールでは思わず姿探したらなんと目の前で。私のため?ねぇねぇ私のため?(あほ)もちろん加藤さんや広瀬さんにもいっぱい手を振ったけれどね。あ、ちなみに最後の最後、広瀬さんにむかって両手を振りちぎってバイバイしていた我らに気が付いてくれたようで、広瀬さんあきらかにこちらに視線とお手振りしてくれたのー(*^^*)。し・あ・わ・せ。それから・・・書こうかどうか迷ったけど書いちゃう。某高嶋弟さまが盛大にスタオベしながら拍手しておりました!自称加藤さんの追っかけ(笑)で、CFYオタクとのことですが、前日もマチソワしたらしいし、本当にこの作品、そして加藤さんのファンなんだねー。なんだかうれしくなっちゃいました。次はいつ目撃されるのやら?(爆)あと、劇場についてちょっこっと。お初でしたがまぁまぁ感じの良い劇場かな。千鳥配置の客席ですが、前から5・6列目くらいまでかな?段差がほとんどないのが残念。今回のお席は3列目上手というとってもおいしいお席だったのだけれど、見所のTAPシーンは半分くらいしか足元が見えず。もったいないよね。アクセスは静岡駅前からバスに乗って5分くらい。そのバスの料金がなんと¥100でさー!びっくりのリーズナブルさでうれしくなっちゃいました。あと、観劇前のお食事を駅前のアソシアホテルのランチにしたんだけれど、チケット提示で10%オフ。ランチバイキングをいただいたのだけれど、パスタフェアー中で目の前で作ってくれるし、他のプレートもとにかく種類が豊富でおいしいし、飲み物もデザートももちろん盛りだくさん。見た目も味もおいしいし量にも大満足でオススメ。・・・って、あーーーん、もう一回行きたいよー舞台もランチも(爆)。まだ加藤さんと広瀬さんと中山さんに会っちゃう予定という、めちゃんこうらやましいK嬢に尊敬と妬みを込めて一言。しあわせすぎて、わらいすぎて、また思い出してにんまりして、顔の筋肉使いすぎるとお肌によくないかもよーーー!←負け惜しみ(爆爆)
August 14, 2005
コメント(3)
いやね、結果オーライだったんですが。何のチケかと申しますと、先日敗戦した内野さんと新感線のコラボライブ「メタル・マクベス」です。本日は2次先着発売。12時からの発売なのに新感線公式HPが全く繋がらず。どうすんべーと冷や汗タラタラ。他のファンページとかいろいろのぞいたら私だけでなくみんな同様なようでひとまず、ほ。12時過ぎにオフィシャルからメールが来て、HP不具合の為2次発売は15時からに延期とのこと。12時発売に合わせて普段より早めに昼食の支度して準備万端でいる日に限ってなによこのシウチ!キィィィィーーー!!!とは思ったけれど、14:30になってもまだ繋がらず不安が。14:45にようやく繋がった時は思わず拍手。そして15時。一回ですんなりチケ購入ページに入れて(普段は込み合ってなかなか入れないの)、希望の名古屋のチケゲット!拍子抜けするくらいあっさり。なんだったのこの朝からのもんもんはーーー!と怒ろうと思ったけれど、怒れないのはチケゲットできたから(単純)。キャンセル分の発売だから激戦だと思っていたんだけれどねぇ。なんにしてもよかったよ。・・・しかし疲れた。
August 13, 2005
コメント(1)
今夜の特集は演出家の小池修一郎氏。宝塚や東宝ミュージカル等の演出で人気舞台をいくつも作り上げた人。でも、お目当てはこのお方ではなく井上芳雄くんと、インタビュー出演の山口祐一郎さん(*^^*)。井上君は「モーツァルト!」からの曲が聞けたし、山口さんもその舞台の衣装のまま(これがまたオトコマエなのよねー)でのインタビュー。そして中川晃教くんのインタビューもあったし、なにより舞台映像が少しでもあったのがうれしくて。うっふっふ。ごちそうさま。10月の中日劇場公演が益々待ち遠しくなりました。ちなみに、宝塚はまだ手出ししてません(笑)。それより先に手出ししたい歌舞伎ですが、こちらも今のところ封印。同じ10月に御園座で中村勘三郎さんの襲名公演があるのですが、大阪の「吉原御免状」もあるしで見送りました。TVでたまに観るんだけれど、やっぱり生とはちがうんだろうなー。いつかは歌舞伎デビュー。強力にススメル友人もいますが(笑)、今のところ「手持ちのまたたび」でいっぱいいっぱいなのでね(爆)。
August 12, 2005
コメント(3)
昨日の仰天ニュースです。何やらオカルトだったとか?でも中居君は平然としていたとか?何何?変な声が聞こえたの?本怖クラブみたいだー(笑)。怖いけどみたかったぞーーー。むむむむむ。しまったなー。先日のテーブルマジックの前田さんのときもうっかり忘れたし。前田さんご出演の時の中居君はとにかくうれしそうでさぁ。すっかり観客と化して、でも慎吾にTVカメラの前で自慢げでさ(笑)、そりゃもうおもちかえりしたいくらいのカワイサでございまして。なのに忘れるなんてもう。ばかばかばか。なんだかもう、SMAP以外のチェック項目多すぎてぬかりすぎよね。いかんわー。夏だしな。チケ取りに最近精魂使い果たしてるしな(苦笑)。気合入れすぎたか?えっと。じゃぁ。ちょこっとだけ気合だーーーー!
August 11, 2005
コメント(2)
なにがって、内野さんと劇団新感線のタッグ、「メタル・マクベス」コンサート新感線FC抽選です。ごく一部、ちまたでは『ジャイアン・リサイタル』なんぞといわれてたりするのはナイショ(^^;;;)。しかし、チャレンジャーよね内野さん。ミュージカル初挑戦の「エリザベート」、あらゆる意味で衝撃的だったといわれる、今では伝説?の舞台。初演みてないからなんとも言えないんだけれど、それでも初めて中日劇場で観たときの感動と動揺(おい)は今もよく覚えているもんな。驚くほど艶っぽくて、あの表情やしぐさ、唇の色っぽさにドキドキしたけれど、それ以上に歌の場面もものすごくドキドキしたもの(爆)。あの不安定さ、普通は許せないはずがなぜかツボにはまって、とらえられて、いまじゃとりこ。(このへんは中居君で慣れてる?かもだけれど(苦笑))去年の「エリザベート」公演なんて、歌唱力UP、うれしいんだけれど、努力は認めるし結果出してるしでスゴイんだけれど、その安定感が微妙に寂しかったりもして(笑)。今度はROCKですか。しかもハードロック。メタル。個人的にハードロック大好きだし(昔はこっちがメインだったもん)、新感線の舞台の楽曲もものすごく好みだからどんな音楽をきかせてくれるのかめちゃ楽しみで。内野さんもやたら声が響くお方だし(笑)どんなコラボか、びっくり箱かたまて箱か、コワイモノみたさ(おい)の期待が膨らむ膨らむ。しかし、肝心のチケがとれなきゃ話にならないしね。内野さんFCでも一応名古屋申し込みしたけれど、とりあえず自力での13日の新感線FC2次先行がんばろう。大事なのはこの3つ!気合・愛情・執念ダァァァァァァーーーーー!!!
August 10, 2005
コメント(1)
忘れた頃にやってくるもの。それは懸賞の商品(笑)。6月に地元のスーパーと某飲料会社協賛の懸賞に応募。本日B賞当選通知と、そのスーパーの商品券¥2000分が送られてきた。えっとー。実は応募したこと、本当にすっぱりすっきりあっさり忘れておりまして。だってめったにあたらないもん。ねぇ?なので、封筒をみたときも何?アンケートかなにか?そんな反応でして(笑)。封を開けてびっくりとはまさにこのこと。でも、B賞、うれしいんですがA賞が何だったかも気になります。だって本当に覚えてないんだもん(蹴)。とはいえ、この舞台貧乏なわたくしには天の恵み。ありがたく食費として使わせていただきます。ごちそうさま?です。そういえば、去年の今頃もこのスーパーの懸賞あたったんだよね。御園座の「梅沢登美男&前川清公演」(爆)。義母と実家の母にプレゼントしたら、義母は郵便局の招待で同じ公演を観るからと私に譲ってくれまして。実家の母と行ってきましたよ。2階の後方のお席でしたが、前川清の宙吊りの着地点のスグ横で、それなりにおいしゅうございました(笑)。うむ。今後も贔屓にせねばね、「ユーストア」様(笑)。
August 9, 2005
コメント(1)
SMAPレギュラー番組以外の覚書。8/12(金)誰でもピカソ 22:00~ テレビ愛知 (演出家小池さん特集。井上君も出演)8/13(土)「実録・小野田少尉遅すぎた帰還」21:00~ 東海テレビ 中村獅童・堺雅人他8/21(日)「トップランナー」 19:00~ NHK教育 オダギリ・ジョー8/23(火)「ほんとにあった怖い話 夏の特別編2005」19:00~ 東海テレビ 稲垣吾郎・山本耕史他8/26(金)NHK金曜時代劇「秘太刀 馬の骨」21:15~ (毎週金曜・全6話) 原作:藤沢周平 内野聖陽他 そして「はるか17」が、編成の都合なのかなんか毎週やらないし、こっち(愛知)は時間が深夜で微妙に違ってるしで注意なのだ!
August 8, 2005
コメント(1)
久々、バレーの練習もお休みだったし、めちゃんこ暑かったのでうだうだすごした日曜日。なんか久々どっこにも行かず、仕事もせず、家事は仕方ないけどさ(^^;)、それでもすっごくのんびりできて、こんな日曜もいいなーー。ということで午後、HDDにたまったドラマをいくつか消化。「はるか17」いやーーコレ、なんでゴールデンタイムに放送しないのかねー。深夜枠なんてもったいない出来だと思うぞ。いや、深夜枠だからあんなに自由な雰囲気が出せるのかな?だとしたらいっか(単純)。それにしても古田さん、変幻自在でステキ。社長としてのスゴミと説得力(笑)。マジシャンでもあるらしい。アイドル顔負けの衣装換えの早さも最高。しかも「妄想ドラマ」では汗かきピアニスでトカンフーも?(爆)なんつーか、【古田新太7変化、オタノシミ劇場】こう名付けたいほどの充実ぶりでした。満足満腹~~~。そして橋本さとしさん。舞台以外でこれほどおばかなのって、もしかして初めて?ヤクザとか、はみだし系のイヤミな役は時々目にしていたけれど、新感線並みにここまでかわいいおばかって久々みたような気がする(笑)。たーーーのーーーしーーーいーーー(爆)。マギーさんといいコンビだわ。もちろん深沢さんも相変わらずいい味出してるし。主人公のうだうだ加減は腹立たしくもじれったいけれど、急変する自分の周りに翻弄され自分を見失いそうになる気持ちはわからなくもないか。でも、社会人としてその仕事態度はいかがなものかと、なんども見捨てたくなったぞ(苦笑)。で、最後にもう一度古田さん登場。一転、ナゾの緊迫シーン。あーーなんでこんなはれぼったい一重まぶたの横顔が、迫力のシリアス顔が、こんなにかっこよく見えるのかーーーーーー!!!いかん。絶対世間一般には通じないはずだ。視界が曇ってる。しかもかなり暗雲漂ってるぞ。濃霧だ←それじゃ見えない重症だよなー。そいでもって、秋には更に症状悪化するんだろーなー。・・・・・・・でへ(*^^*)。「ドラゴン桜」偶然みて、たぶん第3回あたり?途中からでもついていける展開と、阿部寛ちゃんの濃さがうれしくて見始めたよ。別にとりたてて山Pのファンでもないし、てっぺいちゃんのファンでもないし、ましてやハセキョーのファンでもないけれど。女の子にいたっては全く名前も知らないけれど。でもそんなん関係なしに、純粋に、単純にオモシロイねコレ。存在感たっぷりでうさんくさいオトコやらせたら阿部ちゃん、向かうところ敵ナシ?2枚目なのがイヤミにならない、っていうか、2枚目なの忘れるほど(笑)。肩肘張らず、見忘れてもまぁしょうがないかくらいでついていけるのもいいな(おい)。原作も面白そう。「はるか17」の原作と共に、いつか読みたいなぁ。「GOOD LUCK」(再放送)もちろんお目当ては堤さん。先週、最終回までHDDにとり終えたので編集。本放送時に全編ビデオったのがあるので、今回は堤さん出演シーンダイジェスト版作成(笑)。こうゆうときHDDって本当に便利だわーーーを実感。シリアスな監査官。征服姿、もとい制服姿が本当にお似合いで。・・・征服・・・されたいなーーーって、とっくにココロはされているか(呆)うふうふうふ。はっ!でもそういえば、秋は堤さん・古田さん同時に私を待ってるのよ(だから違うってば)。どうしよう。ふたつに引き裂かれる私のココロ。いやいやいや。選べないわーーーーー!!!!(叫)だから引き裂くんじゃなく、両方引っ張ってこよう(蹴)。夏です。猛暑です。脳みそ溶けてます。クーラーつけてないしな。・・・・・許して。
August 7, 2005
コメント(3)
高校の同窓会。20年ぶり。しかも20年前は1クラスだけの同窓会だったけれど、今回は学年合同。70名ほど集まったかな。久々の同級生は、今も仲良しな友人と、何年かに一度は必ず会う友人以外はほとんど会ったこともなくて。事前に卒業アルバムでも見てこればよかったと後悔するくらい名前とかわかんないの。でも顔に見覚えがあるのは救いかな。3年10組だったコは12名の参加。なんとなく集まって探りあい(笑)。久々旧姓で呼ばれて新鮮な気分。もちろんすぐわかるコもいたけれど、名前言われて思い出すほうが多かったかも(^^;)。でも一旦思い出せばそこは同級生。昔話に花花花。1年とか2年のとき同じクラスだったコもいたのであちこちみんな移動してはわいわい。進学校だったせいもあるのか、学校の先生がけっこういて、そのなかで当時と変らず、いやそれ以上に真っ黒に日焼けしていた野球部出身者2名はやっぱり今はコーチだとか(笑)。ハンド部出身のコもセンセイで今も真っ黒だったな。3人で黒さ比べするなーーー(大笑)。美術部出身のコ(似顔絵が抜群だった)は東京の学校で絵を教えてるとか。ギター片手に上京したきり行方不明のコはどうしたんだようとか(遠い目)。自分の子供が教え子になっていると知った親と、その教師がお互いぷちパニックになっていたり(爆)とかもあって盛り上がることといったら。最初の一瞥で、アレ?センセイ招待したの?そう勘違いするほど貫禄なコ(^^;;)もいたり。今回は来てなかったけれど、同じ卓球部だったジミーなコが、いまやマツケン並みのハデーな衣装着こなす?裁判所の書記官になったらしいとか。あと意外に近所に住んでいることが発覚したコもいてお互いびっくりとか、当時ロングスカートで茶髪でワルーーーそうなおねぇさんだったコがすっげーお嬢様なワンピでご参加とかさ(笑)。etc etc時間はちゃんと流れたんだね。見た目が多少変っても、そこは同じ空間・時間を共有した仲間。そしていろんな経験をつんだおじさんおばさん集団。当時シャイだったあのコはどこへ?みんなうるさかった(爆爆爆)。でも楽しかった。残念ながら2次会は参加できず帰宅。でも、10組だけでもまたクラス会したいねと。幹事役買ってでてくれたコがいてにっこり。いつのひかの再会が楽しみだ。ナイショ話。高校1・2年当時好きだったコが来ていた。初めて手編みの手袋(5本指)あげたり、クッキー焼いてプレゼントしたりしたのよねー(*^^*)。片思いだったけど。来るかどうか知らなかったのでびっくりしたけれど、すぐにお互いわかったよ。・・・こっちがわかってもムコウがわからなかったらショックだからちとホッとしたわ。でね、心配した中年太りも大してなく、結構イイオトコでうっふっふだったの。そしてこーゆうとき、自分の体型には目をつぶることにしている(^^;;)。もう当時のトキメキはなかったけどさ(おい)、すっごい普通にお話できてうれしかったー。とはいえ、なんとなくテレたけど(どっちだよ)。それより、それを遠くからみていた友人たちの反応の方が面白かったって、どうよ(笑)。あと、3年の卒業間際に好きになっちゃったコがきてなかったのが心残りかなー。エヘ。
August 6, 2005
コメント(1)
やったー!「天保十二年のシェイクスピア」大阪公演チケ、本日無事にゲット!(感涙)10時からの電話、10:15に繋がったとき慌てて切ってしまってね(あほ)。いやその、聴き慣れたNTTのおねーさんの声ばかりで反射的に切ってはリダイヤル、切ってはリダイヤル作業をしていたものでつい(泣)。ちょうどそばにいたダンナにあほやーといわれつつ、そっから先はもはや執念というより怨念(爆)。10:24に無事つながりました。希望日はもうなかったけれど、なんとか11/5(土)の昼公演1枚確保。よく考えたら前楽じゃん!すごいぞ私!やったぞ私!あーーまだドキドキしてる。昨日さ、TVナヴィの山本君と藤原君の対談読み直したのがよかったのかな(違)。あの輝くような笑顔が私を待ってるのよーーー。9月中旬から11月のこの日まで、あまりにもしあわせな日々が続いてしまう。どうしよう。うれしすぎてこれ以上顔が崩れたら(あほ∞)。さらに年末にはホラー?な山本君。来年年始には土方な山本君。同じく年始にはコメディアンな内野さん。2月には大阪で古田さん。4月には名古屋で「レミ」。更に5月?にも内野さん。この先・・・どんなに忙しくても、何があっても、きっとがんばれるぞ。さて。とりあえず仕事に戻ろう。ごめんね。ちょっとサボりました(^^;)。
August 6, 2005
コメント(3)
Mステを見た。うたばんも。新曲が出たので『SMAP』として5人揃ってのTVでの露出が多い。そして、自分らの番組でない場所(うたばんはホームグラウンドといえなくもないけど)でのSMAPは、なんつーかホントにテキトーさ加減が絶妙で(笑)。手抜きではないのよ。でも、媚びない。そのへんの具合はMステでは特に顕著で。しかも司会がタモリさんだから安心してかまってもらえるという。またタモリさんが、そこらへんわかってくれるからしょーがねーなこいつらそんな空気におわせながらかわいがってくれてるのも伝わる。コレはうたばんでもそーだよね。うたばんチームとSMAPチーム。どっちにも混じりたいリーダー中居くん(笑)。うひひ。ダダこねるヤツは、かーわーいーいー(あほ)。あと、勝負と名のつくところでは異様に燃える体質も好きだなやっぱ。個々の活躍もいいけどさ、やっぱ【群れスマ】が一番。ヘタにいじられるより、あやつらに任せたほうがよりいっそうSMAPとしても魅力が発揮できるよね。だから、年末恒例のさんまさんとの番組。アレゲストいらないよー。美女がいないとスマメンのテンション上がらないみたいだけど(苦笑)、毎年イミナイ目撃情報だの、シチュエーションドラマ(コント?)だの(←本人出演ならおもしろいかも)そんなん募集する時間があったらもっとしゃべらせろーーー!!!ゼィゼィ。すまん。話がそれた。とどのつまり、SMAPは5人揃っているのが一番。よってライブが本当に本当に楽しみだ、と。回りくどかったな結論。しかもあたり前田さんだし(笑)。
August 5, 2005
コメント(1)

友人と親戚(笑)に評判がいいストラップの新色を作りました。前は、お花の真ん中の丸い4mmの石はキャッツアイ風のビーズにこだわったのですが、今回はカラーパールも混ぜてみました。また、つなぎの丸小はシルバーだったのをゴールドに変えてみたらかなり雰囲気が変りました。華やかですよね~。裏からみるとこうなってます。 ちなみに、写真用に丸く広げて写してますが、実際の作品は↓のようになってます。私の携帯ストラップはピンク系だったのを、夏バージョンということでブルー系に替えました。なので今はこんなカンジ(^-^)。 希望があればお作りします。色の変更等できますよ。メールにてご相談下さい。ただし、私の知ってる方、掲示板で発言、もしくは日記へのコメント&トラバを一度でもしてくださったことのある方限定とさせていただきます。ごめんなさいね(^^;)。
August 4, 2005
コメント(3)
山本耕史くん主演の「新選組!」続編の原稿がようやくあがったようですね。お疲れ様でした三谷さん。そして、福島で山本くんと、なつかしのNHK吾妻アナとトークショーがあったようで。某所でレポ読んできました。主役だと言われますが・・・に対する山本君の答えが泣けるんだよね。形的にはそうでも、実際は先に亡くなったみんなの思いを背負っているんんだと。待ってろよ仲間たちと。土方についていくと決めた仲間たち。山本君についていくと決めた私たち。どっちも見る目あるな(笑)。そして、来月はやはり会津のお祭りに参加だそうで。なんか、行けないけどすごくうれしいぞ。【北へ!】向かうかたがた!祝!!そしてレポよろ~~~(笑)。
August 3, 2005
コメント(1)
友達に楽しい暑中お見舞いをいただいたの(^-^)。デザインも心意気もすっごく気に入ったし嬉しかったので、本人の許可をいただきましてこちらに写真UPしました。ついでにその写真をかりましてそのまま我が友人たちへの暑中お見舞いにしちゃおうかなという(おい)。すいません不精なもので(汗)。ってことでひとつよろしゅうみなみなさま。『暑中お見舞い申し上げます!』 《すぺさるさんくす:水凪ちゃん》
August 2, 2005
コメント(1)
午前中、やっかいな書類仕事をかたずけてほっとしたのがいけなかったのかな。午後、別の仕事でミス連発(--;;;)。やさしいお客様で笑って許してくださったけれど、なんつーかまぁ自分がなさけなくてねぇもう。ちゃんと事前に確認作業をしていればよかったのに慌ててバタバタ。いかんよなー。最近仕事以外で浮かれすぎたツケ?気を引き締めねば!!やっぱここもアレだな。気合だ!気合だげじねこーーー!!!
August 1, 2005
コメント(1)
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()

