Welcome to Ichiro’s Home Page

Welcome to Ichiro’s Home Page

PR

プロフィール

Ichiro_Kishimi

Ichiro_Kishimi

コメント新着

チワワ@ Re:受診/鷺草(08/29)  先生ご無沙汰しています。 ハンドル名…
Ichiro_Kishimi @ Re[1]:受診/鷺草(08/29) ちばちゃんさん  そんなふうに考えたこ…
Ichiro_Kishimi @ Re:鳥、翻訳、マラソン(08/26) ちばちゃんさん  敵意といっても意識的…
Ichiro_Kishimi @ Re:アドラーに学ぶ(08/23) ちばちゃんさん  フランクルは一時アド…
ちばちゃん@ Re:受診/鷺草(08/29)  写真でしか見たことがありませんが、坂…

フリーページ

仕事は誰のためにするのか


占いを恐れないということ


自己成就予言


いわなければ伝わらない


薔薇が咲いた頃に


あの時の声を知らなければ


何が二人に起こったのか?


負けてもいいじゃない


嫌われるのは恐い


愛された思い出


報いを求めない愛


人生は苦そのものである


シンプルで優しいこの人生


子どもたち~ゆるしと信頼


今は大丈夫


「邂逅」するということ


誰も支配せず、支配されないということ


言葉で頼んでみよう


自由に楽しく生きよう


きょうだい関係のこと


抑制のない人類はどこへ?


人間の「自然」への介入


落穂拾い(1)


息子との日々


娘との日々


歌をつくりたい


神話的時間を生きる


グライダーのように


人にはいえてもあなたにいえないこと


立ち直る神谷美恵子


生きかたの問題


その日を摘め


瀬戸内寂聴の法話を聴いて


若い人に何を教えるか


優越性、完全性の目標を具現する神


人との距離~二・五人称の視点


スポーツにおける”まとまり”と自立心


アンフェアだが関係をよくするためのヒント


目標にフォーカスするということ


自分を変える若干分量の勇気


向田邦子の恋


現実を超える力~「言葉の箱」


人を信じること


自由に生きるということ


証を求めない愛


村上春樹『海辺のカフカ』人名索引


滑稽な愛情のエゴイズム


親しいからこそ


二人の関係をよくするために


よい対人関係について


子どもをほめてはいけない


私に与えられた棘


「ありがとう」を期待してはいけない


このままの私でいいのか


努力することについて


おじ、おばの距離


My favorite songs


ページ内検索にあたっての注意


2002年08月03日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 朝方まで起きて新しいコンピュータで仕事ができるように悪戦苦闘。筐体を開くのは僕にはどうも無理みたいでがっかり。電話で質問できるサービスはあるのだが、まだ登録作業が終わっていないので(メールでの返事を待っているところ)利用できない。メモリーの増設を当面あきらめれればすむことなのだが、高かったので残念である。

 息子に話すと他の人のために時間を費やす時間はないのだが、といいながら開けようとしてくれたがうまくいかなかった。彼は小学校六年生の時に初めてコンピュータを手にした。Dellのがいい、とインターネットで購入した(もちろん、僕のカードを使ったわけだが)。コンピュータが届いたその日にさっそく中を見るべくあっという間にばらばらに…その彼ができないのだから、これ以上時間をかけないほうがいいようだ。スリムな筐体は開けにくいし、開けたら保証が切れるのではないか、と心配してくれた。来週にでも電話をするか、出張サービスを利用しようと思う。

 もうずいぶん前からADSLに変えようと息子が提案してくれていたのだが、思うように時間が取れなくて伸ばし伸ばしにしてきて息子に叱られてきた。ようやく重い腰を上げて再来週に工事にきてもらうことにした。設定など僕にできるかどうか不安。5台のコンピュータをLANでつながないといけない。息子はあてにすることはできない(忙しくてほとんど家にいないから)。僕が決めた業者は息子は不満のようで残念だが、今現在使っている電話番号が変わると困るなどいろいろ問題があったわけである。

 若い二人の友人に鳩の話をした。これは掲示板にも書いた。何も障害も抵抗もない状態が自由ではないという話である。ボーヴォワールがカントを引いて、鳩は決して真空の中では飛べぬ、空気という抵抗があって初めて飛べるのだ、といっている。

 二人の前に立ちはだかる障害があるがゆえに何の問題もなく一緒に暮らせる人をうらやむことなく、むしろこれが二人が愛を育むための糧となりますように。

 高校の看護科の試験の採点を先月の講義が立て込んでいるときにやりとげたのだが…採点の締め切りの期日に疑問があったのに結局電話をすることもなく二十六日が締め切りだと解した。ところが…曜日と日付があわないはずである。七月だと思い込んでいたのに、なんと八月二十六日が締め切りだったのである。早々に採点結果をいただきという返事をもらった。たしかに一月も早く採点してしまった。おそらく僕にはこんなことは前代未聞。それにしても思い込みの激しいことよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2002年08月03日 01時20分58秒
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: