全68件 (68件中 1-50件目)
なぜ日本人は世界一、有休を取りたがらないか - 記事詳細|Infoseekニュース世界各国の有休取得について調べた最新の調査で、日本の有休消化率は50%とワースト1位。3年連続世界最低を更新してしまった。ワースト2位・オーストラリアの70%とは大きな差で、ドイツ、フランスなど30日を100%取得する国々には遠く及ばない。GWやお盆、年末年始に“みんなで休む”なら怖くないのに、有休…【全文を読む】なぜ日本人は世界一、有休を取りたがらないかプレジデントオンライン / 2019年8月30日 6時15分写真写真を拡大する※写真はイメージです(写真=iStock.com/imacoconut)世界各国の有休取得について調べた最新の調査で、日本の有休消化率は50%とワースト1位。3年連続世界最低を更新してしまった。ワースト2位・オーストラリアの70%とは大きな差で、ドイツ、フランスなど30日を100%取得する国々には遠く及ばない。GWやお盆、年末年始に“みんなで休む”なら怖くないのに、有休は及び腰。そこに日本社会の働きにくさ、生きづらさが見える――。■休みの取りやすさは転職のポイント日本、米国いずれも8月は夏休みのトップシーズンだ。長めの休暇を取得して、家族連れで国内外へ旅行し、たまった疲れやストレスから解放されたいと願うのは、米国人も同様。では、働き方の対極にある休み方、さらには余暇の過ごし方に日米両国で違いはあるのだろうか。「とにかく、毎夏の旅行を心から楽しみにしている。ビーチで寝そべる時間を思い浮かべ、それを目指していくからこそ、仕事を頑張れる」メーカーに勤務する40代男性は、上級管理職であるマネジャー。朝から夕方まで仕事漬けの毎日だ。ただ、仕事に忙殺されながらも、夏のバカンスが頭から離れることはない。例年、夏休みは2週間ほど取り、バハマやカンクンなどのカリブ海リゾートや、コスタリカなど中南米に出掛けることが多いという。休みを取得する日を決めたら、それに向かって、さらにギアを上げて働き始めるそうだ。■有休はすべて消化、夏休みは2週間別のメーカーで働く50代女性も毎年、バカンスは海外で過ごしている。数年に1度、欧州を訪れており、心身ともにリフレッシュ。以前は病院勤務で、なかなか長期休暇は取りにくく、常にストレスをためていた。彼女によれば、転職を日常的に繰り返す米国人は、新たな会社を選ぶ際、休みの取りやすさは重要なポイントになるという。「その点は、日本と多少、状況が異なるのかもしれないね」と漏らす。「有休は毎年、すべて消化している。労働者の権利だから当然だ。長時間労働とは無縁だし、たまに在宅勤務も入れるので、メリハリをつけて働けている。そして、毎夏のバカンスがご褒美」。金融機関勤務の30代独身女性にとって、日々の仕事に対する発奮材料は、夏のバカンスだという。今年の夏休みは2週間、日本を訪れる予定で「暑さは承知しているが、のんびり過ごしたい」と遠距離移動をものともせず、心躍っている様子だ。■フランス、ドイツは30日を全消化とはいえ、東海岸の企業に勤務する彼らを取り巻く労働環境は、かなり恵まれており、国土が広い米国では必ずしも一般的とは言い切れない。それを示すデータがある。米国の大手旅行サイト「エクスペディア」が毎年行っている、世界各国の有給休暇日数を比べたアンケート調査の最新2018年版によれば、米国は与えられた14日間のうち、10日間を消化した。一見多いようにも見えるが、有休消化率は71%と、最低の日本(50%)、2番目のオーストラリア(70%)に次いでワースト3位にとどまっている(図表1)。世界各国の有休取得日数消化日数は、いずれも10日間の日本、タイと並んで最下位。与えられた30日のうち、全30日を消化したフランス、ドイツ、スペイン、ブラジルの消化率100%には脱帽の思いしか浮かばない。調査では、米国人が有休を使わない最大の理由として「長期旅行のために、利用するのを控えているためだ」と分析。「長期旅行は素晴らしいが、休暇と休暇の間隔が開きすぎてしまう。週末や祝日に有休を付けた短期休暇でも、生活の質を高めることが可能だ」と指摘している。つまり、米国の祝日は、独立記念日やクリスマスなど日にちが確定しているものを除くと、月曜日となっているため、例えば金曜を有休に充てれば4連休は確保できるという意味だ。■国に義務化されなければ休めない日本人一方で、有休取得に罪悪感を抱く人は、58%の日本を筆頭に、米国でも39%の人が「感じる」と答え、上から4番目に位置している(図表2)。米国は、有休を取得するための権利が法律で保障されておらず、先進国の中でも珍しい部類に入る。有休について、企業の裁量に委ねられているものの、企業風土なども作用するためか、取りにくさを感じている人が相当数に上っていることもうかがえる。有給休暇の取得に 罪悪感がある人の割合先に触れたが、各国中最低に位置する日本の有休消化率は、20日中、10日の取得で50%。ワースト2位のオーストラリア(70%)とは大きくかけ離れている。昨年成立した働き方改革関連法は長時間労働の抑制に向け、年10日以上の有休が与えられる労働者に対し、年5日以上取得させることを会社に義務付けた。4月から実行に移されているが、働き方改革の旗を振った国が義務化に踏み切らなければ、実効性が担保されないとの点で、他国とは一線を画していると指摘せざるを得ない。■官製有休なら休めるか日本中がほぼ一斉に休む年末年始やGW、お盆休みなどは堂々と休むものの、旅行や子どもの学校行事などの家族絡み、あるいは自身の体調がすぐれない時に、有休を使いづらい雰囲気を多くの人が感じていると思う。多少の体調不良なら、無理してでも出勤することだろう。休みが集中する結果、新幹線、高速道路、飛行機のラッシュはすっかり恒例行事となり、観光地は軒並み混雑する。有休をうまく活用すれば、避けられるはずだが、周囲を気にするあまり、平日に会社を「欠席」する後ろめたさ。これを打破すべく、政府のお墨付きを得て取得する有休は「官製有休」とでも言えようか。ちなみに、あまり知られていない話だと思うが、実は米国よりも日本の方が祝日は多いのだ。米連邦政府が定めた全州共通の祝日は10日にとどまっているのに対し、2019年の日本の国民の祝日は、改元の影響で例年より多い17日に上っている。祝日なら休めるのに有休となると尻込みしてしまうのだ。■上司の理解も世界一足りない筆者の経験で誠に恐縮だが、早朝から深夜まで働き続ける超長時間労働で有名な政治記者の一人として、残念ながら有休を取得したことは一度もない。休日出勤の度に加算される代休などを優先的に取得しなければならず、その代休さえ、多忙であればあるほど休日を削って、取材に駆けずり回るため、どんどん積み上がる。有休消化は「夢のまた夢」。毎月の給与明細に記載される有休日数は、常に法定上限の40日で変わらないままだった。先の調査でも、日本人労働者の有休に対する罪悪感が払拭(ふっしょく)されていない一方で、上司が「有休取得に協力的」と答えた人は各国中、唯一50%を下回った(図表3)。上司、部下、どちらが先かは「ニワトリとタマゴ」の関係であったとしても、いずれも意識改革が必要なのは言うまでもないだろう。上司が「有給休暇の取得に協力的」と回答した人の割合話は脱線するが、この流れは以前の記事で記した男の育休についての議論とまったく同じことにお気づきだろうか。日本の育休制度は、国から給付金が支給されるという意味では、大きく区分けすれば有休になるかもしれない。いずれにせよ、有休の義務化導入により、1日でも多くの有休が取りやすくなる状況が生まれ、さらには育休議論にも波及することを期待したい。■職場にダラダラ居残る日本人駐在員ヤフーや「ユニクロ」で知られるファーストリテイリング、最近では日本マイクロソフトなど週休3日制を取り入れる企業が増えている。ただ、内実を見ると、その分給与が減少するほか、帳尻を合わせるため週の総労働時間は変わらないと聞く。日本人の働き方や雰囲気など国内の最新状況は実地感覚がないので、言及は差し控える。ただ、米国にいる日本人の働きぶりをめぐり、知り合いの米国人から疑問を呈されたことがある。日本人駐在員が多い職場に在籍している彼女によれば、日本人駐在員は本当によく働くそうだ。家族持ちの人はそうでもないらしいが、傍から見ていて、独身者や単身赴任者はメリハリがなく、ダラダラ職場に居残っているとのこと。そして、疑問は「せっかく米国に来ているのに、どうしてあまり旅行に行かないのか。広くて、行くところはたくさんあるのに、米国の良い部分を見ないで帰国するなんて、もったいない」とのことだった。日本でもベストセラーになった『ライフ・シフト』の著者で、人生100年を提唱しているリンダ・グラットン氏は、主に先進国では労働時間が減ると推測し、その結果、生み出された新しい余暇の過ごし方として「家族や友人と過ごす時間」や「教育とスキルの再習得にかける時間」など無形の資産を充実させることが重要だと強調する。働き方改革は裏を返せば、休み方改革だ。先の調査によれば、日本も米国も似た面もあれば、異なる面もあり、どちらかに軍配を上げることは控えたい。ただ、仕事よりも家庭やプライベートを優先させる考えが強く根差している米国に学ぶべき点はまだまだ多いはずだ。国民性の違いを理由に、議論を遮断すべきではないと思う。----------小西 一禎(こにし・かずよし) 米国在住・駐夫 コロンビア大大学院客員研究員 共同通信社政治部記者 1972年生まれ。6歳の長女、4歳の長男の父。埼玉県出身。2017年12月、妻の転勤に伴い、家族全員で米国・ニュージャージー州に転居。96年慶應義塾大学商学部卒業後、共同通信社入社。3カ所の地方勤務を経て、05年より東京本社政治部記者。小泉純一郎元首相の番記者を皮切りに、首相官邸や自民党、外務省、国会などを担当。15年、米国政府が招聘する「インターナショナル・ビジター・リーダーシップ・プログラム」(IVLP)に参加。会社の「配偶者海外転勤同行休職制度」を男子として初めて活用し休職、現在主夫。米・コロンビア大学大学院東アジア研究所客員研究員。研究テーマは「米国におけるキャリア形成の多様性」。ブログでは、駐妻をもじって、駐夫(ちゅうおっと)と名乗る。----------(米国在住・駐夫 コロンビア大大学院客員研究員 共同通信社政治部記者 小西 一禎 写真=iStock.com)
2019.08.30
コメント(0)

Top板が貼り付いたら今度はTop板をボディを張り合わせ。ここももちろんタイトボンドで貼ります。剥がした時と同じ位置で貼り合わせればぴったりしっかり合うはず。傷んだところだけ軽くやすりをかけてまたもやクランプで圧着。もちろんMartinの弦を張って弾いてみたところシャリシャリしたMartinぽい音。Martinの音ではなくMartinぽい音ってとこがおもしろい。形状で音が変わるアコギなのに形状は全然違うのにシャリシャリしたぽい音。Backpacker面白いね。音を楽しむ目次♪MartinのBackpackerを修理する・MartinのBackpacker(ジャンク)・MartinのBackpackerをチェック。・Top板、剥がします。・Top板をアガチスで補強・タイトボンドの基本は圧着。在庫あります■Martin トラベルギター Backpacker Steel String GBPC マーチンバックパッカー【ラッキーシール対応】楽天で購入
2019.08.29
コメント(0)

さて板同士をくっつけられなくは無いのですが反響する板として再度の割れには気を付けたい。そして張り合わせたところが弱くなるのも防ぎたいということで支えを一本追加です。アガチスという楽器に使われる木で手に入りやすい材料で補強を入れます。接着剤はタイトボンドを使用。接着力だけなら迷わずコニシの木工ボンドを使いますが箇所がTop板、アコギの命といううことでプロも使用しているタイトボンドをチョイス。シャバシャバしたボンドですが硬化後はしっかりと固くなります。やすりで削ったり塗装も可能だそうで(やすりで削ったことはありますが塗装はしたことが無い。)ぬりのこしが無いようにしっかり塗ったらクランプを駆使して圧着24時間放置固定です。あ放置する前にはみ出したボンドを濡れ雑巾で拭いておくと仕上がりが綺麗です。音を楽しむ目次♪MartinのBackpackerを修理する・MartinのBackpacker(ジャンク)・MartinのBackpackerをチェック。・Top板、剥がします。・Top板をアガチスで補強・タイトボンドの基本は圧着。在庫あります■Martin トラベルギター Backpacker Steel String GBPC マーチンバックパッカー【ラッキーシール対応】楽天で購入
2019.08.29
コメント(0)

一番の修理ドコロはTop板の割れの修復。よく見てみると割れているのはTop板のみ。割れてるスキマにボンド流し込んで固めるというのも考えましたが小さくてもアコギTop板が重要ではないかということでTop板剥がします。はい、やってみたかったんです。中、見てみたかったんです。いろいろリサーチしたところ良いギターの修理工房などではアイロンやドライヤーなどで温めながら剥がすとなるほど早速。結構かかりました。温めた(加熱)ところにスクレイパーを入れてさらに加熱、スクレイパーを少し進めての、繰り返し。加熱が足りなかったりスクレイパーをこじったりするとバリッという木が裂けるやな音。慎重に慎重に結構時間かかりました。そして大したブレーシング入ってなくて・・・。残念。音を楽しむ目次♪MartinのBackpackerを修理する・MartinのBackpacker(ジャンク)・MartinのBackpackerをチェック。・Top板、剥がします。・Top板をアガチスで補強・タイトボンドの基本は圧着。在庫あります■Martin トラベルギター Backpacker Steel String GBPC マーチンバックパッカー【ラッキーシール対応】楽天で購入
2019.08.29
コメント(0)

MartinのBackpacker。まずはどこがどうなってんのかチェック。ぱっと見はボディの割れが気になる。ちなみに私はMartinのBackpacker弾きにくいです。しゃもじみたいな形なので膝にのっけて弾くのが不可能。常にストラップで方から下げないといけません。ネックは太目です。よく見るとトラスロッドが無いので反らないように太目なのか?つくりはさすがにマーチン悪くない。ペグもMartinでしたw。ブリッジピンが一本もないので買わないと。音を楽しむ目次♪MartinのBackpackerを修理する・MartinのBackpacker(ジャンク)・MartinのBackpackerをチェック。・Top板、剥がします。・Top板をアガチスで補強・タイトボンドの基本は圧着。在庫あります■Martin トラベルギター Backpacker Steel String GBPC マーチンバックパッカー【ラッキーシール対応】楽天で購入
2019.08.29
コメント(0)
「24時間テレビ」EXIT兼近の“二股捏造疑惑”に非難殺到! - 記事詳細|Infoseekニュース人気急上昇中の芸人・EXITの兼近大樹が8月24日深夜に放送された日本テレビ特番「24時間テレビ」内の「二宮和也のあの人に会いたくない」に出演。元恋人が登場し、中学時代に二股をかけられていたことを暴露した。同番組は芸能人らに「会いたくない人」と無理やり対面させて和解させるという企画で、兼近の会いたく…【全文を読む】「24時間テレビ」EXIT兼近の“二股捏造疑惑”に非難殺到!アサジョ / 2019年8月28日 18時15分写真 人気急上昇中の芸人・EXITの兼近大樹が8月24日深夜に放送された日本テレビ特番「24時間テレビ」内の「二宮和也のあの人に会いたくない」に出演。元恋人が登場し、中学時代に二股をかけられていたことを暴露した。 同番組は芸能人らに「会いたくない人」と無理やり対面させて和解させるという企画で、兼近の会いたくない人として登場したのが中学時代の元カノで中学卒業以来の再会となったマナさん。 再現VTRでは兼近は猛アピールの末にマナさんと交際に発展するも、兼近は他の女子に手を出し続け、あっという間に二股が発覚。それが原因で2人は破局し、マナさんは兼近が初めての彼氏だったこともあって、男性不信となり、憔悴しきっていたと紹介されていた。 兼近は、見た目はチャラ男なのに実は真面目というキャラでブレイクしたこともあって、この二股エピソードに女性陣はドン引き。共演者のゆきぽよからは『純粋でピュアって言ってるけど見た目通りじゃん、残念すぎ』と言われたい放題だった。しかし、ここで話は終わらずに思わぬ展開を迎えている。「兼近は再現VTRを見終わると『ちょっとVTRが盛りすぎているということもありますよ』『お付き合いしているときも、確かに、他のグループの女の子の家にみんなで遊びに行ったことはありますが、正直、二股っていうのはどうだったかな』と指摘していましたが、現在はYouTuberをしているマナさんが、番組放送後に『二股』は捏造だと示唆する動画を公開したんです。この生放送の1週間ほど前にマナさんに番組出演オファーがきたそうなのですが、そこでマナさん自身も初めて兼近が二股をしていたことを知ったというのです。つまり再現VTRであったマナさんが二股を知り、男性不信になったということはなく、マナさん自身もVTRを見て、盛られていると感じたそうです。そのため、二股を掛けていたというのも番組側が無理やり作った設定ということになりますが、オンエア時は生放送だったということもあって、マナさんも強くは弁明できなかったようなのです」(エンタメ誌ライター) 兼近の二股エピソードが、ガッツリ誇張されていたという真相を知った視聴者からは「兼近も彼女さんもかわいそう」「『24時間テレビ』やっぱり嫌いだわ」「若手芸人ってことで足元を見られて、番組スタッフに踊らされてたってことね」など、番組批判や兼近を気の毒に思う声が多数寄せられている。「芸人であればそういった過去のエピソードも笑い飛ばしてしまえばいいという風潮もありますが、兼近の場合はチャラ男だけど実は真面目というギャップで人気を獲得している背景があるだけに、いい迷惑でしょうね。そのため、兼近も生放送終了後にツイッターで『これがテレビか』『台本ではもっとひどかったが、嫌だと伝えて抑えた結果がこれ。もし言ってなかったら社会的に抹殺されていたと思うとゾッとする』と打ち合わせ段階の裏話も暴露していました。実際、兼近の次に登場した武田真治も自身の再現VTRを見て『このVTRを作った人がどうかしている』と指摘していましたからね」(前出・エンタメ誌ライター) とはいえ、生放送中は番組のことを考え、誇張されたVTRにもその設定に乗っかっていたところをみても、兼近の人柄の良さがしっかり伝わったのではないだろうか。(権田力也)
2019.08.29
コメント(0)
Amazon Echoは中国のブラック工場で10代の女の子が作っている - 記事詳細|InfoseekニュースImage:AlexCranz/GizmodoUS私が17歳の時はパン屋さんでバイトしていたな…。夏も終わりを迎え、楽しかった夏休みの思い出を懐かしんでいる人も多いことでしょう。しかし、中国に住む17歳のある高校生の7月は辛く苦しいものでした。彼女はAmazonデバイスを作るためにFoxconnに雇…【全文を読む】Amazon Echoは中国のブラック工場で10代の女の子が作っているGIZMODO / 2019年8月28日 20時0分190528_alexa_pre_record_0 Image: Alex Cranz/Gizmodo US私が17歳の時はパン屋さんでバイトしていたな…。夏も終わりを迎え、楽しかった夏休みの思い出を懐かしんでいる人も多いことでしょう。しかし、中国に住む17歳のある高校生の7月は辛く苦しいものでした。彼女はAmazonデバイスを作るためにFoxconnに雇われた学生バイト1000人のうちのひとりで、1日10時間 週6日働き、毎日3000個ものAmazon Echoドットに保護フィルムを貼る仕事をしていたそうです。バイトに明け暮れる学生なんて日本にもいるじゃないか、と言われるかもしれませんが、彼女の場合は少し違います。Xiao Fangというペンネームで匿名研究者に語ったところによると、彼女は「ラインマネージャーに、残業をしたくないと伝えようとした。」ところ、次のように却下されたそうです。「マネージャーは私の学校に報告しました。私は先生から、残業しなければFoxconnでのインターンの話はなくなり、卒業も危うくなり、奨学金申請にも影響が出るだろうと伝えられました。私は泣く泣く従うしかありませんでした。」匿名研究者は、調査結果と労働者へのインタビューの記録をChinese Labor Watchにリークしました。教師が学生に圧力先日発表されたChinese Labor Watchの報告書には、Foxconn Hengang工場における2019年の調査結果が取り上げられており、Guardianは基礎文書の閲覧が許可されたそうです。報告書の調査結果には、どうやら多くの学校から16〜18歳の高校生が工場勤務のために採用されていて、教師は学生たちに残業や夜勤させるための圧力をかけなければならないといった内容が書かれていたとのこと。その圧力には、実習生に対する身体的、口頭の攻撃が含まれていたそうです。Xiaoさん同様、インターンの中にはKindleとEcho、Echoドットデバイスの製造ラインに配属され、人手不足を補うために2ヶ月以上雇用された人もいると書かれています。授業を中断する専門学校Xiao Chenさん(18歳)はFoxconnの工場で実習していた学生で、彼の通っていた専門学校は9月に生徒全員が工場で実習できるように授業を中断したそうです。一部の学生はこの件を瀋陽市教育局に報告したそうです。Xiaoさんの1度い目のインターンはほぼ強制ですが、2度目は自発的に働いたそうです。彼は週6、日に10時間の夜間シフトで働き、Echoデバイスを製造して学費の足しにしているそうです。時給1.42ドルChina Labor Watchの調査によると、Foxconnは7月26日の時点で専門学校から1681人ものインターンを採用しており、その時給は1.42ドル。前年と比較して低いくなっています。それだけでなく、2018年には生活手当やボーナスが支給されていましたが、2019年はそれもなし。教師が学生の強制労働に加担している理由として、工場が教師に425ドルの補助金を渡しているのと、学校はインターンが働いた時間 x 0.42ドルを支給されているからだと考えられています。中国では16歳が働くことは違法ではありませんが、残業や夜勤は労働法に違反しています。経営陣がこの状況を把握しているかどうかですが、会議のメモにはっきりと、学生が禁止されているはずのシフトで作業しなければ生産目標を達成できない可能性があることは問題であると書かれていたらしいので、認識していていることになります。工場の現場責任者と学校がつながってるGuardianは、Foxconnの関係者が会議の参加者に「夜間ラインのリーダーは、学生インターンと教師に頻繁に連絡をとって、異常が見つかれば報告し、教師が生徒を説得して夜間業務や残業をさせるべきだ。」と話したことを伝えています。Foxconnが若い労働力を搾取していることで論争が起こったのは、これが初めてではありません。2017年には17歳から19歳までの6人の生徒が、学校のプログラムの一環として3ヶ月に渡ってFoxconnで1日11時間働かされたと主張しました。伝えられるところによると、その学生たちは学生インターン3000人のグループに属していて、iPhone Xの製造に携わっていたそうです。Amazon「Foxconnの最上層部と問題解決に取り組む」一連の問題について、米GizmodoはAmazonに問い合わせてみたところ、きた返事がこれです。Supplier Code of Conduct(サプライヤー行動規範)に違反することは許されません。サプライヤーを定期的に評価し、必要に応じて独立した監視機関を使って継続的にコンプライアンスと改善を行なっていきます。違反が見つかれば、直ちに是正処置を要請するなどの適切な処置を行なっていきます。私たちはこれらの申し立てを早急に調査し、Foxconnの最上層部と問題解決に取り組んでいます。今週、専門家チームが調査のために現地入りしました。彼らはこの問題を週単位で調査しています。ちなみに、Foxconnの広報担当者がGuardianに語ったによると、「正社員を増やし給与を早急に見直す」そうです。Foxconnの待遇や労働環境については幾度となく取り沙汰されてきましたよね。だからAmazonの「えー、今知りました。問題ですねー、すぐに対処しますぅ(超絶意訳)」的なコメントには椅子から転げ落ちそうになりました。いやいや、知ってましたよね、これ。でも、Amazonのホームスピーカーを喜んで買った私だって無関係じゃないんですよね…。こうして喜ぶ消費者がいるからAmazonだって作っているわけで…。でも、「じゃぁ、デバイスを値上げして、労働者の賃金をあげるよ」という単純な話でもないんでしょうね。上層部の取り分が云々とか、利権云々とか、色々複雑そうだし。それにしても学生インターンの時給が1.42ドルか…。1.42ドルね…。
2019.08.29
コメント(0)

今回発見したのはMartinのBackpacker三千円也安すぎませんか?でもちゃんとMartin。Backpackerというタイプのこのギター。Martinの中ではお安いギター。安さの原因はおそらく・弦がない・付属の専用カバンが無いそして・ボディが割れている。この状態。私にはむしろ好物です。一応値切ってみると二千円になりました。聞いてみるもんですね。さてどうやって直そうかな?音を楽しむ目次♪MartinのBackpackerを修理する・MartinのBackpacker(ジャンク)・MartinのBackpackerをチェック。・Top板、剥がします。・Top板をアガチスで補強・タイトボンドの基本は圧着。在庫あります■Martin トラベルギター Backpacker Steel String GBPC マーチンバックパッカー【ラッキーシール対応】楽天で購入
2019.08.28
コメント(0)
「痴漢防止用かと…」 エレベーター内の“鏡”の理由を説いたイラスト話題に、国に聞く - 記事詳細|Infoseekニュースエレベーターに乗ると、鏡の前で身だしなみを整えている人や鏡に寄りかかっている人を見かけることがありますが、そうした行為は他の乗客の迷惑となる可能性があるようです。SNS上で先日、鏡が取り付けられている理由をイラストで説明した投稿が話題となり、「知らなかった」「痴漢防止用かと思った」などの声が上がりま…【全文を読む】「痴漢防止用かと…」 エレベーター内の“鏡”の理由を説いたイラスト話題に、国に聞くオトナンサー / 2019年8月28日 8時10分 エレベーターに乗ると、鏡の前で身だしなみを整えている人や鏡に寄りかかっている人を見かけることがありますが、そうした行為は他の乗客の迷惑となる可能性があるようです。SNS上で先日、鏡が取り付けられている理由をイラストで説明した投稿が話題となり、「知らなかった」「痴漢防止用かと思った」などの声が上がりました。エレベーター内の鏡について、国土交通省住宅局建築指導課の飯田和哉課長補佐に聞きました。■ハートビル法制定と同時に明記Q.エレベーターの内側に鏡を取り付けている理由を教えてください。飯田さん「車いす使用者が(エレベーターの)かごの中で転回しなくても、戸の開閉状況などを確認できるようにするためです。国土交通省のバリアフリー設計ガイドライン『高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準』で、かご入り口の正面壁面に、出入り口状況確認用の鏡を設置することが明記されています。正面に壁面がなかったり、出入り口が2つある場合は、かご内の上部に凸面鏡を設置することもあります。鏡の取り付けが始まった時期は不明ですが、1994年のハートビル法制定と同時に、先述の建築設計標準に取り付けが新たに明記されました」Q.鏡を取り付けている目的をPRする啓発活動は行っていますか。飯田さん「一般向けには、特に啓発活動は行っていません。あくまで、車いすを使用する人のためのものであり、一般の人にご迷惑をおかけするものではないというのが、その理由です。車いす使用者はその役割をご存じかと思います。一方で、建築士や建築主向けには先述の建築設計標準を配布するなど、啓発活動を行っています」Q.鏡が取り付けられていないエレベーターもあります。義務ではないのですか。飯田さん「駅などの公共交通機関については、新設する際に鏡を設置することを省令で義務付けていますが、通常の建築物に関しては法律や省令では定めていません。バリアフリー法では、床面積2000平方メートル以上で、不特定かつ多数の人が利用し、または高齢者や障害者などが利用する建築物にエレベーターを設ける場合、『車いす使用者が円滑に移動できるエレベーターを1つ以上設置する』ことを義務付けてはいますが、『車いす使用者が利用するエレベーター』のかご内仕様について、鏡の設置を義務付けているわけではありません。ただし、地方公共団体によっては、条例でバリアフリー法の対象規模を引き下げたり、車いすの人が使用するエレベーターに鏡を設置するよう義務付けたりしている場合もあります」Q.鏡のほかに、体が不自由な人でもエレベーターを安全に使えるよう工夫していることはありますか。飯田さん「バリアフリー法施行令で『かご内および乗降ロビーに車いす使用者が利用しやすい制御装置を設ける』『かご内に停止予定階・現在位置を表示する装置を設ける』ことなどを定めています。視覚障害者が利用するエレベーターの場合、『かご内に到着階・戸の開閉を知らせる音声装置を設ける』『かご内および乗降ロビーに点字その他の方法(文字等の浮き彫りまたは音による案内)により視覚障害者が利用しやすい制御装置を設ける』ことなどを求めています」Q.エレベーター内の、車いすマークのそばにあるボタン(低い位置にあるボタン)を押した場合、高い位置にあるボタンとどう違うのでしょうか。飯田さん「『車いす用副操作盤』のことですね。日本エレベーター協会によると、車いす用副操作盤のボタンを押すと、開放時間が通常より10秒程度長くなるよう設定することが望ましいとされています。実際にメーカーからは、通常のボタンより開放時間を長くしていると聞いています」オトナンサー編集部
2019.08.28
コメント(0)
人気商品で3年、10年待ち・・・長期にわたる予約注文はいつまで有効? 死亡していたら? - 記事詳細|Infoseekニュース超人気の手作りパンや、ブランド牛を使ったコロッケ、匠(たくみ)の技が光るアート作品など、世の中には、発注してから「3年待ち」「5年待ち」「10年待ち」といった商品があります。長年待って手にした時の喜びはひとしおかもしれませんが、5年や10年もたつと、発注者の経済事情が変わる可能性があるほか、不幸にし…【全文を読む】人気商品で3年、10年待ち・・・長期にわたる予約注文はいつまで有効? 死亡していたら?オトナンサー / 2019年8月28日 6時10分 超人気の手作りパンや、ブランド牛を使ったコロッケ、匠(たくみ)の技が光るアート作品など、世の中には、発注してから「3年待ち」「5年待ち」「10年待ち」といった商品があります。長年待って手にした時の喜びはひとしおかもしれませんが、5年や10年もたつと、発注者の経済事情が変わる可能性があるほか、不幸にして亡くなっている可能性もあります。こうした場合、注文品の扱いはどうなるのでしょうか。芝綜合法律事務所の牧野和夫弁護士に聞きました。■債権消滅時効は商行為5年、民事債権10年Q.そもそも、売買の契約として、「5年後の引き渡し」「10年後の引き渡し」という長期の予約は有効なのでしょうか。「50年後お届け」や「100年後納品」は。牧野さん「『50年後お届け』『100年後に納品』という契約でも、契約が成立していれば原則として有効ですが、そもそも非現実的なので、民法90条の公序良俗違反として無効となる可能性があります。他方、『5年後の引き渡し』『10年後の引き渡し』という現実的な契約の場合、債権(商品の引き渡しを請求する権利)の消滅時効の制度が民法で規定されています。商行為(営業行為など商法の適用を受ける取引)によって生じた債権は5年、民事債権(個人間の貸金債権や商品の引き渡し請求権など)は10年です。従って、売り主がきちんと債務を履行してくれれば問題はありませんが、基本的には、債権が時効で消滅する前に覚書などの書面で債権を確認して『時効の中断』を行うことにより、『時効期間のリセット』をしておく必要があるでしょう。つまり、5年が消滅時効であれば、4年や4年半たった時点で新たに書面で確認しておく必要が法的にはあります。なお、ここまで述べた時効の期間は現行の民法によるものです。改正民法の施行日(2020年4月1日)以降は、新たに契約する取引について改正民法が適用されます(商事債権の消滅時効もこれにそろえる)ので、商行為であるか一般の民事債権であるかを問わず、契約関係から生じる一般債権の場合には、債権者が権利を行使できる時(客観的起算点)から10年が経過した時か、債権者が権利を行使することができることを知った時(主観的起算点)から5年が経過したときかの、どちらか早い時点で債権は時効によって消滅するとされています(民法166条1項)。つまり、契約した時から5年経過すると、債権が原則として時効により消滅することになります」Q.「10年待ち」のパンが代金引換で届いたと仮定します。注文者が不幸にして亡くなっていた場合、家族は受け取りや代金支払いの義務があるのでしょうか。牧野さん「死亡した注文者が『時効期間のリセット』をして債権が時効消滅していない場合、契約上の債権者の地位も相続されますので、その契約上の債権者の地位を相続した人(質問の例では家族)がそれを行使する(商品の引き渡しを受ける)ことになり、支払い義務が発生します。家族が相続放棄をしていれば、商品受け取りや支払いの義務はありません」Q.「10年待ち」のパンが代金引換で届いたとき、注文した人が「当時ほど家計に余裕がないから支払えない」と受け取り拒否をすることはできるのでしょうか。牧野さん「買い主の債務=売り主の債権(代金請求権)が時効により消滅していれば、商品受け取りや支払いを拒否することができますが、消滅していなければ、受け取りと支払いの義務があります」Q. 法的には受け取り拒否できないということですが、「10年待ち」するような人気商品で、日持ちする食品や食品以外の商品の場合、予約の順番待ちをしている人に売り主側が回すということもできそうです。そういった話し合いはできないのでしょうか。牧野さん「可能だと思います。そのように長く待たされる商品の場合、正式契約を一方的に成立することができるオプション権を設定してもらい、あくまで『予約契約』としておいて、そのオプション権を行使すれば正式契約、行使しなければ契約不成立とするのも一案でしょう」Q.「10年待ち」のパンが届く前に、事情が変わったこと(注文主が亡くなった、支払えなくなった…)を店に連絡した場合、キャンセルは可能でしょうか。牧野さん「買い主の債務=売り主の債権(代金請求権)が時効により消滅していなければ、契約は有効に存続しているので、一方的なキャンセルはできません。契約違反の債務不履行になり、損害賠償義務が発生します。しかし、事情を話して合意解約(売り主の合意が必要)できる場合があるでしょう」Q.10年たつと、消費税率が変わっているかもしれません。税率は発注時のものになるのでしょうか、それとも納品時の税率になるのでしょうか。牧野さん「消費税は、基本的には消費のために購入された時点で課税されますので、経過措置の契約時の例外を除いて、納品時の税率になるでしょう」Q.長期の予約によるトラブルを防ぐための注意点を教えてください。牧野さん「商品の引き渡しが契約日から5年を超える契約をしないようにすべきだと思います。もし、どうしても『6年待ち』『7年待ち』の商品が欲しいのであれば、正式契約を一方的に成立することができるオプション権を設定してもらい、『予約契約』としておいて、そのオプション権を行使すれば正式契約、行使しなければ契約不成立とするのも一案でしょう。また、時効を中断するために、予約から4年や4年半が経過した時点で新たに書面で契約を確認するのが望ましいでしょう」オトナンサー編集部
2019.08.28
コメント(0)
トランプ氏「なぜあのような人が大統領に」、文氏を猛批判=中国ネット「韓国を怒らせると…」「日本が農産品を買った金が効果を発揮」 - 記事詳細|Infoseekニュース先進7カ国(G7)サミットに出席した米国のトランプ大統領が韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領を強く批判したとされる問題が中国でも伝えられ、反響を呼んでいる。新浪新聞の中国版ツイッター・微博(ウェイボー)のアカウントなどは27日、日本の報道を引用する形で「トランプ氏が文氏を2日続けて批判した。初日の…【全文を読む】トランプ氏「なぜあのような人が大統領に」、文氏を猛批判=中国ネット「韓国を怒らせると…」「日本が農産品を買った金が効果を発揮」Record China / 2019年8月27日 11時20分写真先進7カ国(G7)サミットに出席した米国のトランプ大統領が韓国の文在寅大統領を強く批判したとされる問題が中国でも伝えられ、反響を呼んでいる。資料写真。先進7カ国(G7)サミットに出席した米国のトランプ大統領が韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領を強く批判したとされる問題が中国でも伝えられ、反響を呼んでいる。新浪新聞の中国版ツイッター・微博(ウェイボー)のアカウントなどは27日、日本の報道を引用する形で「トランプ氏が文氏を2日続けて批判した。初日の夜、外交や安全保障について話し合われた際に『文在寅という人間は信用できない』などと述べ、2日目には『なぜあのような人が大統領になったのか』とも述べた」などと伝えた。新浪新聞は「現在、日韓関係は緊張状態が続いており、互いに相手国をホワイト国リストから除外した。韓国はこれに先立ち、日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄を宣言していた」と背景について説明している。20カ国・地域(G20)大阪サミット後の日韓の一連の対立は、中国でも大きく報じられるなど注目が集まっている。今回の報道に、中国のネットユーザーからは「これは驚きだ」「韓国を怒らせると、今度は米国製品ボイコットが始まるかもしれないぞ」「安倍首相は本当にうまく取り入ったな。(米国は)完全に日本の側に立っているようだ」「文大統領の境遇はますます危うくなってきたな」「これで韓国は中国にすり寄ってくるのでは」といったコメントが寄せられた。トランプ大統領については、「正直な大統領。うそをつかないところは好き」という声がある一方で、「『なぜあのような人が大統領に』。トランプ氏がこれを言うとはね」「五十歩百歩」「一体誰が信用できないのか、世界中が分かってるけどね」といった批判的な声も寄せられている。さらに、トランプ氏の“日本寄り”の発言は日米貿易交渉が基本合意に達したことが背景にあるとの見方もあり、「日本が農産品を買った金が効果を発揮したな。さあ、韓国はどうする」「韓国はさらに金を積まないといけなくなったな」とのコメントも見られた。(翻訳・編集/北田)
2019.08.28
コメント(0)
韓国が説明要求、原発処理水の扱い「結論出していない」と回答 - 記事詳細|Infoseekニュース東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う汚染水を浄化した処理水の扱いについて韓国が説明を求めていた問題で、経済産業省は27日、「現時点で処分について具体的な結論は出していない」とする回答を韓国外交省に伝えた。回答は在韓日本大使館を通じて伝えられた。経産省によると、▽処理水の処分方法は政府の有識者委員…【全文を読む】韓国が説明要求、原発処理水の扱い「結論出していない」と回答読売新聞 / 2019年8月27日 19時52分 東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う汚染水を浄化した処理水の扱いについて韓国が説明を求めていた問題で、経済産業省は27日、「現時点で処分について具体的な結論は出していない」とする回答を韓国外交省に伝えた。 回答は在韓日本大使館を通じて伝えられた。経産省によると、▽処理水の処分方法は政府の有識者委員会で検討中▽処理水はタンクで保管し、漏出対策をとっている▽現行計画に基づく試算では2022年にタンクは満杯になる――などと回答した。処理水を巡る有識者委員会は、海洋放出や長期保管などの選択肢を挙げて処分方法を検討している。 韓国政府は今月19日、「日本側が汚染水を海に放出する計画との情報を入手した」として、事実関係と今後の計画などについて日本に説明を求めていた。
2019.08.28
コメント(0)
2万円超のメダカを、「100円」払って持ち去ったあなたへ 嘆く店主が今伝えたいこと - 記事詳細|Infoseekニュースメダカ販売店で、2万円相当の高価なメダカが盗難されたとして、店を運営する男性がツイッター上で悲しみと怒りの声をあげている。盗難に遭ったのは「WorldGreenAquarium」という新潟にある店。「100円置いて行きます」などと書いたメモが無造作に置かれていたといい、「価値を勝手に決めないで」と憤…【全文を読む】2万円超のメダカを、「100円」払って持ち去ったあなたへ 嘆く店主が今伝えたいことJ-CASTニュース / 2019年8月27日 19時42分写真メダカの水槽脇に置かれていたという「置き手紙」(写真提供:World Green Aquarium)メダカ販売店で、2万円相当の高価なメダカが盗難されたとして、店を運営する男性がツイッター上で悲しみと怒りの声をあげている。盗難に遭ったのは「World Green Aquarium」という新潟にある店。「100円置いて行きます」などと書いたメモが無造作に置かれていたといい、「価値を勝手に決めないで」と憤る。投稿にかけた思いを改めて聞いた。「本日も2ケース盗まれました」「World Green Aquarium」はツイッターで2019年8月24日、 「盗難が酷い。あなた様が価値を勝手に決めないでください。時間、お金、愛情がかかります。あなた様が5匹で100円と付けましたが2万円以上で取引されています」 と盗難被害に遭ったことを伝えた。また 「こんな身勝手な人にメダカをもらって欲しくはないですが私が毎日毎日大切に育てたメダカです!最後まで責任を持って立派なメダカにしてな!」 と盗まれた後のメダカを心配する言葉もつづっている。投稿写真に写るのは、水槽の脇に「メダカ5匹の代金100円、置いて行きます 7/18」と付せんのような紙に書かれたメモ。紙が水に濡れて少しヨレている。メモにある通り、写真の被害があったのは7月18日のことだが、World Green Aquariumはツイッターで 「本日(編注:8月24日)も2ケース盗まれました。画像は1ヶ月前のです。メダカ盗難の被害が少しでも無くなればいいです!!」 と2か月続けて被害に遭ったことを明かしている。「もしかしたら盗んでいった人は悪気がないのかもしれない」World Green Aquariumを運営する30代男性は26日、J-CASTニュースの取材に「24日にケースのメダカが丸々いなくなっていたので、『またか...』と思って、7月の『置き手紙』のこととあわせてツイッターにあげることにしました」と話す。 「7月以前も時々メダカが少なくなっていることがありました。でも猫か鳥にとられたのかなと思って、そこまで気にはしていなかったんです。うちではメダカを育てて販売をしていますが、今は個人事業でお金もあまりないので防犯対策もできていません。ただ、7月はどういうわけか『置き手紙』があったので、さすがにこれは盗難だと思って警察に被害届を出しに行きました」 店で飼育しているメダカの数は数千匹。約1年前にこの店をはじめ、ブリーダーから稚魚などを送ってもらって販売している。手伝ってくれる人もいるが、メインで切り盛りしているのは男性1人。子どものころから熱帯魚やメダカが好きで、学生時代も熱帯魚の店で働いた。一度は就職したものの自分の店を持ちたいという夢があり、仕事を辞めて新潟の専門学校に入った。一から勉強をはじめ、今に至っている。メダカは1匹8円から数十万円のものまで存在する。同店で扱うのは1匹5000円~2万円ほどするものが多い。手塩にかけて育てているだけに、今回の「置き手紙」に男性は、「なぜ勝手に値段つけていったのでしょう...。腹が立って写真に撮りました。もしかしたら盗んでいった人は悪気がないのかもしれない。メダカならこのくらいの価格だろうと思ってお金置いて持っていったのかもしれません。その身勝手さに怒りを感じます」と歯がゆさを明かす。屋外の水槽すべてに防犯設備を整えるのは難しい。メダカは室内でも飼っているが、 「太陽光を直接浴びたほうがいいので、ローテーションで室外に出したり屋内に入れたりしています。太陽の光で色が濃くなるし、元気に育つんです」 という。「伝えたいのは『メダカを買うなら一声かけてほしい』ということ」人手の関係で発送作業に時間を費やしている。店舗にいられる時間はほとんどなく、現段階では店頭販売をしていない(ネット販売のみ)ということもあり、店に人がいないタイミングを突かれたと見られる。男性は「今日(8月26日)は防犯カメラの業者さんと打ち合わせしました。設置費で数万円、それに加えて毎月のコストもかかるということでした」といい、現在の店舗の規模では決して安くはない。「置き手紙」をツイッターに投稿したのは注意喚起の思いが強い。「これを放っておいたら次の犯罪も生んでしまうと思うようになりました。少しでも盗難が減ってほしいです」と話す。一方、今回のツイッターへの投稿には「売名行為ではないか」といわれのない中傷も受けているという。男性は、 「先日、店を手伝ってくれている子が今回の件で取材を受けたのですが、顔写真がネットに出回る事態になってしまいました。それは矛先が全然違うでしょうと思います。私は社会人を辞めて、覚悟を決めて今の店をやっています。そんなことをしたいのではなくて、伝えたいのは『メダカを買うなら一声かけてほしい』ということだけなんです」 と訴えている。
2019.08.28
コメント(0)
玉川徹氏、日本人女性に暴行の韓国人男性の実名「何で隠してるのか分からない。出すべき」 - 記事詳細|Infoseekニュース27日放送のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・前8時)では、日本人女性が韓国・ソウルを訪問中に、韓国人の男性から髪を引っ張られるなど暴行を受けたことについて特集した。当初はナンパだったというが、日本人女性が男性を無視し続けると態度が急変。暴言を浴びせられ、髪を引っ張るなどの暴行を受け…【全文を読む】玉川徹氏、日本人女性に暴行の韓国人男性の実名「何で隠してるのか分からない。出すべき」スポーツ報知 / 2019年8月27日 9時6分写真写真を拡大するテレビ朝日 27日放送のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・前8時)では、日本人女性が韓国・ソウルを訪問中に、韓国人の男性から髪を引っ張られるなど暴行を受けたことについて特集した。 当初はナンパだったというが、日本人女性が男性を無視し続けると態度が急変。暴言を浴びせられ、髪を引っ張るなどの暴行を受けた。男性は韓国メディアの取材に対し、動画は自分が殴っているように見えるように捏造したと主張。しかし、韓国警察の捜査で、動画は捏造されたものではないことがわかったという。 コメンテーターで同局の玉川徹氏(56)は、ジャーナリストの辺真一氏(72)に韓国で実名報道をされていることを確認すると、「何でテレビ朝日が隠してるのか分からないんだけど。韓国ですら実名報道されてるんだったら、何の問題もない。出すべきだと」と語った。
2019.08.27
コメント(0)
年収8000万以上の人はアレを食べない⁉ 寿司屋での「お金持ちの流儀」とは - 記事詳細|Infoseekニュース元国税局職員さんきゅう倉田です。吉本興業で芸人をしながら、どこかで書いたりどこかに出たりしています。取材を受けることもありますし、取材をすることもあります。それはもう、様々な人と出会います。出会って、名刺を交換して、後日、食事に行くこともしばしば。取材のときには分からなかった、意外な事実を知ることが…【全文を読む】年収8000万以上の人はアレを食べない⁉ 寿司屋での「お金持ちの流儀」とはOTONA SALONE / 2019年8月25日 19時0分元国税局職員さんきゅう倉田です。吉本興業で芸人をしながら、どこかで書いたりどこかに出たりしています。取材を受けることもありますし、取材をすることもあります。それはもう、様々な人と出会います。出会って、名刺を交換して、後日、食事に行くこともしばしば。取材のときには分からなかった、意外な事実を知ることができます。 年収8000万円の人と「食事」自分より年齢が上の人と話をしていると「食事しかたのしみがない」という人がいます。ぼくも「食事しか楽しみがないなあ」とよく言っています。仕事はたのしいですし、友人とどこかへでかけるのもたのしいのですが、一番楽しいことは食事です。レストランを予約している日は、朝からそのことばかり考えています。暇さえあればお店を調べていますし、他人に聞かれれば、要望を確認して答えています。情報や知識に価値があると考えているぼくでも、美味しいお店は積極的に共有して、行ってもらいたいと考えています。お金持ちや美食を探求している人に、「おすすめのレストランありますか」と聞いて、嫌な顔をされたことはありません。みなさん、優しく丁寧に提案してくれます。みんな、ご飯が好きだし、ご飯が好きな人も好きなのだと思います。 年収8000万円の人とお寿司お金持ちの人とお寿司を食べることがあります。ふたりで行くのではなく、複数人で行きます。そういうときは、おまかせのお寿司屋さんではありません。自由に頼むタイプのお寿司屋さんです。ぼくは、まだお寿司のレベルが低いので、すぐにこはだや甘海老、ひらめを注文しようとします。でも、それをお金持ちに制され、まずは、お酒を飲み、肴をつまみます。いきなり、お寿司は注文しません。そういえば、鰻屋でもそうでした。神奈川県の大磯にある、総理大臣が通ったと言われる鰻屋さんに行ったときも、すぐにはうな重を注文せず、お酒を飲み、うなきや肝串を食べてから、1万円のうな重を注文しました。うな重だけでは、お腹がいっぱいにならないから、そんな腕白な考え方ではないと思います。未熟なぼくにはまだわからない、理由があるのでしょう。お寿司屋さんでも、ゆっくりと飲みながら、刺し身や煮付け、唐揚げを食べて、30分から1時間経って、やっとお寿司の時間になります。「そろそろ、お寿司注文しようか」そこまで待たされていると、神の声に聞こえます。天啓を受けた気分です。ぼくは無神論者ですが、ラッパと舞で祝福してくれる天使が見えました。お待たせしました、お待たせしすぎたかもしれません、という空耳も聞こえます。ぼく以外のみんなは、目を輝かせてメニューや眼前の鮮魚を見ていたと思います。好きなように注文し、30分ほどかけて醤油つけない寿司を楽しんだ後、気づきました。「このお金持ちは、お寿司を食べていないッ!」 お寿司を食べない理由とは自分から、お寿司屋さんに誘ったので、お寿司が食べたいのかと思っていました。でも、1貫も食べていない。さっきからずっとお酒を飲んでいます。飲み続けています。たまに、お寿司屋さんでお寿司を食べない人に会うことがあります。理由は確認しませんが、自分がお寿司を食べたいから行くのではなく、みんなに美味しいものを食べさせたいからお寿司屋さんを会食の場所として選んだのかもしれません。お酒を飲むときは、お米を食べないのでしょう。「お金持ちは寿司屋で寿司食べない」は、お金持ちあるあるです。もちろん、食べるときもありますが、食べないときもある。ぼくのような庶民とは考え方が異なります。食事のマナーは、自分のためではなく他人を不快にさせないために存在します。お店や店員さん、他の客に敬意を払っていれば、品のない行動は取りません。食事が好きなお金持ちは、おしなべて、食事のマナーも良い。それは、所作がしっかりしているかどうかというより、マナーを知っているか否かだと思います。お金持ちと食事に行くと、考え方や発言からだけでなく、その行動からも学ぶことができます。 ≪芸人・元国税局職員 さんきゅう倉田さんの他の記事をチェック!≫
2019.08.26
コメント(0)
要注意!子どもをダメにする父親の3つの特徴 - 記事詳細|Infoseekニュース子どもの学力を伸ばすには、家庭での子どもとの関わり方が重要です。育児書や受験情報誌では、子どもを伸ばす父(母)親がやっていることについて書かれていることがあります。もちろん、どれもすばらしいものですが、“ふつう”の親にはなかなかできないことが多々あるのが難点。そこで、これだけは改善したい「子どもをダ…【全文を読む】要注意!子どもをダメにする父親の3つの特徴オールアバウト / 2019年8月25日 21時15分写真これさえ知っていれば、子どもをダメにすることはなくなる3つの特徴。「イクメン」でなくてもできる、子どもを伸ばす父親がやっていることとは?子どもの学力を伸ばすには、家庭での子どもとの関わり方が重要です。 育児書や受験情報誌では、子どもを伸ばす父(母)親がやっていることについて書かれていることがあります。もちろん、どれもすばらしいものですが、“ふつう”の親にはなかなかできないことが多々あるのが難点。 そこで、これだけは改善したい「子どもをダメにする父親の3つの特徴」を紹介します。 1. 「なぜ?」「どうやって?」に答えられない脳科学の研究から、父親は論理的な説明、母親は情緒的な説明をすることが、子どもの脳の発達に良いことがわかっています。 ですから、子どもの「なぜ?」「どうやって?」に具体的に答えられないお父さんは、次のことに気をつけましょう。 例えば、子どもとキャッチボールをしているときに、 「しっかり投げなさい」 「ちゃんと投げなきゃダメじゃないか」 と、抽象的に言うよりも、 「相手の胸をめがけて投げるんだよ」 「投げる方向にまっすぐに足を踏み出す」 と、具体的なアドバイスをするよう心がけることです。 一般に、男性は女性よりも体の動きや機械の仕組みなど、構造や仕組みに詳しい傾向にあります。 ですから、スポーツの場合だと、体のどの部分を具体的にどのように動かしたら良いのかを説明することに向いているのです。子どもの側も、その方が具体的でわかりやすいので受け入れやすいわけです。 これはスポーツに限らず、子どもの思考力を養う上でとても重要なことです。例えば、バーベキューや魚釣りといったアウトドアでの活動や、トランプや将棋など頭を使うゲームなどでも。 アウトドアでは、火をおこすのにも“コツ”があり、魚釣りにも“ポイント”があります。トランプには“攻略法”、将棋には“定跡”があります。 この場合、親自身が「できる」か「できない」かは、それほど重要ではありません。 むしろ、「できない」ことでもどうしたら「できる」ようになるかを考えようとする心構え(=マインドセット)の方が重要です。よく知らない場合は、調べたり子どもと一緒になって学んだりしましょう。 どうしたら「できる」ようになるかを考えようとする気持ち(マインドセット)は非認知的能力といって、「やる気」以上に、今、注目されている学力の一つです。いずれにせよ、親が根拠を持って子どもの問いかけに、論理的、かつ具体的に答えられることが重要です。 2. 点数や結果でしか評価しない一般に男性は、協同よりも競争を好む傾向にあります。競争の結果、勝ち負けがはっきりとしてしまうことが多いので、男性は勝ち負けにこだわる傾向にあります。 ところが、誰だって勝ってばかりいたら気分が良いですが、負けがこんでしまうと気分が悪くなってしまいます。単純に勝ち負けのような“結果”だけを評価することは、子どものやる気をなくさせてしまう可能性があるのです。 このように結果でしか評価しないことは、子どもをダメにする父親の典型的な行動パターンの一つといえます。そんな場合は、次のことに気をつけると良いでしょう。 それは、結果に至るまでの“過程”を考えることです。これはスポーツに限らず、テストやお稽古ごとの発表会などでも同様です。 勝った(良かった)ときには、がんばった過程(努力のようす)をほめてあげ、負けた(悪かった)ときには、何がどういけなかったのかを考えさせる機会とするのです。 特に、ほめる場合は、結果ではなく過程をほめることが重要です。これは心理学の分野では、常識中の常識です。勝ったときだけでなく負けたときも、努力のようすをほめることをお忘れなく。 3. 「すごい」ところが一つもない子どもは、父親の背中を見て育つものです。子どもから見て「すごい」と思えるところがあることで、子どもの学びを促進します。 そんなこと言われても、「すごい」ところなんて全然ないと思われる方がいるかもしれません。しかし、どんな人にも何か一つくらいは打ち込めるものがある(あった)はずです。 「旅行や出張でいろいろなところに行ったことがある」「高校生のときにバンドを組んでいて、ギターをかじったことがある」など、一見、たいしたことではないと思えることでも、他人から見れば「すごい」ことの場合もあります。 打ち込んだこと、趣味、得意なこと、どんな些細なことでも良いので、他人にはない良さを子どもに示せることが大切なのです。 以上、3つの特徴について紹介してきました。学校や塾よりも、むしろ家庭での子どもとの関わり方こそが子どものやる気や学力形成に最も重要です。どれも“ふつう”の親にできることばかなりなので、早速実践して(お父さんにすすめて)みましょう。 (文:伊藤 敏雄(学習・受験ガイド))
2019.08.26
コメント(0)
悪質あおり運転、プロが教える“悪魔ドライバー”対処法 - 記事詳細|Infoseekニュース日本中に衝撃を与えた「あおり運転事件」は読者の記憶にも新しいことだろう。2019年8月10日、茨城県守谷市の常磐自動車道で、あおり運転を行い、車を停止させた男が、降車して「殺すぞ!」などと叫びながら相手の車に歩み寄り、窓越しに数発、運転していた男性の顔面を殴打した傷害事件だ。一連の報道で犯人の宮崎文…【全文を読む】悪質あおり運転、プロが教える“悪魔ドライバー”対処法日刊大衆 / 2019年8月26日 6時0分写真写真を拡大する画像はイメージです 日本中に衝撃を与えた「あおり運転事件」は読者の記憶にも新しいことだろう。2019年8月10日、茨城県守谷市の常磐自動車道で、あおり運転を行い、車を停止させた男が、降車して「殺すぞ!」などと叫びながら相手の車に歩み寄り、窓越しに数発、運転していた男性の顔面を殴打した傷害事件だ。 一連の報道で犯人の宮崎文夫容疑者(42)は、今回の現場以外にも、愛知県の高速道路、静岡県の国道などでも、あおり運転をしていた常習犯だということも判明した。こんな“悪魔ドライバー”に遭遇したらと思うと、おちおち車の運転さえできない、と思うドライバーもいることだろう。 そこで『週刊大衆』では、専門家3人に、その“対処法”を指南してもらった。「そもそも、あおり運転とは車間距離を異常に詰める、幅寄せする、進路を譲るように強要する、追い回す、割り込んで急ブレーキをかける、不必要なハイビーム、パッシング、クラクション、さらに暴言や脅迫する行為を言います」こう解説するのは、あおり運転の映像事例に詳しい『(財)日本自動車研究所』(茨城県つくば市)の北島創主任研究員(博士=工学)。 北島氏によれば、程度の差こそあれ、あおり運転の被害を受けた経験のあるドライバーは実に約7割とのデータもあるというから、まさに人ごとではない。そもそも、“悪魔ドライバー”は、どんな車に乗っている傾向があるのか。「保険会社の調査結果を統計的に見ると、セダンタイプで黒い車が約3割ともいわれます。これに対し、被害者側は丸っこいコンパクトカー、ハッチバックだったり、軽自動車が多く、色は白が多いようです」要するに、あおる側は自分より小さい車を標的に、あおり運転を仕掛けている傾向があるというのだ。 一方、今、ネット上で多くのアクセスを誇る悪質ドライバーの情報投稿サイト『Number Data』では、約9000件の投稿を「車両」「車種」「ナンバー」別などにランキング表示。最も多く投稿されている悪質運転車両は軽自動車となっている。集計、分析の方法などに差があるため、どちらが正しいと一概には言えないが、どちらの情報も一つの参考にとどめておくのがいいだろう。 このサイトのランキングを踏まえ、前出の北島氏は、「車種がプリウス、アルファード、ナンバーが1桁か8が複数あるものの投稿が多い傾向があります。地域に関していえば、人口が多い名古屋や大阪がランクインするのは当然でしょう。ただし、このデータを1万台当たりで見ると、ほぼ、どこの地域も1件程度ですが、つくばは4~5件となりやや高く、浜松、熊谷もやや高い結果になります」と分析した。■あおり運転を行うドライバーの心理とは? 次に北島氏は、あおり運転を行うドライバーの心理状況についても解説する。「あおる側は、日常のストレスを、あおり行為で晴らしているとも言われます。何度かあおり行為が成功すると、ストレス発散にあおり運転、という習慣がついてしまう。あおり運転自体は、直に人を殴るわけではないし、いざとなれば逃げることもできますから、行うのに抵抗が少ないんです。また、あおる人は心理学の専門用語で“敵意帰属バイアス”といい、自分の身に降りかかったことを、故意にやられたと過度に思い込む傾向があることにも注意が必要です」 冒頭の宮崎容疑者も、被害者の車が遅く、進路を妨害されたと感じ、怒りを募らせたと供述している。これに対し、実は、あおられる側が悪魔ドライバーにあおる理由を与えていることもある、と注意を呼びかけるのは道路交通評論家の鶴田光秋氏だ。「方向指示器を出さない急な割り込みや低速運転、急ブレーキを何度もかける、高速道路で追い越し車線をずっと走っているなどは、まさにあおる理由を与える運転と言えるでしょう。あおり運転を行う人も、何もしていない相手には、まず仕掛けません。なので、たとえ故意でなくても、あおる理由を与えないようにすることが重要です」 運転初心者(ペーパードライバー)や、判断が遅くなりがちな高齢者ドライバーなどは、結果的に急な割り込みをしてしまうことが多くなるという。急ブレーキにしても同様だ。 また、乗り慣れているドライバーでも、悪意なく急ブレーキを踏んでしまうことがあるため、常に安全運転を心掛ける必要がある。「特に、他車との相対的な速度差を、いかに感じ取れるかが大切です。一般道でのっそり運転しているのもそうですが、高速道路の追い越し車線で、本人は120キロで走っているから問題ないと思っていても、もっと速い車からは遅い、故意に妨害していると思われてしまうこともあるんです。要するに、流れを読んで、車線変更をするなど、常に周りの環境に目を配ることが重要なんです」(前出の北島氏) 現在発売中の『週刊大衆』9月9日号では、「あおり運転防止5か条」を紹介している。あおり運転は絶対に許されない危険行為。正しい対処法を知っておこう。
2019.08.26
コメント(0)
コンクールなんだからレギュレーションがあって当然だと思うんだ応募するなら募集要項に従って応募でいいでしょどうしても電子書籍で読みたければ電子書籍OKのコンクールに応募すればいいだけのはなし「昭和かよ」 読書感想文コンクールの応募条件“電子書籍NG”に疑問の声、主催者に聞く - 記事詳細|Infoseekニュース夏休みの宿題の定番といえば「読書感想文」ですが、その作品などを応募する「青少年読書感想文全国コンクール」(全国学校図書館協議会など主催)の応募条件がネット上で話題になっています。ホームページ内の「Q&A」の一つ、「電子書籍を読んで感想文を書いてもいいの?」という質問に「紙媒体での書籍に限りますのでご…【全文を読む】「昭和かよ」 読書感想文コンクールの応募条件“電子書籍NG”に疑問の声、主催者に聞くオトナンサー / 2019年8月26日 6時10分 夏休みの宿題の定番といえば「読書感想文」ですが、その作品などを応募する「青少年読書感想文全国コンクール」(全国学校図書館協議会など主催)の応募条件がネット上で話題になっています。ホームページ内の「Q&A」の一つ、「電子書籍を読んで感想文を書いてもいいの?」という質問に「紙媒体での書籍に限りますのでご応募いただけません」とあるからです。 これについて、SNS上では「昭和かよ」「書店のためのコンクール?」「主催者が図書館の協議会だからでは?」などの声が上がっています。コンクール事務局に聞きました。■対象の本をそろえて審査Q.電子書籍が駄目な理由を教えてください。事務局担当者「当コンクールでは、作品の審査にあたり、児童生徒が読んだ本(対象図書)を用意し、感想文の内容が対象図書の内容に沿ったものか、引用等が適切かどうかなどを確認することになっています。応募の際に書いていただいている『応募票』(書名、著者名、発行所などを記入する)をもとに対象図書を特定し、本をそろえて審査を行います。電子書籍などウェブ上の作品は随時更新されるケースもあり、児童生徒が読んだ内容を特定するのが難しく、また、電子書籍は閲覧するために機器が必要なことなど、審査対象に含めるには新たな対応が必要となります。当コンクールは、市区町村、都道府県、中央審査会という段階があります。すべての審査会でウェブ上の作品や電子書籍に対応した審査を導入することは現時点では難しく、これらを対象外としています」Q.紙媒体の書籍でも改訂はあり得ます。審査時にそろえる本は、応募者と同じ版の本なのでしょうか。担当者「刊行された出版社はもちろん、単行本か文庫本か、発行年や版まで、なるべく同じものをそろえています」Q.電子書籍をプリントしたものを添付しても駄目なのでしょうか。担当者「作品によっては全ページプリントアウトすると膨大な量になります。それを添付して応募することは、応募者側にとっても、作品を受け付ける各地のコンクール事務局(主に学校の先生で運営)にとっても負担が大きく、現時点では難しいと判断しています」Q.紙媒体(書籍)もあるものの、「青空文庫」などでも公開されている作品(芥川龍之介や太宰治の作品など)を電子書籍で読んだ場合はどうなるのでしょうか。電子書籍か紙媒体か、チェックできるのでしょうか。担当者「応募時に記入していただく応募票の書誌情報をもとに判断します」Q.コンクールのホームページの中で「読書感想文は、何のために書くの?」という問いに、「書くことによって考えを深められるからです」とあります。その目的であれば、媒体は関係ないように思います。ネット上では「本を買わせたいのでは?」「学校図書館の利用推進が目的だからでは?」という声もあります。担当者「どんな媒体の本を読んで感想文を書いても、感想文を書く意義や児童生徒の成長に寄与すると考えています。本コンクールは、電子書籍で読書をすることや電子書籍を読んで読書感想文を書くこと自体を否定しているものではありません。また、電子書籍を除外することで、紙の本の購入や図書館利用を推進する目的でもありません。(図書館以外から)借りた本や、もともと自分で持っていた本を読んで作成した読書感想文でも応募できます。あくまでもコンクールの運営上、特に審査の面で、現状では電子書籍に対応するのが難しいため対象から除外しているものです」Q.電子書籍を使うことで、紙媒体より多くの作品を読むこともできます。電子書籍に門戸を開くことで「読書離れ」を低減する効果もあると思います。担当者「電子書籍等の利用が拡大している現状は認識しており、国が進める学校現場のICT化の動向や整備状況、児童生徒の電子書籍の利用状況などを十分考慮しつつ、各地区の審査員の先生方のご意見をもとに、今後、電子書籍等を対象に含めるか判断をしていく予定です」オトナンサー編集部
2019.08.26
コメント(0)
「旅行の後は必ず太ってしまう…」という女性にオススメしたい2つのこと - 記事詳細|Infoseekニュース旅行に行くと、必ず「太った…」と落ち込む方はいませんか?確かに、旅先では美味しいものがたくさんあり、「今ここでしか食べられないから」と言い訳して、いつもより多く食べてしまいがちですよね。さらに、生活環境が変われば、動いていても太ることはあるようです。そこで、太らないための旅対策をチェックしておきまし…【全文を読む】「旅行の後は必ず太ってしまう…」という女性にオススメしたい2つのことアサジョ / 2019年8月23日 18時14分写真 旅行に行くと、必ず「太った…」と落ち込む方はいませんか? 確かに、旅先では美味しいものがたくさんあり、「今ここでしか食べられないから」と言い訳して、いつもより多く食べてしまいがちですよね。さらに、生活環境が変われば、動いていても太ることはあるようです。そこで、太らないための旅対策をチェックしておきましょう。■睡眠をしっかりとる 睡眠不足になると、食欲を司るホルモンが乱れて、知らずのうちにいつもより食べ過ぎてしまったり、痩せにくくなったりするといわれます。旅先での睡眠は、いつもよりしっかりとるようにしたいですね。■帰宅したらいつものペースに戻す ダイエットカウンセラーの伊達友美さんの著書「一生、太らない!食べ方の極意40」(学研プラス刊行)によると、旅の帰りの飛行機や電車に乗ったときから、いつもの生活パターンに戻すのが鉄則なんだとか。例えば、帰りの飛行機に乗ったらもうお菓子を食べないなど。このポイントを守れば、帰宅後も太ることに対してそれほど不安に思わなくてもよいようです。 旅が大好き! でも太ってしまう……という方は、一度意識してみてはいかがでしょうか。
2019.08.23
コメント(0)

旅の思い出。スタンプコレクション!「シンバ」2019年8月押印スタンプコレクション!シャチハタ スタンプブック4冊セット スタンプ帳 旅先や校外学習などに一般向け キッズ向け楽天で購入ラルース美しいハーブの図鑑/ジェラール・デュブュイーニュ/フランソワ・クプラン/ピエール・ヴィーニュ植物画デリア・ヴィーニュ植物画グロッセ世津子【合計3000円以上で送料無料】価格:3240円(税込、送料無料) (2019/7/21時点)楽天で購入るるぶ徳島 鳴門・祖谷渓 (るるぶ情報版)【メール便・ポスト便OK】【スタンプ帳・ビニールカバータイプ】TOCONUTS トコナッツ 日本や世界のスタンプ探しに。持ち運びし易い薄いタイプのノートです。(本体サイズw120×h160mm程度・32ページ)STM-01/ギンガムチェック・ピンクスタンプ帳 全6種【朱印帳/自由帳/メモ帳/スタンプラリー】JTBの鉄道スタンプ帳
2019.08.23
コメント(0)

旅の思い出。スタンプコレクション!ジオウ&リュウソウジャー 2019年8月押印スタンプコレクション!シャチハタ スタンプブック4冊セット スタンプ帳 旅先や校外学習などに一般向け キッズ向け楽天で購入ラルース美しいハーブの図鑑/ジェラール・デュブュイーニュ/フランソワ・クプラン/ピエール・ヴィーニュ植物画デリア・ヴィーニュ植物画グロッセ世津子【合計3000円以上で送料無料】価格:3240円(税込、送料無料) (2019/7/21時点)楽天で購入るるぶ徳島 鳴門・祖谷渓 (るるぶ情報版)【メール便・ポスト便OK】【スタンプ帳・ビニールカバータイプ】TOCONUTS トコナッツ 日本や世界のスタンプ探しに。持ち運びし易い薄いタイプのノートです。(本体サイズw120×h160mm程度・32ページ)STM-01/ギンガムチェック・ピンクスタンプ帳 全6種【朱印帳/自由帳/メモ帳/スタンプラリー】JTBの鉄道スタンプ帳
2019.08.23
コメント(0)

旅の思い出。スタンプコレクション!白浜エネルギーランド-2019年8月押印Da迷路~エネルギー博士からのSOS~スタンプコレクション!シャチハタ スタンプブック4冊セット スタンプ帳 旅先や校外学習などに一般向け キッズ向け楽天で購入ラルース美しいハーブの図鑑/ジェラール・デュブュイーニュ/フランソワ・クプラン/ピエール・ヴィーニュ植物画デリア・ヴィーニュ植物画グロッセ世津子【合計3000円以上で送料無料】価格:3240円(税込、送料無料) (2019/7/21時点)楽天で購入るるぶ徳島 鳴門・祖谷渓 (るるぶ情報版)【メール便・ポスト便OK】【スタンプ帳・ビニールカバータイプ】TOCONUTS トコナッツ 日本や世界のスタンプ探しに。持ち運びし易い薄いタイプのノートです。(本体サイズw120×h160mm程度・32ページ)STM-01/ギンガムチェック・ピンクスタンプ帳 全6種【朱印帳/自由帳/メモ帳/スタンプラリー】JTBの鉄道スタンプ帳
2019.08.23
コメント(0)

旅の思い出。スタンプコレクション!白浜エネルギーランド-2019年8月押印スタンプラリーで五色の重ねで完成。裏面ははがきになってます。スタンプコレクション!シャチハタ スタンプブック4冊セット スタンプ帳 旅先や校外学習などに一般向け キッズ向け楽天で購入ラルース美しいハーブの図鑑/ジェラール・デュブュイーニュ/フランソワ・クプラン/ピエール・ヴィーニュ植物画デリア・ヴィーニュ植物画グロッセ世津子【合計3000円以上で送料無料】価格:3240円(税込、送料無料) (2019/7/21時点)楽天で購入るるぶ徳島 鳴門・祖谷渓 (るるぶ情報版)【メール便・ポスト便OK】【スタンプ帳・ビニールカバータイプ】TOCONUTS トコナッツ 日本や世界のスタンプ探しに。持ち運びし易い薄いタイプのノートです。(本体サイズw120×h160mm程度・32ページ)STM-01/ギンガムチェック・ピンクスタンプ帳 全6種【朱印帳/自由帳/メモ帳/スタンプラリー】JTBの鉄道スタンプ帳
2019.08.23
コメント(0)

旅の思い出。スタンプコレクション!南紀白浜アドベンチャーワールド-2019年8月押印スタンプラリーで五色の重ねで完成なのですが三色までしか押せませんでした。スタンプコレクション!シャチハタ スタンプブック4冊セット スタンプ帳 旅先や校外学習などに一般向け キッズ向け楽天で購入ラルース美しいハーブの図鑑/ジェラール・デュブュイーニュ/フランソワ・クプラン/ピエール・ヴィーニュ植物画デリア・ヴィーニュ植物画グロッセ世津子【合計3000円以上で送料無料】価格:3240円(税込、送料無料) (2019/7/21時点)楽天で購入るるぶ徳島 鳴門・祖谷渓 (るるぶ情報版)【メール便・ポスト便OK】【スタンプ帳・ビニールカバータイプ】TOCONUTS トコナッツ 日本や世界のスタンプ探しに。持ち運びし易い薄いタイプのノートです。(本体サイズw120×h160mm程度・32ページ)STM-01/ギンガムチェック・ピンクスタンプ帳 全6種【朱印帳/自由帳/メモ帳/スタンプラリー】JTBの鉄道スタンプ帳
2019.08.23
コメント(0)

旅の思い出。スタンプコレクション!三段壁スタンプラリー白浜-2019年8月押印スタンプコレクション!ラルース美しいハーブの図鑑/ジェラール・デュブュイーニュ/フランソワ・クプラン/ピエール・ヴィーニュ植物画デリア・ヴィーニュ植物画グロッセ世津子【合計3000円以上で送料無料】価格:3240円(税込、送料無料) (2019/7/21時点)楽天で購入るるぶ徳島 鳴門・祖谷渓 (るるぶ情報版)【メール便・ポスト便OK】【スタンプ帳・ビニールカバータイプ】TOCONUTS トコナッツ 日本や世界のスタンプ探しに。持ち運びし易い薄いタイプのノートです。(本体サイズw120×h160mm程度・32ページ)STM-01/ギンガムチェック・ピンクスタンプ帳 全6種【朱印帳/自由帳/メモ帳/スタンプラリー】JTBの鉄道スタンプ帳
2019.08.23
コメント(0)
![]()
旅の思い出。スタンプコレクション!和歌山城-日本100名城62-2019年8月押印スタンプコレクション!続日本100名城に行こう 公式スタンプ帳つき [ 公益財団法人 日本城郭協会 ]楽天で購入ラルース美しいハーブの図鑑/ジェラール・デュブュイーニュ/フランソワ・クプラン/ピエール・ヴィーニュ植物画デリア・ヴィーニュ植物画グロッセ世津子【合計3000円以上で送料無料】価格:3240円(税込、送料無料) (2019/7/21時点)楽天で購入るるぶ徳島 鳴門・祖谷渓 (るるぶ情報版)【メール便・ポスト便OK】【スタンプ帳・ビニールカバータイプ】TOCONUTS トコナッツ 日本や世界のスタンプ探しに。持ち運びし易い薄いタイプのノートです。(本体サイズw120×h160mm程度・32ページ)STM-01/ギンガムチェック・ピンクスタンプ帳 全6種【朱印帳/自由帳/メモ帳/スタンプラリー】JTBの鉄道スタンプ帳
2019.08.23
コメント(0)

旅の思い出。スタンプコレクション!和歌山城登閣記念2019年8月押印スタンプコレクション!ラルース美しいハーブの図鑑/ジェラール・デュブュイーニュ/フランソワ・クプラン/ピエール・ヴィーニュ植物画デリア・ヴィーニュ植物画グロッセ世津子【合計3000円以上で送料無料】価格:3240円(税込、送料無料) (2019/7/21時点)楽天で購入るるぶ徳島 鳴門・祖谷渓 (るるぶ情報版)【メール便・ポスト便OK】【スタンプ帳・ビニールカバータイプ】TOCONUTS トコナッツ 日本や世界のスタンプ探しに。持ち運びし易い薄いタイプのノートです。(本体サイズw120×h160mm程度・32ページ)STM-01/ギンガムチェック・ピンクスタンプ帳 全6種【朱印帳/自由帳/メモ帳/スタンプラリー】JTBの鉄道スタンプ帳
2019.08.23
コメント(0)

旅の思い出。スタンプコレクション!道の駅きんき「海の京都 宮津」(京都府)2019年8月押印スタンプコレクション!ラルース美しいハーブの図鑑/ジェラール・デュブュイーニュ/フランソワ・クプラン/ピエール・ヴィーニュ植物画デリア・ヴィーニュ植物画グロッセ世津子【合計3000円以上で送料無料】価格:3240円(税込、送料無料) (2019/7/21時点)楽天で購入るるぶ徳島 鳴門・祖谷渓 (るるぶ情報版)【メール便・ポスト便OK】【スタンプ帳・ビニールカバータイプ】TOCONUTS トコナッツ 日本や世界のスタンプ探しに。持ち運びし易い薄いタイプのノートです。(本体サイズw120×h160mm程度・32ページ)STM-01/ギンガムチェック・ピンクスタンプ帳 全6種【朱印帳/自由帳/メモ帳/スタンプラリー】JTBの鉄道スタンプ帳
2019.08.23
コメント(0)

旅の思い出。スタンプコレクション!旅館「フリーゲート白浜」2019年8月押印スタンプコレクション!ラルース美しいハーブの図鑑/ジェラール・デュブュイーニュ/フランソワ・クプラン/ピエール・ヴィーニュ植物画デリア・ヴィーニュ植物画グロッセ世津子【合計3000円以上で送料無料】価格:3240円(税込、送料無料) (2019/7/21時点)楽天で購入るるぶ徳島 鳴門・祖谷渓 (るるぶ情報版)【メール便・ポスト便OK】【スタンプ帳・ビニールカバータイプ】TOCONUTS トコナッツ 日本や世界のスタンプ探しに。持ち運びし易い薄いタイプのノートです。(本体サイズw120×h160mm程度・32ページ)STM-01/ギンガムチェック・ピンクスタンプ帳 全6種【朱印帳/自由帳/メモ帳/スタンプラリー】JTBの鉄道スタンプ帳
2019.08.23
コメント(0)

旅の思い出。スタンプコレクション!大阪市営地下鉄御堂筋線「淀屋橋」2019年8月押印スタンプコレクション!ラルース美しいハーブの図鑑/ジェラール・デュブュイーニュ/フランソワ・クプラン/ピエール・ヴィーニュ植物画デリア・ヴィーニュ植物画グロッセ世津子【合計3000円以上で送料無料】価格:3240円(税込、送料無料) (2019/7/21時点)楽天で購入るるぶ徳島 鳴門・祖谷渓 (るるぶ情報版)【メール便・ポスト便OK】【スタンプ帳・ビニールカバータイプ】TOCONUTS トコナッツ 日本や世界のスタンプ探しに。持ち運びし易い薄いタイプのノートです。(本体サイズw120×h160mm程度・32ページ)STM-01/ギンガムチェック・ピンクスタンプ帳 全6種【朱印帳/自由帳/メモ帳/スタンプラリー】JTBの鉄道スタンプ帳
2019.08.23
コメント(0)

旅の思い出。スタンプコレクション!大阪市営地下鉄御堂筋線「北浜」2019年8月押印スタンプコレクション!ラルース美しいハーブの図鑑/ジェラール・デュブュイーニュ/フランソワ・クプラン/ピエール・ヴィーニュ植物画デリア・ヴィーニュ植物画グロッセ世津子【合計3000円以上で送料無料】価格:3240円(税込、送料無料) (2019/7/21時点)楽天で購入るるぶ徳島 鳴門・祖谷渓 (るるぶ情報版)【メール便・ポスト便OK】【スタンプ帳・ビニールカバータイプ】TOCONUTS トコナッツ 日本や世界のスタンプ探しに。持ち運びし易い薄いタイプのノートです。(本体サイズw120×h160mm程度・32ページ)STM-01/ギンガムチェック・ピンクスタンプ帳 全6種【朱印帳/自由帳/メモ帳/スタンプラリー】JTBの鉄道スタンプ帳
2019.08.23
コメント(0)

旅の思い出。スタンプコレクション!イオン京都スタンプラリー「トイストーリー」2019年8月押印スタンプコレクション!ラルース美しいハーブの図鑑/ジェラール・デュブュイーニュ/フランソワ・クプラン/ピエール・ヴィーニュ植物画デリア・ヴィーニュ植物画グロッセ世津子【合計3000円以上で送料無料】価格:3240円(税込、送料無料) (2019/7/21時点)楽天で購入るるぶ徳島 鳴門・祖谷渓 (るるぶ情報版)【メール便・ポスト便OK】【スタンプ帳・ビニールカバータイプ】TOCONUTS トコナッツ 日本や世界のスタンプ探しに。持ち運びし易い薄いタイプのノートです。(本体サイズw120×h160mm程度・32ページ)STM-01/ギンガムチェック・ピンクスタンプ帳 全6種【朱印帳/自由帳/メモ帳/スタンプラリー】JTBの鉄道スタンプ帳
2019.08.23
コメント(0)

旅の思い出。スタンプコレクション!大阪ATCスタンプラリー「コンパス」2019年8月押印スタンプコレクション!ラルース美しいハーブの図鑑/ジェラール・デュブュイーニュ/フランソワ・クプラン/ピエール・ヴィーニュ植物画デリア・ヴィーニュ植物画グロッセ世津子【合計3000円以上で送料無料】価格:3240円(税込、送料無料) (2019/7/21時点)楽天で購入るるぶ徳島 鳴門・祖谷渓 (るるぶ情報版)【メール便・ポスト便OK】【スタンプ帳・ビニールカバータイプ】TOCONUTS トコナッツ 日本や世界のスタンプ探しに。持ち運びし易い薄いタイプのノートです。(本体サイズw120×h160mm程度・32ページ)STM-01/ギンガムチェック・ピンクスタンプ帳 全6種【朱印帳/自由帳/メモ帳/スタンプラリー】JTBの鉄道スタンプ帳
2019.08.23
コメント(0)

旅の思い出。スタンプコレクション!「別府竹」南港風鈴祭「トレードセンター前」2019年8月押印スタンプコレクション!ラルース美しいハーブの図鑑/ジェラール・デュブュイーニュ/フランソワ・クプラン/ピエール・ヴィーニュ植物画デリア・ヴィーニュ植物画グロッセ世津子【合計3000円以上で送料無料】価格:3240円(税込、送料無料) (2019/7/21時点)楽天で購入るるぶ徳島 鳴門・祖谷渓 (るるぶ情報版)【メール便・ポスト便OK】【スタンプ帳・ビニールカバータイプ】TOCONUTS トコナッツ 日本や世界のスタンプ探しに。持ち運びし易い薄いタイプのノートです。(本体サイズw120×h160mm程度・32ページ)STM-01/ギンガムチェック・ピンクスタンプ帳 全6種【朱印帳/自由帳/メモ帳/スタンプラリー】JTBの鉄道スタンプ帳
2019.08.23
コメント(0)

旅の思い出。スタンプコレクション!大阪メトロニュートラム「トレードセンター前」2019年8月押印スタンプコレクション!ラルース美しいハーブの図鑑/ジェラール・デュブュイーニュ/フランソワ・クプラン/ピエール・ヴィーニュ植物画デリア・ヴィーニュ植物画グロッセ世津子【合計3000円以上で送料無料】価格:3240円(税込、送料無料) (2019/7/21時点)楽天で購入るるぶ徳島 鳴門・祖谷渓 (るるぶ情報版)【メール便・ポスト便OK】【スタンプ帳・ビニールカバータイプ】TOCONUTS トコナッツ 日本や世界のスタンプ探しに。持ち運びし易い薄いタイプのノートです。(本体サイズw120×h160mm程度・32ページ)STM-01/ギンガムチェック・ピンクスタンプ帳 全6種【朱印帳/自由帳/メモ帳/スタンプラリー】JTBの鉄道スタンプ帳
2019.08.23
コメント(0)

旅の思い出。スタンプコレクション!阪和自動車道路「岸和田」2019年8月押印スタンプコレクション!ラルース美しいハーブの図鑑/ジェラール・デュブュイーニュ/フランソワ・クプラン/ピエール・ヴィーニュ植物画デリア・ヴィーニュ植物画グロッセ世津子【合計3000円以上で送料無料】価格:3240円(税込、送料無料) (2019/7/21時点)楽天で購入るるぶ徳島 鳴門・祖谷渓 (るるぶ情報版)【メール便・ポスト便OK】【スタンプ帳・ビニールカバータイプ】TOCONUTS トコナッツ 日本や世界のスタンプ探しに。持ち運びし易い薄いタイプのノートです。(本体サイズw120×h160mm程度・32ページ)STM-01/ギンガムチェック・ピンクスタンプ帳 全6種【朱印帳/自由帳/メモ帳/スタンプラリー】JTBの鉄道スタンプ帳
2019.08.23
コメント(0)

旅の思い出。スタンプコレクション!阪和自動車道路・湯浅御坊道路「紀州路ありだ」2019年8月押印スタンプコレクション!ラルース美しいハーブの図鑑/ジェラール・デュブュイーニュ/フランソワ・クプラン/ピエール・ヴィーニュ植物画デリア・ヴィーニュ植物画グロッセ世津子【合計3000円以上で送料無料】価格:3240円(税込、送料無料) (2019/7/21時点)楽天で購入るるぶ徳島 鳴門・祖谷渓 (るるぶ情報版)【メール便・ポスト便OK】【スタンプ帳・ビニールカバータイプ】TOCONUTS トコナッツ 日本や世界のスタンプ探しに。持ち運びし易い薄いタイプのノートです。(本体サイズw120×h160mm程度・32ページ)STM-01/ギンガムチェック・ピンクスタンプ帳 全6種【朱印帳/自由帳/メモ帳/スタンプラリー】JTBの鉄道スタンプ帳
2019.08.23
コメント(0)

旅の思い出。スタンプコレクション!KTR「宮津」2019年8月押印スタンプコレクション!ラルース美しいハーブの図鑑/ジェラール・デュブュイーニュ/フランソワ・クプラン/ピエール・ヴィーニュ植物画デリア・ヴィーニュ植物画グロッセ世津子【合計3000円以上で送料無料】価格:3240円(税込、送料無料) (2019/7/21時点)楽天で購入るるぶ徳島 鳴門・祖谷渓 (るるぶ情報版)【メール便・ポスト便OK】【スタンプ帳・ビニールカバータイプ】TOCONUTS トコナッツ 日本や世界のスタンプ探しに。持ち運びし易い薄いタイプのノートです。(本体サイズw120×h160mm程度・32ページ)STM-01/ギンガムチェック・ピンクスタンプ帳 全6種【朱印帳/自由帳/メモ帳/スタンプラリー】JTBの鉄道スタンプ帳
2019.08.23
コメント(0)

番外編-ピンクでハートなポスト和歌山県白浜三段壁(2019/8確認)昔ポスト「目次」JTBの鉄道スタンプ帳
2019.08.22
コメント(0)

昔ポスト-大津市中ノ庄一丁目(2019/8確認)昔ポスト「目次」JTBの鉄道スタンプ帳
2019.08.22
コメント(0)

ごはん写真エビ&鶏天丼 by 元亀 (京都市 左京区一乗寺)子供定食がお安い(150円)ごはん写真
2019.08.22
コメント(0)
そのお金、ムダですよ - FPが教える家計の節約術 - 記事詳細|Infoseekニュース「貯蓄が必要なのはわかるけど、なかなかできない」「それほど無駄遣いしているはずはないけど、なかなか貯金ができない」と悩む方は、少なくなさそうです。収入も様々、考え方も様々、消費志向も様々な中、「ムダ」の部分も微妙に違うはずです。ある人にとっては「ムダ」でも、別の人にとっては「重要」というケースもある…【全文を読む】そのお金、ムダですよ - FPが教える家計の節約術マイナビニュース / 2019年8月21日 13時10分写真画像提供:マイナビニュース「貯蓄が必要なのはわかるけど、なかなかできない」「それほど無駄遣いしているはずはないけど、なかなか貯金ができない」と悩む方は、少なくなさそうです。収入も様々、考え方も様々、消費志向も様々な中、「ムダ」の部分も微妙に違うはずです。ある人にとっては「ムダ」でも、別の人にとっては「重要」というケースもあるでしょう。また節約したいけれど、あまりに窮屈なのは避けたいと思うのはだれしも同じです。その人なりに無理なく節約して、少しずつでも貯蓄が増えるような健全な家計にするにはどうしたらよいでしょうか。○自分たちの無駄の傾向を知ろう!無駄遣いには、いろいろなタイプがあると思います。「付き合いを断れずに」、「つい、いい顔して奢ってしまう」、「何に使ってしまったかわからない」、「趣味の物を見つけると我慢ができずに」……といろいろでしょう。もともと、収入が少ないというケースもあるでしょう。しかしそのままでは、将来困ったことになりかねません。収入が少ないなら一層の工夫が必要なはずです。自分がどのようなところで、どのくらい無駄遣いしているかを、最初に数値で把握してみましょう。いろいろな方法がありますが、1か月間レシートを必ず受け取って、あとから考えて節約すればよかったと思う項目に赤丸を入れて、1週間ごとにチェックしてみましょう。項目ごとに金額を集計してみるとより正確に把握できます。1か月過ぎたら全体の金額を把握してみましょう。自分の無駄の傾向がくっきり浮かび上がってくるはずです。合計金額にも驚くと思います。最初に、この数値で自覚することが大切なのです。私は住宅のセールスをしていた時期があります。お客様との契約に際して、営業担当には所定の範囲で値引きの権限がありました。周囲は半ば慣習化してしましたが、なんとなくそれに納得せず、値引きせずにいれば、自分の営業報酬がどれほど増えるかを計算してみました。かなりの金額になったのに驚きました。○節約へのご褒美を考えよう!無駄な部分を理解したら、その分の金額を節約することによって得られる利益を考えてみましょう。ある意味で自分へのご褒美です。買いたかったものの資金にする、老後のための年金を増やす、目標貯蓄額への到達時期を早めるなど、明確に目標設定します。前出の値引きをしない営業スタイルにするには、より一層自分を律することが必要となります。より満足が行く提案、無駄のないプラン、正確な見積もり、ゆとりのある返済計画など、お客様が確かにしっかりした仕事ぶりだと認めてもらえることが前提となります。特に見積もりは念入りにチェックしました。ご褒美は収入アップと、お客様の満足と、その結果の自分の満足です。ご褒美がそのまま目標設定となります。○1か月節約練習節約等がテーマのレポートの時は必ず、この「1か月間節約」を紹介しています。後の項目で述べますが、給与から天引きなどをしてしまうと、最初はなんとなく自由に使えるお金が少なくなり、窮屈感が伴うかもしれません。それを避けるために、支出にメリハリをつける必要があります。窮屈なのは最初の1か月と割り切って、1か月間を徹底節約して過ごし、自分たちの最低支出額を把握します。下記の表は節約するためのチェックリストです。Bの項目のように、どうしても節約できないものもあります。Eの項目はあきらめるか先送りするだけですので、ポイントはCとDの項目です。食費は工夫次第でやりくりしやすい項目です。食材が安いとき、比較的暇なときにいろいろ作り置きして冷凍しておくと、いつでも家に帰れば何かがある状態になります。そうすると「疲れて面倒になり、つい外食」という事態を避けられ、食材の無駄も少なくなります。光熱費も意外に節約しやすいものです。東日本大震災の際には、首都圏でも停電になるエリアもあり、だれもが節電に努めたものです。我が家の停電はありませんでしたが、極力節電に努めました。その結果、電気代が驚くほど安くなっていました。多少暗くても極力照明を使わない、いつまでもPCを立ち上げておかない、家族は一室でそれぞれ好きなことをする、風呂の残り水の利用、入浴は家族が連続して済ます……などでかなり節約できます。通信費はひと昔前であれば、ほとんど必要のないものでした。周囲にはいまだ携帯を持っていない人もあり、また固定電話を解約する高齢者も周りには意外に多く見られます。ひと昔から比べて生活の質は格段に向上し、大いに贅沢になっていることは認識する必要があります。不確実性の時代と言いつつ、片方で昔と比較すれば消費三昧ではあるのです。○必要貯蓄を最初に天引きしよう無駄遣いの傾向を知ることは大切ですが、改善するのに多少の時間がかかるかもしれません。手っ取り早いのが、先に貯蓄分を取り分けてしまう方法です。住まい取得の資金、将来の教育費、老後の生活費など必要と思う貯蓄は先に取り分けてしまいましょう。とは言っても、なかなかその分を最初に取り分けることはなかなかできません。財形に加入できるのであれば財形貯蓄で給与から天引きすると、住まいの取得や老後の資金に役立てることができます。また国民年金基金や確定拠出年金に加入する方法もあります。積立商品などもあります。強制的に保険料や積立金を支払っていく仕組みを作れば確実に貯蓄はできます。○整理整頓は節約の第一歩持っていたのに、同じような服をまた買ってしまうようなことはありませんか。食材やキッチンの消耗品なども、いざという時にないと嫌なので、とりあえず買ってしまうということはないですか。先日、体調を崩した友人の住まいに、掃除を手伝いに行きました。あまり片づけが得意でないらしく、ゴミはないものの家財が散乱して、体調のこともあり掃除も行き届かない状態で、健康にもよくありません。塩や砂糖などのストック、ラップやアルミホイルなどのキッチン用品のストックなどは、箱買いしているような勢いです。トイレットペーパー12ロール入りも部屋のあちこちから出てきて、トイレに棚を2段作っても収まりませんでした。不用品を捨てて、使うところにまとめて収納すれば、無駄が一目瞭然になります。整理整頓すれば、心の余裕もでき、無駄な買い物もなくなります。そのために最初に収納を工夫してみましょう。なによりも室内がすっきりして快適になります。○あなたにとって、何が「ムダ」なのか何が「ムダ」かは、人それぞれです。極端に言えば、最低生活費以外は全て無くても何とかなるものです。無くても何とかなるものは全て「ムダ」と言ってしまっては身も蓋もありません。そこは自分たちの価値観に合わせて優先順位をつける必要があります。節約するところは節約し、心豊かな生活のための出費は大いにご褒美としてメリハリをつければ「ムダ」はなくなります。無駄をなくすのにご褒美は大切です。こまめに節約+こまめにご褒美のサイクルと強制的に天引きや積立の2本立てて節約に取り組んでみてください。○■著者プロフィール: 佐藤章子一級建築士・ファイナンシャルプランナー(CFP(R)・一級FP技能士)。建設会社や住宅メーカーで設計・商品開発・不動産活用などに従事。2001年に住まいと暮らしのコンサルタント事務所を開業。技術面・経済面双方から住まいづくりをアドバイス。(佐藤章子)
2019.08.22
コメント(0)
ベビーカーのママに「気を付けろ!!」 子育てのしにくい日本社会に見る、クレームの構造 - 記事詳細|Infoseekニュース拙宅山本家、4人目の子となる長女が生まれて3か月が経過しました。男の子であれ女の子であれ、赤ちゃんはかわいいですね。ベビーカーが高齢男性の歩行ステッキにぶつかってベビーカーに乗せてお出かけしても良い時期になったので、夫婦と子ども4人であちこち赴くようになるわけですが、先日電車に乗ろうとしたところ、家…【全文を読む】ベビーカーのママに「気を付けろ!!」 子育てのしにくい日本社会に見る、クレームの構造文春オンライン / 2019年8月22日 5時30分写真©iStock.com 拙宅山本家、4人目の子となる長女が生まれて3か月が経過しました。 男の子であれ女の子であれ、赤ちゃんはかわいいですね。ベビーカーが高齢男性の歩行ステッキにぶつかって ベビーカーに乗せてお出かけしても良い時期になったので、夫婦と子ども4人であちこち赴くようになるわけですが、先日電車に乗ろうとしたところ、家内が押していたベビーカーがホームで高齢男性の杖というか歩行ステッキのようなものにぶつかってしまいました。 なぜかポーンと跳ねて、ホームを転がるステッキ。高齢男性が背負っているリュックを見るに、脚が悪くて杖をついているのではなく、山かどこかのハイキングからの帰りのようで、ステッキがなくても普通に歩いています。そのときは、良かった、脚の悪い人ではなかった、という気持ちだけが見ていた私の心をよぎりました。しかし、その一瞬後。 私は長男と三男の手を引いて、家内とベビーカーとは少し離れたところを歩いていたので、高齢男性はアロハシャツを着た父親である私の存在に気づいていなかったようで、張るような大声でこう言いました。「気を付けろ!!」女性に対してのみ強く出るジジイ なんだよ、ジジイ。すんげえ元気じゃねえか。これはもう、私の出番ですよね。私、出ていくタイミングですよね。山本家の威厳のために、また、日ごろ追求している正義の実現のために立ち上がるべき刻が来たのです。退屈な日常生活に張りを与えてくれてありがとう日本社会。近づいていって、こう申し上げました。「うちの家内に何か御用ですか」 そばに父親がいるとは知らず、思わぬ方向から声をかけられ、消沈する高齢男性。消え入るような声で、「あっ、いや、大丈夫です……」といって、リュック背負ったままかがんでステッキ拾ってそそくさと階段の方向へ歩いていきました。見送る山本家。ギスギスした日本と、赤ちゃん連れがヒーローな海外 最近、そういう育児に冷たい日本、というコラムが増えてきました。例えば、研究者の中川まろみさんはオーストラリアやアメリカなどの子育て事情と日本を比較して、どうにもやりづらい子育ての環境について論じています。子育てがつらい国、日本。皆を苦しめるその「空気」の正体https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66404 また、経営コンサルタントの本荘修二さんは母親の立場がいまなお顧みられず、ある種の安い労働力として家事を任されている現状を憂えておられます。わかるわー。日本の産後は異常事態 ママたちを苦しめる「暗黙の了解」https://forbesjapan.com/articles/detail/29102 しまいには、「泣いてもいいんだよステッカー」なるものまで出てきてしまいました。赤ちゃんなんて、泣いて、育つのが仕事のようなもので、そこで「泣いてもいいんだよ」っていちいち宣言しなければならないなんて残念な気もするんですけど、そのぐらい周囲が子育てママに支援する気持ちを表明してあげないといけない世の中になったのだ、と思うと「そこまで来てしまったか」という気持ちはあります。赤ちゃん「泣いてもいいよ」ステッカー広がる 親のマナーに苦言もhttps://www.sankei.com/premium/news/190811/prm1908110011-n1.html 夏休みは、仕事や納税の都合もあり、アレルギーを持つ三男や生まれたての長女の移動に問題なさそうな場所を選んで家族旅行を組み込んだりしていたのですが、海外にちょっと行くと赤ちゃん連れはヒーローなわけですよ。 いかついイミグレの親父が私を睨みつけた後で赤ちゃんがいることを知ると「おお、赤ちゃん。ようこそアメリカへ」とかさっきまでのコワモテのひげ面はどこに消えたんだと思うようなかわいい笑顔を長女に向け、飲食店に行くとフィリピンから来たという女性店員がベビーカーの周りに集まってきて「ハーーイ、ベイビーーー」とか可愛がってくれます。何というか、日本の都市部のギスギスした雰囲気とは、明らかに赤ちゃんを取り巻く環境が根本から違う。 ロシアでも、香港でも、イスラエルでも、子育てのしやすい、しにくいというレベルとは違う意味で、なんか「赤ちゃんが歓迎されている」とか「子どもを尊重しようとしている」空気はちゃんとあるんですよね。 逆に言えば、私のようなアロハシャツを着た白髪の中年男性はどこに行ってもトルコ人に間違われ、入国審査では「なぜ中東ヅラの人間が日本のパスポートを持って我が国に?」とか問われることになりムカつくわけですが。わざわざおっさんが文句を言いに来る 翻って、日本においても北海道やら東北北陸とか旅していると、列車や食堂で出会う見知らぬ女性が赤ちゃんを見て「かわいい」とか声をかけてくれるんです。もちろん、赤ちゃんに優しい声をかけてくれる男性もいて、ありがたいはありがたいのですが、列車の中で酒を飲まないで欲しいということ以外は、なんかこう日本も決して子どもが嫌いだというほどでもないのかなとは思うんですよね。 ただ、これが名古屋や大阪などの大きい都市に行くと、俄然ベビーカーや赤ちゃんに対する風当たりはつよくなります。 新幹線に乗り、席を対面にして疲れた子どもが靴を脱いで足を上げて寝ていると、わざわざおっさんがやってきて「子どもにそんな乗り方をさせるな。恥ずかしい」と文句を言ってくる乗客もいます。もちろん、私も「うるせえ、お前は私のおかあさんか」と応戦するわけなんですけど、これはもちろん平和を愛するがゆえにやむを得ず喧嘩をしてしまう私がそこにいるから「バーカ」「お前こそバーカ」となるものの、ここにもしも女性である家内しかいなかったら、どうだったでしょう。自分より弱そうな人を徹底して選ぶ 通勤電車や混雑した街中で、子どもを連れているがゆえに罵声を浴びせられるケースは、私も少なくない数経験をしているのですが、おそらくそれ以上に、母親が一人で引率しているときにより危険度が高くなるように感じます。 実際、子どもを連れて外出していた家内や、学校や習い事でご一緒するママ友の皆さんから、愚痴のような経験談として「妊娠しているのに席を譲ってもらえなかった」「すれ違いざまに『うるせえ』と言われた」「主人が仕事に出ていないタイミングを見計らって、シツケがなってないと近所から怒鳴り込まれた」などの話は頻繁に聞きます。 さらには、先日習い事の帰りに一緒になった子どもたちと拙宅山本家の倅たちが公園に寄って騒いで遊んでいたら、近くに住む高齢男性3人がぞろぞろやってきて「うるせえ」と文句をつけてきたことがありました。それも、出入り口付近で子どもと遊んでいるアロハシャツを着た私にではなく、少し離れてママ友同士で話していたところへ、クレームを入れているんです。しかも、そのうちの一人は先日近所で最近連絡が取れないというので他の民生委員の人と一緒に町内会メンバーで生存確認しにいったジジイです。 なんだよてめえ元気じゃねえか。高齢男性たちの放つ声量の百倍の大声で「うるせえのはお前らだ! 真昼間の公園で静粛に遊ぶ児童だったのかお前らは! 墓前に行ってママに証言もらってこい!」と怒鳴ったところ、公園の平和は無事に守られました。 巷の騒動に関して豊富な経験を持つ私の観測で申し上げれば、クレームをつける人は、必ず自分より弱そうで、配慮してくれそうな人を選んで文句を言うことは徹底しているように思うのです。父親である私が子どもたちを率いていて、子どもたちが騒いで直接私に文句を言ってくる人はほとんどいません。新幹線内の酔っ払いが絡んでくることは多数ありましたが、相手を上回る気合と大声で対抗しながらスマホで相手の写真を撮ると、たいていしめやかにお帰りになられます。 一般論として、父親がいるとあまり文句はつけてこないけど、母親だけならガンガンに文句を垂れるのは圧倒的に中高年の男性で、一度、この辺の話は内閣府あたりでちゃんと聞き取り調査してみたらいいんじゃないかというレベルの普遍的な事項だと思うんですよね。もちろん自分の都合で「イラッ☆」とすることもある で、地域の住民で騒音やゴミ、植樹がらみや駐車のクレームを町内会やマンションの管理組合に定期的に入れてくる人というのは、見事なまでに独身男性か、すでにお子さんが独立した高齢夫婦あたりが定番なんですよね。なぜかはよく分かりません。 前述の「昼間の公園で子どもが遊んでいることにクレームを入れてくる高齢者」は典型例ですが、日本社会でいままである程度不文律として通用していた「おたがいさま」という感覚が消えてきてしまっているように感じます。また、都市部では特に海外や田舎にあるような「赤ちゃんはかわいい」「子どもは大事」という感性よりも「そういう存在に自分が妨害されたくない」という都市生活特有の狭量さが、弱い立場である母親に対してクレームを入れるというしょうもない行動に人を駆り立てているのかもしれません。自分の都合で「イラッ☆」とすることもある もちろん、私も私一人で電車で移動していて、資料を調べたり考え事をしているときに、近くで子どもが騒いでいると「イラッ☆」とするのは事実なんですよね。もしも私がまだ未婚の若いころだったり、実は結婚できなくて子どもが欲しくても子どもがいない状態だったならば、ひょっとしたら「すいません、静かにしてください」ぐらいは言うかもしれません。 でも、子ども4人いて上を下への大騒ぎな日常を送っていると、そのイラつきも「ああ。うちも長男はあのぐらいの年齢のときはもっと騒いでいたな」とか「うちも迷惑を随分かけて子育てしていたな」などと思い返して、怒りが収まるわけですよ。理性ではなく感情として、いつか来た道を思い返すと、一瞬イラついてもスッと醒める。そして「ああ、あのお母さん大変だな」と思ったりする。 しかし、飛行機のエコノミーで隣に座ったデブが大騒音でイビキかいてると「うるせえ!!」と怒って本人に文句をつけるわけでして、世の中なかなかむつかしいところであります。私もイビキがうるさいと家内に指摘されるので、常備している鼻スースーシールを一枚あげるわけですが。(山本 一郎)
2019.08.22
コメント(0)
「ワイド周遊券」の魅力を振り返る 1980年代の鉄道旅行節約テク、現在はほぼ無理? - 記事詳細|Infoseekニュース1980年代、安くて便利な国鉄の「ワイド周遊券」は、鉄道旅行にうってつけのきっぷでした。なかには知恵を絞り、貧乏旅行に活用した人も。多くの鉄道ファンを乗り放題の旅に駆り立てたこのきっぷの魅力を振り返ります。国鉄時代、多くの鉄道ファンに愛された「ワイド周遊券」夏休みまっただ中。この夏も、JRグループか…【全文を読む】「ワイド周遊券」の魅力を振り返る 1980年代の鉄道旅行節約テク、現在はほぼ無理?乗りものニュース / 2019年8月20日 6時0分写真写真を拡大する1987年、国鉄分割民営化の瞬間も「ワイド周遊券」で北海道を旅していた。廃止間近のローカル線にも周遊券でたくさん乗ったが、いま考えるともっと増収に協力してあげればよかった(1987年3月、羽幌線の羽幌駅で栗原 景撮影)。1980年代、安くて便利な国鉄の「ワイド周遊券」は、鉄道旅行にうってつけのきっぷでした。なかには知恵を絞り、貧乏旅行に活用した人も。多くの鉄道ファンを乗り放題の旅に駆り立てたこのきっぷの魅力を振り返ります。国鉄時代、多くの鉄道ファンに愛された「ワイド周遊券」 夏休みまっただ中。この夏も、JRグループからは全国の普通列車に乗り放題となる「青春18きっぷ」が発売され、鉄道ファンが“激安旅行”を楽しんでいます。 いまでは「乗り鉄」とも呼ばれる鉄道旅行愛好家は、時代とともに様々なきっぷを愛用してきました。筆者(栗原 景:フォトライター)も、小学生だった1980年代前半から、お得なきっぷを活用して北海道を中心に全国の国鉄・JRを乗り歩いてきました。このころ、鉄道ファンに絶大な人気を誇っていたのが、「ワイド周遊券」です。自由周遊区間と呼ばれるエリア内の国鉄・JR線及びバスが乗り放題となるきっぷで、出発地から自由周遊区間までのA券と、乗り放題兼帰りのきっぷであるB券の2枚つづりで、廃止直前の1998(平成10)年時点では、北海道・道南・東北・南東北・信州・南近畿・北近畿・山陰・四国・九州・北九州の11種類が販売されていました。 ワイド周遊券の人気のひみつは、自由周遊区間の広さと汎用性の高さにありました。当時は全線乗車した人を国鉄が認定する「いい旅チャレンジ20,000kmキャンペーン」が行われるなど、全線完乗を目指す「乗りつぶし派」が大勢いた時代。北海道全線、九州全線など広い範囲をいくらでも乗り降りできるワイド周遊券は、まさに乗りつぶし派のためのきっぷと言えました。行き帰りの経路では急行、自由周遊区間内では特急・急行の普通車自由席に乗り放題で、最大20日間という長い有効期間も魅力でした。夜行などで宿代を節減できた時代 自由周遊区間内ではほとんどすべての列車に乗車できる“無敵のきっぷ”だったワイド周遊券。それほど便利でありながら、価格はかなり低く抑えられていました。例えば、東京都区内発の「北海道ワイド周遊券」は、国鉄末期の1982(昭和57)年当時で大人が3万1500円、学割は2万3300円。東京都区内~稚内間の往復割引運賃は大人2万4120円、学割は1万9290円でしたから、約3週間、北海道のすべての列車に自由に乗車できることを考えれば、極めて割安と言えました。 そんな、安くて便利なワイド周遊券。当時の鉄道ファンは、このきっぷを極限まで使いこなして、さらにお得に使おうと知恵を絞りました。そのひとつが、「夜行連泊」です。90年代まで、主要路線にはたいてい夜行急行が設定されており、若い鉄道ファンは連日これらの列車に乗ることで宿泊代を浮かしていました。 そして、それを一歩進めたワザが、「夜行折り返し」です。これは、深夜の停車駅で反対方向の列車に乗り換え、前夜の出発駅に戻るというもので、札幌~網走間の急行「大雪」を上川駅で乗り換えて札幌(または網走)に戻る「大雪返し」、札幌~釧路間の急行「まりも」を新得駅で乗り換える「まりも返し」が有名でした。寝過ごして戻れなくなることもありましたが、ワイド周遊券なら乗り放題なので、予定を変えればなんとでもなります。そんな自由さも、ワイド周遊券の魅力でした。「東北ワイド周遊券」でも、福島駅で奥羽本線経由の上り急行「津軽」から下り急行「津軽」に乗り換える「津軽返し」がありましたが、こちらは寝過ごすと自由周遊区間を抜けて東京へ戻ってしまうので、寝過ごせないというプレッシャーを感じたものです。裏ワザを駆使してワイド周遊券を120%活用 少しワイド周遊券の話題から逸れますが、夜行列車と並ぶ定番の宿泊費節約法が、駅の待合室で一夜を明かす「駅寝」または「STB(STation Bivouac)」です。夜行列車が多かった時代、多くの駅が待合室を終夜開放しており、「朝の列車を待つ」という形で朝まで過ごすことができたのです。ネットカフェはもちろん、その前身であるマンガ喫茶もほとんど存在しない時代でした。 夜行列車がほぼ絶滅したいまは、待合室を終夜開放している駅はほとんどなくなりましたが、無人駅で駅寝をする人は、いまも一定数います。しかし、駅本来の利用目的と異なるうえ、犯罪に巻き込まれたり、地域の住民に迷惑をかけたりする恐れもあるので、いまは駅寝をするのはやめましょう。 さて、周遊券は、有効期間の長さも利点のひとつでしたが、1枚の周遊券で少しでも長く鉄道旅を楽しむ知恵も絞られました。そのひとつが「継続乗車船」制度の活用です。これは、改札内に一度入ってしまえば、乗車券の有効期間が終了した後も、途中下車をしない限り目的地まで乗車を続けられるという制度。例えば、稚内を有効期間最終日となる20日目の21時に急行「利尻」で出発すると、札幌駅に到着するのは、有効期限が切れた21日目の朝ですが、そのまま出発地に向かうことができ、急行「十和田」で22日目の朝に上野駅に到着する、という乗り方ができました。この継続乗車船は、夜行列車がほぼ絶滅して使いどころがなくなりましたが、現在も制度としては生きています。夏休みに「冬季割引」? ワイド周遊券の旅を少しでも安く楽しみたい――多くの鉄道ファンが知恵を絞った究極のアイデアが、「冬期割引の北海道ワイド周遊券の利用開始日変更」です。北海道ワイド周遊券には、10月1日から5月31日まで、値段が2割引となる冬季割引制度がありました(道南ワイド周遊券は1割引)。これは販売日が基準で、出発の1か月前から購入できたため、6月30日出発分まで冬季割引の値段で購入できました。周遊券は有効開始日の前日までに1回だけ有効開始日を変更できたので、冬季割引最終日の5月31日に6月30日出発の北海道ワイド周遊券を購入しておき、6月29日に7月29日から有効に変更するという裏ワザがあったのです。夏休みまっただ中の7月29日から8月17日まで、「冬季割引」の北海道ワイド周遊券を使うことができました。 1982(昭和57)年当時、冬季割引の北海道ワイド周遊券は大人が2万5200円、学割は1万8640円。時代が違うとはいえ、1万円台で北海道までの往復と、道内の路線に特急列車を含めて20日間も旅ができました。宿泊はすべて夜行連泊や駅寝で済ませ、食費も“ほか弁”やスーパーの見切り品、1リットルパックの清涼飲料水などで飢えをしのぎ、20日間の北海道旅行を4~5万円で済ませてしまう猛者もいました。 もっとも、1984(昭和59)年に「冬季割引は6月30日出発分までに限る」とルールが改められて、この裏ワザは使えなくなりました。さすがに、国鉄でも矛盾が大きいと問題になったのです。いまもある「ワイド周遊券」的なフリーきっぷ 多くの鉄道ファンに親しまれたワイド周遊券ですが、国鉄が分割・民営化されて割引商品への考え方が変わると次第に商品力を失い、1998(平成10)年にルールを大幅に改めた「周遊きっぷ」にリニューアルして、1956(昭和31)年の発売以来43年間の歴史の幕を下ろします。新しい「周遊きっぷ」も、JRグループ各社の思惑の違いや旅のスタイルの多様化などから販売数を次第に減らし、2013(平成25)年3月末限りですべて廃止されました。 歴史の1ページとなったワイド周遊券ですが、いまも、ワイド周遊券の気分を味わえるきっぷがいくつか販売されています。JR北海道は、在来線特急列車の普通車自由席及びジェイ・アール北海道バス(一部路線を除く)に7日間乗り放題となる「北海道フリーパス」(2万6230円)を販売していますし、JR四国もバスを含む全線に3日間乗り放題となる「四国フリーきっぷ」(1万6140円)を販売しています。 ワイド周遊券や青春18きっぷのような「乗り放題」のきっぷには、隅々まで活用したくなる魅力が詰まっています。鉄道を目いっぱい楽しむ「乗り放題の旅」に出かけてみてはいかがですか。※一部修正しました(8月20日10時10分)。【写真】宗谷本線の天塩川温泉仮乗降場
2019.08.22
コメント(0)
あおり男&ガラケー女、出会い系サイトで知り合う? 交際後、異常行動がエスカレートか - 記事詳細|Infoseekニュース茨城県守谷市の常磐自動車道で起きたあおり運転殴打事件で、傷害容疑で逮捕された大阪市の会社役員、宮崎文夫容疑者(43)と、「ガラケーの女」こと同市の会社員、喜本(きもと)奈津子容疑者(51)=犯人隠避容疑などで逮捕=が出会い系サイトで知り合ったことが分かった。宮崎容疑者は以前にもトラブルを重ねていたが…【全文を読む】あおり男&ガラケー女、出会い系サイトで知り合う? 交際後、異常行動がエスカレートか夕刊フジ / 2019年8月21日 17時6分写真20日、送検される宮崎容疑者=茨城県取手市(夕刊フジ) 茨城県守谷市の常磐自動車道で起きたあおり運転殴打事件で、傷害容疑で逮捕された大阪市の会社役員、宮崎文夫容疑者(43)と、「ガラケーの女」こと同市の会社員、喜本(きもと)奈津子容疑者(51)=犯人隠避容疑などで逮捕=が出会い系サイトで知り合ったことが分かった。宮崎容疑者は以前にもトラブルを重ねていたが、喜本容疑者と知り合って以降、異常行動をエスカレートさせていた。 茨城県警は20日、宮崎、喜本両容疑者を送検した。 2人の関係について、喜本容疑者の高校の同級生がFNNの取材に語った。同級生が喜本容疑者から初めて宮崎容疑者の話を聞いたのは今年2月下旬だったという。 「彼女は独身で結婚したくて、それで出会い系アプリあるじゃないですか。『新しい人がこういう人で』『今この人と付き合ってる』とか、写真を見せてもらって」 喜本容疑者は交際前のバレンタインデーには、30万円相当の高級ブランドバッグを宮崎容疑者へプレゼントした。宮崎容疑者は「ホワイトデーに倍返しする」と話したが、バッグを直後に紛失したという。 宮崎容疑者は今月10日午前6時15分ごろに被害者の車を停止させて顔面を殴打するまで、数キロにわたり急な車線変更や減速を繰り返していた。傷害容疑については、停止後に車がぶつかったことで「頭にきて殴った」と認める一方、「危険な運転をしたつもりはない」と話している。 同じ車によるあおり運転は、7月23日に静岡市清水区と愛知県岡崎市でも確認されていることから、愛知、静岡両県警と連携して捜査を進める。 宮崎容疑者は昨年3月、京都市南区のコンビニ前の駐車場に停車したタクシー車内で、男性運転手を「降りたら死ぬぞ」などと脅迫。降車できないよう不法に監禁したとして監禁容疑で京都府警に逮捕され、その後、起訴猶予となった。 NHKによると、運転中のタクシー車内で追い抜いていく車のナンバーを1台1台メモしたり、警察に電話をして「囲まれている」などと話していたという。 自宅マンション前でもたびたび警察沙汰の騒動を起こしていた宮崎容疑者だが、喜本容疑者と出会って以降も異常行動が収まる様子はなかった。今回の事件でも喜本容疑者は宮崎容疑者の車に同乗し、暴行の様子をガラケーで撮影していた。 新潟青陵大学大学院の碓井真史教授(社会心理学)は、「『男性性』と『女性性』は、異性がいると(互いに)刺激される。男性の場合、女性が近くにいると、荷物を持ってあげようとしたり、不審者が近づいたときに普段なら逃げるのに、男らしさを示すこともある。これが良い方に向けば女性を守る勇気になるが、悪い方に向けば、普段以上の乱暴になることもある」と解説する。 この種の強さを求める女性にとって、男性が自身の「代わり」になることもあるという。 碓井氏は「『自分の要求を通したい』『要求通りにならないのは周りが悪い』と考えるが、実際に人を殴ったりする腕力がない一部の女性にとっては、代わりにやってくれる男性が魅力的に映ることもある」と話す。 県警は喜本容疑者について傷害幇助(ほうじょ)容疑での立件を視野に捜査を進める。
2019.08.22
コメント(0)
殴打「やり過ぎたと反省」 常磐道あおり、逮捕の男 - 記事詳細|Infoseekニュース茨城県守谷市の常磐自動車道で起きたあおり運転殴打事件で、傷害容疑で逮捕された大阪市の会社役員宮崎文夫容疑者(43)が「力を込めて殴った。やり過ぎたと反省している」と供述していることが21日、捜査関係者への取材で分かった。捜査関係者によると、犯人隠避容疑などで逮捕された交際相手の喜本奈津子容疑者(51…【全文を読む】殴打「やり過ぎたと反省」 常磐道あおり、逮捕の男共同通信 / 2019年8月21日 18時59分 茨城県守谷市の常磐自動車道で起きたあおり運転殴打事件で、傷害容疑で逮捕された大阪市の会社役員宮崎文夫容疑者(43)が「力を込めて殴った。やり過ぎたと反省している」と供述していることが21日、捜査関係者への取材で分かった。 捜査関係者によると、犯人隠避容疑などで逮捕された交際相手の喜本奈津子容疑者(51)は「ネットのニュースを見て指名手配を知った。外に出ると捕まるので、コンビニで食べ物を買ってきた」と供述。県警は同日、傷害容疑で喜本容疑者が借りていた東京都品川区のアパートを家宅捜索した。 喜本容疑者は事件時に同乗、「殴ったのは見ている」と話しているという。
2019.08.22
コメント(0)
「まるで捜査本部設置」…常磐道あおり殴打、捜査当局も異例「大事件」対応 - 記事詳細|Infoseekニュース茨城県守谷市の常磐自動車道で起きたあおり運転殴打事件は、宮崎文夫容疑者(43)=傷害容疑で逮捕=に対する全国指名手配など、あおり運転をめぐる捜査としては異例の対応が続いている。危険な運転行為に対する関心の高まりに加え、宮崎容疑者の特異な言動の映像が繰り返し報じられたことで、世間の注目度は格段に上がっ…【全文を読む】「まるで捜査本部設置」…常磐道あおり殴打、捜査当局も異例「大事件」対応産経ニュース / 2019年8月21日 21時50分 茨城県守谷市の常磐自動車道で起きたあおり運転殴打事件は、宮崎文夫容疑者(43)=傷害容疑で逮捕=に対する全国指名手配など、あおり運転をめぐる捜査としては異例の対応が続いている。危険な運転行為に対する関心の高まりに加え、宮崎容疑者の特異な言動の映像が繰り返し報じられたことで、世間の注目度は格段に上がった。社会的反響の大きさに後押しされるように、捜査当局も「大事件」としての扱いに踏み切った。 「まるで捜査本部でも設置されたかのようだ…」 茨城県警の捜査幹部が漏らした言葉が、今回の事件の対応の異例さを如実に物語っている。 あおり運転に絡む事件で容疑者の全国指名手配に踏み切るケースは極めて珍しい。捜査関係者によると、社会的反響の大きさも要因だったという。指名手配した16日夜の時点で、宮崎容疑者による殴打の様子はすでにテレビのニュース番組で繰り返し報じられており、捜査の行方に注目が集まっていたからだ。 宮崎容疑者が取手署に移送された19日未明、署の付近には、報道陣だけでなく近隣の住民らも大勢集まり、スマートフォンのカメラを向けるなどしていた。 その後、宮崎容疑者と喜本奈津子容疑者(51)=犯人隠避容疑などで逮捕=は20日に水戸地検の本庁に送検された。県警関係者は「取手署が扱う事件の場合、通常は本庁ではなく土浦支部に送る。検察側の判断だが、事件の社会的反響を考慮したのではないか」と指摘する。 種部滋康県警本部長は21日の定例記者会見で「捜査を尽くして、事件の解明に努める。社会の関心が高まっている中、あおり運転を含む危険な運転は厳粛に取り締まる」と強調した。(永井大輔)
2019.08.22
コメント(0)
マスコミの「身元公表」要求に反発も 京アニ犠牲者めぐり反対署名に9000筆 - 記事詳細|Infoseekニュース報道各社は2019年8月20日、京都アニメーション放火事件の犠牲者の身元をすべて公表するよう、京都府警に申し入れ書を提出した。この動きを受け、SNS上では反発が広がり、反対署名まで立ち上がった。マスコミと世間との意識の乖離(かいり)がみられている。匿名だと「事件の全体像が正確に伝わらない」京アニの放…【全文を読む】マスコミの「身元公表」要求に反発も 京アニ犠牲者めぐり反対署名に9000筆J-CASTニュース / 2019年8月21日 20時19分写真change.orgより報道各社は2019年8月20日、京都アニメーション放火事件の犠牲者の身元をすべて公表するよう、京都府警に申し入れ書を提出した。この動きを受け、SNS上では反発が広がり、反対署名まで立ち上がった。マスコミと世間との意識の乖離(かいり)がみられている。匿名だと「事件の全体像が正確に伝わらない」京アニの放火事故をめぐっては、8月21日現在、犠牲になった35人のうち10人の氏名が公表されている。残る25人は遺族の了承が得られておらず、府警は発表時期を慎重に検討している。京アニ側は「警察及び報道に対し、本件に関する実名報道をお控えいただくよう、書面で申入れをしております」と公式サイトで説明し、「遭難した弊社社員の氏名等につきましては、ご家族・ご親族、ご遺族のご意向を最優先とさせていただきつつ、少なくともお弔いが終えられるまでの間は、弊社より公表する予定はございません」との姿勢を示す。一方、京都府内の報道12社でつくる在洛新聞放送編集責任者会議は8月20日、事件発生から1か月以上たっても残りの25人の発表がなく、「事件の全体像が正確に伝わらない」と懸念を伝えた上で、「過去の事件に比べても極めて異例」として速やかな実名公表を求めたという。時事通信が報じた。遺族や京アニの意向にそぐわない実名公表の要求に、世間は敏感に反応した。署名サイト「change.org」では「京都アニメーション犠牲者の身元公表を求めません」との反対署名が立ち上がり、わずか一日で9000筆以上集まっている(20時現在)。「一般人が被害者の実名を知らなければ、事件や事故の悲惨さが伝わらないのでしょうか。そんなことはないと思います」「マスコミの発表しなければいけないという使命感って何?そんなのエゴでしかない」「個人、遺族の意志を尊重するという至極当たり前のことを当たり前にしてほしい」と厳しい声が寄せられている。繰り返される遺族とマスコミの攻防実名公表の有無は、2005年に施行された犯罪被害者等基本計画で、「プライバシーの保護、発表することの公益性等の事情を総合的に勘案しつつ、個別具体的な案件ごとに適切な発表内容となるよう配慮する」とされ、警察が判断するとしている。これに対し、日本新聞協会と日本民間放送連盟は共同声明で次のように強く非難している。 「匿名発表では、被害者やその周辺取材が困難になり、警察に都合の悪いことが隠される恐れもある。私たちは、正確で客観的な取材、検証、報道で、国民の知る権利に応えるという使命を果たすため、被害者の発表は実名でなければならないと考える」 「実名発表はただちに実名報道を意味しない。私たちは、被害者への配慮を優先に実名報道か匿名報道かを自律的に判断し、その結果生じる責任は正面から引き受ける。これまでもそう努めてきたし、今後も最大限の努力をしたいと考えている。私たちはこれまで、この被害者名発表に関する項目に異議を唱えて改善を求めてきたが、それは、被害者対策と国民の知る権利という、いずれも大切な公益をいたずらに対立させるのではなく、調和させる道があると信じたからである」 17年に起きた神奈川県座間市の9人殺害事件でも、今回のように遺族や代理人弁護士から実名報道を控えるようマスコミに要望があったものの、多くは未成年を含む犠牲者の名前・顔写真を掲載した。神奈川県弁護士会は当時、声明で「報道する側にも理由があるのでしょう。犠牲者の痛みを共有するためとか、社会全体で事件について考えるために、実名であることが必要だと言う方もいます。私たちとしても、『報道の自由』や『取材の自由』の重要性を否定しているわけではありません」と一定の理解を示しつつ、 「そこには、犯罪被害者、遺族のプライバシーがなぜ暴力的に奪われるのか、なぜ本人や遺族の同意なしに生活状況を書き立てられ、勝手に写真を使われるのか、なぜ自宅を報道陣に囲まれて帰宅できないような生活を強いられるのかについての答えはありません。プライバシーの権利とは、自分についての情報を適切にコントロールする権利と理解されています。『知られたくないことは知られない権利』『放っておかれる権利』ともいえます。犯罪被害者には、遺族には、プライバシーはないのですか。報道の正義のために、社会全体の理解のために、犯罪被害者、遺族のプライバシーが損なわれることが許されるのでしょうか。これまでも、過熱した報道によって、遺族の心や、被害者の尊厳が傷つけられてきました。私たちは、この問題について、もう一度考えてもらいたいです」 と呼びかけていた。
2019.08.22
コメント(0)
やめれば金持ち体質になれる!? 金銭感覚を狂わせる貧乏習慣 - 記事詳細|Infoseekニュース中毒性のあるモノは、金銭感覚を狂わせる!「私生活がだらしない人は貧乏になる!」というのは、感覚的にも分かる話。これは科学的にも証明されつつあります。たとえば、「ファストフードばかり食べていると貧乏になる」ことが確認されています。この話で恐ろしいのは、「ファストフード店の近くに住むだけでも貯金できなく…【全文を読む】やめれば金持ち体質になれる!? 金銭感覚を狂わせる貧乏習慣オールアバウト / 2019年8月20日 21時5分写真「喫煙者は、非喫煙者・元喫煙者と比べて自制心が低く、金銭感覚が弱い」ことが確認されました。喫煙者ほど目先の利益に飛びつきやすく、将来の大きな報酬のために我慢できないのだそうな。中毒性のあるモノは、金銭感覚を狂わせる!「私生活がだらしない人は貧乏になる!」というのは、感覚的にも分かる話。これは科学的にも証明されつつあります。 たとえば、「ファストフードばかり食べていると貧乏になる」ことが確認されています。この話で恐ろしいのは、「ファストフード店の近くに住むだけでも貯金できなくなる!」ところですね。 ファストフードには、最先端の科学が詰め込まれています。ファストフードは食事というより「麻薬」に近く中毒性があります。あまりに美味しすぎるため、食欲が暴走してしまうのです。 僕の経験則として、「中毒性のあるモノは金銭感覚を狂わせる!」と考えています。ファストフードが好例ですが、もう1つ紹介したいのがタバコです。 タバコは金銭感覚を鈍らせる!?これから紹介するのは、ベルモント大学の研究です。この研究では、喫煙者・非喫煙者・元喫煙者の合計66名を集め、金銭感覚を試すテストを行いました。テスト内容は「遅延割引」と呼ばれる方法。自制心をテストするときによく使われる手法です。 テストの結果、「喫煙者は、非喫煙者・元喫煙者と比べて自制心が低く、金銭感覚が弱い」ことが確認されました。喫煙者ほど目先の利益に飛びつきやすく、将来の大きな報酬のために我慢できないのだそうな。 昨今、先進国の間では「嫌煙ブーム」が進んでおります。なにせ、タバコを吸ってもストレスが解消されませんし、お金もかかりますからね。そのうえ、お金よりも大切な健康を損なうわけですから、嫌われるのも当然かもしれません。 喫煙者にとっては朗報かも?かくいう僕自身、20代前半の頃には喫煙をしておりました。当時は、ニコチンたっぷりのタバコを吸っており、今思えば確かにあの頃の金銭感覚はおかしかったです。それに、自制心のカケラもない生活をしていました。 この研究の嬉しいところは、「タバコをやめた人の自制心は、非喫煙者と同程度だった」という点。少なくとも禁煙することで自制心や金銭感覚を回復できるようです。 タバコは身体に悪いだけでなく、貧乏につながる恐れもあります。過去は過ぎてしまったことなので、変えられません。でも、未来なら変えることができます。あなたが貧乏になりたくないなら、この記事をきっかけに禁煙してみては? 参考資料:やめれば金持ち体質になれる!?金銭感覚を狂わせる貧乏習慣(https://allabout.co.jp/gm/gc/480211/)記事下段に記載 (文:中原 良太(マネーガイド))
2019.08.21
コメント(0)
ハーバードに合格する子の「地頭力」の伸ばし方 - 記事詳細|Infoseekニュース■時代に合った学力を身につけたい最近、学びのあり方が多様化してきて、選択肢も増えてきている。お子さんをお持ちのご家庭から受ける相談もその様子が変わってきた。以前のように、「偏差値」の高い学校に行って、そこから「一流大学」へというのでは飽き足らず、時代に合った学力を身につけたいという希望が強くなってき…【全文を読む】ハーバードに合格する子の「地頭力」の伸ばし方プレジデントオンライン / 2019年8月21日 6時15分写真写真を拡大する日本の高校から世界の名門大学を目指す生徒も見られるようになった。 - Boston Globe/Lane Turner=写真■時代に合った学力を身につけたい最近、学びのあり方が多様化してきて、選択肢も増えてきている。お子さんをお持ちのご家庭から受ける相談もその様子が変わってきた。以前のように、「偏差値」の高い学校に行って、そこから「一流大学」へというのでは飽き足らず、時代に合った学力を身につけたいという希望が強くなってきている。米国のハーバード大学やプリンストン大学などの名門校の入試に「偏差値」などないこと、ペーパーテストの点数や高校の成績だけではない、一人ひとりの積極的な学び、取り組みの成果が入試に反映されることも広く知られるようになってきた。何よりも、「一流大学」を卒業して大企業に就職すれば安泰という時代ではないことは、経済の現場で働いている親の世代が一番よく知っている。これからの時代に、子どもたちに必要な学力は変質している。英語力や論理的思考力はもちろん、プログラミング能力、コミュニケーション力、計画を立てて自分で探求し、プロジェクトを進める能力など、これまでの「偏差値教育」では必ずしも得られない力が必要だと、親自身が痛いほど感じているのである。そんな中、どのような学校を選択し、どんな学びの環境を整えたら子どもたちにベストな教育を与えられるのか、必死になって模索している方々が多い。インターナショナルスクールや留学、さらには「国際バカロレア」準拠の学校など、選択肢が広がってきているのが実情である。もっとも、従来型の入試、偏差値的に「いい学校」へ、という願望も根強い。学びのあり方が変わってきているとはいいながら、教育には「慣性の法則」もある。今までの学びに、すべて意味がないというわけではもちろんない。このような過渡期に、子どもたちの学びをどう育むべきか? 私は、学力の「二段階」モデルを提唱している。まずは、「地頭」をよくする。子どもたちが自分の興味を持ったものに取り組み、探求学習、アクティブ・ラーニングを通してさまざまなスキル、ものの見方を培っていく。研究でも、プロジェクトでも、プログラミングでも、この過程で得られた「成果」は国内外の入試においても評価されるようになるだろう。「地頭」をつくったうえで、必要ならば、従来型のペーパーテストの入試対策も行う。入試のあり方が変わりつつあるといいながら、「慣性の法則」で、もうしばらくは日本では偏差値のような基準、考え方が残るかもしれない。「地頭」さえ鍛えておけば、そのような「偏差値入試」にも対応できる。私自身、子どもの頃、蝶の研究をしていたことが、「地頭」を鍛えるうえで大いに役に立ったと感じている。■「自分の頭で考える」教育もともと、これまでも、「一流大学」に多くの合格者を輩出するような名門校では、「地頭」を鍛える教育をしてきた。受験のノウハウやテクニックのようなことではなく、論理的、総合的に「自分の頭で考える」教育、すなわち「地頭」を鍛える教育が実施されてきたのである。逆に、最初から受験対策ばかりやっていると、「地頭」が鍛えられず、成績が伸び悩むという経験則もある。お子さんの教育で悩んでいる方は、「地頭」を鍛えるという方針を立てるのがいい。国際的な学びにつながるし、従来型の日本の入試にも対応できて一石二鳥である。----------茂木 健一郎(もぎ・けんいちろう) 脳科学者 1962年生まれ。東京大学理学部、法学部卒業後、同大学院理学系研究科修了。『脳と仮想』(新潮社)で第4回小林秀雄賞受賞。『幸せとは、気づくことである』(プレジデント社)など著書多数。----------(脳科学者 茂木 健一郎)
2019.08.21
コメント(0)
全68件 (68件中 1-50件目)