全8件 (8件中 1-8件目)
1
【芸能ニュース舞台裏】立川志らく、師匠の魅力急落か 二つ目の弟子全員を前座に降格- 記事詳細|Infoseekニューススポーツ紙が先ごろ、落語家の立川志らく(55)が二つ目の弟子全員を前座に降格させたと報じた。志らくが主宰する劇団「下町ダニーローズ」の公演のけいこに、弟子が顔を出さなかったことに激怒したというが…。「当初、志らくは『二つ目になったばかりの弟子が一度も来ない』とツイッターで怒っていたのに、今年の夏の真…【全文を読む】芸能ニュース舞台裏】立川志らく、師匠の魅力急落か 二つ目の弟子全員を前座に降格夕刊フジ / 2019年5月27日 17時8分写真立川志らく(夕刊フジ) スポーツ紙が先ごろ、落語家の立川志らく(55)が二つ目の弟子全員を前座に降格させたと報じた。志らくが主宰する劇団「下町ダニーローズ」の公演のけいこに、弟子が顔を出さなかったことに激怒したというが…。 「当初、志らくは『二つ目になったばかりの弟子が一度も来ない』とツイッターで怒っていたのに、今年の夏の真打ち昇進が決定している弟子までまとめて前座に落としてしまった。ちょっとやりすぎ」 そう指摘する演芸評論家は「弟子が『師匠(=志らく)はぜんぜん江戸っ子じゃない』と嘆くのを聞いたことがあります。いつまでもネチネチ覚えているし、直接本人に言えばいいことまでツイッターで言ったりするって。入門したての弟子は師匠に憧れていますが、その後も同じかというと別。夫婦と同じで粗も見えてくる。師匠=憧れの存在、と弟子に思われ続けるためには、師匠はより芸でも人間的にも魅力的にならないと」 とはいえ、落語家の弟子の降格が大々的に取り上げられたのは志らくの知名度があればこそ。弟子は、おいしいネタだと受け止めればいい。(業界ウォッチャーX)
2019.05.28
コメント(0)
司会の小倉智昭「地元が潤う面もあるのだろうけどねえ」小倉智昭のコメントが的外れだと思うのは私だけだろうか?対馬で「韓国人客お断り」の張り紙あちこち!他店の商品持ち込んで10人が居座り- 記事詳細|Infoseekニュース長崎県対馬の繁華街に「韓国人お断り」の張り紙が出ている。「私どもは日本語しかできません。韓国人のお客様には出入りをご遠慮願います」「日本語を話せる方を同伴してください」などと書かれている。平野早苗リポーターが行ってみると、何軒かの飲食店のドアや提灯のわきに「ハングル語で韓国人のお客様への注意事項とあ…【全文を読む】対馬で「韓国人客お断り」の張り紙あちこち!他店の商品持ち込んで10人が居座りJ-CASTテレビウォッチ / 2019年5月22日 12時45分長崎県対馬の繁華街に「韓国人お断り」の張り紙が出ている。「私どもは日本語しかできません。韓国人のお客様には出入りをご遠慮願います」「日本語を話せる方を同伴してください」などと書かれている。平野早苗リポーターが行ってみると、何軒かの飲食店のドアや提灯のわきに「ハングル語で韓国人のお客様への注意事項とあります。あれ、ここにも、手書きもあります」公園には落書き、ゴミはポイ捨てメニューや料金のトラブルがきっかけらしい。居酒屋の女性店主は「韓国人は、店にはラーメンもうどんもないと言っているのに、じっと待って引き上げない」と話す。別の飲食店主は「10人できて、酒1本とちょっとしたつまみを食べて帰ったあとに、ビールの空き缶やよそから持ち込んだ食べ物がちらかっている」と憤慨する。タクシー運転手は「韓国人は1円でもまけないと納得しない」とあきれ顔だ。名所の尾崎山自然公園にはハングル語の落書き、川沿いはタバコのポイ捨てといった状態で、「捨てないでと張り紙をしても、ゴミ箱のそばや石垣の間にジュース缶や弁当のカスを捨てていく」と住民は語る。住宅地の路地で大声を出し、拡声器を使う迷惑グループもあるという。韓国から年間41万人の観光客対馬には去年(2018年)は韓国から41万人が訪れ、観光客全体の80%を占めた。司会の小倉智昭「地元が潤う面もあるのだろうけどねえ」深澤真紀(コラムニスト)「アジアは観光ブームで、マナーの啓発も始まっています。今が過渡期で、スマホの翻訳アプリなんかでコミュニケーションをとっていったらいい」それぐらいで解決するほどたやすい問題だろうか。
2019.05.23
コメント(0)
落語家の立川志らくさんがTwitterにて弟子の愚痴を連続ツイートし、さらに期限付きで弟子全員を前座に降格した?期限付きって・・・。ほんとちっちゃくねぇか?この人。増える「かまってオッサン」のSNS炎上 立川志らくさん『弟子が来ないから破門・降格』に賛否両論- 記事詳細|Infoseekニュース落語家の立川志らくさんがTwitterにて弟子の愚痴を連続ツイートし、さらに期限付きで弟子全員を前座に降格したことが話題になっています。参考記事:熊田曜子がSNSで義母への愚痴を吐露確かにその姑はひどいがネットに書き込むことか?と炎上|TABLO立川さんは5月19日、主催している劇団の芝居の稽古を弟…【全文を読む】増える「かまってオッサン」のSNS炎上 立川志らくさん『弟子が来ないから破門・降格』に賛否両論TABLO / 2019年5月21日 14時9分写真写真を拡大する落語家の立川志らくさんがTwitterにて弟子の愚痴を連続ツイートし、さらに期限付きで弟子全員を前座に降格したことが話題になっています。参考記事:熊田曜子がSNSで義母への愚痴を吐露 確かにその姑はひどいがネットに書き込むことか? と炎上 | TABLO立川さんは5月19日、主催している劇団の芝居の稽古を弟子たちが一度も見学に来なかったことを嘆き「全員、破門にするか前座に降格するか」と投稿。その後、21日には「二つ目全員、前座に降格させました。夏に真打ち昇進が決まっている志獅丸も。3月に二つ目に昇進したばかりの志ら鈴も。志獅丸は真打ち昇進前日まで。それぞれ期間を決めて前座修業をやり直させます。謹慎より屈辱。でも師匠からドラマをもらったと思えば楽なもの。頼む、馬鹿にならないでくれ」とツイートされています。この志らくさんのやり方について、ネットでは賛否両論の声が出ています。 志らくさんは現在、5月29日から6月7日まで行われる、自身が主演・脚本・演出の演劇『不幸の正義の味方』の稽古の真っ最中とのこと。これに弟子たちが見学に来ないとして、5月19日に「今の古株の弟子達が二つ目時代、下町ダニーローズの稽古に一度も手伝いに来なかった事があった。全員破門通達。つまり師匠に興味がない事がわかったから。弟子達は泣いて詫びた。時代は繰り返す。二つ目になったばかりの弟子が一度も来ない。破門にするか。落語家として可能性がないと判断する」とツイート。 続けて「他の二つ目もこない。志らく一門、もうやめたほうがいいかなあ。まあ、考えてみれば晩年の談志の高座にも興味を示さない弟子がたくさんいたもんなあ。弟子なんてそんなもん」ともツイートし、怒りを露わにされました。さらに同日、「芝居の押し付けではない。師匠に興味があるかないか。師弟の一番大切な根本です」「顔すら出さないという事はつまり興味がないということ。ならば破門です」と続々ツイート。自らがこのように怒りの気持ちを拡散している理由については「愚痴です。(中略)ツイッターで小言をいうよ師匠は。私の気持ち、世間に晒してやっているんだ」と明かされていました。参考記事:女性タレントがイラストレーターの仕事に対して愚痴った「舐めんなよ」「ゼロ一個多いわ」発言が泥沼状態に | TABLOさらに同日、今度は謝ってきたという弟子の反応についてツイート。「慌てて夜中に詫びに来たり、ラインで詫びたり、もうわけが分からんです^_^嫌がらせならば見事です。謝られても困ります。私は悲しんでいるだけなんだから」と、謝られても許さないという姿勢を見せました。またその後、「これはパワハラとかブラック企業といった類の話ではない」としながら「芝居の手伝いなんかしなくていい。稽古を見てみたいと思わないその感覚が嫌なんだ」ともツイート。さらには「身内の恥をツイッターで公表する必要はないのだが全てを晒すのが芸人というのが談志の教え。この恥を世間に晒す、ネットニュースにまでなったが、それによって私も弟子も情けない思いをしてやり直すのです。皆様、お騒がせいたしました。志らく一門を嫌いになっても志らくを嫌いにならないでね^_^」とツイートされました。明けて20日、今度は「弟子の件は腹が決まったのでもうよしますが、誤解があるから一言。私の人望がないからという意見は的外れ。人望がない、魅力がない、だから顔を出さない。それならそれでいい。でもそう思うなら師弟である必要はない。名前を返上して辞めて他の弟子になればいい。弟子なら好きなはずという私の期待です」とツイート。そして21日には冒頭の前座降格のツイートをされたのでした。参考記事:人望がないといえば… 【渡米を発表!?】ウーマンラッシュアワーの村本って本当はどんな人? 【37歳】 | TABLOこのあまりにも赤裸々な志らくさんの本音ツイートに、ネットでは「めんどくさっ」「察しておじさんって上の立場にいちゃダメだよね」「拗らせオッサン」「本気なら黙って破門にしてからツイしないと。ただのかまってちゃんでしょ」といった声が上がる一方、「そりゃ、そういうのも含めて弟子の仕事だから、悲しむのもわからんでもない」「私は師弟制度があるなら弟子はやっぱ弟子らしく振舞うべきだと思う」と理解を示す声も…。「最近でもカリスマ編集者として名を馳せた幻冬舎の見城徹社長が作家の実売を無断でさらすツイートを行い、当該ツイートを削除して謝罪した後にTwitter終了宣言をして話題になりました。見城さんにしても志らくさんにしても“かまってちゃん”に見られても仕方のない行動だと思いますが、このように文化系有名人たちが感情的なSNSの使い方をして、ファンや世間に幻滅されるという事例は後を絶ちません。ちゃんと周囲がコントロールしないと致命的なことになりかねませんよ」(芸能事務所勤務)大御所有名人の関係者は、ボスにSNSの主導権を握らせないほうが賢明ですね!(文◎小池ロンポワン)
2019.05.21
コメント(0)
この方はなぜこんなに偉そうなのだろうか?志らく、弟子たちが謝罪も「破門にするか前座に降格するか」- 記事詳細|Infoseekニュース落語家の立川志らくが20日、自身のツイッターを更新。自らが主宰する劇団の芝居の稽古に1度も見学に来なかった弟子たちについて「全員、破門にするか前座に降格するか」とつづった。前日19日のツイッターで、過去にも同じことがあったこととし「時代は繰り返す。二つ目になったばかりの弟子が一度も来ない。破門にする…【全文を読む】志らく、弟子たちが謝罪も「破門にするか前座に降格するか」スポニチアネックス / 2019年5月20日 13時12分写真写真を拡大する立川志らく 落語家の立川志らくが20日、自身のツイッターを更新。自らが主宰する劇団の芝居の稽古に1度も見学に来なかった弟子たちについて「全員、破門にするか前座に降格するか」とつづった。 前日19日のツイッターで、過去にも同じことがあったこととし「時代は繰り返す。二つ目になったばかりの弟子が一度も来ない。破門にするか。落語家として可能性がないと判断する」とツイート。弟子たちが謝りに来たり、LINEで謝罪したりしたことを明かしたが、20日にあらためて「全員、破門にするか前座に降格するか、である。どうせ師匠は優しいから謝れば許してくれると連中はなめている。数年前、同じ騒動が持ち上がった時、破門通達したが皆泣いて詫びたから許してしまった。あの時、破門にしとけばよかった」と自らの心境をつづった。
2019.05.20
コメント(0)

VAPE リキッド STRAWBERRY(HANGBOO)子供のころに食べたチューイングキャンディって表現がドンピシャなテイスト。これはこれでありだなぁmodやクリアロ変えると設定が微妙に変わってきて迷子になるので設定の備忘録Joyetech eGo AIOコイル (0.5Ω) AirFlow:全開VAPEの備忘録。10ml リキッド1本付き Joyetech eGO AIO 全15色 1500mAh 電子タバコ スターターキット 【 ジョイテック 】【 VAPE 】【 小型ペンタイプ 】価格:2470円(税込、送料別) (2019/5/11時点)楽天で購入ベイプ リキッド レモンサングリア 60ml [Vintage Basic Vapor] レモンコーラ ヴィンテージ ベーシック ベイパー 電子たばこ vape リキッド ベイプ リキッド 電子タバコ G5[U-2]楽天で購入電子タバコ MOD asMODus COLOSSAL 80W BOX MOD 18650シングルバッテリータイプ アズモダス MADE in USA楽天で購入電子タバコ用リキッド・VAPE-DURASMOKE デュラスモーク グリーンアップル+クールミント 10ml楽天で購入
2019.05.11
コメント(0)

昔ポスト-岸和田本町郵便局前(2019/4確認)昔ポスト「目次」JTBの鉄道スタンプ帳
2019.05.11
コメント(0)
真摯に記者会見を開いた保育園に非常識な質問を浴びせる記者に怒りの声が殺到|滋賀・大津園児死亡事故で- 記事詳細|Infoseekニュース5月8日に起こってしまった、滋賀県大津市の交差点で保育園児の列に車が突っ込んで園児2人が亡くなるという痛ましい事故。日本中が悲しみに暮れる中、その報道のあり方に国民から多くの疑問の声が上がっています。特に問題視されているのが、事故当日に放送された『ミヤネ屋』(読売テレビ)の宮根誠司アナウンサーの発言…【全文を読む】真摯に記者会見を開いた保育園に非常識な質問を浴びせる記者に怒りの声が殺到|滋賀・大津園児死亡事故でTABLO / 2019年5月9日 16時46分5月8日に起こってしまった、滋賀県大津市の交差点で保育園児の列に車が突っ込んで園児2人が亡くなるという痛ましい事故。日本中が悲しみに暮れる中、その報道のあり方に国民から多くの疑問の声が上がっています。特に問題視されているのが、事故当日に放送された『ミヤネ屋』(読売テレビ)の宮根誠司アナウンサーの発言と、当日被害に遭った園児の通う保育園の運営会社が開いた記者会見での一部の記者による質問です。一体どういったことが話されたのでしょうか。まず『ミヤネ屋』ですが、宮根アナは事故について、「亡くなったのは2歳ですって。だから2歳っていうのは、やっとね、歩けるようになったくらいですから。その、急に、人数も、13人? 急にみんな避難させる時間もあるわけないし…」と発言。それについてコメンテーターとして出演していた元プロテニスプレイヤーの杉山愛さんが「でも安全なところで待ってましたからね。まさか車が来るって事は、予知しないですよね。なかなか出来ないと思うんですよね」と返答。すると宮根さんは続けて「大人だったら、亡くなるとか、意識不明ということじゃなくて、大ケガということですんだかもしれない」とも話しています。さらに番組ではその後、保育園に園児が遊ぶ園庭が無いためによく近所にある湖畔側の広場などに散歩に行っていたことや、被害に遭った子どもたちはベビーカーなどには乗っていなかったことを報じていました。このミヤネ屋の報道に対し違和感を感じた人は多かったようで、ネットでは「ミヤネ屋で保育園児の散歩で大きいベビーカーみたいなの使用しなかったのか(恐らくバギーのこと)とか言ってるけど、2歳児でしょ? 使わないよ」「ちゃんと信号待ちさせてたんだから保育士に過失はないよ」「園庭がない保育園や幼稚園はたくさんあるよ…だから毎日保育士さんが見守りながら、近くの公園まで連れて行ってくれてるんだよ…宮根さんそんなことも知らないのか…歩道に突っ込んできてるのは車なのに、そこにいる歩行者がおかしいって言いたいの?」「ミヤネ屋で、保育園には園庭がなかったって話をしきりにしてたけど。息子の園は立派な園庭があるけど、結構な頻度でお散歩に行ってる。悪いのは100パーセント車側なので、今回の事故の一因が保育園の設備みたいに言わないで欲しいなあ」といった声が上がっています。そして昨日開かれた園児らが通っていたレイモンド淡海保育園を運営する社会福祉法人檸檬会による記者会見では、憔悴しきった様子の若松ひろみ園長に対し、記者たちが矢継ぎ早に質問。時にあまりにも無慈悲な質問に園長が泣き崩れる場面がありました。特にネットなどでひどすぎると話題になっているのが、『報道ステーション』(テレビ朝日系)のI・Kアナウンサーと産経新聞のS記者。I・Kアナは「今日、散歩の時の事故だったという事ですが、散歩ではどんなコース、どこに向かう予定だったんでしょうか?」と質問。しかし園長が泣いて話せる状況ではなかったため、代わりに青木一永副理事長が質問に答えると、I・Kアナはまたも園長に「最後にまた園長先生にお伺いしたいんですけど、園児達にどういった声をかけてあげたいでしょうか?」と質問したのです。これを受け、園長は泣き崩れながらも「痛い思いを…。ごめんなさいね…すみません…ごめんなさい」と声を振り絞って対応されていました。これは、あまりにもむごいやり方ではないでしょうか。また産経新聞のS記者は「園長先生にお伺いしたいんですけれども、今日散歩を出発する直前の園児さんの様子はどういったものでしたでしょうか。いつもと変わらない様子でしたでしょうか」と質問。こちらの質問直後、園長は声を上げて号泣され、質問が一時中断。運営側から「園長の気持ちが持たない部分もありますので、質問のほうは後2点ほどお受けさせていただき、終わらせていただきます」とアナウンスが入りました。この質問に関しては、やはりあまりにも非情な質問であると感じざるを得ません。この会見を受け、ネットでは「テレ朝の報道ステーションはクソやなぁ、泣き崩れてる園長に質問は酷やろ」「質問する記者の顔も映せばいいのに」「園長のメンタルを攻撃する質問をする産経新聞の記者、まじでバカだろ」といった怒りの声が続出。また、被害者である園側がはたして会見を開く必要があるのかと疑問を抱く意見も多く上がっていました。「記者会見は取材が殺到して園児や保護者に迷惑をかけぬように園側が配慮して行われたとのことですが、事故のショックで気が動転している中、とても誠実な対応だったと思います」と語るのはテレビ局関係者。「ミヤネ屋に関しては、ベビーカーや園庭について触れるなどポイントがズレているなとは感じましたが、園を責めるような姿勢は感じませんでした。問題なのは記者会見ですね。明らかに園長先生を泣かせにかかっているとしか思えない非情な質問の数々に同じマスコミながらゾッとしました」また、保育園にお子さんを預けていたり、過去に預かってもらっていたお母さんたちからも、報道に対する怒りの声が上がっています。「テレビでの取り上げられ方や記者会見などを観ていますと、被害にあった保育園に園庭が無かったことや、お散歩自体を危険視するようなものを感じましたけど、何を言ってるんだと憤りを覚えます。園庭があっても、お散歩は普通にしますよ。園庭で0歳児から6歳児みんなが一度に遊ぶなんて、危なくて絶対ムリですからね。保育園や保育士さんたちの頑張りを無視しないでほしい」(現在保育園に子どもを預ける主婦)この事故で亡くなられたお子さん2人のご冥福、ならびにケガを負われた方々の1日でも早い回復を心から祈ります。(文◎小池ロンポワン)※質問した記者の実名は伏せています。本サイトの記事はネットリンチを誘発させるためのものではありません。ご了承ください。
2019.05.09
コメント(1)
店主の目の前で「ラーメンがまずい」- 記事詳細|Infoseekニュース●渾身の一杯を「なんなの、この味」とけなされる「ゲームソフトを借りていった友人が翌日に引っ越しをし、ゲームソフトが戻ってこなかった」――。こういった理不尽な状況に遭遇して沸々とした怒りを覚えた経験を持つ人もいるのではないだろうか。このケースのように、日々の生活において社会通念上、「モラルに反するので…【全文を読む】店主の目の前で「ラーメンがまずい」マイナビニュース / 2019年5月7日 11時13分写真画像提供:マイナビニュース●渾身の一杯を「なんなの、この味」とけなされる「ゲームソフトを借りていった友人が翌日に引っ越しをし、ゲームソフトが戻ってこなかった」――。こういった理不尽な状況に遭遇して沸々とした怒りを覚えた経験を持つ人もいるのではないだろうか。このケースのように、日々の生活において社会通念上、「モラルに反するのではないか」と感じる出来事に遭遇する機会は意外と少なくない。そして、モラルに欠ける、あるいは反していると思しき行為であればあるだけ、法律に抵触しているリスクも高まる。言い換えれば、私たちは知らず知らずのうちに法律違反をしている可能性があるということだ。そのような事態を避けるべく、本連載では「人道的にアウト」と思えるような行為が法律に抵触しているかどうかを、法律のプロである弁護士にジャッジしてもらう。今回のテーマは「飲食物の味に関する侮辱」だ。27歳の男性・Oさんは、奥さんと二人三脚で郊外でラーメン店を営んでいる。カウンター席とテーブル席を合わせて10席ほどの店ではあるが、週末には家族連れで賑わい、お客からの味の反応も上々だった。そんなある日、お客の立て込んでいるランチ時に中年の女性客が来店した。各ラーメンの説明書きがわかりやすく記されたメニューを眺めたその女性は、お店人気ナンバーワンの背油ラーメンをオーダーした。Oさんはいつものように真心をこめて注文の一杯を作り上げ、奥さんがラーメンを女性客が座るカウンターへと運んだ。だが、その女性はスープを口に運んだ瞬間、怪訝な顔つきに。続けて麺をすすると開口一番「まずいわね」と、明らかに周囲にわかるほどの大きさで声に出した。さらにその女性は「なんなの、このラーメンの味」「こんな油っぽいスープをお客に対して食えというの?」と次第にヒートアップ。声高にラーメンに対する文句を言い出し始め、周囲のお客さんも女性の“異変”に気づき始めた。ヒステリック気味に文句を言う女性の声は、厨房にいるOさんにも聞こえていた。自慢の一杯をけなされたとあり、はらわたが煮えくり返る思いだが、他のお客さんの視線もある。厨房から出てくると、カウンター越しに「味が気にいらないようでしたらお代は結構ですので、どうかお帰り願えますか」と丁重に話しかけた。その言葉を聞き、女性は「金はいらないって? 当たり前だ! こんなまずいラーメンを食わせやがって逆に慰謝料をもらいたいぐらいだ。私の近所にあんたの店のラーメンは食えたもんじゃないと言いふらしてやるからね!」と言い残して店を後にした。この言葉には、普段温厚なOさんもさすがにカチンときた。「なんとかあの人の居場所を突き止めて、侮辱罪で訴えてやる!」と息巻くが……。このようなケースでは、女性客は何らかの法律違反に問われるのか、問われないのか。安部直子弁護士に聞いてみた。○名誉毀損罪が成立する可能性ありまず、このように飲食店の客が店で「ラーメンがまずい」「スープが油っぽくて食べられたものではない」などと発言したことについては「名誉毀損罪」が成立する可能性があります(刑法230条第1項)。名誉毀損罪は、「公然と」「事実の摘示」によって「人の社会的な評価を低下」させる行為をしたときに成立する犯罪です。ラーメン店にはどのような客も出入りできますし、現実に当時他の客も来店していたので「公然と」の要件を満たします。また「こんな1cm以上の油の下にあるスープをお客に対して食えというの?」「麺も伸びていて、素麺のような細さとコシのなさね」といった表現が「事実の摘示」です。このような発言により、店やOさんに対する社会的評価が大きく下がった場合、名誉毀損罪が成立する可能性があります。名誉毀損罪の刑罰は、3年以下の懲役または禁固刑あるいは50万円以下の罰金刑です。ただし、(1)「公益性があり」、(2)「公益を図る目的があり」、(3)「摘示した事実が真実と認められるか、若しくは事実を摘示した人にとって真実と誤信しても仕方がない事情がある場合」には、原則として、名誉棄損は認められません(刑法第230条の2第1項、第2項)。本件の場合、ラーメン店の味の評価に関する事柄ですので、(1)の公益性があるとも思われます。ただ、この女性の店内での言い方からすると、(2)の公益を図る目的があったとは思えませんので、やはり名誉棄損に該当する可能性があるでしょう。●侮辱罪として訴えることは可能?このように、店で「ラーメンがまずい」などと騒ぐような人は、家に帰ってからもそのことを周囲に言いふらすケースがあります。特に最近では、ネットの口コミサイトに投稿をしたり、自分のブログやSNSで自分の意見を拡散したりする人が多いので注意が必要です。その場で騒がれただけならその場にいた客に聞かれる程度ですが、ネットに書き込まれると世界中の人が閲覧できるわけですから、将来の見込み客が大きく減ってしまうおそれが発生します。ネット上に風評被害となるような書き込みをした場合も、近所の人に言いふらした場合も、名誉棄損罪が成立する可能性があります。ネットも公共の場所なので「公然と」の要件を満たしますし、事実の摘示や罵倒によって店の社会的評価を低下させたら名誉毀損罪になりかねないのです。○侮辱罪が成立する可能性もある侮辱罪とは、公然と「事実の摘示以外の方法で」人の社会的評価を低下させる言動をとることです。名誉毀損罪との違いは、事実を摘示したかどうかです。事実を摘示していない単なる罵倒なら侮辱罪になります。たとえば、この女性が本当に「あそこの店のラーメンは食えたもんじゃない」と近所の人に言いふらした場合、「食えたもんじゃない」というのは、事実ではなく、この女性の評価ですので、侮辱罪が成立する余地があります。また、ネットの口コミサイトに、「あそこの店のラーメンは食えたもんじゃない」とか、「まずい」といった内容を書き込んだ場合にも、侮辱罪に該当する可能性があります。侮辱罪の刑罰は「拘留または科料」です。拘留とは30日未満の期間、刑務所に収容される刑罰で、科料は1万円未満の金銭支払いの刑罰です。○刑事告訴の要否について飲食店が客から誹謗中傷の被害を受けたときの「刑事告訴」の要否についても押さえておきましょう。犯罪の種類の中には、被害者が告訴しないと処罰されない「親告罪」と、被害者が告訴しなくても処罰される「非親告罪」があります。「名誉毀損罪」と「侮辱罪」は親告罪です(民法第232条第1項)。Oさんが犯人の女性を処罰してほしいと望むなら、相手を特定して警察に告訴する必要があります。処罰を希望するならば、早めに警察に相談に行くのがよいでしょう。●損害賠償を請求することはできる?ラーメン店が客からの誹謗中傷や業務妨害をされたら、大きな損害が発生する可能性があります。その場にいた客や入ろうとしていた客が帰ってしまう可能性もありますし、妙な噂が広まって将来の見込み客が減ってしまうケースもあるでしょう。そのようなときには、この女性客に対して「損害賠償請求」ができます。女性客には店に対する不法行為が成立するからです。不法行為とは、故意過失にもとづく違法行為によって他人に損害を発生させる行為です。店内で店の名誉を低下させるような言動をとるのは違法行為になる可能性があります。これによって店に売上げ低下などの損害が発生した場合、店は不法行為にもとづいて女性客にその賠償を請求できる可能性があるのです。女性客が帰宅後に近所に言いふらしたり、ネットでラーメンの悪口を書き込んだりしたケースでも同様です。○損害賠償請求する際の注意点Oさんが今回の非常識な女性客に損害賠償請求をする際には、以下の4点に注意が必要です。1.相手を特定する必要があるまずは相手を特定する必要があることです。通常、店の客の氏名や住所などはわからないことが多いです。そのままでは刑事告訴も民事損害賠償もできないので、法的措置を検討するなら、店で騒がれた時点で身分証などの提示を受けて本人情報を獲得しておくべきです。後で探すのは困難でしょう。2.女性客の言動が違法であること次に女性客の言動が客の店に対する一般的な評価としての範囲を超え、違法性があったことを証明する必要があります。そもそも、言った事実すら否定されかねませんので、その場にいたお客さんで証人となってくれる人も見つけた方がいいでしょう。3 売上げ低下を立証する必要があるさらに、具体的な店の売上げ低下を証明しないといけません。売上げ低下にもとづいて賠償金を請求するならば、根拠となる資料によって、具体的にいくらの損害が発生したのか証明する必要があります。「何となくこれくらい売上げが下がった」という程度では損害賠償を請求できません。4 売上低下の原因が女性客の言動にあること最後に、売上低下の原因が女性客の言動にあることも立証しなければなりません。売上低下には一般的にはさまざまな要因が考えられますし、女性からは「売上低下の原因はラーメンがまずかったからである」と反論されかねませんので、お気をつけください。いくらお客様とは言え、飲食店におけるあまりに過ぎた嫌がらせや侮辱、迷惑行為にまで店側が耐える必要はありません。特に今はネットなどに不当な情報を拡散されやすいので、油断できない時代です。「これは酷い」と思われたら、我慢せずに一度弁護士に相談してみることをお勧めします。※記事内で紹介しているストーリーはフィクションです※写真と本文は関係ありません○監修者プロフィール: 安部直子(あべ なおこ)東京弁護士会所属。東京・横浜・千葉に拠点を置く弁護士法人『法律事務所オーセンス』にて、主に離婚問題を数多く取り扱う。離婚問題を「家族にとっての再スタート」と考え、依頼者とのコミュニケーションを大切にしながら、依頼者やその子どもが前を向いて再スタートを切れるような解決に努めている。弁護士としての信念は、「ドアは開くまで叩く」。著書に「調査・慰謝料・離婚への最強アドバイス」(中央経済社)がある。(栗田智久)
2019.05.07
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

![]()