全32件 (32件中 1-32件目)
1

YouTube漁っていたら見つけた。今年も中京競馬場に名鉄フォーンが鳴り響いたんですな~(笑)後ろのビジョンの映像にも注目です!
2014.05.31
コメント(0)
![]()
【送料無料】 クロノ・トリガー DS版 オリジナル サウンドトラック 【CD】クロノ・トリガーこのゲーム自体は、やったことがないのですがオープニング曲が聞くと涙が出そうな位好きです。今日、ほぼ同じ事を7回話す(+状況によって多少変化させる)ということをやっていました(謎)大筋の台本はあるが、ほぼアドリブの45分(延長有)生ドラマを7回演じたといえばイメージしてもらえるかな(って更に難解になっているような…)いや、それでね。その4~5回目からは脳内でクロノ・トリガーのOP曲がリピート再生されていた訳です。よく、チームを組んで敵を倒していくRPGでは、敵の攻撃で狂ってしまって(あーもしかして「狂ってしまって」って『禁止用語』でしたっけ…?)味方から攻撃を受けて「・・・おい!なにしてくれんねん!(怒)」ってなることありますよね?そんな攻撃も時々受けたりしながらも(謎)クロノ・トリガーOPで乗り切った(多分)訳ですよ。結果は、100%満足していると言ったら嘘になるけど、「・・・ま、こんなもんでしょ??」というレベルは演じ切ったつもりですよ。今週もおつかれさまでした>自分(笑)YouTubeから「クロノ・トリガーOP」
2014.05.30
コメント(0)
「トワイライト」来春引退=人気の寝台特急、老朽化で―JR西- 時事通信(2014年5月28日11時30分)Infoseekニュース【続きはInfoseekニュースへ】夜行列車らしい旅が経験できる列車なのに・・・残念です。こうなると気になるのが北斗星、カシオペアですね。北斗星は、あと1回くらい乗っておきたいな・・・
2014.05.28
コメント(0)

5月25日開催の京急ファミリー鉄道フェスタに鉄道好き芸人鈴川絢子さんも来場されていたんですね・・・この動画で当日の雰囲気(視点がマニアック気味かな・・・笑)が伝わると思います。
2014.05.27
コメント(0)

今日は、ちょっと驚くことが2つあってバタバタしております。1 摩季さんのイベントに当選・・・6月1日日帰りで福島へ!2 昨日、FacebookにUPしたスーパーベルズ、久野アナ、南田マネの写真に「いいね!」が30以上そんなに「いいね!」を貰ったことが無いからびっくりしています。これは、写っている方々が『持っている!』パワーですよね~「1」も久々に摩季さん・・・大黒摩季に会えるので楽しみです。なにを話そうかな~(もう既に緊張状態・笑)そんな1日ですが、話題は昨日の続きです。京急ファミリー鉄道フェスタからの帰路は品川経由。JR品川駅構内は『エキナカ』ecute品川となっていてお店がたくさんあって楽しい。久しぶりに来たので、お店をウロウロしていると・・・ポップコーンで有名な「HILL VALLEY」が期間限定で出店中の案内フラッグ。かなり並んでいたけど(しつこいけど、私は行列はキライ!)でも、今日(25日)が最終日だと言う「これは何かの縁だよ・・・」と並んでピュアゴールドキャラメルとシカゴチーズのミックスの缶タイプを購入。今日食べてみました。(この写真は、カメラアプリ「cameran」を使用して加工しています)シカゴチーズも軽い感じで美味しいですけど、ピュアゴールドキャラメルが最高ですね~あー知らなければ良かったな~もう、すでに食べたい衝動が・・・(笑)恵比寿三越で売っているようなので、今度買って帰ろう~
2014.05.26
コメント(0)

昨日に引き続き、スーパーベルズ(というか「さゆみん」か(汗))の追っかけ(?)をしてきました~京急ファミリー鉄道フェスタ2014会場は、(株)京急ファインテック久里浜事業所・・・京急久里浜駅です。既に、泉岳寺駅ホームで始発快特京急久里浜行きを待つ列を見ただけで「行き先は、鉄道フェスタですね?」という方々が多数いました(私も、その一人ですけどね)京急2100系ブルースカイ編成なので、座席はクロスシート。京急久里浜は遠いですが、座れたので楽でした。京急久里浜駅からは無料送迎バスに乗車。行先表示LED・・・気合入っています(笑・・・というより毎年なのでプログラム化されているのかも?)送迎バスを降りて、少し駅へ戻る感じで歩くと会場到着。なにはともあれ『整理券』を入手しないと!ということで配布しているグランドへ向かう。スーパーベルズが出演する『京急こども鉄道クイズ大会』を観覧するには整理券が必要とのこと。14時開始の整理券は12時から限定300枚配布とのこと。「12時40分過ぎているし、この人出だとダメかもな・・・」と思っていたのですが、残り僅かという整理券を無事手に入れる。そういえば、この時係の人から「何枚必要でしょうか?」と聞かれて「1枚です」と言ったら、ちょっと不思議な顔していましたね・・・今から思いますと(苦笑)整理券を入手出来たので安心したので昼御飯にする。会場で、崎陽軒が販売していた特別弁当(1000円)を購入。掛紙中身は、崎陽軒の代名詞シウマイと、崎陽軒も弁当に付きものの筍の煮物をはじめ盛りだくさんのおかず。ご飯も白米と山菜おこわと工夫されています。これ普通に駅で売っても売れると思う弁当だと思います。美味しかったです。クイズ大会まで1時間あったので会場内を見て回る。私が好きな「アント」です。車両を工場内外へ移動させるときに使用される作業用車。いや、なんで好きなんだかよく分からないのですが好きです。どこか体験運転させてくれるとこ無いですかね?(笑)あと、ちょっと不思議なアントらしき車両を発見。空港で見るトーイングカー(参考:茨城空港利用促進等委員会のページ)のようにも見えるのですが、どのように使われている車両なんでしょうね?旅客車両も見ておかないと!今、京急といえば見ると幸せになれるとか言われているらしい・・・1編成しかない『KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN』(リンク先は京急プレスリリース)京急色(赤色)、ブルースカイトレインと並ぶと、信号機みたいだな・・・なんて思いました(笑)『赤札号』・・・川崎大師大開帳の企画として走行中。だるま見えますかね・・・クイズ大会の時間が近づいたので会場へ移動。会場のすぐ側で、会場入りするTJレミアさんとさゆみんとすれ違い「こばぴょんさ~ん~(笑)」とさゆみんが声をかけてくれたのですが、突然だったもので反射が悪く「あ、さゆみん。おつかれさま~がんばってね~」と『せっかく声をかけてくれたのに、もう一工夫できんのかい?>オイラ』と軽く落ち込むorz会場受付で整理券を見せて入ろうとしたが、係員の方より入場は小学生以下と保護者のみということを知らされる(汗)でも、『外野』から見るのは自由ってことなので・・・写真にすると分かりづらいですが、外野でも結構見えましたよ。ミニライブ(本日のベルズは三人編成)、出店した鉄道事業者紹介、クイズ大会と時間をオーバーする盛り上がり(?)子供達がエキサイトしたクイズ大会が終わってベルズと南田さんの物販があり物販が落ち着いたところで恒例(?)のフォトセッション。(後列)車掌DJ野月さん、ホリ☆プロマネージャー南田さん(最近はご自身をテレビでよく見かけるような・・・(笑))(前列)久野知美アナウンサー、TJレミアさん、さゆみん(山本紗由美さん)目線バラバラだ~レミアさんしか来てない(笑)それと写真を整理していて気が付いたのですが、南田さんステージと物販では眼鏡をかけていて、フォトセッションの時は外してた・・・何か理由あるのかな?些細ですが気になります・・・(笑)物販テントの横で、仕事で来ていた手老善氏・・・私はてろーさんと呼んでますが(謎)・・・と情報交換(さらに謎)気が付けば、16時の閉場時間が迫っていました。送迎バスに乗り、京急で品川まで行き(横浜駅で反対側の下り線で人身事故が発生したのにはびっくりしました。また安全点検終了したとのことで3分程で上り線を運転再開したことに更にびっくりする)、品川駅構内でウロウロして(このことは明日以降エントリーする・・・かも)秋葉原経由で帰宅しました。本日の戦利品来場記念乗車券。裏は磁気券になっていて自動改札通れます。このうち京急久里浜から310円区間の乗車券は実際に使用。京急品川駅の精算窓口に運賃不足分を払うとき係員から「これ記念にされますか?」と聞かれたので当然「はい!」精算券とともに無効印を押して渡してくれました。無効印貰うか貰わないかで、ちょっと悩んでいたのですが、係員から申し出てくれたのは嬉しかったですね。しかし、やる気(?)になれば、切符の券面に色々印刷できるものなんですね。あとベルズのライブと言えば・・・ライブ会場限定、連番入り切符形キーホルダー。表側に野月さんのサイン、裏面にレミアさんとさゆみんのサインを入れて貰いました。昨日、今日とスーパーベルズと鉄道の『濃い鉄分』を補充することが出来て満足でした!
2014.05.25
コメント(0)
![]()
昨日(23日)ブログエントリー出来なかったのは、それなりに訳があるわけですよ・・・ま、順番に書いていきますよ~5月23日(金)朝起きて、いつものように半分頭がボーっとしている状態で、母が「あのシャツ!サイズ丁度なの。試着もしたんだから~。貰うわね。」あっけにとられてしまったが『もう目をつけたんかい!』とも思ったがあげることにしましたよ。めちゃ気に入ったようですし、お値段リーズナブルですし・・・期間限定【送料無料×880円】毎日の生活に欠かせない、絶対欲しいアイテム。1枚でも大人シンプルコーデが決まる美ラインが自慢!もちろんインナー使いにも◎!期間限定【送料無料×880円】《全6パターン各16色!無地V&ラウンドネックベーシックTシャツ》Tシャツ/ロンT/長袖/半袖/七分袖/ラウンドネック/Vネック/ストレッチ素材/カットソー/トップス/シンプル/ベーシック/豊富なカラー/長袖/七分袖/半袖/メール便可//10//さよなら~私に1回も着られずに、母に強奪(笑)された『ロンT改めちびT』達よ~(笑)夜は、お取引先・・・と言っても、なんて言うか・・・なんて言うのが適当でしょうかね?(笑)>Sさん、Kさん仲良くさせていただいている皆さまと事務所メンバーで飲み会でした。私は、私でサプライズを用意していたのですが(自分で書くのは恥ずかしいですが好評を頂いたと思いますよ・汗)私の方もサプライズを仕掛けられて誕生日プレゼントを頂いてしまいました・・・【業務連絡】いや、面白い文具セットです。Sさん、Aさんお気遣い頂きありがとうございました。これペアになっているという裏テーマがあるのですが・・・それは、この飲み会のメンバーのみの秘密ってことで・・・いや、もう遅いかもしれないな(苦笑)【業務連絡ここまで】盛り上がり(と幹事役は信じたい・謎)二次会まで開催!恵比寿駅で解散・・・私は終電間近い日比谷線に乗車。気が緩んだのか?一気に酔いが周り、2回ほど○○しかけるが惨事(?)にはならず帰宅。ビール+焼酎+赤ワイン+日本酒(量は非公開・苦笑)呑めば、そういう結果を招きますよね(汗)途中で買ったポカリスエットを飲み、風呂に入って上がったところで・・・出来上がりました。眠いので、少し眠るつもりで居間でゴロンとなり・・・目覚めて見れば4時!3時間弱居眠りしていましたね。自室に移動してベッドに入りました。5月24日(土)10時頃目が覚めたので、「ベルズを見に大宮へ行こう!」となりました。大宮・・・『鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェスタ」へ。ここ数年年1回JR東日本大宮総合車両センターとJR貨物大宮車両所の共催で一般公開が実施されていますが今年は同所をJR大宮会場として周辺一帯で鉄道イベントを実施するという大きなものになっていました。大宮到着後、まずは大宮ARCHE(アルシェ)のステージでのスーパーベルズライブ(撮影禁止)を観る。今日の編成は、車掌DJ野月、TJレミア、ごめちゃん(堀込聖美)、さゆみん(山本紗由美)の4人編成。ライブは、大宮Ver.で、東北新幹線はやぶさ号が新青森から大宮へ速攻で戻ってきたり、バスの行先が大宮だったりと「やっぱり(ベルズの場合アレンジがあるので)ライブは来るべきだなぁ・・・」と再確認。物販や14時からの別会場での野月さん、スギテツ、ホリ☆プロ南田さんのトークイベントも行きたかったけど、時間も余り無かったのでJR大宮会場へ移動。途中で見かけたE5系はやぶさ号のふわふわ遊具会場到着。ここからは写真多用で説明(笑)車両工場ならでは!のものを多く見ることができて楽しかった~特製ヘッドマークをつけたEF65。EF64系『茶ガマ』に「あけぼの」のヘッドマークの組み合わせが渋い!『空飛ぶ!DE10(ディーテン)』実験車両クモヤE995-1『スマート電池君』・・・ここにいたんですね!この非電化区間を充電池で走る列車は実用化されJR烏山線で『ACCUM(アキュム)』の愛称で走っていますね。この車両(213系)鉄道ファンだと一瞬「あれ?変だな?」と思うはず。東海道線で活躍していた車両が更新作業を受けているところです。作業終了後は長野で活躍するみたいですね・・・引き続きがんばって欲しいものです。あと、今日は蒸気機関車(SL)が走行していたのですが運転終了していて撮影できず(泣)こういうイベントは、朝一から来るのが正しい楽しみ方・・・なのでしょうね??そうそう!車両じゃないですけど「これ素晴らしいな~」と思ったのが貼られていたポスター(右側)『手抜き作業。後の始末に手が掛かる ルール手順の遵守』・・・胸にズサズサと刺さるリアリティを感じる標語です(使いたいな・・・<ダメでしょうよ・・・汗)で、今回の戦利品!『信州アルクマそば』食べてみるのが楽しみです~こんな2日間でしたよ(笑)さて、明日どうしますかね久里浜へ行きますか??(自問自答する3:44・笑)
2014.05.24
コメント(0)
注文した「ロングTシャツ Lサイズ」但し「女性向け」ですが「・・・ちびT?(泣)」切ることは出来ますが、ピッチピッチです。Lサイズといっても違うもんですな・・・ってことを学習した夜。
2014.05.22
コメント(0)
結構長い時間降っていましたね。それと、夜には寒くなってきたし・・・こういう気温の急激な変化は困ります~!
2014.05.21
コメント(0)
aminさんのコンサートで買った半袖のロングTシャツを、夏用の部屋着として数年着用しています。ともかく楽!でも、1着なので替えがないし、別の柄も着たい。うまくいけば(?)、近所くらいなら外出に耐えるとも思う。で、楽天市場で探してみたのですが「・・・無い」いや、正確に書くと「メンズ」がない(ないしは結構なお値段・苦笑)ヒットするのは、「レディース」もの。「さすがにレディースはダメだろう?」と思いつつも『背に腹はかえられぬ』(使用方法間違っている気がする・笑)といくつか見て回ると、良さそうなモノがいくつか見つかる。値段的に失敗してもいいや!という額のものを見つけたのでポチっ!としました。ポチっ!は、いいですが着られるのでしょうか・・・?着られたら、TOPページの購入履歴にコソっと記載します。記載が無かった場合は、『あ、失敗したんだな』と思ってくだされ(笑)では~
2014.05.20
コメント(2)
片山被告、収容…一連の事件「私が犯人です」- 読売新聞(2014年5月20日16時24分)Infoseekニュース【続きはInfoseekニュースへ】まずは被告の身柄が確保されて良かったなと思います。法の裁きを受けて、刑に処されるべきだと考えていますので。自殺、逃亡なんていうのは許してはダメだと思います。それとは別に、私も一部報道しかみていませんが被告が反省や観念をしているように見えない(カメラマンはプロなので、そういう一瞬を狙っているのだとは思いますが)この被告は、私達のもっている「常識」で判断してはいけない犯罪者なのかもしれないなと考えます。仮釈放や昨日の逃走の間に、なにか別の仕組みを作って忍ばせているのではないか?それが被告自身の精神的安定をもたらせていて、あの笑顔にも見える護送の写真ではないかなというのは邪推でしょうか?警察には、この被告が何か他のことをしていないか徹底的に調べて欲しいと思います。
2014.05.20
コメント(0)
携帯から片山被告のDNA型 被告の保釈取り消し請求- 共同通信(2014年5月19日21時43分)Infoseekニュース【続きはInfoseekニュースへ】この事件、本当に被告の自作自演だとしたら、もう普通の尺度じゃ測れないレベルの犯罪者だなと思います。なんか自分の「天才」におぼれている感じか・・・心配なのは、被告と弁護士が連絡取れなくなっていること。警察、検察で身柄確保していると良いのだけど・・・仮に、自殺でもされたら検察、弁護士、それと保釈を認めた裁判所の落ち度は計り知れない。まずは、被告の身柄を確保することが肝要だと思う。
2014.05.19
コメント(2)
Chage ファンに直接謝罪…満員の客席から“激励”の拍手- スポニチアネックス(2014年5月18日18時29分)Infoseekニュース【続きはInfoseekニュースへ】Chageさんツライだろうね・・・でも、彼にしかできないことでもあるからな~Chage & Asuka 好きな曲いくつもあるからAsuka容疑者逮捕のニュースは驚きと悲しいなと思いました。
2014.05.18
コメント(0)
買ったままレビューしていない商品が色々あったので、まとめてアップしてみました。・・・なんかステマみたいな気がする(苦笑)特にTwitterを見てくれている方すみません・・・(大汗)
2014.05.18
コメント(0)
![]()
■商品名:●【送料無料】 絵柄つき茶漉しマグカップ■レビュアー:こばぴょん ※投稿時■レビュー内容母の誕生日プレゼントに利用しました。使っていた茶漉しつきカップが割れたから・・・とリクエストを受けました。ありそうでないのが「茶漉しつき」のカップなのです。中国茶は、もちろんですが日本茶でも便利だったりするのですが・・・絵柄も良く、喜んで貰えたので良かったです。 もっと詳しく見る=ブログ用追記=昨年11月に購入した商品のレビューです。
2014.05.18
コメント(0)
![]()
【楽天ブックスならいつでも送料無料】女ふたり原付で東日本縦断して水曜どうでしょう祭に行ってきた! [ カワサキカオリ ]女ふたり原付で東日本横断して水曜どうでしょう祭行ってきた!・・・タイトル長い(笑)『水どう』の藩士(ファン)である著者カワサキさん(漫画家)とアシスタントのモロズミさん(通称ししょー)が、2013年9月に札幌で開催された『水どう』イベント「水曜どうでしょう祭 UNITE2013」に参加してきたことを書いた漫画エッセー。『水どう』の藩士であるカワサキさんは、番組企画「72時間!原付東日本縦断ラリー」と同様の旅をすることを思いつく。>>期間限定<< ★中古品【ポイント10倍】 2014/05/19 09:59まで【中古】【DVD・ブルーレイ お笑い・バラエティ】水曜どうでしょう 第16弾 72時間!原付東日本縦断ラリー/シェフ大泉夏野菜スペシャル(DVD)【中古】【15-May】ただ、この時点では二人は「半分冗談」という状態だったのだが、この企画を出版社に持ち込んだところ「企画が通ってしまった」(・・・笑)いよいよ追い詰められて原付・・・カブで旅することになった二人、その行く手には様々なアクシデントあり、笑いあり、そして各地での藩士との出会いと色々なことに出会う二人だったのでした。この二人の無謀なことは、旅する前に埼玉免許センターで原付(「カブ」があることを確認)の教習を受けるところから始まっていることからで予想がつくと思います(笑)私も『水どう』は好きなので、ちりばめられた小ネタに笑ったし、描かれている道中も面白い。この二人はレンタルのカブで旅をして札幌で返却(乗り捨て)したのですが、また帰りが藩士らしい旅をします。藩士・・・『水どう』を知らなくても旅モノとして読んでも面白いと思います。色々な人にお勧めの一冊です。(私は、一気に読んでしまいました・笑)
2014.05.18
コメント(0)

1コ前のエントリに入れた『夏はパラレイロン』の元曲なので一緒にUPしておきます。両方聞くことで面白さが倍増すると思うので・・・(笑)森高さんみたいなアイドルでアーティストは、もう現れないですかねぇ・・・
2014.05.17
コメント(0)

ま・・・本人が忘れかけていた過去まで引っ張り出してくるとは・・・コ、怖いよー(苦笑)でも、まーありがとうございました!以上、業務連絡(謎)『夏はパラレイロン』by 森高千里森高さんも同い年なんですよ。なんか色々全然違った人生歩んでいますが(苦笑)元『ジュリア』会員な私(笑)
2014.05.17
コメント(0)
「遅くなってゴメン」とのコメント付で、大連の友達からLINEで誕生日祝いメッセージが届いた。「誕生日に何も連絡無いって本当に終わりだよなぁ・・・」と思っていて、諦め(?)がつきかけていたところでのメッセージ。嬉しいけど、素直に喜べない自分がいる(謎)
2014.05.15
コメント(0)
・・・熱い1日でしたな。明日、気温10度くらい下がるらしい?・・・マジですか?
2014.05.14
コメント(0)
今朝乃目覚めは、久しぶりに良かった。目覚まし時計の10分も前に目覚めたけど、不快感なかったし。そんな良い感じだったので、いつもより早めの電車にも乗れた。ちょっと、どっちだったかな?という感じなのだけど秋葉原駅か小伝馬町駅の到着寸前。『あれ?これは・・・非常停止だよな・・・』後から追うように『急停車します。おつかまりください』(だったかな?)の自動放送が入る。『・・・やったか?(謎)』と一瞬思ったけど違いました。肉声による車内放送で「ただいま、関東地方に大きな地震が発生しています。緊急地震速報により急停車いたしました。只今、安全点検を行っております。安全が確認でき次第運転再開いたします。一番後ろの車両がホームにかかっておりません。このためドアは開けられません。」(こんな内容の放送)電車に乗っていると(まして地下鉄ですし)地震なんて、分かりはしない。埼玉・草加と横浜で震度4…京成線などに遅れ- 読売新聞(2014年5月13日09時13分)Infoseekニュース【続きはInfoseekニュースへ】これだったんですね。震度4だと結構揺れたよね・・・ちょっと最近関東地方地震が多い気がするのと、なんか変な地震(震源地より遠い方が揺れが大きいとかね)だったりするのが気になるところです。ちょっと、防災関係再確認してみるのがいいかもね?
2014.05.13
コメント(0)
レベル45・・・45歳になりました。事務所の記念日休暇制度を利用して今日休み。昨日のはとバスツアーをブログエントリ(色々誤字があるようなので後日修正します・汗)延び延びにしていた台湾在住の友達Mへの桜・・・今年は砺波のチューリップ追加・・・写真データ作成。EMSにて郵送。氏子になっている神社へ参拝。友達からメールやLINEで、お祝いメッセージやプレゼントを受け取る。友達Sからは、食事の誘いを受けて夜、会って食事。プレゼントまで貰う(・・・だから帰り雨になったんだよ・笑)で、友達Sに会う前にY先生に3月の大連旅行の報告。「だから言ったじゃない?(結婚するなら)あのタイミングだったんだよ。」色々鮮明に『見えた』とY先生。いや・・・薄々理解はしていたのですが、否定していた自分もあったので衝撃が大きかった。『次』のアドバイスをもらいましたけど、基本は『NEXT』のようです(何のこっちゃ?)そんな誕生日でした!
2014.05.12
コメント(0)

2014年5月11日・・・44歳最後の旅に言ってきました。・・・って、そんな大したことは無いです(そもそも去年、年齢があやふやで「45歳」と書いたアンケート数知れず・笑)正式ツアー名は「ワクワク山梨の社会科見学!リニア見学センターとサントリー南アルプス天然水工場」・・・長いけど、これでツアー内容をほぼ言い表していますね(笑)新宿西口を8時に出発した「はとバス」は一路中央高速に乗って山梨方面へ向かいます。バスは、満席・・・通りで予約が、なかなか取れなかった訳です。自分の隣の席も男性の一人参加。他に、女性の一人参加もいたので「はとバス」って一人旅派の味方ですね(笑)途中談合坂SAで休憩。すこし走って最初の見学場所到着。リニア実験線側に建てられている「山梨県立リニア見学センター」世界記録を達成したリニアの試験車両、リニアが走るジオラマ(これ結構すごいかったです)。ミニリニア乗車体験や、リニア乗車の疑似体験が出来る映像、超伝導実験と様々な角度からリニアのことを知ることができます。ミニリニアですが、仕組みは実車と同じで浮上して走行します。私も乗車しましたが、車輪を使った地上走行と浮上区間の違いは分かりませんでした。距離が短いせいでしょうね・・・でも、浮上区間は「移動がスムーズ・・・かな?」という感じはありました。リニアの実験があるときは、3階の展望室から走行するリニアが見られるそうですが(一番の上の写真は、展望室から撮影)今日は実験走行無しということで・・・残念。リニア見学センターの次はお昼ご飯、山梨といえば・・・ほうとう(かぼちゃ入り)、煮貝、煮貝入りの釜飯です。他に煮物のバイキング付き(少しは食べましたよ<誰への言い訳?・苦笑)勝手に「今年来る(食べ物)!」と思っている「ほうとう」です。朝のNHKドラマ「花子とアン」の主人公花子の出身地は山梨。母の作るほうとうは絶品だとか・・・流行るよ(笑)それはおいておいて(?)煮干しが入っていたり、鶏肉がゴロって入っている食べ応えありのほうとうでした。あ、煮貝美味しいです。でも、3切れ(薄切り)では・・・(あとで説明を受けるのですが、高級な煮貝だからだそうです)昼食後、はとバスには乗るけど次の目的地は数分で到着。信玄餅で有名な桔梗屋。山梨土産の定番ですよね信玄餅。きな粉で食べづらい(私だけでしょうか?)とこも含めて美味しいですよね。最初に、信玄餅の詰め放題に挑戦。ルールは、ひとつだけ。ビニールに入れ放題で、最後に「1本縛り」ができること。ビニール袋は伸ばし放題(笑)最高記録は32個だそうですが(ただ潰れて元の形は無かったとか・笑)私は8個詰めました。そうそう、もう1つ重要なことがあって、ここの信玄餅の賞味期限は当日限り。うち、二人暮らしですから8個でも多い・・・でも、ゲーム感覚で詰めてしまうのですよね(苦笑)なぜか煮貝の特別セールも開催されていまして、私も小さいのを買いました。ここで昼食の煮貝の秘密を教えて貰ったのでした。桔梗屋さんは、権六さんも経営していたのでした。詰め放題の後は、工場見学。信玄餅やお菓子(どら焼きの機械は面白かったですね)の出来るとこを見学。(撮影禁止のため写真なし)大量に作っているので、ほぼ機械化されていますが、信玄餅の包み紙や箱入れは手作業だったりして機械化と手仕事がバランス良くされているように見えました。あ、そうそう!ここで信玄餅1個あたり餅が3個入っていることを知りましたよ・・・常識ですかね?工場見学を終えて、出発時間まで少しあったので気になっていた信玄餅ソフトクリームを食べました。信玄餅・・・きな粉、黒みつ味のソフトクリームの上に、きな粉と黒みつをトッピングして信玄餅を添える。食べ応えのあるソフトクリームです。近所で売っているといいな~と思うほど美味しかったです。(ちょっと値段が張るので毎日は食べられないでしょうけど・苦笑)桔梗屋さんの見学を終えて、バスは北杜市へ向かい最後の社会科見学場所「サントリー天然水白州工場」へ。ここは、何度か見学に来ているサントリー白州蒸留所と同じ敷地にあります。でも、天然水工場は見学してことなかったんですよね(アルコール命・笑)今回の見学は、ウィスキーと天然水のダイジェスト版の見学。見学専用バスに乗り換えてウィスキー樽の貯蔵庫を見学。映像でウィスキーの出来る過程を見る。参加していた子供さんやアルコールに弱い方は、ここの匂い(確かに濃密ですけどね)だけでもダメと言っていましたね。私にとっては「呑みてぇ・・・」と誘う危険な匂いでしかないのにな~(笑)貯蔵庫から見学バスで天然水工場へ移動。白いモダンな建物は「工場」のイメージはなかったですね。やはり製造工程を映像で見た後に、天然水のボトリング過程を見ます(撮影禁止)早い勢いで、天然水が詰められたボトル(この過程は密閉されている箇所でされているため、そもそも一般の人は見られないとのこと)が梱包されていくとこを見学。・・・ダイジェスト版なので、見学に物足りなさはありましたが(ウィスキーについては何度聞いても面白いと思う)見学の〆は・・・そりゃ、試飲でしょ?(笑)白州の天然水(炭酸)のハイボール。色々説明を受けた後ですから、味わいがひとしおです。飲みやすくて良かったです。他に、天然水割りも飲んで2杯で終了(団体行動ですから集合時間は守らないと・笑)ここで工場見学は終了。同じ中央道で新宿に向かったのですが、事故が3件発生した影響などで激しい渋滞。その渋滞を避けるため下道を通ったりしたのですが・・・車内で「テルマエ・ロマエ」を最後まで見て(上戸彩さんの可愛さにやられる・笑)も到着せず。20:17に到着、予定時刻より1時間17分遅れでした。でも、それがバス旅のリスクではあるし、楽しみでもあるから良いのです。気軽に一人で団体ツアーに参加できるから、はとバスツアーって貴重だな~と思います。さて、次は7月くらいにどこかへ行こうかな?(笑)
2014.05.11
コメント(0)

どうしても中華麺が食べたくて もうちょっと固い麺を期待していたのだけど
2014.05.10
コメント(0)
びっくりした。「レツゴー三匹」逢坂じゅんさん死去- ORICON STYLE(2014年5月9日00時15分)Infoseekニュース【続きはInfoseekニュースへ】「じゅんで~す」「長作で~す」「三波春夫でございます」・・・もう、聞けないんですね。定番なんだけど、笑ってしまうネタだったんですけど。残念です。ご冥福をお祈りいたします。
2014.05.08
コメント(0)
今日の感想「・・・そんなに全部はこなせない(泣)」金曜日まで軽い地獄が続く感じ。なんだかなぁ・・・
2014.05.07
コメント(0)

ゴールデンウィーク・・・なんか最近この言い方より「大型連休」という言い方を多く聞くような・・・それは、ともかくゴールデンウィーク最終日。横須賀まで遠征してきました。(写真は横須賀駅にいた横須賀市のキャラクター(?)「スカレー」)しかし、相変わらず電車に乗ると寝ますね・・・行きは、東銀座から都営浅草線、京急線と乗り継いだのですが、目が覚めると「あ、築地か。次、下車だな・・・」「えっ?銀座??」・・・たった1駅なのに寝落ちしてやんの(泣)銀座から一駅戻る。東銀座で乗った列車は西馬込駅行き。無事に泉岳寺で下車して、始発の快特三崎口行きに乗り換えられた。車両は京急2100系、クロスシート。この設備で普通乗車券のみで乗れるのだから素晴らしいよね。「もう、今度は寝過ごせない。ライブ(13:30スタート)に間に合わない!」時々居眠りしつつも、結構起きていて(苦笑)、京急蒲田、京急川崎、横浜は見ていました。でも、クロスシートです・・・寝てしまうのです(→アホだよね)ふと目が覚めて『あ!着いた?』慌てて下車すると「大岡山」でした(泣)車両を変えて再び乗車。今度は、本当に寝ないで横須賀中央駅到着。もう、会場へ向かうだけなのに一人大騒ぎしないといけないのだろう(泣)目的は、さいか屋横須賀店でのイベント「快特ゴールデンウィーク号出発進行!よこすか鉄道フェア」このイベントにSUPERBELL"Zが出演するので遠征!したのでした。ステージ開始まで時間があったので、販売されている鉄道グッズなどを見て回る。スーパービュー踊り子号のネクタイピン購入。(スーパーひたち号もあったのですが、ちょっと高かったのでSVO選択)こんな飲み物初めて見たので購入秋田新幹線E6系とSuicaのペンギンが描かれている可愛いデザイン。なかなか美味しかったです。でも、これ初めて見たのですが普段どこで売っているんでしょうかね?13:30ミニライブスタート本日のSUPER BELL"Zは、車掌DJ野月さん、TJレミアさん、山本紗由美(さゆみん)さんの編成。ライブとエアートレイン大会で1時間。今回のライブは、横須賀なのでやるだろうなと思っていた「京浜急行VVVF」。演奏ありましたが、金沢八景で後ろに4両連結するバージョンの変化球。これを聞いただけでも『横須賀来て良かった』と思ったものです(ベルズファンしか理解できないでしょうね・笑)ライブ終了後には物販(グッズ販売)があり、いつもどおり開場毎に違う切符形のキーフォルダーを購入。今までは、「こんな小さいとサインは無理だよな・・・」と思っていてサインは貰わなかったのですが「あれ?サインしているよ??」キーフォルダーにサインをしてもらっている??「貰えるんだ?!」サインを貰う列に並んで、「あの・・・サイン貰えます?」と恐る恐る差し出すと「あーちょっと待ってね」と野月さん細字のサインペンが空くのを待ってからサインしてくれました。他に、レミアさん、さゆみんのサインも入れて貰いました。サインしづらいでしょうにね・・・嬉しかったですね。さゆみんとも少し話が出来て良かった。(このさゆみんとの会話で、レミアさんにも私が「こばぴょん」と呼ばれていることを知った模様・汗)イベントが終わって南越谷に用事があったので、JR利用して向かおうと横須賀駅へ向かう。感覚的に「近いはず」と思って歩いたのですが、道を迷ったのかもしれないのですが意外に遠かったです。それに、曇り空だし、海沿いで風が強くて肌寒い!20分位歩いたでしょうかね(途中、昼御飯も食べたので時間かかっています)横須賀駅到着。次の列車まで時間があったので駅前の公園で海を見る。軍港がある横須賀らしい風景ですね。他にも艦船多数見えたので、ファンにはたまらないんでしょうね~横須賀から錦糸町・押上経由で南越谷へ向かいました。なんだかんだで色々楽しんだ大型連休でした!明日から、ちゃんと働けるかしらん?(笑)
2014.05.06
コメント(0)

新宿へ行ってきました。写真は『新宿と言えば~』の風景の1つ新宿ALTAです。秋葉原にヨドバシカメラが出来るまでは、結構来ていたんですけどね・・・新宿に来た目的は「蒼井そら Presents ~DARA3周年!4年目に突入!(笑)~」というトークイベントを見るため。会場が新宿ロフトプラスワンという初めてのお店だったので、新宿着いて直行して場所確認。しかし、相変わらず新宿は怖いですな。「DVD30枚一万円どう?」・・・って小声で声かけられてもね(汗)それに、何のDVDですかね?(苦笑)開場まで時間があったので、新宿ブラブラ歩く。ここ私の最終学歴になっている学校があった建物です。今は、私の卒業した学校Pは無くなっていて、建物自体はPも所属していた上部の学園が使用している様子。新宿来て時間があるときは、ここに寄るんですけど、寄る度に少し淋しい感じがするんですよね。嫌なら寄らなければいいのにね(苦笑)西新宿まで歩いて来たので、ちょっとご飯を食べたくて麺屋武蔵と迷ったのですが本場の讃岐うどんが食べられる「東京麺通団」にしました。頼んだのは、牛すじカレーとひやかけうどんのセット。今日は月曜日で天ぷら全て50円と聞いて若鶏の天ぷらを追加。久しぶりだったので入口入ったところで、うどんを注文することを忘れていました。ここのうどんは、他の讃岐うどんチェーン店と違って固めなんだな・・・と確認しつつ食べました。17:45にロフトプラスワンに戻る。店頭で開場をまっていると、DARA前のイベントでゲストだった吉田豪さん(プロインタビューアー)が出て来た。豪さんのラジオとかで話す内容が面白くて好きなんですが、本物初めてみて、ちょっと感動!19時にスタートしたDARAイベント。DARAのメンバーは、リーダーの蒼井そらさん、川村りかさん、永作あいりさんと一般人の成田りなさんの4人。DARA・・・本当に、その通りでダラダラとリラックスするというか~4人の女子会をみんなで外から見ているという感じですかね。前半は、前のイベントからの居残り(?)で、蒼井そらさんの単独イベント「蒼そら教室」の司会も担当しているポテト少年団の菊地さんが仕切ったのでイベントっぽく進行したのですが(・・・いや、そうでもないな基本ダラダラだったな~・笑)菊地さんが次のイベントのために退場してから、ダラダラ度が増して・・・でも、なんか面白いです。DARAメンバーも言っていましたが、このイベントオールナイトでやると面白さが増えると思いますね。なんかだんだん、このダラダラ感、最初は戸惑いますが、慣れると良い感じですよ。次は、夏みたいなので都合がつけば参加してみたいなーと思って帰路につきました。
2014.05.05
コメント(0)

予告編だけでも、今度の相棒劇場版はスケールが大きいってことが分かりますよね。相棒-劇場版3- 巨大密室!特命係 絶海の孤島へを見てきました。TOHO西新井の13:40回は満席でした。(相棒の他、話題作豊富なためか?TOHO西新井は今まで見たことが無い混みようでした・・・びっくり)まだ、公開して間もないですし、あと上手くネタバレしないように書くのが難しいので(苦笑)内容は劇場で確認してください(<おいおい!)でも、今回「絶海の孤島」に派遣されるのは特命係の二人、当然鑑識の米沢さんは呼ばれるのですが(笑)大河内監察官の差し金で『トリオ・ザ・捜一』も派遣されることになり、東京では角田課長、神戸君(警察庁長官官房付)と『ALL特命係』(と書いたらイタミン(伊丹刑事)は「ふざけんな~」と怒るでしょうけど・笑)で事件解決にあたります。各メンバーが、それぞれの持ち場、力量で事件解決に当たる姿は格好良かったです。この劇場版3では、最後に観客に大きな『問題』をぶつけてきます。すごく大事なことなのに、私達は目を逸らしているというか見ないようにしているというか・・・そういう問題。劇場版3は面白かったし、甲斐警察庁次長が相棒の過去の事件に係わっていたことが分かり相棒の新たな歴史のパズルのピースが埋まる面白さもあったのです、最後の問題は私も明確に出せていないです。・・・なんだか分からないでしょ?(苦笑)でも、相棒のファンは、もちろんですけど、相棒見ていない人にもスケールの大きな謎解きを見て欲しいと思います。*劇場版3・・・本当は3はローマ数字表記なのですが機種依存字のため「3」を代用しています
2014.05.04
コメント(0)

今年のゴールデンウィークは、後半は天気が悪いとの予報。今日(5/3)は、良く晴れている!から外出しよう!・・・と思っていました。でも、ことのほかブログ(富山旅行3日目)のアップに時間がかかり気が付けば12時過ぎていた。更に、諸事諸々していたら14時過ぎた・・・「でも出かけよう!」目的には、定番の成田山新勝寺。成田山では、一五九詣り(いっこくまいり)という習慣があり、1月、5月、9月と参拝するといいらしい。1月初詣で参拝しているので、5月も参拝しないと・・・それに私の誕生月でもありますんで。京成関屋から京成成田へ。成田駅からは徒歩で新勝寺へ向かいます。新勝寺に着いたのは、16時前。お寺の16時って、夕方というより夜なんでしょうね。大本堂は、参拝できるようになっていましたがお稲荷さん用に、油揚げを売っている売店すら閉まっていた。以前から境内各所にありましたけど大本堂には無かったんですよね・・・おみくじの自動販売機!ボタンを押すタイミングで抽選しているらしい?結果は第十四番末吉・・・気になる(?)恋愛は「何事も心静かに信じること。短期は損。」・・・ちょっと色々考えることが(謎)いつものように大本堂、光明堂、釈迦堂、出世稲荷と参拝。「もうちょっと早い時間に来いよ!」と不動明王に言われた気がしつつ成田駅へ戻る。帰路は、JRで千葉経由で戻ります。・・・いや、戻らない(笑)もう1つ目的の場所があった。千葉、錦糸町と乗り換えて秋葉原駅で下車。(軽くショックなことが・・・成田→秋葉原は切符の方が安かったことを改札出た後知る。Suicaがんばれ~)メイドバーめいぷる秋葉原店毎度書いていると思いますが、確かにメイドさんがいるし、メイドさんがお酒作ってくれます。・・・が、皆さんが思っている一般的なメイドカフェのイメージは裏切られます(笑)メイドカフェってぽいサービスを期待される方は、すぐ近所にびなふぉあさんがあるので、そちらが宜しいかと・・・(笑)でも、お酒は種類豊富、呑めるカクテルも多数。メイドさん楽しいし(面白いが正確か・・・?)今夜も色々呑みました。名前忘れたけど、蜂蜜入りのウィスキーなんて変わった酒も呑みましたね(デザート酒ですかね・・・)メイドのMさん。一人暮らしで淋しいからとヨドバシ(<ここから変だと思いません?・笑)で、ペットボトルで出来る植物育成キットを購入したと。今後ブログで育成記録もアップするとか・・・私を含めお客さんは失笑って感じだったのですが。会計を済ませ、帰ろうとした間際Mさん「ヨドバシ寄れ~パセリ買え~」『えっ・・・何で??』と思ったのですが(基本生きもの育てるの下手だし・・・)・・・ヨドバシ寄って探しまくって(そもそもどこのコーナーで売っているんだと思います?)買って帰りました。私って、つくづく○(アルファベット一文字を入れてみよう!)だなぁ・・・っと思った夜でした(苦笑)でも、楽しかったから良いのだ!(<しつこい・笑)=番外=ヨドバシカメラの電子楽器コーナーで見つけた生のドラム音を録音したリアルな音色を搭載、演奏性も追求YAMAHA DD-65 デジタルパーカッション 【smtb-u】これ、楽しそう!というか叩いてみて楽しかった。値段も手頃だし、いいかも・・・
2014.05.03
コメント(0)

果たして待っている人はいるのだろうか??とは思いますが、自分自身で嫌なので富山旅行3日目最終日のことを書きます。今回の旅行のプランで「乗りたい!」と思っていた列車は・滑川ほたるいか海上観光船・特急はくたか号・万葉線・富山ライトレールでした。「ほたるいか海上観光船」は2日目早朝に乗船。「はくたか号」は、富山への行き帰りに乗車。「万葉線」は、1日目に砺波へ行く城端線乗車前に、高岡駅~末広町の1区間乗車(帰りは徒歩で駅まで)残るは「富山ライトレール」です。富山ライトレールの前身「富山港線」には乗車したことがあります。もしかしたら「国鉄時代」だったかもしれない。それくらい古い記憶。その頃は、「鉄道&ユースホステル(YH)」というのが旅のスタイルで、岩瀬浜にあった(はず)のYH泊まりに行く際に富山港線を利用しました。詳細は覚えていないのですが、当時常磐線(普通列車)と同じ小豆色した電車で「なんで同じ(正確には直流専用と交直流とで違う)電車が富山にあるのだろう?」と不思議に思ったことと「なんで、こんな街中を電車が走っているんだ?まるで路面電車みたいだなぁ・・・」と思ったことを何となく覚えています。(岩瀬浜駅にて撮影)路面電車・・・いや富山港線は進化をして「富山ライトレール」(車両はポートラムと呼ぶ)となっていました。富山駅北「停留場」から奥田中学校前「駅」手前までは、道路との併用区間。そこから終点岩瀬浜「駅」まで乗車しました。運賃は一律で一乗車200円。車窓から見える風景は、『変わった・・・かな?』と思う程度で、正直変化は分からない。ただ、富山港線がポートラムという路面電車で残った良かったなと思いましたね。最初は、単純に岩瀬浜駅から折り返そうと思っていたのですが、車内で配布していたパンフレットで「富岩水上ライン(ふがんすいじょうらいん)」という観光船があり、これに乗ると富山駅近くの富岩運河環水公園(徒歩9分程)まで戻れることと途中「水のエレベータ」中島閘門の通過体験ができることが分かり、これに乗船して戻ることにする。岩瀬浜側の出発点岩瀬カナル会館で11時25分発の乗船券を購入。出港10分前までには集合との案内を受ける。乗船時間まで1時間ほどある。ポートラム車内で貰ったパンフレットには岩瀬浜には廻船問屋の名残を伝える建物が多く残る北国街道のことが記載されている。興味あるが、全部回ると時間足りなそうだ・・・でも、すこしなら回れるのでは?と思い北国街道へ。自分の地図の見方が変なのか?ちょっと道に迷う。途中で北国街道への観光客向けの案内標をみつけたどり着く(なんで最初に見つけられなかったのだろうか?・・・泣)そこで見つけたのは、蔵の中で営業している田尻本店という酒店。最初は、入口に貼られていた「(日本酒)糀で作った甘酒あります」の文字に「それは美味しいかも?」と軽い気持ちで入ったのですが田尻本店の蔵内というか店内です。この写真で分かりますかね~?左側が冷温庫・・・ワインならワインセラーで、多数の日本酒、ワインがあります。失礼ですが「なんで、こんなとこに品揃えがスゴイ酒店があるんだ?」と思いましたね。ここ有名なんでしょうね。お客さんが、ひっきりなしです。それも、日本酒にかなり詳しい方が多いようで、銘柄を細かく指定して商品の有無を確認していました。それに、ほぼ即答できる店員さんのレベルも相当高いですね。銘柄は忘れましたが、お客さんが「○○の純米吟醸ありますか?」「いや、(セラーの中に)無ければ無いですね。」「ここならあると聞いたんですけどね」「(ファイルを見ながら)無いですね。次、入ってくるのは7月過ぎの予定です」・・・なんか分からないけど、日本酒のプロ同士の会話のようで、すごいなーと思いました。田尻本店は、ぜひ再訪して今回入らなかったセラーに入って様々な日本酒やワインを見てみたいですね。ほぼ、このお店で時間切れになり乗船場へ戻りました。11時25分発予定の富岩水上ラインは、到着が遅れたのと直前で「乗る、乗らない(結局乗らなかった)お客さん」の影響で少し遅れて出発。船にはガイドさんが乗っており、船から見える風景のあれこれを解説してくれるので楽しい。港で輸出のため置いてある中古車はロシア、鉄くずは中国に(主に)送られるなんて興味深い話を聞きながら富岩運河を上っていく。この船のメインイベント中島閘門到着。写真で見えているのは富山港側(下流)の門です。ここで「水のエレベーター」体験をします。この中島閘門を境に上流と下流(富山港側)とで2.5mもの水の高低差があります。「水のエレベーター」の仕組自体は簡単です(仕組みとしてはパナマ運河と同じとか)下流から来た船は、中島閘門に入ると後ろのドアが閉まります。上流側にもドアが有りますが閉まっています。上から見ると箱みたいな感じですね・・・閘室というようです。ドアが閉まると上流側から水が入ってきます。船は、すこしずつ上方に浮いてきます。頭では理解していますが、目から見える風景は驚きです。上流側と高さが同じになったところで上流側のドアが開き船は進出します。興味深い体験が出来ました。富岩運河環水公園到着。到着後、船上にて案内されていたスターバックスに立ち寄り。このお店は、スターバックスの日本法人の会社案内に使用されるほど綺麗なお店。ちょっと内容を忘れましたが、スターバックスの社長(日本法人だったかも・汗)と富山県知事が会談した際、知事が「ここのお店は綺麗ですよね。日本一じゃないですか?」とスターバックス社長に聞いたところ「いいえ、このお店は世界一です」と答えたらしいです。年間20万人も訪れているとか?いつも行列らしいです。私は行列嫌いですけど、今度いつ来るか分からないですから並びましたよ。確かに、店内から見える風景は、川有り、緑ありで綺麗でしたね(写真はFacebookにUP中)途中でラーメンの遅い昼食を食べたりしながら絶賛工事中の富山駅まで徒歩で戻ってきました。来年春には北陸新幹線が開業(延通か?・汗)するので、駅前の風景も変わっているんでしょうね。駅前の仮設のショッピングモールで買い物をし(この時「指令」を受けていたKさんの指示土産(なんだそれ?・笑)は購入できたので安心しきっていて・・・「あ!事務所メンバーへの土産買ってない!!」と少々慌てたことは内緒だ・自爆)改札を通る。富山駅って意外だけど、自動改札導入されていないんですよ(工事中だからですかね・・・)富山14:52発の特急はくたか17号乗車・・・行きは普通指定席だったので変化をつけてグリーン車・・・先行列車の影響かで途中3分程遅れる。越後湯沢乗り継ぎの上越新幹線は乗り換え時間8分しかないため焦る。(乗り遅れても後続の上越新幹線に乗ればいいことですけどね・・・)「この列車3分遅れておりますが、途中の北越急行線内で定時運転になります。新幹線ご利用のお客様はごあんしください。」と車内アナウンスが途中で入る。『車掌さん素敵!北越急行素敵!』と内心で喜んだのは言うまでもありません(笑)しかし、こんな素敵なはくたか号も近いうち乗れなくなり、(恐らくですが)北越急行線内での高速進行(G-G信号)時速160km体験はできなくなるんですよね・・・ちょっと淋しいですね。車掌アナウンスのとおり定刻16:56越後湯沢駅到着。少し早歩きはしましたけど余裕で上越新幹線Maxとき336号に乗車できました。この列車でも一工夫していまして(笑)「フラットシート」を予約していました。Maxは全車両二階建てで、1階席と2階席があるのですが、乗車するとどちらも階段を上下しなければいけない必要があります。「フラットシート」は、車端にあるので2階席がない1階席なので階段を通ることなく客室に入ることが出来ます。座席を予約擦る際も「フラットシート」を申し出る必要があり(指定席券にも「FL」と記載される)ちょっとした秘密小屋みたいな感じです(笑)Maxとき336号は定刻17:54大宮駅到着。「いや・・・とうとう富山旅行も終わっちゃったな~次は大連かな~(謎)」などと在来線ホームへ向かうと丁度良く武蔵野線直通の「しもうさ号」がいました。これで乗り換え無しで南越谷まで行けます。車内も空いていて座れました・・・とても楽!「最後までサプライズだな・・・(笑)」富山旅行から無事帰宅しました!念願だった「ほたるいか海上観光船」に乗船できたのが嬉しかった。また、今回ほぼ現地で行程を決めていたので、行くところ、見るところ新鮮な驚きが多数ありました。滑川の「サンルート滑川」は滑川駅が見渡せる「トレインビュー」の部屋で、深夜大阪から上野行きの団体寝台列車「ニコニコ超会議号」の通過を偶然外を見ている時に見送れたのも驚きの1つでしたね(さゆみんに「電波」送ったことは内緒ってことで・笑)あーでも、宿題も残りましたね。万葉線は1区間だけの乗車で終点まで乗りたかったし、黒部峡谷鉄道も途中の猫又駅(この駅名自体は好きですけどね・笑)だったし。今回は「はくたか号・北越急行線」乗車というのがメインの1つでしたから往復乗車になりましたけど乗り物を乗り継ぐ「アルペンルート」を通過しても良かったかな~(運賃結構な金額になりますけど・大汗)なんて思っています。あ、驚きといえば富山県の飲み物の「自動販売機」を紹介します。富山のホテル「コンセプトホテル 和休」(このホテル、全館土足禁止で部屋は畳敷き、風呂もありくつろげますよ)と岩瀬カナル会館で見つけたし、カナル会館では利用もしました。廣貫堂が設置しているようで、要は飲料の無人販売です。買うときは、ドアを開けて飲料(廣貫堂のものが殆どですが、他社の飲料もあります)を取り料金箱にお金を入れます。金額は1本110円の共通。ドアに鍵かかっていないし、本当お客さんの良心を信じた販売方法「さすが料金後払い、置き薬の廣貫堂さんだな・・・」と思った次第。富山って面白いなーと思い、また行きたいな!迷うのは北陸新幹線開業前か後かってとこですね(笑)一部マニアックな方(謎)を含め、とりとめの無い富山旅行記をお読み頂きありがとうございました。
2014.05.03
コメント(0)
「東武グループ中期経営計画 2014 ~ 2016」を見ると、ワクワクの項目がいくつもある~私は、本線・・・東武スカイツリーラインの沿線住人なので■東武アーバンパークラインの利便性・快適性の向上・大宮~春日部間急行運転の実施・東武スカイツリーラインと東武アーバンパークラインの直通化■質の高い輸送サービスの提供・新型特急の投入(日光線・伊勢崎線系統)・日比谷線直通用新型車両の投入■安全性の向上・連続立体交差事業(清水公園~梅郷、竹ノ塚駅付近、とうきょうスカイツリー駅付近、春日部駅付近等)の推進このあたりの内容がワクワクしますね~この中期計画とは別に日比谷線直通用新型車両については東京地下鉄(東京メトロ)と連名でプレスリリースを出していて・平成28年度から平成31年度にかけて導入・4扉車両(20m、7両)・新型車両導入後日比谷線全駅にホームドア設置どれもちょっと先の話ですが、大宮駅発の『区間快速 浅草』行きなんて考えるとワクワクしますな。(両数の問題から大宮駅発の『区間急行 中央林間』行きは難しい?それとも北千住で10両にしちゃう?(笑))あー楽しみだ~(・・・と富山旅行3日目のアップしていない現実から目をそらす私(GW中には~(汗))
2014.05.02
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1