『誰かに相談するまでもなくどうしたらいいか』
を教えてください。
しょっちゅう、自分自身に対して『付け焼刃』を
感じます。

(2003年04月30日 09時09分19秒)

Welcome to Ichiro’s Home Page

Welcome to Ichiro’s Home Page

PR

プロフィール

Ichiro_Kishimi

Ichiro_Kishimi

コメント新着

チワワ@ Re:受診/鷺草(08/29)  先生ご無沙汰しています。 ハンドル名…
Ichiro_Kishimi @ Re[1]:受診/鷺草(08/29) ちばちゃんさん  そんなふうに考えたこ…
Ichiro_Kishimi @ Re:鳥、翻訳、マラソン(08/26) ちばちゃんさん  敵意といっても意識的…
Ichiro_Kishimi @ Re:アドラーに学ぶ(08/23) ちばちゃんさん  フランクルは一時アド…
ちばちゃん@ Re:受診/鷺草(08/29)  写真でしか見たことがありませんが、坂…

フリーページ

仕事は誰のためにするのか


占いを恐れないということ


自己成就予言


いわなければ伝わらない


薔薇が咲いた頃に


あの時の声を知らなければ


何が二人に起こったのか?


負けてもいいじゃない


嫌われるのは恐い


愛された思い出


報いを求めない愛


人生は苦そのものである


シンプルで優しいこの人生


子どもたち~ゆるしと信頼


今は大丈夫


「邂逅」するということ


誰も支配せず、支配されないということ


言葉で頼んでみよう


自由に楽しく生きよう


きょうだい関係のこと


抑制のない人類はどこへ?


人間の「自然」への介入


落穂拾い(1)


息子との日々


娘との日々


歌をつくりたい


神話的時間を生きる


グライダーのように


人にはいえてもあなたにいえないこと


立ち直る神谷美恵子


生きかたの問題


その日を摘め


瀬戸内寂聴の法話を聴いて


若い人に何を教えるか


優越性、完全性の目標を具現する神


人との距離~二・五人称の視点


スポーツにおける”まとまり”と自立心


アンフェアだが関係をよくするためのヒント


目標にフォーカスするということ


自分を変える若干分量の勇気


向田邦子の恋


現実を超える力~「言葉の箱」


人を信じること


自由に生きるということ


証を求めない愛


村上春樹『海辺のカフカ』人名索引


滑稽な愛情のエゴイズム


親しいからこそ


二人の関係をよくするために


よい対人関係について


子どもをほめてはいけない


私に与えられた棘


「ありがとう」を期待してはいけない


このままの私でいいのか


努力することについて


おじ、おばの距離


My favorite songs


ページ内検索にあたっての注意


2003年04月29日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 夜中に、ああ、肩が凝っているんだと突如として痛みを自覚した。だからといってどうしようもなくて悶々と眠れぬままに展転反側の夜を過ごすことになるのだが。夜が明ける頃(この頃の夜明けは早い)ようやく眠ることができた。長くて複雑な夢。要は(to make the long story short)前に借りたままになっていて返さなければならないものがあることを思い出して(F/B♭のホルン)、それが保管してある場所に行ったもののそこにはもうなくて別の場所に移されている、それをさらに探しに行ってようやく見つけたものの取り外せるようになっているベルの部分が紛失している…この大筋の中に僕が知っている女性が三人が登場(もう二十年以上会ってない人も。名前も思い出せない)。そうそう名刺を出す場面があった。記載されている肩書きが古くなっていて困っていた。二十年以上忘れていたのに突如として思い出して生活がそのことをめぐって動き出すところなど昔のトラウマを思い出したらこんな感じなのかもしれない、と夢の中で思っていた。

 息子と昨日話していたらこんなことをいう。国際関係関連の本を最近読んでいることに言及して「君の場合、蓄積がないから」と。付け焼き刃ということである。では彼には蓄積があるかといえば、たしかにある。小学生の頃から国際情勢については詳しくてニュースを丹念に見ていた。精神科の医院に勤めていた頃は帰りが遅かったが毎晩息子は起きていた。そこでその日の出来事についてたずねると簡潔に説明してくれたものだ。そんな彼に付け焼き刃といわれたらたしかに返す言葉がない。一体全体僕に付け焼き刃でない知識があるのかどうか。今教えている学校で毎回何を教えたか記録することになっている。他の先生も見ることができる。心理学にしても僕は大学で専攻したわけではないから、ある講義を別の先生と昼間部と夜間部で分担しているのだが、おそらくは心理学が専門のそしておそらくは僕よりうんと若いだろう先生の講義のことが気にかかって仕方がない。哲学はその意味では僕の専門で、哲学という言葉も概念もギリシアのものだからギリシアから始めなければ意味がないのであって哲学の最前線というようなことをいっていてはいけないと自信があるのだがいかんせん講義をする機会がない。

 時々こんなふうにくよくよ悩んだり愚痴をいったりするが、誰かに相談するまでもなくどうしたらいいかわかっているところなどなんとも辛い。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年04月29日 23時05分16秒
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:時々くよくよと悩んだりしてみる(4/29)  
マリー さん

Re:Re:時々くよくよと悩んだりしてみる(4/29)  
Ichiro_Kishimi  さん
マリーさん
 完全な付け焼き刃になることをめざす(笑)。
 いつ学び始めたかは実は問題になりません。大学の時に専攻した知識を後生大事に持っていてもしかたないではありませんか。後ろを向いてこれって専門じゃないし、とため息をつく暇があったら勉強しよう…簡単(笑) (2003年04月30日 09時23分22秒)

Re:時々くよくよと悩んだりしてみる(4/29)  
まるちゃん(((--)(--))) さん
岸見先生の肩こり、TMS(Tension Myositis Syndorome)ですよね。。o0○
一度、怒濤のワルクチを紙に書いてみてくださって・・・「(`д´)オイまるちゃん、なにしとんじゃ~!クリニック済んだら掲示板おじゃまします、つーといていつになったら来るんじゃ!わりゃ~!」とか。・・・ダメ?(;^_^ A
(浅くしか考えていない・・) (2003年04月30日 13時04分36秒)

Re:Re:時々くよくよと悩んだりしてみる(4/29)  
Ichiro_Kishimi  さん
まるちゃん(((--)(--)))さん
 大丈夫、僕はそんなことでは怒ったりしませんから(笑)。怒らない人ですし。 (2003年04月30日 14時11分46秒)

Re:時々くよくよと悩んだりしてみる(4/29)  
まるちゃん(ー’`ー;)ん~~~~。。。 さん
Ichiro_Kishimiさん
>怒らない人ですし。
-----
息子さんが先に本読ませてくれなくても?
ちぇ。ケチ・・とも、わずかでも思わないのですか? (2003年04月30日 14時41分20秒)

Re:時々くよくよと悩んだりしてみる(4/29)  
まるちゃん(; ^∇^)> さん
Ichiro_Kishimiさん
> 大丈夫、僕はそんなことでは怒ったりしませんから(笑)。
-----
あ、すみませ~~~ん(笑)。ここんとこ喜んだトコで止まっておけばよかった(笑)。
「怒らない人」って、「善」とすることによって、(背景なくお手本にして)(「瞬間的怒り」ってただの「反応」なのに)気が付かない内にヨクアツしちゃう人出てきちゃう・・・とか思っちゃって、ムッとしちゃって。なんかバカですねー。(≧≦) (この内容は伝言板的かも)(シ_ _)シ ははっ・・
(ううむ。やっぱり考えが浅い・・浅すぎる・・) (2003年04月30日 18時02分16秒)

Re:Re:時々くよくよと悩んだりしてみる(4/29)  
Ichiro_Kishimi  さん
まるちゃん(ー’`ー;)ん~~~~。。。さん
 僕がカードで買った本ではあるのですが注文したのは息子ですし、先に読まれるのはいやだというのは僕も同じなのであっさりと引き下がりましたが、怒るほどのことではないです。まあそういわずに一晩貸してくれたら読むから、とお願いはしましたけどね。 (2003年04月30日 19時16分30秒)

Re:時々くよくよと悩んだりしてみる(4/29)  
まるちゃん(^∧^) さん
Ichiro_Kishimiさん
>怒るほどのことではないです。
-----
そういわれればそうですね。注文した人が読むのが普通です。
そうえば私も今読みたいのに他の人が読んでいる(新聞、雑誌でも)っていうとき(ア~ア。)となりますが怒るとまではいきません。
((;-_-)やはり深く考えず衝動的に書き込むのはヨクナイ・・・) (2003年04月30日 19時48分07秒)

Re:Re:時々くよくよと悩んだりしてみる(4/29)  
Ichiro_Kishimi  さん
まるちゃん(^∧^)さん
 怒りを全く感じないかというとそんなことはないのですが、だからといって同じ怒りで返しても問題解決にはならないだろうということは知っています。
 怒りで問題解決することを常とする人はもしも怒りを使えない場面に遭遇すると怒りが抑圧されたと思うかもしれませんが、怒りによらない問題解決法を知っていれば抑圧というようなこともそもそも起こらない、と考えています。 (2003年04月30日 22時44分24秒)

Re:時々くよくよと悩んだりしてみる(4/29)  
まるちゃん(T∇T)? さん
Ichiro_Kishimiさん
>怒りで問題解決することを常とする人
から、昨日せっぱつまった電話かかってきて・・
「引っ越しして2ヶ月のマンションが気に入らない。騒音が気になって自殺したいほど。この場所に決めた自分に対して怒っている。他の家族はB型で、自分はA型完璧主義だから四面楚歌。」だそうです。
>怒りによらない問題解決法を知っていれば
教えてあげられるのに・・・
私は「呼吸に意識を集中して、音が聞こえたら“音”って名前つけて不快だと思わないようにしてみて」
って言ってみました。(ああ、きっとこんなんじゃだめ)(ずーっと前、EFTのお話したので頼って来てくださって)このような
>怒りで問題解決することを常とする人
には、アドラーならなんと言うでしょう?
(日記から離れたハナシ。岸見先生の肩の痛みが気になるのに・・・) (2003年05月01日 06時12分23秒)

Re:時々くよくよと悩んだりしてみる(4/29)  
まるちゃんm( _ _ )m さん
うーん。やっぱり後から伝言板に行ってお訊きします。。。
ここは日記関連の時事問題の場所!(°ー°)ゞ
           gomen nasai・・・・(; ^^)。 (2003年05月01日 08時02分30秒)

Re:Re:時々くよくよと悩んだりしてみる(4/29)  
Ichiro_Kishimi  さん
まるちゃん(T∇T)?さん
 自分に対して怒っても始まりませんし、他の人に怒りをぶつけても何の解決にもならないでしょう。騒音がなんとかなるものなら例えば静かにしてもらうように頼みにいくというようなことを試してみることを僕なら勧めるでしょう。それからでしょうね、なんともならないことがあるとしたらそれに対してどうしたらいいかを考えるのは。 (2003年05月01日 10時43分20秒)

Re:時々くよくよと悩んだりしてみる(4/29)  
jマリー さん
Ichiro_Kishimiさん

ありがと。。。そうだったね♪

Grant me the Serenity to accept the things I cannot change
Courage to change the things I can
and Wisdom to Know the difference
これを解して、変えられる事、できることを
どんどんやるべし、、、、でした。


>マリーさん
 完全な付け焼き刃になることをめざす(笑)。
 いつ学び始めたかは実は問題になりません。大学の時に専攻した知識を後生大事に持っていてもしかたないではありませんか。後ろを向いてこれって専門じゃないし、とため息をつく暇があったら勉強しよう…簡単(笑)
-----
(2003年05月01日 16時05分32秒)

Re:Re:時々くよくよと悩んだりしてみる(4/29)  
Ichiro_Kishimi  さん
マリーさん
 変えられないと思い込んでいることも多々あるかもしれませんよ。まずはできることから少しずつ、ね。 (2003年05月01日 18時37分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: