全25件 (25件中 1-25件目)
1
女性有権者と警察沙汰に…公明議員ドーカツ騒動の一部始終- 記事詳細|Infoseekニュース統一地方選後半の大田区議選(定数50)で3選した公明党議員にドーカツ騒動が持ち上がった。問題になっているのは、34位当選した玉川英俊区議(50)。投開票日前日の深夜、女性有権者とトラブルになり、警察沙汰を起こしていたのだ。コトが起きたのは、今月20日午後11時50分ごろ。東急線大岡山駅中央改札口周辺…【全文を読む】女性有権者と警察沙汰に…公明議員ドーカツ騒動の一部始終日刊ゲンダイDIGITAL / 2019年4月27日 15時0分写真堂々の公選法違反(A子さん撮影の動画から) 統一地方選後半の大田区議選(定数50)で3選した公明党議員にドーカツ騒動が持ち上がった。問題になっているのは、34位当選した玉川英俊区議(50)。投開票日前日の深夜、女性有権者とトラブルになり、警察沙汰を起こしていたのだ。 コトが起きたのは、今月20日午後11時50分ごろ。東急線大岡山駅中央改札口周辺だ。下車したA子さん(52)が、「公明党 玉川ひでとし」と大書されたタスキを掛けて“最後のあいさつ”をする玉川区議と遭遇。「憲法改正についてどうお考えですか」と質問すると、想像だにしなかった反応が返ってきたという。A子さんが振り返る。 「区議は〈国政レベルの話に何言ってんの〉と半笑いで鼻を鳴らしたんです。〈有権者に対する態度ですか〉と抗議すると、胸を反らせるようにして私の肩にぶつかってきた。一瞬、何が起きたのか分かりませんでした」 玉川区議は肉厚で恰幅のいい体形だ。HPによると、趣味はスポーツや格闘技など。高2から空手を始めたというから腕に覚えがあるのだろう。 「恐怖を感じてスマホで動画撮影を始めると、区議が突然、すぐそばの交番に駆け込んだのです。後を追った私は交番から閉め出され、私服警官ら6人に取り囲まれて路上で2時間半も押し問答になった。警官は〈議員が動画撮影は公職選挙法に抵触するから、あなたを公選法違反で告発すると言っている。住所、氏名、生年月日を言って下さい〉の一点張り。携帯で夫に助けを求め、彼が駆け付けるまで解放してくれませんでした」(A子さん) ところが、大田区選挙管理委員会によると、動画撮影は「何の問題もない」という。 事情を聴こうと玉川区議の自宅に電話をすると、夫人が「公明党の方針で口頭では取材を受け付けなくて、ファクスでうかがってファクスでお答えします」。事実関係を確認する質問状をファクスした翌日、党東京都本部を通じて返信があり、「肩をぶつけたことはありません」「公選法違反で告発するとの発言はしておりません」などという回答だった。警官がありもしない話をデッチ上げたというのだろうか。 ひとつハッキリしているのは、玉川区議自身が公選法違反の選挙活動を展開していたことだ。 「投開票日前日は日付が変わる深夜0時まで選挙活動が認められていますが、午後8時以降は制約がある。いわゆるあいさつ行為はOKですが、名入りのタスキやのぼりの使用は認められていません」(大田区選管) 大田区民、区議会はいろんな点でちゃ~んと検証した方がいいんじゃないか。
2019.04.27
コメント(0)
池袋暴走 「不安なら車を運転しない選択肢を」 松永さんの夫会見- 記事詳細|Infoseekニュース東京・池袋で乗用車が暴走し、近くに住む松永真菜さん(31)と長女の莉子ちゃん(3)が死亡した事故で、松永さんの夫(32)が24日、都内で記者会見した。夫は「悔しくて悔しくて仕方がありません。この悔しさはどれだけ時間がたっても消えないでしょう」と無念を語った。事故を起こした運転手に向けては「妻と娘は本…【全文を読む】池袋暴走 「不安なら車を運転しない選択肢を」 松永さんの夫会見毎日新聞 / 2019年4月24日 16時35分写真写真を拡大するたくさんの花が供えられた事故現場で、犠牲となった母子を悼む人たち=東京都豊島区東池袋で2019年4月20日午後6時41分、竹内紀臣撮影 東京・池袋で乗用車が暴走し、近くに住む松永真菜さん(31)と長女の莉子ちゃん(3)が死亡した事故で、松永さんの夫(32)が24日、都内で記者会見した。夫は「悔しくて悔しくて仕方がありません。この悔しさはどれだけ時間がたっても消えないでしょう」と無念を語った。 事故を起こした運転手に向けては「妻と娘は本当に優しく、人を恨むような性格ではありません。私も2人を尊重し、本来ならそうしたい。ですが、私の最愛の2人の命を奪ったという、その罪を償ってほしい」と話した。また「少しでも運転に不安がある人は車を運転しないという選択肢を考えてほしい」とも訴えた。傍らには松永さんと莉子ちゃんの遺影が置かれていた。 事故は19日に発生した。旧通産省工業技術院の飯塚幸三元院長(87)が運転する車が約150メートルにわたって暴走し、自転車に乗っていた松永さん母子や歩行者を次々にはねた。【安藤いく子、五十嵐朋子】
2019.04.24
コメント(0)
女子中学生を売春 “制御不能”だったJAL要職部長の性癖- 記事詳細|Infoseekニュース「飲酒」の次は「買春」だ。JALの部長が女子中学生と援助交際をしていた。女子中学生に現金3万円を渡し、淫行したとして、日本航空オペレーションコントロール部長の横関龍哉容疑者(57)が17日、児童買春・児童ポルノ禁止法違反の疑いで警視庁に逮捕された。横関容疑者は昨年、ツイッターで女子中学生の「援助交際…【全文を読む】
2019.04.24
コメント(0)
ほんとコレだね「こういう考えの高齢者が事故起こすのでは?」老人いじめというか若者をいじめてる老人が言う話じゃないでしょ。いまの都会の若者は車も持てずに生活してるなのにいまだに交通機関で十分行けるところに車で乗り付ける安易な思考。考え直す時がきたのでは?免許返納に「老人イジメじゃないの?」 武田邦彦氏が発言、ネットには異論続出- 記事詳細|InfoseekニュースTBS系の情報番組「ゴゴスマ」(名古屋・CBCテレビ制作)で、コメンテーターの武田邦彦中部大教授(75)が高齢者に免許返納を求めることについて、「老人イジメじゃないの?」と指摘した。この発言にツイッター上で異論も続出して、議論になっている。「20歳代の人には、なんで返納求めないの?」2019年4月2…【全文を読む】免許返納に「老人イジメじゃないの?」 武田邦彦氏が発言、ネットには異論続出J-CASTニュース / 2019年4月23日 20時30分写真高齢ドライバーが論議に(写真はイメージ)TBS系の情報番組「ゴゴスマ」(名古屋・CBCテレビ制作)で、コメンテーターの武田邦彦中部大教授(75)が高齢者に免許返納を求めることについて、「老人イジメじゃないの?」と指摘した。この発言にツイッター上で異論も続出して、議論になっている。「20歳代の人には、なんで返納求めないの?」2019年4月23日放送の番組では、高齢ドライバーによる重大事故が続発している現状を特集し、75歳以上になると運転に自信があると答える人が増えるという調査結果も紹介された。「年齢がいくと自信がなくなるという根拠はどこにある?」。武田さんは、この調査に不満をぶつけ、「何かみんな先入観があるんじゃない? 老人になると自信を失ってほしいとか」と漏らした。そして、むしろ20歳代が免許を返納すべきじゃないかと持論をぶった。事故率と死亡率が一番大きいからだといい、「20歳代の人には、なんで返納求めないの?」と疑問も呈した。司会の石井亮次アナ(42)は、「これは何と答えればいいんでしょうか?」と戸惑ったが、武田さんは、こう主張した。「これ、老人イジメじゃないの?」特別解説委員の石塚元章さん(61)は、交通安全白書を見ると、運転ミスは、75歳以上になると倍にも増えると紹介したが、武田さんは、「それはね、情報操作なの、警察庁の」と譲らなかった。「運転を安全にするってのは、技術だけの問題じゃないんですよ。心理的な問題ですね。20代の事故率がなぜ高いかって言ったら、乱暴だからなんですよ。だから、その調査の中に、乱暴性も入れなきゃいけない」武田さんによると、高齢者は、運転ミスが増えても、慎重さが上がって事故率は低いのだという。「こういう考えの高齢者が事故起こす」と異論も「なんで、家族は、20代の人に声かけないの?」。武田さんは、なおもこう食い下がり、石塚さんが、警察庁も高齢者をいじめようと思っていないと指摘すると、「間違いなく思ってます」と反論した。運転免許の返納は、人生の一部をなくすことにつながり、地方の高齢者は、バスもなくなっている中で生きる希望を失うと指摘した。「老人をさ、思い出で生きれって言ってるね」とし、高齢者差別だともした。自らの運転については、「若いときも今も、車で家を出るときが一番、僕の人生での危険なときですよ。交通事故っていうのは、突然起こるからね。どんなに注意していても」と話した。車に乗るときは、社会に対して悪いことをする可能性があると覚悟して運転しているという。武田さんの発言は、放送後からツイッター上などで波紋を呼び、様々な意見が書き込まれている。「高齢ドライバー全員を非難、みたいな流れは良くない」「免許返納したら本当に地方の人間はどうするの?」などと武田さんを擁護する意見もあったが、疑問や批判の方が多い。「こういう考えの高齢者が事故起こすのでは?」「何が差別?被害者意識強すぎだろ」「池袋の件は都会なんだから返納でいいでしょ」といった声が次々に書き込まれている。(J-CASTニュース編集部 野口博之)
2019.04.24
コメント(0)
こんな世の中にした老人たちが文句を一番言う。あおりを食うのはこれからの世の中を作る若い世代。むしろシルバー〇〇なんかの老人優先をやめたらどうか?こんな世の中にしてしまった責任をとってつつましく暮らしていただいてはどうだろうか?満員電車から子どもを守りたい。「子育て応援車両」で子育てしやすい社会をつくる- 記事詳細|Infoseekニュース満員電車にベビーカーで乗車した際、周りから「邪魔だ」と暴言を吐かれたり、ベビーカーを蹴られたりした、という話を聞くことがある。そのため、利用をためらう保護者もいる。この状況を変えようと今年1月、保護者団体「子どもの安全な移動を考えるパートナーズ」が発足。子どもや子連れが安全に移動できる「子育て応援車…【全文を読む】満員電車から子どもを守りたい。「子育て応援車両」で子育てしやすい社会をつくるHARBOR BUSINESS Online / 2019年4月18日 8時32分写真mits / PIXTA(ピクスタ) 満員電車にベビーカーで乗車した際、周りから「邪魔だ」と暴言を吐かれたり、ベビーカーを蹴られたりした、という話を聞くことがある。そのため、利用をためらう保護者もいる。 この状況を変えようと今年1月、保護者団体「子どもの安全な移動を考えるパートナーズ」が発足。子どもや子連れが安全に移動できる「子育て応援車両」の設置と「子どもを安全に移動させるための啓蒙活動の実施」を求め、2月に東京都の小池百合子都知事に要望書を提出した。 団体の代表を務めるのは、都内で夫とデザイン会社を経営する平本沙織さん。行動の背景には、自身が鉄道利用時に体験した不快な経験がある。 ◆みんなのための交通機関で、子どもが危険にさらされている 平本さんは2年前、最寄りから数駅離れた場所にある一時保育を利用するため、当時0歳の長男とともに満員電車に乗車した。そこで中年男性から「ベビーカーで乗ってくるな」などと言われ、平本さんはとっさに「抱っこ紐だったら子どもが死んでるわ! ベビーカーも歪むのに」と大声を挙げた。 「ぎゅうぎゅう詰めの車内で、ベビーカーが場所を取ることはわかっています。でも、抱っこひもでは他の乗客が子どもを圧迫し、危険です」(平本さん) 昨年12月、平本さんが当時のことをツイッターに投稿したところ、予想を超えた反響があった。「税金つかってでも育児用車両作るべき」「似た経験がある」など賛同のコメントがあった一方、「満員電車にベビーカーはやめてほしい」「ラッシュの時間帯に利用しなければいい」など、批判的な意見も目立った。 ラッシュ時間帯の電車に乗らずにすめばいいが、都心の保育園事情は厳しく、自宅から離れた保育園を利用しなければならないことがある。その場合、満員電車を使わざるをえない。 平本さんのように、電車やバスで子連れの母親はしばしは「邪魔者扱い」される。平本さんは何度も車内で「子連れは邪魔だ」と言われたり、エレベーター待ち中に「お前は後から乗れ」などの発言をされたりした。 電車は公共交通であり、みんなのために存在するはずだ。しかし、現状では子どもや子連れ利用客に対して優しくはない。 「そもそも現在の駅や電車のつくりは、健常の成人をベースにデザインされています。抱っこ紐やベビーカーを押す親にとっては、ちょっとした階段すら移動が困難です。 さまざまな人が利用できるよう設計されるべきなのに、今のままでは使いにくかったり、危険にさらされたりする人がいる。子どもが安全に公共交通を利用できる環境を整えないといけないと感じました」(平本さん) ◆「うるさい!」と怒鳴られ、トラウマになる保護者も 平本さんの行動は早かった。「不満を抱くだけでは、現状は変えられない」との想いで、今年1月には「子どもの安全な移動を考えるパートナーズ」を立ち上げる。 そして15歳までの子どもを持つ保護者を対象に「子どもの安全な公共交通機関利用に関するアンケート」を行い、子育て当事者がおかれる状況の把握に努めた。 アンケートでは、約9割が「電車は子どもにとって危険な状況だと思う」と答えた。混雑した車内で邪魔者扱いをされたり、乳幼児の場合は乗客から押しつぶされそうになったりするリスクがある。小学生は背が低いため、周りにいる大人の視野に入らず、ぶつかられて怪我をするおそれもある。 また、「車内が安全ではない」「子どもが騒いで、周囲の迷惑になる」といった理由から、電車や地下鉄ではなく他の交通機関利用を選択する人が多いこともわかった。 ほかにも、 「子供が2才になりたてのとき車両内で騒いだら、初老の男性に頭ごなしに怒鳴られたのがトラウマになっています」 「子供を連れているのを不快に思う人はわざと子供に当たってきたり、子供乗せるなよ。と呟く人もいたりして、その時は電車を降ります」 など、保護者からさまざまな苦悩が寄せられている。 平本さんは、「これだけたくさんの人が、電車や地下鉄に使いづらさを感じています。とりわけ『電車が子どもにとって危険』との事実は見過ごせません。いま子どもたちが抱えるリスクを取り除かなければならないと思いました」と話す。 ◆子ども用の座席がないのはおかしい アンケートでは8割の人が、子ども優先スペースのような「子ども専用車両」を望んでいることもわかった。「子ども運賃もあり、鉄道会社は子どもの利用を想定しているが安全確保が不十分。全ての列車に実装すべき」といった意見が出ている。 平本さんは結果をもとに、「子育て応援車両」設置を求めた要望書を作成。小池百合子東京都知事に提出した。都知事からは、「国会議員時代には、女性専用車両設置を実現した。その立場の人間として、前向きに検討したい。子育て応援車両が一両でもできたら、東京がもっとよくなると思う」との回答があった。 子どもに配慮すべきとの議論は以前からあり、東京メトロ大江戸線では今夏から一部の車両に「子育て応援スペース」の設置を決めている。座席をなくし、ベビーカーや抱っこひもで子どもと利用する乗客のための空間を設ける。 平本さんは子育て応援車両のイメージとして、JR九州が運行する「特急あそぼーい」を挙げる。車内には、子どもが座りやすい座席や絵本を読める図書スペースなど、子どもが楽しく利用できる工夫が凝らされている。特急電車の事例だが、「都心の在来線でも、子どもをひとりの乗客として尊重した機能の実装を求めます」と平本さんは意気込む。 「子育て応援車両が、子育てを取り巻くすべての問題を解決するわけではありません。しかし最寄りの保育園に入れず、満員電車に乗らざるをえない人たちや、ひとりで電車に乗る子どもたちが直面するリスクは減らせます」 ◆乗客同士が思いやれる社会が理想 平本さんは、子育て専用車両の設置を「期間限定の措置」ととらえる。 「子育て応援車両がなくても、乗客同士が自然と思いやれる状況が理想です。もちろん、子育てをしてみないとわからないことはあります。当事者になれなくて、いま子どもや子連れ利用者が電車で危険を抱える事実の意識はできるはずです。子どもを社会の一員として受け入れる社会を目指します」 親が子育てしやすい環境を訴えると、「好きで産んだんだろ」「わがままを言うな」といった自己責任論で批判する人が出てくる。しかし、加速する少子化を食い止めるためには、子どもと一緒に暮らしやすい環境整備は急務だ。 子育て応援車両に反対意見を唱える人はいるが、子どもや子連れ利用者の心理的、身体的安全を保障する車両の設置は、極めて大切だ。今後の動向に注目したい。 <取材・文/薗部雄一> 1歳の男の子を持つパパライター。妻の産後うつをきっかけに働き方を見直し、子育てや働き方をテーマにした記事を多数書いている。
2019.04.18
コメント(0)

VAPE リキッド Whisky(Alsmo)値段の割に再現力がすごいリキッドホントにアルコールはいってんじゃない?って感じる気がします。コーラテイストが有ったらコークハイとか試せるのにmodやクリアロ変えると設定が微妙に変わってきて迷子になるので設定の備忘録Eleaf iStick pico 75wINNOKIN iSub-V TankINNOKIN iSub SS BVC コイル (0.5Ω) TCmode:260℃/24.3wVWmode:35.7wVAPEの備忘録。【あす楽】Alsmo アルスモ 電子タバコ リキッド 酒 電子たばこ VAPE ベイプ フレーバー リキッド ニコチン タール0 シャンパン ウィスキー 赤ワイン ウォッカ ラム ビール カクテル 禁酒 禁煙楽天で購入ベイプ リキッド レモンサングリア 60ml [Vintage Basic Vapor] レモンコーラ ヴィンテージ ベーシック ベイパー 電子たばこ vape リキッド ベイプ リキッド 電子タバコ G5[U-2]楽天で購入電子タバコ MOD asMODus COLOSSAL 80W BOX MOD 18650シングルバッテリータイプ アズモダス MADE in USA楽天で購入電子タバコ用リキッド・VAPE-DURASMOKE デュラスモーク グリーンアップル+クールミント 10ml楽天で購入
2019.04.17
コメント(0)

VAPE リキッド MuscatMenthol(VAPOREVER)ポイント消化の安物買い。マスカットは試してみたい味だったんですがこれはハズレか?未だ美味しい設定が見つからない・・・。VAPEの備忘録。電子タバコ リキッド E-LIQUID - スイーツ系フレーバー 全種 Vaporever ヴェポレバー 正規品楽天で購入ベイプ リキッド レモンサングリア 60ml [Vintage Basic Vapor] レモンコーラ ヴィンテージ ベーシック ベイパー 電子たばこ vape リキッド ベイプ リキッド 電子タバコ G5[U-2]楽天で購入電子タバコ MOD asMODus COLOSSAL 80W BOX MOD 18650シングルバッテリータイプ アズモダス MADE in USA楽天で購入電子タバコ用リキッド・VAPE-DURASMOKE デュラスモーク グリーンアップル+クールミント 10ml楽天で購入
2019.04.17
コメント(0)

Vintage(Basic Vapor)Basic VaporはマレーシアのリキッドメーカーでだそうでVintageはレモンサングリアもテイストとのこと酸味の利いたすっきりしたテイストが好きです。とりあえず定番入りでメイン機に入ってます。modやクリアロ変えると設定が微妙に変わってきて迷子になるので設定の備忘録Eleaf iStick pico 75wINNOKIN iSub APEX mini TANKINNOKIN iSub SS BVC コイル (0.5Ω) TCmode:230℃/23wasmodus colossal 80WINNOKIN iSub-B TankINNOKIN iSub SS BVC コイル (0.5Ω) TCmode:240℃/20wAirFlow:3/8VAPEの備忘録。ベイプ リキッド レモンサングリア 60ml [Vintage Basic Vapor] レモンコーラ ヴィンテージ ベーシック ベイパー 電子たばこ vape リキッド ベイプ リキッド 電子タバコ G5[U-2]楽天で購入電子タバコ MOD asMODus COLOSSAL 80W BOX MOD 18650シングルバッテリータイプ アズモダス MADE in USA楽天で購入電子タバコ用リキッド・VAPE-DURASMOKE デュラスモーク グリーンアップル+クールミント 10ml楽天で購入
2019.04.17
コメント(0)

VAPE リキッド STRAWBERRY(HANGBOO)子供のころに食べたチューイングキャンディって表現がドンピシャなテイスト。これはこれでありだなぁVAPEの備忘録。TUV安全認証取得♪電子タバコ リキッド 10ml 電子 タバコ 煙草 電子タバコ リキッド HANGBOO 正規品 電子タバコ 禁煙グッズ楽天で購入電子タバコ MOD asMODus COLOSSAL 80W BOX MOD 18650シングルバッテリータイプ アズモダス MADE in USA楽天で購入電子タバコ用リキッド・VAPE-DURASMOKE デュラスモーク グリーンアップル+クールミント 10ml楽天で購入
2019.04.17
コメント(0)

VAPE リキッド グリーンアップル+CoolMint(DURASMOKE)stillこれは現時点で3本の指に入るお気に入り。すっきり甘いグリーンアップルにメンソール感も程よくいい感じ。とりあえずリピ買!ファミマでワンコイン以下(定価800円くらいの半額)だったもんで・・・。modやクリアロ変えると設定が微妙に変わってきて迷子になるので設定の備忘録Eleaf iStick pico 75wINNOKIN iSub APEX mini TANKINNOKIN iSub SS BVC コイル (0.5Ω) TCmode:230℃/33wasmodus colossal 80WINNOKIN iSub-B TankINNOKIN iSub SS BVC コイル (0.5Ω) TCmode:266℃/28.4wAirFlow:1/2VAPEの備忘録。電子タバコ MOD asMODus COLOSSAL 80W BOX MOD 18650シングルバッテリータイプ アズモダス MADE in USA楽天で購入電子タバコ用リキッド・VAPE-DURASMOKE デュラスモーク グリーンアップル+クールミント 10ml楽天で購入
2019.04.17
コメント(0)
高円寺駅前は大混乱に 杉田水脈議員を応援に呼んで後悔した?区議候補 レイプを「枕営業」と笑う感性の人をなぜ呼んだ- 記事詳細|Infoseekニュース何でこの人を、またよりによって高円寺という、どちらかというとリベラル層が強い地域(杉並区がという意味ではありません)に呼んでしまったのか。松浦たけあき杉並区議立候補者。4月16日の高円寺駅前は大混乱だったもようです。ツイッター上では「会いに行ける杉田水脈」が一時トレンド上位に。松浦候補が応援に呼んだ…【全文を読む】高円寺駅前は大混乱に 杉田水脈議員を応援に呼んで後悔した?区議候補 レイプを「枕営業」と笑う感性の人をなぜ呼んだTABLO / 2019年4月17日 9時38分写真写真を拡大する 何でこの人を、またよりによって高円寺という、どちらかというとリベラル層が強い地域(杉並区がという意味ではありません)に呼んでしまったのか。松浦たけあき杉並区議立候補者。4月16日の高円寺駅前は大混乱だったもようです。ツイッター上では「会いに行ける杉田水脈」が一時トレンド上位に。松浦候補が応援に呼んだのは数々の問題発言(差別と言ってよいでしょう)をしてきた杉田水脈参院議員でした。 高円寺駅前は杉田水脈議員に対する抗議する人でごった返していたようです。「帰れ」コールで松浦候補の存在はかき消され、警察が大量導入され、結局応援でなく混乱を招いただけのように見えます。「帰れコール」をするであろう人を呼んだことに、この候補の想像力の無さが見受けられます。 杉田議員に抗議した人に「全文読みましたか?」と議員は返していましたが、本サイトは当然自費で「新潮45」を購入し、全文読んでいます。あれはダメです。論文にもなっていませんがLGBTの差別だけでなく、元々「何か」を差別している人なのだろうなとは感づきます。関連記事:LGBT批判の自民党・杉田水脈議員の人権意識ゼロの記事を改めて分析してみた | TABLO 『LGBTのカップルのために税金を使うことに賛同が得られるでしょうか」「彼ら、彼女らは子供を作らない。つまり「生産性」がないのです。そこに税金を投入することが果たしていいのかどうか」と記しています。 こう書くと「切り取り」と「レッテル貼り」をされるかも知れませんが、全文読んだうえで、問題個所を「取り上げる」とこうなります。 また伊藤詩織さんと山口敬之氏の性的暴行問題については「はすみとしこ」という青林堂からいくつか本出している人が描いた「枕営業大失敗」というつまらないイラストに、千葉麗子さんと一緒にけたたましい笑い声ではしゃいでいる姿を見て、おぞましいと感じた人もいたでしょう。 ちなみに、はすみとしこさんの「そうだ難民しよう!」(青林堂ビジュアル)の本の帯が「ニセ日本人」から始まり最後は「ぱよぱよちーん」。子供の悪口か、と思わせるほど語彙感覚が乏しいものです(というか『ぱよぱよちーん』の意味って何ですか?)。 もちろん松浦候補が誰を応援に呼んでも構わない訳ですが、杉田水脈議員の過去の発言などを聞いて、応援に呼んだのだとしたら、大体その人となりや思想信条については想像がつくものです。 応援に誰を呼ぶかは、重要です。 最近は国会議員なのに「身体から金粉が出」たり「モーゼと間違えられた」と言ってしまう議員もいます。松浦候補は自業自得だとは言え、言葉が命である政治家の差別・トンでも発言を本サイトはこれからも注視していきます。(文◎久田将義)
2019.04.17
コメント(0)
藤倉コンポジットからコップ一杯の水で充電できる非常用モバイル充電器「アクアチャージ」- 記事詳細|Infoseekニュース藤倉コンポジットは、2019年5月29日(水)より、水を入れるだけで使用できる非常用モバイル充電器「アクアチャージ」を発売する。価格は4,980円(税抜)。■コップ一杯の水でスマホが充電できる「アクアチャージ」は、いざという時に水だけで充電ができる非常用モバイル充電器。コップ1杯の水があれば、避難先…【全文を読む】藤倉コンポジットからコップ一杯の水で充電できる非常用モバイル充電器「アクアチャージ」ITライフハック / 2019年4月16日 13時0分写真藤倉コンポジットは、2019年5月29日(水)より、水を入れるだけで使用できる非常用モバイル充電器「アクアチャージ」を発売する。価格は4,980円(税抜)。 ■コップ一杯の水でスマホが充電できる 「アクアチャージ」は、いざという時に水だけで充電ができる非常用モバイル充電器。コップ1杯の水があれば、避難先でも確実にスマホの充電をすることができる。 災害を受けた直後の被災地では、水道水や食料をはじめとする支援物資の配給とともに、スマホの充電に長蛇の列ができることも少なくない。また、2~3時間並んでも電気が使える1人あたりの時間は短く、十分に充電ができなかった経験を持つ被災者の方も多いようだ。 「アクアチャージ」は、防災アイテムとして用意しておくことで、非常時に役立つモバイル充電器。開封前であれば5年間の長期保存ができ、保管中にも性能が劣化することはないとのこと。また、11,000mAhの大容量で、スマホ約2台をフル充電することが可能。さらに家庭用コンセントと同等の時間でスピーディーに充電ができる(※急速充電には対応していない)。 「アクアチャージ」は、同社の被災体験から生まれた製品。2011年3月11日の東日本大震災の際、福島県南相馬にある工場も被災したのだという。家族とともに避難所生活をおくることになった社員もおり、ライフラインの破たんや、親類縁者との連絡が取れなくなる不安を経験したことがきっかけとなり、商品開発がはじまったそう。2016年には、法人・官公庁様向けとなる非常用マグネシウム空気電池「WattSatt」が完成。そしてこのたび、この「WattSatt」の技術を活用した家庭向け製品として「アクアチャージ」が登場する。 ■製品概要 製品名:アクアチャージ 価格:4,980円(税抜) 電池容量:11,000mAh ケース+電池本体寸法:幅105mm×奥行き95mm×高さ104mm 内容物:電池本体、発電用塩(1袋)、かき混ぜ棒(1本)、USBユニット ※USBケーブルは付属していない。 ■アクアチャージ ■ITライフハック ■ITライフハック Twitter ■ITライフハック Facebook ■モバイルに関連した記事を読む ・青函トンネル内での携帯電話サービスを開始 ・iPhone/iPadを有線LAN化してネットの速度と不安定さを改善!「iPhone用lightning有線LAN充電アダプタ」 ・iPhoneがインスタントカメラに大変身!動く写真を印刷できるモバイルプリンタ「Lifeprint」に新モデルが登場 ・ノートPC・タブレット・スマホ これ一台でOKのスタンド ・NTTドコモ、VR空間でスポーツ観戦できるサービス「docomo Sports VR powered by DAZN」のトライアル提供を開始
2019.04.16
コメント(0)
駐禁ステッカー貼られても出頭しないほうがお得ってホント!?→出頭しなければ違反点数ナシ!【取り締まりQ&A】お得かもしれませんが違反して出頭しないのは犯罪ですよ。駐禁ステッカー貼られても出頭しないほうがお得ってホント!?→出頭しなければ違反点数ナシ!【取り締まりQ&A】- 記事詳細|Infoseekニュース■■素直に出頭すると違反切符が切られるけれど、出頭せずに違反金を支払えば違反点数の登録はナシ!路上駐車して、戻ったらフロントガラスに黄色いステッカーがぺたり。うわ、駐禁取り締まりだ、やられた~っ!べつに誰の迷惑にもならない場所なのに、たった数分の駐車なのに、ちっきしょ~っ!そんなことがよくあるようだ…【全文を読む】駐禁ステッカー貼られても出頭しないほうがお得ってホント!?→出頭しなければ違反点数ナシ!【取り締まりQ&A】clicccar / 2019年4月16日 7時0分写真写真を拡大する■ ■素直に出頭すると違反切符が切られるけれど、出頭せずに違反金を支払えば違反点数の登録はナシ!路上駐車して、戻ったらフロントガラスに黄色いステッカーがぺたり。うわ、駐禁取り締まりだ、やられた~っ! べつに誰の迷惑にもならない場所なのに、たった数分の駐車なのに、ちっきしょ~っ!そんなことがよくあるようだ。どうすればいいのか。2つの道がある。どっちを選ぶか自由だが、選んだ先はぜんぜん違う。あなたはどっちがいい?(1)交番や警察署へ出頭する昔の駐禁取り締まりは、違反者を出頭させて違反切符を切るスタイルだった。それが頭に焼き付いている人は、すぐに交番や警察署へ出頭しがちだ。昔のスタイルとは関係なく、「こんな取り締まりは納得いかない。文句を言ってやろう!」と出頭する人もいる。理由は何であれ、出頭すれば原則として違反切符を切られる。違反切符といっしょに「反則金」の納付書が交付され、かつ、違反点数が登録される。点数の登録には、取り締まりが不適切だったとかそんなことは関係ない。自動的に登録される。そして、ゴールド免許の人は次の免許更新でブルー免許になる。更新時の講習は「優良運転者講習」(30分、500円)ではなく、「一般運転者講習」(1時間、800円)になる。任意保険の掛け金が何千円か上がったりする。場合によっては免許停止処分などを受けることもある。大変だ。(2)ステッカーは破り捨て、知らん顔する。それ自体はまったく問題ない。そもそもステッカーには、どこかへ出頭しなさいとは書かれていない。知らん顔でいると、ステッカーを貼られたクルマやバイク(以下、車両)の持ち主へ警察から郵便が届く。封筒の中には「放置違反金」の納付書が入っている。金額は反則金と同額だ。放置違反金を払えば、その駐車違反については、違反切符が切られることなく処理が終わる。以上をまとめるとこうだ。あなたがあなたの車両に黄色いステッカーを張られた場合、出頭せず、車両の持ち主としての立場で放置違反金を払えば、違反点数は登録されない。当然、あなたがゴールド免許ならゴールドの免許のままでいられる。出頭しないほうが絶対「お得」といえる。2006年6月1日からそういう制度、つまり「違反者優遇」の制度になったのだ。しかし、制度のことを知らない人はまだまだいるようだ。警察庁のデータによれば、たとえば2017年のステッカーの取り付け件数は128万5596件。そのうち違反者が出頭して違反切符を切られたのは23万3336件、18.2%だ。都道府県別で見ると、取り付けが最も多いのは東京で39万4445件。うち違反切符は4万7693件、12.1%。次が大阪で15万9108件、うち違反切符は2万2240件、14.0%となっている。12.1%と14.0%。大した違いではないが、大阪のほうが「なんでやねん!」とか怒って警察へ出頭しやすいのかなぁ、と想像できなくもない。なお、違反常習で同じ車両に何度もステッカーを貼られると、その車両は一定期間「使用制限命令」を受ける。違反者はゴールド免許のまま他の車両を運転できる。(今井亮一)【関連リンク】教えて!クリッカーhttps://oshiete.clicccar.com/
2019.04.16
コメント(0)

ごはん写真バラ肉 大中ラーメン & ごはん小 by 大中 (京都市 中京区)麺の硬さやトッピングなどいろいろ選べるんですが全部一番左を選んでください。そうすると普通です。(近隣のマスター談)最後の欄キムチの有る無しの選択左は有り普段キムチはラーメンに入れない私ですが入れてよかったと思った一杯。ごはん写真
2019.04.12
コメント(0)

ごはん写真すじカレーうどん by やまびこ (京都市 上京区府庁前)有名なかれーうどんのうまい店。ごはん写真
2019.04.12
コメント(0)

ごはん写真チキンビリヤニ 麻婆かけ by GATA'S キッチン (京都市 中京区木屋町)店主いわくビリヤニはカレーの向こう側にある。麻婆かけが抜群。ごはん写真
2019.04.12
コメント(0)

ごはん写真煮干し香るらぁ麺& 京赤玉子のたまごかけごはん by麺匠 たか松 本店(京都市 中京区烏丸)和風ラーメン。あおさのりと黒七味を足すとぐっと来た。ごはん写真
2019.04.12
コメント(0)

VAPE リキッド PeachFlamingo(BI-SO)フルーティでとにかく甘い。すっきり味に飽きたときに入れます。これにKAMIKAZE スーパーハードメンソールを4:1が定番のレシピになりました。サブ機に入れるリキッドの定番のひとつ(2019/4)Eleaf iStick pico 75wINNOKIN iSub APEX mini TANKINNOKIN iSub SS BVC コイル (0.5Ω) TCmode:230℃/33wVAPEの備忘録。電子タバコ MOD 本体 正規品 Eleaf iStick Pico 75W MOD ( イーリーフ アイスティック ピコ モッド ) 選べる9色 【 バッテリー無 】【 VAPE 】【 Hilax 】楽天で購入INNOKIN iSub APEX Mini TANK アトマイザー 電子タバコ楽天で購入INNOKIN iSub SS BVC Coil イノキン アイサブ アトマイザー コイル 5個セット 電子タバコ iSubV Vortex楽天で購入
2019.04.12
コメント(0)
宣言するのは大韓民国に対してしてもらおう。そして、それもわかってないこの記者の視点は勉強不足と言って過言ではない。そういう謎の持論が日韓、日朝関係をややこしくするのだ。勉強しなおしてから書き直せ。「賠償を受ける権利、絶対にあきらめない」北朝鮮が日本に宣言- 記事詳細|Infoseekニュース北朝鮮の朝鮮労働党機関紙・労働新聞は7日、日本が侵略の過去清算を回避していると非難する論評を掲載した。論評は「過去の犯罪に対して謝罪し、賠償するのは国際法上から見ても、道徳的見地から見ても回避できない日本の国家的責任である」と指摘。そして「わが人民は、日本から謝罪と賠償を取り付ける堂々たる権利を持っ…【全文を読む】「賠償を受ける権利、絶対にあきらめない」北朝鮮が日本に宣言デイリーNKジャパン / 2019年4月11日 11時12分写真写真を拡大する金正恩(キム・ジョンウン)氏北朝鮮の朝鮮労働党機関紙・労働新聞は7日、日本が侵略の過去清算を回避していると非難する論評を掲載した。論評は「過去の犯罪に対して謝罪し、賠償するのは国際法上から見ても、道徳的見地から見ても回避できない日本の国家的責任である」と指摘。そして「わが人民は、日本から謝罪と賠償を取り付ける堂々たる権利を持っている。わが人民はこの権利を絶対に諦めないであろう」と強調した。北朝鮮はこれまでにも、このような主張を繰り返してきた。(参考記事:「日本軍が慰安婦を虐殺した映像ある」北朝鮮メディア報道)日本がこれまで、韓国をはじめ様々な国に対して過去の清算を行ってきたことを考えれば、北朝鮮国民を対象に同様の取り組みがなされるのは自然なことと言える。それが滞ってきた理由は、大きく3つある。まず日本人拉致問題があり、次に核開発問題がある。そして、過去清算と結び付けられることは少ないものの、もうひとつの重要な問題として北朝鮮国内における人権侵害がある。(参考記事:北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは…)過去の清算とは、被害を受けた人々や、場合によってその子孫に対して行われるべきものだ。過去の清算のために使われるカネが、当該国の国民を虐げる体制の延命に利用されてはならない。日本政府は、こうした立場を明らかにしていない。それもそうだろう。ストレートにズバリと言ってしまえば、金正恩体制との国交正常化は現実的に「あり得ない」との結論に至ってしまい、日本人拉致問題を巡る交渉も何もできなくなってしまう。だが現実的に言って、仮に日朝対話が再開するとしても、どこかで人権問題が持ち上がり、話し合いが停滞する可能性が高い。これは、米朝対話においても同様だ。トランプ政権は北朝鮮に配慮して、人権問題への取り組みを弱めに抑えてきた観があるが、それも今後はわからない。(参考記事:北朝鮮女性、性的被害の生々しい証言「ひと月に5~6回も襲われた」)日本政府は、出来ることならこうした現実を、少しずつ北朝鮮にわからせてやることだ。それでこそ、北朝鮮が対話から期待できるメリットが生じ、拉致問題を巡る話し合いにも展望が開ける。それに何より、多くの北朝鮮国民が人権侵害から救われる。日本による植民地統治が北朝鮮の現体制が生まれる遠因となったことを考えれば、それもまた、過去清算の重要な一部ではないのか。日本政府は今年3月、昨年まで11年間続けた国連人権理事会での対北朝鮮非難決議案の共同提出を見送り、拉致問題を巡る北朝鮮との対話実現へ一定の融和姿勢も示している。だが、それが本当に正しい道なのか、再考してみることも必要ではないだろうか。
2019.04.12
コメント(0)
古市憲寿氏、「ある意味最強」桜田五輪相の更迭に「さすがにダメ過ぎて、みんながあきらめた」- 記事詳細|Infoseekニュース社会学者の古市憲寿氏が11日放送のフジテレビ系「とくダネ!」(月~金曜・前8時)に生出演。数々の失言で批判を浴びてきた桜田義孝五輪相(69)が10日、東日本大震災の復興よりも自民党議員の方が大事との趣旨の発言をしたことで辞任したことへの見解を示した。古市氏は、これまでにも様々な失言を繰り返した桜田氏…【全文を読む】古市憲寿氏、「ある意味最強」桜田五輪相の更迭に「さすがにダメ過ぎて、みんながあきらめた」スポーツ報知 / 2019年4月11日 9時26分写真写真を拡大する古市憲寿氏 社会学者の古市憲寿氏が11日放送のフジテレビ系「とくダネ!」(月~金曜・前8時)に生出演。数々の失言で批判を浴びてきた桜田義孝五輪相(69)が10日、東日本大震災の復興よりも自民党議員の方が大事との趣旨の発言をしたことで辞任したことへの見解を示した。 古市氏は、これまでにも様々な失言を繰り返した桜田氏を「ダメすぎてみんながあきらめていた節があるじゃないですか。ダメなおじさんがある意味最強というか。あぁまたかみたいな感じで。でも、この人もダメだけど、良い人そうだから、ダメだけどしょうがないってあきらめていたと思うんですけど」とした上で今回の発言での辞任を「さすがにちょっとダメ過ぎて、みんながあきらめたっていうとこなんですかね」と指摘していた。
2019.04.11
コメント(0)
“知韓派”の現役副大臣が告発「韓国は歴史をファンタジーにした」- 記事詳細|Infoseekニュース「学生たちに正しい歴史認識を確立し、教職員に警戒心を持たせるため」3日15日、韓国最大の自治体・京畿道の議会に「日本製品への“戦犯企業ステッカー”貼付を義務付ける条例案」を提出した、韓国議員団の弁である。「戦犯企業ステッカー」は33歳の議員による発案だった京畿道内にある小中高など教育機関が保有する特…【全文を読む】“知韓派”の現役副大臣が告発「韓国は歴史をファンタジーにした」文春オンライン / 2019年4月10日 6時0分写真©getty「学生たちに正しい歴史認識を確立し、教職員に警戒心を持たせるため」 3日15日、韓国最大の自治体・京畿道の議会に「日本製品への“戦犯企業ステッカー”貼付を義務付ける条例案」を提出した、韓国議員団の弁である。「戦犯企業ステッカー」は33歳の議員による発案だった 京畿道内にある小中高など教育機関が保有する特定の日本製品に、〈本製品は日本企業が生産した製品です〉などと記されたステッカーを貼るよう義務付ける――というのがその内容だが、条例案を代表発議した黄大虎・京畿道議員(共に民主党・33)は、「朝鮮日報」の取材に対して次のように語っていた。「(条例案を提出したのは)わが民族を搾取しても謝罪のない戦犯企業たちを教育しようという趣旨」「不買運動ではない」 日本統治時代を知らない33歳の議員が「戦犯企業を教育する」などと発言していることにも違和感があるが、そもそもこうした文言が記されたシールを学校教育の場に持ち込むこと自体、常軌を逸した行動である。結局、このステッカーについては韓国内でも非難の声が巻き起こり、議会での審議は延期となった。 韓国人は「歴史認識」という言葉が好きである。何かあるとすぐに「正しい歴史認識」を持ち出し、日本に「謝罪」を要求するのがお決まりのパターンとなっている。“戦犯企業ステッカー”の件はその典型的な例だろう。「もはや友好に限界を感じた」 こうした韓国の傍若無人ぶりに苦言を呈するのが、環境副大臣の城内実氏(53)である。 城内氏は外務官僚出身で、北東アジア課で韓国を担当したこともある“知韓派”だ。国会議員転身後は長く日韓議員連盟に所属し、第2次安倍政権で外務副大臣も務めた。そんな城内氏は昨年11月に日韓議連を退会している。韓国の相次ぐ反日行為に触れて、「もはや友好に限界を感じたから」だという。「日本人は悪人で搾取するだけ」というファンタジー 城内氏は 「文藝春秋」5月号 で、韓国の歴史認識の“異常さ”を次のように指摘している。「彼らが語り継いできたその時代(日本統治時代)はまさに“地獄”ということになっています。日本人は悪人で搾取するだけ。土地や資源を奪う。朝鮮語も教えない。朝鮮人は劣悪な環境で奴隷のように働かせられ、沢山死んだ――。私は日本が朝鮮を統治下に置いたことが良いことだったとは思いませんが、このような認識はあまりにも事実とかけ離れている。ある種のファンタジーです」 そして、両国関係の悪化について、「(以前は)『日韓関係が良くなってほしい』という純粋な思いを抱いていたので、現在こうした状況になってしまったことには複雑な心境です」と述べた上で、こう語る。「毎年700万人を超える韓国人が旅行で日本を訪れ、日本人や日本の文化に触れています。そして『日本人は優しいな』と気づいて帰っていく。彼らはきっと気づいているはずです。こうした日本人の国民性は戦前戦中も現在もあまり変わっていないことを。そして、韓国が必死に作り上げてきた“日本=悪”というイメージは、事実とは異なっていることを」 韓国という国家が孕んでいる問題点、歪んだ歴史認識に関する城内氏の分析は、 「文藝春秋」5月号 「韓国には『報復』と『謝罪要求』を」に詳述されている。(「文藝春秋」編集部/文藝春秋 2019年5月号)
2019.04.10
コメント(0)
ぜんじろうは、1968年1月30日生まれの51歳で86年に上岡龍太郎さんに弟子入りした。一方の太田は1965年5月13日で88年にデビューした。↑これ解りにくいわ爆問太田光、呼び捨てにクレームのぜんじろうに激怒「てめぇ、いつからオレの先輩になったんだ。お前も頭打ったのか」- 記事詳細|Infoseekニュース「爆笑問題」の太田光が9日深夜に放送されたTBSラジオ「JUNK爆笑問題カーボーイ」(火曜・深夜1時)に出演。タレントのぜんじろうがツイッターで太田が番組内で自身を呼び捨てしたことへ「ちょっとだけイラっとする不思議(笑)」とつづったことに激怒した。ぜんじろうは9日に「TBSのサンジャポで太田くんに『…【全文を読む】爆問太田光、呼び捨てにクレームのぜんじろうに激怒「てめぇ、いつからオレの先輩になったんだ。お前も頭打ったのか」スポーツ報知 / 2019年4月10日 10時43分写真写真を拡大する太田光 「爆笑問題」の太田光が9日深夜に放送されたTBSラジオ「JUNK 爆笑問題カーボーイ」(火曜・深夜1時)に出演。タレントのぜんじろうがツイッターで太田が番組内で自身を呼び捨てしたことへ「ちょっとだけイラっとする不思議(笑)」とつづったことに激怒した。 ぜんじろうは9日に「TBSのサンジャポで太田くんに『ぜんじろう』呼ばわり(笑)僕より偉い先輩芸人さんにも、この勢いで、どんどん突っ込んで欲しいな~」とツイートした。さらに連続ツイートし「海外では、遥かに年下の同業者やお客さん、スタッフにZenjiroとかZenとか普通に呼ばれているのに、日本の芸能界で後輩の太田くんにサンジャポで『ぜんじろう』呼ばわりされてちょっとだけイラっとする不思議(笑)なんでしょうね?これって(笑)人の心って複雑ですね~(笑)」と示していた。 太田は、オープニングトークでこのツイートに反応し「おいおい、ぜんじろう、オレになんか文句あるのか!どういうことだ、ぜんじろうよ」と切り出し、「呼び捨てにしたって怒っているらしいじゃないか。てめぇいつからオレの先輩になったんだ」とし「ふざけんじゃねぇわ。お前から太田くんって呼ばれた記憶1個もないわ。お前オレのこと兄さんって呼んでただろ、当時よ。どういうことだ。お前も頭打ったのか」と激怒した。 相方の田中裕二が「25年ぐらい会ってもないから」と明かすと、太田はかつてぜんじろうが「あいつはオレらの単独ライブにこっそり見に来てて、営業先で会って、その時、外国に行くみたいな話をしてダメですわ兄さんみたいに言って散々、あいつの相談にものっているんだよ。それがなんだあの態度は。てめぇな、あの時は言わなかったけど面白くも何ともないんだ。ふざけんなよ。あんなのペーペーの若手だったじゃないかよ」と過去の秘話を明かした。 さらに、番組でぜんじろうを紹介したのも「こっちだよむかつくわ。てめぇのこと取り上げてやっているんだ。厄介なヤツだっていうキャラクターを立てて、みんな忘れているだろうから、あいつのキャラクター分からせようと思って」とし「オレに太田くんって言ったためしねぇだろ。忘れているのかオレとお前の関係を。何なんだあいつ、ふざけんな」と声を荒げ、「全然後輩だわ。あんな三流芸人。日本で受けないから外国行ったんだろう。のこのこ帰ってきているんじゃないよ。オレのことを兄さんって呼んでいたからな。忘れてないからな。びっくりするわ。オレとあいつの関係は過去にできているから。何を勘違いしたんだ。ちゃんと説明しろ。むかつくわ本当に」などと吐き捨てた。 再びかつて営業先で会った秘話をもちだした太田は「関係を忘れられたことが嫌だわ」とし「あいつは厄介なヤツでいろんなとこでスタッフともめてたんだよ。何も言わずに一人で単独ライブを見に来てて、がんばれよって言ってそんな思い出があるからびっくりだよ」とぶちまけた。田中も「何かの勘違いだろうな。オレらを後輩だと思っていたんだろうな。オレもびっくりした」と困惑。太田は「あいつオレにペコペコしていたからね、二度とお前のことが口にしないわ。本当嫌だ、思い出忘れられるのが。大切な思い出を忘れているんだと思ってショックだった」と明かしていた。 ぜんじろうは、1968年1月30日生まれの51歳で86年に上岡龍太郎さんに弟子入りした。一方の太田は1965年5月13日で88年にデビューした。
2019.04.10
コメント(0)
自転車ルール破りの現実「スマホ片手に交差点を斜め横断」「3人で話しながら並走」- 記事詳細|Infoseekニュース自転車の交通ルール破りについて、ネット上でたびたび話題になります。弁護士ドットコムニュース編集部でも先日、実際にどのようなルール違反行為が行われているのかを調査してみました。調査場所はJR川崎駅近くのチネチッタ通りに面した交差点。時間帯は夕方の17:00ー18:30です。ウォッチしたところ、複数の道…【全文を読む】自転車ルール破りの現実「スマホ片手に交差点を斜め横断」「3人で話しながら並走」弁護士ドットコムニュース / 2019年4月4日 9時58分写真関連画像自転車の交通ルール破りについて、ネット上でたびたび話題になります。弁護士ドットコムニュース編集部でも先日、実際にどのようなルール違反行為が行われているのかを調査してみました。調査場所はJR川崎駅近くのチネチッタ通りに面した交差点。時間帯は夕方の17:00ー18:30です。ウォッチしたところ、複数の道路が交差していることや、駅、駐輪場が近くにあることなども影響してか、信号が切り替わる間に毎回十数台の自転車が往来していました。●斜め横断やイヤホンの使用、信号無視…「違反コンボ」の現実違反の状況としては、交差点の斜め横断やイヤホンの使用、信号無視などが目立ちます。斜め横断中、車と接触しそうになっている自転車も散見されました。タバコを吸いながら自転車をこいでいる中年男性もいました。また、電話をしながら走っている10代後半くらいの男性もいました。スマホを片手に交差点で停止し、信号を待っている間もスマホをいじり、通話を始めました。スマホを耳に当てたまま歩道をぐるぐると自転車で旋回し始めます。歩道の旋回には飽き足らず、青信号の方の横断歩道を往復していました。他にも、スマホをいじりながら並走する中学生3人組や、イヤホンをしながらスマホをいじって歩道を走る「違反コンボ」の自転車もいました。免許のいらない自転車は、ついルールがおろそかになってしまいます。そこで、何がダメなのか調べてみました。●道交法、条例などに違反まず、今回見かけた違法行為からピックアップしましょう。「ラクだから」という理由で、交差点の斜め横断をしてしまう人もいるかもしれません。しかし、自転車の横断方法にはルールがあります。交差点に自転車横断帯があれば、横断帯を走らなければなりません(道路交通法63条の7)。信号や横断帯がない交差点で右折するときは、2段階右折をすることになっています(同法34条)。また、信号無視やイヤホン、スマホの使用は厳禁です(道路交通法7条、71条、神奈川県道路交通法施行細則11条(5))。歩行者の通行を妨げるような自転車の並走も禁止されています(道路交通法17条の2)。タバコを吸いながらの運転は、自治体が禁止する「路上喫煙」にあたる場合があります。条例や罰則の内容は自治体によってちがいますが、調査をおこなった川崎市は「路上喫煙防止重点区域」で喫煙した場合の罰則を設けています(川崎市路上喫煙の防止に関する条例)。●自転車は歩道を走ってはいけない調査では、歩道を走る自転車を確認できました。問題視する声はネット上でも上がっています。弁護士ドットコムにも「自転車を乗った人が歩道を猛スピードで走ってきて、とても怖い思いを毎日しています」という投稿がありました。一方で、車に乗る人からは「歩道のある道路で自転車が車道を走っていた場合、車を運転する身としては、とても邪魔なんですけれども、自転車が車道を走るのは違法なんですか?それとも適法なんです?」という投稿がありました。自転車は歩道ではなく、車道を走らなければなりません。道路交通法17条は、歩道と車道の区別がある道路では、自転車は「車道を通行しなければならない」と規定しています。ただし、「普通自転車歩道通行可」の標識等があるとき、13歳未満の子供や70歳以上の高齢者、身体の不自由な人が運転しているとき、車道の幅が狭い場合や交通量が多いなどやむを得ないときは歩道を走っても良いとされています。●歩行者にベルを鳴らしてはいけないこの他の違法行為についてもみていきましょう。その一つが、ベルの問題です。ネット上では、歩行者にベルを鳴らす自転車の目撃情報がたくさんあります。・歩道を歩いている小学生にチリンチリンと容赦なくベルを鳴らしながら走る高齢男性 ・子供を乗せた女性をベルで煽る男性 ・ベルを鳴らしまくり、無視すると「聞こえなかったのかしら?」と言う高齢女性歩行者にベルを鳴らす行為は法律で禁止されています。道路交通法54条2項には、「車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない」と規定されています。法令の規定によりベルを鳴らさなければならないのは、「警笛鳴らせ」の道路標識がある場所や「警笛区間」の見通しのきかない場所を通る場合です。それ以外の場合は、危険を防止するためやむを得ないときを除き、歩行者にベルを鳴らしてはいけません。●自転車の逆走(右側通行)は禁止さらに、自転車の右側通行(逆走)の問題もあります。ネット上では、「路肩逆走自転車をよく見る」「雨の中自転車に子供乗っけて逆走してるお母さんいたけど」「この間逆走かつ、車道を自転車で走ってきたおばさんは恐怖だったわ」という投稿がありました。道路交通法17条は、自転車が車道を走る場合は左側通行をしなければならないと規定しています。つまり、自転車の右側通行(逆走)は禁止です。また、道路交通法53条は、進路変更の際には合図をしなければならないことを規定しています。もちろん、危険な状況にあるときにおこなう必要はないようですが、合図をしている自転車はどれぐらいいるのでしょうか。(弁護士ドットコムニュース)
2019.04.04
コメント(0)
楽しくゲームをするには「人に迷惑をかけない」などの最低限のマナーが必要ですね。家の前がポケGOプレイヤーのたまり場に…… 「もうちょっと気を遣ってほしい」と訴える漫画に反響- 記事詳細|Infoseekニュース家の前が「PokemonGO(ポケモンGO)」プレイヤーが集まる場所になってしまった――そんな体験をしている人が、気遣いを求める漫画が反響を呼んでいます。漫画の作者、せいなさんの自宅の前はポケストップかジムになっているようで、定期的にプレイヤーが大量発生するのだそうです。家を選ぶときに、周囲に人がた…【全文を読む】家の前がポケGOプレイヤーのたまり場に…… 「もうちょっと気を遣ってほしい」と訴える漫画に反響ねとらぼ / 2019年4月2日 7時30分写真家の前に人が溜まるのは正直うざい 家の前が「Pokemon GO(ポケモンGO)」プレイヤーが集まる場所になってしまった――そんな体験をしている人が、気遣いを求める漫画が反響を呼んでいます。 漫画の作者、せいなさんの自宅の前はポケストップかジムになっているようで、定期的にプレイヤーが大量発生するのだそうです。家を選ぶときに、周囲に人がたまりそうな物件を避けたにもかかわらず、下がコンビニになった家よりも人が集まってしまっています。 親子連れ、公共の場でイチャつくカップル、家の門をふさぐ人……。家に入ろうとすると、門をふさいでいた人に嫌な顔をされてしまいます。自分の家に入るだけなのに。 自分もゲームをするというせいなさんは、ゲームをされるのが嫌なのではなく、もうちょっと気を遣ってほしいと結んでいます。 昼夜問わず、自宅の前に大勢の人がいるだけでも気になりますし、恐怖を覚えることもあるかもしれません。しかも、おしゃべりや道を通せんぼなど人に迷惑をかけるプレイヤーが増えれば、ゲームがいくら素晴らしくても全体的な評価が下がってしまうことにもなりかねません。楽しくゲームをするには「人に迷惑をかけない」などの最低限のマナーが必要ですね。 漫画を読んだ読者からは「ポケGOやってる身として恥ずかしい」「職場もジムになり困ったことがある」「ポケモンGOの公式に連絡すれば対処してもらえるかも」などポケGOプレイヤーからのコメントや、自宅・職場周辺がポケストップやジムになり困った経験をした人たちからのコメントが寄せられています。 作者のせいなさんはイラストレーターでモデル。竹内星菜の名前で、ヴィジュアル系が大好きな妹の漫画『小学生の妹がバンギャです』を出版しています。
2019.04.02
コメント(0)
見出しの付け方がおかしい「待機児童問題が結局「他人事」になる本質的理由 政治家に"軽んじられる"のはなぜなのか東洋経済オンライン / 2019年4月1日 8時10分」の見出しがなぜ「最近の若者は半径50センチ以内(スマホ)にしか関心がない、」になるのかさらにそのあとに「と言われるが、多くの大人たちも、自分に切実な問題にしか関心がない点では大同小異である。」と続くのに?これの見出しした人この記事読んだ?待機児童問題が結局「他人事」になる本質的理由 政治家に"軽んじられる"のはなぜなのか(3ページ目)- 記事詳細|Infoseekニュースベストセラー『女性の品格』から12年。坂東眞理子・昭和女子大学理事長がいま考える、人生100年時代を納得して生きるために必要な「女性の美学」とは?大人の女性の3大場面、「職場」「家庭」「社会」それぞれの場で女性が直面する問題にどう対応するか。この連載ではつづっていただきます。筆者が理事長を務める昭和…【全文を読む】待機児童問題が結局「他人事」になる本質的理由 政治家に"軽んじられる"のはなぜなのか東洋経済オンライン / 2019年4月1日 8時10分写真写真を拡大する社会的に大きな問題となっている待機児童。長年問題視されながらもなぜ改善されないのか?その根本的な原因について説きます(写真:IYO/PIXTA)ベストセラー『女性の品格』から12年。坂東眞理子・昭和女子大学理事長がいま考える、人生100年時代を納得して生きるために必要な「女性の美学」とは? 大人の女性の3大場面、「職場」「家庭」「社会」それぞれの場で女性が直面する問題にどう対応するか。この連載ではつづっていただきます。筆者が理事長を務める昭和女子大学には子ども園から大学院まであるが、3月にはそれぞれの学校、園で卒業式が行われ、この4月には入学式が行われる。節目の式を経て成長していく子どもたちの姿は、それぞれに感慨深い。中でも子ども園の卒園式では、涙ぐむ保護者がたくさんいらした。赤ちゃんだった子がよくぞここまで育ってくれたとの思い、そして、育児に奮闘したご自分の日々を思ってのことだろう。そうした感動の風景がある一方、今年も保育園に入ることができない「保育園に落ちた!」子どもたちが多数いる。2歳までを受け入れる小規模保育園が近年増えており、従来の1歳児だけでなく、3歳児でも落ちた子が多数いるとも言われる。日本の認可保育園には多額の公的補助金が交付され、保育士さんは有資格者、施設や設備の基準も厳しく、世界に冠たる高い水準である。しかしそうした環境を享受できる子がいる一方で、入園を申し込んだけれど落ちた子、無認可の保育所に行っている子、申請してもどうせ無理だろうと申し込みを諦めている子も多いことを忘れてはいけない。■こうして「他人事」になっていく今年10月に予定される消費税の引き上げの見返りとして、幼児教育の無償化が実現しようとしている。「幼児教育は将来の日本を支える子どもへの投資であり、幼児教育の充実は人的資源の質の向上にいちばん有効だ」。そう言われれば、「そかな、そだね」とは思うが、公的資金が無尽蔵にあるならいざ知らず、限られた財源の中では、すでに顕在化している待機児童の問題を解消するほうが先。そう考えるのが妥当ではないかと思う。しかし、”世間”においては、それは共働きする人の見方でしかないのだろう。結局、何を優先させるかを決めるのは、選挙でどちらが票集めに有効かを第一に考える政治家だ。2万人といわれる待機児童より、現在幼児教育を受けている数百万人の子どもの保護者の歓心を買うほうが賢い政策だと計算するのだろう。かつて待機児童問題に悩んだはずの共働き家庭の“先輩たち”も、なかなか味方にはなりにくい。子どもをもって働く女性の多くは、保育園の充実を切実に望んでいる。しかし自身の子どもが保育園を終え、学齢になると学力や受験のことで忙しくなり、どうしても関心はよそに移っていく。また、待機児童問題は都会の問題であり、郊外や地方の人には関係のないことも多い。そうして待機児童問題は結局のところ、今時点の当事者以外の多くの人にとって「他人事」になってしまう。最近の若者は半径50センチ以内(スマホ)にしか関心がない、と言われるが、多くの大人たちも、自分に切実な問題にしか関心がない点では大同小異である。「一時的な関心事」というだけでは、政治判断に影響力が及ばない。だから保育所の問題はそのときの当事者たちは非常に熱心だが、一過性で広がりが乏しく、政治家から軽んじられる。ママ友の同士の会話では、「あの子は保育園に入れたのに、自分の子は落ちた!おかしいじゃないか」と話題に上がり、ネットでもさまざまな意見が飛び交っている。こんなにかなり盛んに議論されているのに、なぜ政治は動かないのか、と思うかもしれないが、しかし、現実の政策決定にそれらが影響することはほとんどないといっても過言でない。■「他人事」に関心をもつという”たしなみ”2016年に「ほいくえんおちた!」が政治的問題になったが、あれはあの文章にインパクトがあり、野党議員が総理に質問し、新聞やテレビといった政治家がよく見るマスコミに取り上げられたからである。そのときほどのインパクトは今も続いているだろうか。待機児童問題、幼児教育無償化だけではない。基本的に政治家が気にするのは自分の後援者、票を入れてくれる人の意向であり、自分の選挙に際して無党派層の意見を左右するマスコミ、それも新聞やテレビといった旧来型のメディアである。よく言われることと思うだろうが、これは一般論ではなく、長く官僚として政治の世界の近くで働いてきた筆者からみた実感だ。政治家に本気で待機児童問題に取り組んでほしいと思うなら、それを自分の住んでいる地域選出の政治家に伝えたり、政治家に影響力のあるマスコミに取り上げてもらえるよう働きかけることだ。ごく一部の活動的な人だけでなく、より多くの一般の人たちが、である。そんなことを言うと、日々の生活でいっぱいいっぱい、よその人のことなど考えている暇はない、だれか時間に余裕のある人に活動してほしいという声が返ってきそうである。ワンオペ育児をする共働き女性などを筆頭に、「自分がいちばん忙しい」という声があちこちから聞こえてくる。私たちの生活圏の外で起こっていることに関心を持つ余裕がない、という気持ちはわかる。それでも働く人であれば、通勤の電車の中でニュースを読む、スマホのアプリでラジオのニュースを聞く時間は取れるだろう。音楽でも聞いてリラックスしたい、ゲームを楽しみたいという人も多いかもしれないが、世の中の動きという「他人事」に少し関心を持つのも大人のたしなみではないだろうか。世の中の動きを知っても直接子育てや家事には役に立たないし、仕事のうえでも直接には関係ない。政治なんて普通の市民と遠いところにある。どうせ投票しても自分の1票なんてたかが知れていて影響力がないと、棄権している人も多いかもしれない。しかし棄権するということは、政治家に白紙委任状を与えているということだ。忙しくて時間はなくても、女性も男性も、社会の動きに関心を持ち政治の動きに関心を持って投票したほうがいい。投票による意見表明によって政治家に影響力を行使することが次の社会の在り方に影響する。政治はわからない、誰かが考えてくれるだろうというお任せ民主主義では済まない。待機児童問題だけではない。原子力発電、SDGsなど日本は今多くの難しい問題を抱えている。子どもたちの将来にも関わる課題に関心を持ち、選挙で投票すること。わかってはいるけど実際にはできていない、そんな大人のたしなみを、もっと意識的に身につけてもいいのではないだろうか。坂東 眞理子:昭和女子大学理事長
2019.04.01
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


