全30件 (30件中 1-30件目)
1

中森明菜さんの復活を待ちつつ、私の2014年を軽く振り返ってみる。片手には初めて飲む「赤玉パンチ(白)」を抱えているのはデフォルトです!2014年・・・そうですね~いろいろな所へ出かけましたねぇ・・・1月大連旅行(1回目)ここで「切り替え」が行われたとか?いないとか?(謎)2月大雪の中、池袋でスーパーベルズライブ4月富山、2年越しで予約が取れた「ホタルイカ観光船」ホタルの量は少ないとのことでしたが暗闇で光るホタルイカ綺麗でしたねぇ・・・砺波のチューリップも綺麗でしたねぇ・・・6月大黒摩季FC「M-DRIVE」のイベントでアクアマリンふくしまへ休業中の摩季さんですが、たくさん話せて嬉しかった~水族館も楽しくて、大水槽の前に寿司コーナーがある水族館って他にありますか?(笑)7月大連旅行(2回目)・・・迷走を始めるきっかけですね(謎)8月久しぶりの九州!「おれんじ食堂」「指宿の玉手箱」「旅人」イベント列車乗りまくり~親友Kとも会えて良かったです。9月私、今年「流行りモノ」のアンテナが鋭かったと思います。 「RAILWARS!」はアニメ化されて嬉しかったな。音楽では、HIBI★Chazz-Kが素晴らしかった~初めて見たのは9月路上パフォーマンス今年のレコード大賞ではメジャーデビューアルバムが企画賞受賞。ちょっと来年も見ていきたいな~と思うグループです。「成田空港力検定」も受験しましたねー(結果「ブロンズ」合格)あーあと『鉄コン』に参加して『自爆』したのも9月でしたね(汗)10月北海道行きました。マッサン(本物の竹鶴政孝)の創業の地余市訪問。SLニセコ号に乗り寝台特急北斗星に乗車・・・ブルートレインに乗れて良かった。11月大井川鐵道と東海道新幹線大井基地の旅東海道新幹線50周年記念のツアーでした。行ってみたい場所の1つだった宝川温泉もはとバスツアーで行きましたなぁ~あと年休を取って森高千里さんのライブに行ったのも11月でした(苦笑・・・後悔はしていません・笑)12月大連旅行(3回目)・・・ここで問題炸裂と(謎)で、「鉄納め」は京急鉄道フェアでした!自分で書いていて疲れました(爆)他にも関東近県あっちこっちでかけています。「行こう!」と思ったら意外といけるもんだと感じましたね。なので、2015年はより「あっちこっちへ行きます!」よ(笑)かなり長くなったので、旅行以外について。さゆみん(山本紗由美さん)を応援する流れで「地下アイドル(ライブ)」にも結構行きましたね。これは、これで興味深い世界です。微力ながらアイドルを育てる・・・というか成長を見守る楽しさみたいなところがあります。さゆみんもいろいろ苦労したし、選択の分かれ目の年だったんじゃないですかね・・・?(・・・もうジジィの世界に入ったんでしょうか私?)人間関係・・・主に恋愛とか結婚ですが。これはいろいろトライしてみましたが、ことごとく玉砕(?)上手くいくか?と思っていた大連方面も、なんかゴチャっとしてきたというか、自分のやってきたことが「こういうことだったのか・・・?」と唖然としている状態ですかねぇ。こちらは2015年大きな作戦変更が必要かも知れません。さてさて、あと3時間ほどで2015年、平成27年がやってきます。今年1年、このしょーもないブログ(Twitter、Facebook)にお付き合いただきありがとうございました。もし、よろしければ来年もお付き合い頂ければ幸いです。それでは~また来年~!
2014.12.31
コメント(0)

おことわり(?)今日、スマートフォンのカメラの調子がイマイチで全体的に写真が心霊写真のような感じになっております(汗)「・・・やっぱり遠いよなぁぁ~」とは思ったものの行きましたよ。2014年の「『鉄』納め」こと京急鉄道フェア・・・上大岡へ。久しぶりだなぁ~百貨店の開店に立ち会うなんて。11時からのスーパーベルズミニライブが目的!司会進行は、「南田チルドレン2号」こと(?)久野知美さん。京急電鉄から制服が貸与(名札は某広報担当の方のモノにテプラ張り(笑))されたとのことでそのまま上大岡駅へ下りれば勤務できますな・・・1日駅長?(笑)本日のスーバーベルズ編成。車掌DJ(野月貴弘さん)、保線DJ(土屋基さん)、ゴメス(堀込聖美さん)と赤いあんちくしょう!・・・?今日は特別サービスで、物販後サイン以外に写真も撮ってもらえました(喜)赤いあんちくしょう!は、さゆみん(山本紗由美さん)でした。今日は、さゆみん「赤いあんちくしょう!」「かがやき(E7系)」「ダイナスター」(<何?・笑)と「変身担当」で、大忙し!(笑)ニューアルバム【楽天ブックスならいつでも送料無料】MOTOR MAN 2015 [ SUPER BELL"Z ]「MOTOR MAM 2015」からの曲を中心にミニライブでした。いやぁ~良い「鉄納め」でした。ライブの後、品川・東銀座経由で秋葉原に向かいました。あー車内で寝てしまったのですが、隣のおば様に寄りかかったみたいで振り払われて目が覚めて「あなた太っているから重いのよ!(キッ!)」と言われたので「すみません。でも、こんなに多くの公衆の面前で体型を元に侮辱されましたので 免許証とか保険証見せていただけませんか?あなたを名誉毀損で簡易裁判所に訴えますので・・・」・・・って言いませんよ(苦笑<なぜ?)「すみませんでした。」と言って誤りました。その後、おば様降りるまで寝ませんでしたけど。(再開)ヨドバシカメラAKIBA店で、とうとう(?)デジタル一眼レフカメラ購入してしまいました!(汗)一眼レフは初めてなので、なにがいいんだか?悪いんだか?ここのところコンデジはフジフィルム社製を使用しているので、フジフィルム社員の方がいたので相談。勧めてくれたのが「X-M1」単焦点のレンズが「大体これで撮れば綺麗に写る。その後、望遠(レンズ)とか買いそろえればいい」ということで【送料無料】FUJIFILM/富士フイルムFUJIFILM X-M1【ダブルレンズキット】(ブラウン/デジタル一眼)【J】購入しました。一路、自宅へ。X-M1を置いて近所のドコモショップへ。スマートフォンを買い換えることに。商品は、昨日訪問して調査済み。今使っているシャープ製の最新機。SH-01Gに機種交換。しかし、現在の契約が引き継げないって変だなぁ・・・「一部を除いて電話かけ放題です」・・・って言われても、ほとんど通話は使わないし。現在、アプリをいろいろダウンロートして今まで通り使えるように設定中。これも、なんか丸ごと移すみたいなことできないのかなぁ・・・今日1日で結構お金使ってしまった(汗)ま、今はため込むより、景気のためにお金は使うべきだよね(苦笑<自分を正当化)
2014.12.31
コメント(0)

昨日から天気予報では『関東の平野部でも雪が積もるところがあるかもしれません』と雪の予報が出されていたから心配していた。昨日マツキヨで買ったプラステック製(<ここ大事)のシャベルの登場は無かった。でも、今冬のいずれは活躍することでしょう・・・午後には薄曇りまで天候回復したので、少々ほったらかし気味の(<失礼だよ・苦笑)K先輩のとこへお見舞いに行くことにした。東武ファミリフェスタやら大連やらの土産がいろいろ貯まってしまったのでね・・・草加駅東口から路線バス乗車。先輩の入院している病院の最寄りは「八潮市消防署前」というバス停なのですが・・・寝てしまいまして「あれ?寝てたか?今どこ?『伊勢野』?知らんぞ、そんなバス停!」外を見れば(極端な言い方ですが)野原が続いている中をバスは走っている。うっすらと乗り越したことは判断できたけど、よく分からないバス停で下車しても後々困るだろうし・・・結局終点の八潮駅まで乗車してしまいました。このままだと「負け」を認めてしまうので、駅近くのスーパーでK先輩に依頼された缶コーヒーを購入。「ほーら、安かったじゃない。やっぱり、ここ(八潮駅)に来る必要があったんだよ。」(いや、しかしスーパーで買うと缶コーヒー類安いですねぇ・・・)と自分に言い聞かせる(苦笑)八潮駅から路線バスに乗り、今度は無事に「八潮市消防署前」で下車。K先輩とは、まいどのことならがアレやコレやの話をする。50分位で終了・・・路線バスの本数が比較的少ないので、バスの時刻表に左右されます。草加駅まで戻ってきた頃には、お腹が減っていました。草加駅には「大番ラーメン」というお気に入りがあるのですが・・・なんとなく今日は、麺屋 時茂にしました。鳥白湯つけ麺(780円)ここのつけめんは、つけ汁を卓上コンロで温めてくれるから冷めない。最後まで、つけ汁は温かい。今回は、つけ麺を食べ終わった後に雑炊セット(200円)投入。コンロの燃料も新しいのに替えてもらえる。つけ汁の中に、ご飯を投入。ぶくぶくと煮えてきたら、事前に割溶いてておいた卵を投入。白ネギと海苔を薬味に雑炊を食べます。雑炊は初めて食べたのですが、美味しかった~つけ麺と合わせると、かなりのボリュームになるので要注意(笑)さ、これで年末会っておくべき人は。すべて会ったかなぁ・・・?
2014.12.29
コメント(2)
昨日は、Y先生のとこ(ついでなので友達Sにも来てもらった)へ大連旅行のお土産渡し&ご報告。・・・案の定、先日ご紹介をいただい方の件も含めて叱咤叱咤叱咤叱咤叱咤アドバイスの嵐でした(泣)予想はしていましたが、コテンパンにされましたよ(大泣)そうは言っても2015年はやってくるということで、作戦会議。私の考えもお話させてもらって、大体Y先生のアドバイスとも一致していたので作戦会議終了。2015年は、どんな風にするかは、追々ネタ(<こら!)にしようかと。・・・といいながらと言いますが、もう「2015年の計画」は始まっています。先ほど、日本旅行名古屋支店さんに電話して「1/23~25 釧網本線で行く、オホーツク鉄道の旅」申し込みました。まだ催行決まっていないそうなので・・・決まると良いなぁ。あと、さすがにコンデジでの参加は失礼ですかねぇ・・・一眼レフ?(航空券を「マイル」で取得しているということもあるのだけど・・・ツアーなかったら個人旅行?)Y先生には年末の挨拶をして、お店を出る。いつものように近所のデニーズでSと食事。ここでも、1つの企画が持ち上がり、年始に鹿島神宮へ行く検討をすることになりました。いろいろ行くな~私(<他人のように・笑)夜というか深夜は、NHK総合の「定点観測72時間」、テレビ東京の「孤独のグルメ」のスペシャル番組をザッピングしながら見る。両方とも面白いし、「孤独のグルメ」は最初の方では、『勝利確定』(<と言われているらしい)の時ながれるBGM「エレキのツンドラ」はかからないことを知る。「孤独のグルメ」にも歴史ありってとこかしらん?そんな、こんなで年末年始とコタツは人をダメにしていくのです(<自分自身の問題ということとのすり替え)
2014.12.29
コメント(0)

昨日(12/27)成田山へ行ってきました。初詣は1月18日に予定していますので、少し間隔が開いてしまうのと今年のお礼の意味で参拝。京成電鉄からでている「成田開運きっぷ」を利用。成田山新勝寺・・・もう新年初詣OK!状態です。本日最後の15時からの「御護摩」に参加。手持ちの鞄に御護摩の火をあてて頂き、「お手綱参拝」もさせていただく。自分の中での決め事なので、おみくじを引く。「吉」で、『これから良くなってくる』と書いてあるので良かった。本堂の後は、光明堂に廻って恋愛の御利益があるという愛染明王を参拝の後「恋愛みくじ」を引いてみる・・・なかなか鋭いことが(謎)『末小吉 進展がなかったり泥沼の関係になってしまっていたりする人は、そろそろ潮時かもしれません。』うなだれる私(苦笑)さらに読み進めると『相性運 賭け事好きな人はさけましょう』・・・さらにうなだれる私(苦笑)その後、いつもどおり釈迦堂、出世稲荷と参拝して参道へ戻りました。参道を下り、お店をぶらぶら覗きながら京成成田駅へ向かう・・・が、やはり成田に来たら「うなぎ」は外せないですよね?川豊さんに入る。食券・・・これが昔の鉄道の切符(硬券)みたいで楽しい・・・を買って相席に座る。うな重は時間がかかるので・・・日本酒(常温)で、鯉の洗い(刺身)と突き出しの佃煮で「主役」の登場を待ちます。店先で鰻を捌いている姿は、観光客(外人さんの方が多いかな?)に人気で写真パチパチ撮られています。酒を呑みつつ、そんな様子を見ていると主役のうな重(並)、きも吸が届く。うなぎ柔らかくて美味しい・・・でも、(今も安くは無いですけど)近々ますます高くなり、そのうち食べられなくなる?かもしれないのは残念ですな。参道を、ぶらぶらして京成成田駅に到着した頃は、もう夕闇でした。ライトアップされた駅は、なかなか綺麗です。特急の上野駅に乗って帰路に着きました。そうそう!今回の旅のお供・・・「RAILWARS!10」車内で読み終えました。まだ、読んでいない人も多いと思うので、差し障りないのところで・高山班長代理・・・もう大活躍!孤軍奮闘「お客様のため」戦います・ベルニナ王子・・・意外!なことに王子がんばります。全力で高山をサポート私が一番「10」で感動したのは・五能隊長・・・戦闘時(?)格好良いのは過去何度も出て来ていますが、「隊長としての覚悟」がカッコ良すぎます。ぜひ「11」にも登場して欲しいのですが・・・難しいかな(謎)あとは、一人意外な「第5の『け~よん』」メンバーが出てくるのですが、これは読んでもらった方がいいですね。今回も満足できました!
2014.12.28
コメント(0)

今日はクリスマス。 もう大人なのでサンタクロースは来てくれませんので、自分で買いましたよ。 秋葉原で途中下車。 メロンブックスへゴー RAILWARS10 残念ながら作者の豊田巧先生のサイン会のチケットは無くなっていた〜(泣) 当日券出るかも?とは店員さんコメント。 さ、楽しみますよ!
2014.12.25
コメント(0)

大連5日目帰国の日。今回ウィクリーマンションで宿泊。友達Sから紹介してもらって利用したのですが「メールでも予約OK」ってことなので興味のある方は「大連金利不動産」さんのページを参照してください。オーナーさんによって部屋が違うそうですが、私が利用した部屋は、こんな感じでした。台所付いています。コンロは電磁調理器。最初案内された部屋はコンロ無かったので入れて貰いました(結局部屋移動したんですけど)「日本のBSが見られる」という話でしたけど、私は見方分からず。ケーブルテレビが入っていますので、中国のテレビが色々見られます。私は、主に「大連-1」「CCTV-1」「CCTV-新聞」を主に見ていましたね。他に「3D番組」もいくつか放送していたのは、びっくりしましたね。一番便利だったのは電子レンジかな・・・パン温めてました。ほぼ、満足な部屋だったのですが、疑問だったのが・・・バスカーテンが「赤色」それも原色?こんなカーテン売っているんですねぇ・・・他に、冷蔵庫(中に飲料<北海道ブランド>が4本入ってたけど、これ別料金ってことがチェックアウト時分かる・・・危なかった~)、スチームアイロン(使い方が難しい)とアイロン台、洗濯機。簡単な調理道具、お皿、箸など・・・普通に暮らすには不自由なかったです。週に1回程度、ホテル並みの清掃してくれます。私の場合は、1泊300元でしたけど価格は変動しているみたいなので要確認で。さて、最終日。マンハッタンビルの1階にある24時間営業のパン屋さんお洒落な感じ。1つ1つが大き目?で、前の晩に購入したパンを電子レンジで温めて・・・右のパンは「にらパン」日本でありそうで無さそうなパンです。荷物まとめて金利不動産に鍵を返してチェックアウト終了。マンハッタンビルの反対側に渡ってタクシー停める。あー大連市内ではタクシー捕まえにくいです。空車だと思っても乗車拒否されたりと理解不能・・・と思っていたのですが、スマートフォンでタクシーを呼ぶアプリがあり結構利用者いる模様。GPSと地図で周りに居るタクシーや予約したタクシーの現在位置が分かって便利そう(友達Kが利用してた)そんなこんなでタクシー・・・特に夕方の通勤時間帯はつかまりにくいですよ。そんな状況でしたが、私は簡単に捕まえられて良かった。スーツケースがトランクルームに入らない。仕方ないので蓋でスーツケースを押さえる感じで閉じました。これ中国では普通なので、特段私も疑問に思わずタクシーに乗り込む。結構、道路混んでいましてドライバーさんも色々裏道(?)を駆使して空港に向かってくれた。「結構、揺れるなぁ・・・あっ!」トランクルームの蓋が完全に上がっていた。「あのー蓋、上がっているけど大丈夫?」(完全日本語&後ろを指さす)「没用、没用~(笑)」「メイヨーって本当かよぉ・・・?」スーツケースの中に入っているものを思い出し、重要な物はないことを確認。保険請求方法をシミュレーション・・・空港到着。「ごめん!まず荷物を確認させて!」と飛び降りてトランクルームを見る「・・・あ、あった!」むしろ、ちゃんとトランクルームに入っていてびっくり。「ドライバーさんすごいよ!荷物あったよ~!」もう運賃+αを支払う。いや、ひやひやしましたよ。良かった。成田行きJL828便は、ほぼ定刻(13:00)に大連周水子国際空港を離陸。日本を目指します。「あ、鹿島灘だ・・・もう少しで着陸だなぁ・・・」16:45頃だったと思う。着陸風景を録画したくて(9月から機内での電子製品の使用方法ルールが変わったので撮影可能になりました)コンデジを「録画」モードにして窓に貼り付けるようにセッティング。どんどん、機体は降下していく。ギア(脚)ダウンした(と思う)「さ、そろそろだな・・・」見慣れた成田空港周辺の風景が見えてきた。「・・・あれ?(成田空港の)ターミナルビルを通過した?こんな飛行ルートあったっけ?」高度が上がっていく?「これ、もしかしてゴーアラウンド(着陸復行)している?」成田空港が眼下に見える。間もなく、機長アナウンスがあり『前機(?)にバードストライクが発生したため、安全点検のため滑走路閉鎖されたので再上昇(英語アナウンスでは「go araound」と言ってた)をしました。安全点検には10分程度かかる模様です。着陸が遅くなり申し訳ございません』ということでした。飛行機は再び鹿島灘周辺まで戻り、再度着陸態勢へ。さっきは夕空でしたけど、日も暮れて夜間飛行な雰囲気。今度は、問題無く着陸。すっかり夜の空港(笑)遅れ自体は10分程度だったのですが、入国審査、税関審査ともに結構混んでいまして到着ロビーに出たのは17:20頃。高速バスは17:00頃に出ているし、次のスカイライナーは18:30頃・・・結局、18:30発の高速バスで草加駅まで戻りました。今回は、課題を抱えて帰国した感じ。大連に通い始めて(?)かなり長くなりましたけど、今まで自分がやってきたことの結果がトンデモナイことになっていることに気がつかされたり・・・今後考えないとだなあ~と(謎)次、大連行くのは(行けるのは?)いつかなぁ・・・
2014.12.24
コメント(2)
大連から帰ってきました。宿題山積・・・(謎)費用精算、データ収納など諸々作業終了。明日から働きますよ(・・・一応気合!)しかし、ゴーアラウンド(着陸復行)を経験するなんてね。空港ターミナルビルを横目に再び上昇を始めるって何か不思議でしたね。今日(最終日)のことは後日アップします(多分)
2014.12.23
コメント(0)
なんでそんな夢を見る? という話。 なんか下町の結果としてケアハウスに なってしまった家を取材した風の見たことがあるようで、無いニュース番組の1コーナーを見ていた。 その家の住人達が旅立っていくのを看取っているおばあさん達を取材している 。 それを見ている私。 ある住人が間もなく旅立ちそうということで、住人達とおばさんが準備を始める。 そんな緊張感が走っている状況で、その住人と仲が良い難病を患っている男性が準備作業中に倒れる。 「あらあら、この人のほうが早く旅立ちそうだね」とおばさん。 うわっ?と思った私。 次の瞬間、その男性の「視線」が私の視線になっていた…体に入った感じだ。 最初はっきり見えていた風景がぼんやりとしてくる。 誰に言われるでもなく「間もなく死ぬんだな」というのが分かる。 「あと、もうちょっとかね」というおばさんの声が聞こえる。 不思議だが徐々に硬直…体を丸めていく?自分の姿も俯瞰で見えている。 本人の視点とテレビ画面の視点を交互に見ている感じ。 視界が濃霧を見ているように白い部分が大きくなり 「えっ?待ってよ?死ぬの?嫌だよー!」 と怖くなり目が醒めた。 時計を見れば0320。 なんとなく納得がいった時間。 なんなんだろ?この夢。 今まで、こんな夢をみたことないし、最強に怖かった。 なんか夢と分かっても、そのまま寝るのも、ちょっとアレ?かなと思って打ち込んでみた。
2014.12.23
コメント(0)
大連4日目。今日は、7:00起床。昨日買っておいたパンを電子レンジで温めて朝食。「毎日放送しているのかな・・・?」昨日見ていた「戦争もの」ドラマが今日も放送していたので見る。感想は、大体昨日と同じ。字幕で日本人は、「鬼子」・・・反対のことを日本で放送したら謝罪ものですよね・・・しかし、他の戦争はドラマにしないのかな?他にもいろいろあると思うのだけど。ともあれ、この「戦神」というドラマは今日が最終回(?)・・・中華人民共和国の成立で終わった。毎日1時間×2回×○日間、俳優さん、制作陣・・・ドラマを作っている人たちは大変だよな・・・字幕でわかる範囲で、日本人(しっかり「名前+(日本人)」って表記がされている!)俳優2名いた。当然のことながら日本軍人役。なんかいろいろ聞いてみたいな。ドラマを見ていると友達Sからメッセージ。『頭痛と疲労があり、今日の温泉は取りやめ』という内容。体調不良じゃ仕方ないです。今日1日ゆっくり休むように伝える。スケジュールが、ぽっかりと空く。「海が見たいなぁ・・・」と思い、路面電車を乗り継いで星海公園へ行く。ここは夏は海水浴でにぎわうところ。今は冬なので夏ほどの活気はないですが、何か(海藻?貝?)を取っている人。中国将棋、トランプをやっている人。デートしている人、散歩している人・・・意外と人多かった。私は、LINEしたり、散歩したり。散歩していると小高い丘があるのですが、ちょっと吹きさらしで寒い。閉店している売店の軒下に、寄り添っている白色と茶色の猫二匹。どちらかと言えば、子憎たらしい顔をしているのだけど、体を寄せ合い、茶色は白色の体にチョコンと前足を載のせている姿がかわいい。写真を数枚撮ったけど逃げなかった・・・いい猫だぁ~いろいろ考え事をしていたんだけど、瞬間和ませてもらいました。昼ご飯は、公園入口にあったドライブスルー併設のケンタッキー・フライド・チキン。日本のお店にはない、「照焼丼風(御飯の上に焼いたもも肉、キノコの煮たもの、ミックスベジタブル)」を食べる。ペプシコーラ(中サイズ)とのセットで22元。単品で頼むと29元と8.5元なのに値引き率大きいな~「これ日本のKFCにもあるといいのになぁ・・・」という美味しさでした。友好広場まで行く路線バス(運賃は2元?)で部屋まで戻る。夕食は友達Kが付き合ってくれることになった。時間があったので新華書店へ行く・・・これも大連の定番の立ち寄り先ですね。5階に外国人向けの中国語学習のコーナーがあり、面白いものがあると買っています「あれ?無い?」改装したらしく5階は児童書(学習、試験)のコーナーになっていました。下に降りながら、各階を見て回りますが『無い』(見つけられなかっただけかもしれませんが)以前だと4階に中国語訳やれた大人向けの漫画本(「中国嫁日記」、「深夜食堂」とかね)コーナーがあったんですが・・・どこへ行ったのか?「ま、ここまで来たんだから」と地下一階へ。ここは音楽CDや映画DVDなんかを売っている・・・売っていましたが規模は半分くらいになっていて、その半分を雑誌と「値引き販売本」のコーナーになっていました。ここで、値引きされていた幼児向けの本(簡単な絵の描き方?)と香港で発行している(?)旅行雑誌それと「あー蒼井そらさんが(表紙に)載っている!」『老師』が載っているなら買うでしょ?(笑)中国版のCAPA(カメラ雑誌)を購入しました。蒼井そらさんは、カメラマンからデジタルカメラの撮影方法の指南を受ける企画でした。『老師は中国で人気がある』ということは知っていましたが直接確認できた感じです。夕方、インターコンチネンタルほてる前で友達Kと待ち合わせて居酒屋中心屋へ移動。人気のお店らしくテーブル席は埋まっていてカウンターに案内されました。メニューは、日本の居酒屋と思ってもらって間違いないです。あ、お酒の注文には注意しましょう。大抵は「瓶単位」です。「(日本酒)久保田・・・1000元越えって高くね?」・・・瓶単位、一升瓶だったりしますので常連になるならいいですけど旅行者には厳しいかと(笑)私が頼んだのは「鶴吟寿」(2合)という中国産の日本酒。ちょっと、とろみと甘味が強いか?と思った程度で美味しかったです。私は中国産の日本酒(なんか、ややこしい表現ですね)初体験で、中国で日本酒作っているって嬉しいと思いますね。Sにも相談事を・・・結果手厳しい指摘を受ける(LINEで友達から指摘を受けた内容と同じでびっくりした)『そう思っていたのなら、もっと早くに言ってくれれば良かったのに!』と思いましたが(謎)有りがたい御指摘と頂戴する。すべての発端は私なんだから仕方ないというか対応するしかないことを再認識。あー「今後の対応」が難しくなったなぁ・・・Kがタクシーに乗るのを見送ってから私も部屋に戻りました。道すがらクリスマス、新年、春節用にライトアップされた中山広場、中山路を歩く。この時期に来たから見られた風景だよなぁ・・・と、ちょっと感動。
2014.12.22
コメント(0)
大連3日目。精神的には、今日が一番疲れましたね・・・ま、追々書きます。6時30分に目覚まし時計セット!・・・それよりも前に起床!「せっかく部屋に付いているんだから!」ということで洗濯にトライ。洗剤は、昨日のマイカルの買い物のときに購入。液体洗剤で一番安かったのが購入理由・・・どうせ1回、多くて2回しか使いませんからね。全自動洗濯機なので、表記は中国語ですけど日本のものと変わりません。二日分の洗濯ものを入れ、スイッチを入れて水が有る程度たまったところで洗剤投入。あとは洗濯機にお任せです。45分ほどで完了。部屋に備え付けてあった、物干し機(?)を広げて部屋干しです。「あーなるほど、これでは日本を嫌いになりますわなぁ・・・」インターネットなどをしているとテレビから日本語が聞こえる?画面を見たら「戦争ドラマ」でした。日曜の朝から放送しているんですね。最初、日本軍が攻撃をしかける(ちょっとずるい方法のよう)のですが最後は形勢逆転して日本軍が敗走するという・・・内容でした。「終わったな・・・」と思ったら(少し間をおいて)その次の回の放送でした。中国や韓国ではドラマは2連続で放送するのは結構普通みたいですね?その次のは途中までしか見られなかったのですが、日本軍が中国軍の軍服に着替えて進行するというシーンでして・・・ちょっとつらいですよね。「歴史認識なんて一致なんか無理だよ・・・」と思った次第。11時に新華書店で友達Kと待ち合わせ。日本式かな・・・?の焼肉店で昼食。ホルモン系も充実していて「マルチョウ」があったのはびっくり。注文はしなかったですが「レバ刺し」「ユッケ」(どちらも「牛」)もありました。日本で食べられなくなりましたからね・・・それ目的で大連というのもありかと・・・(自己責任でお願いします~)アサヒスーパードライの中ジョッキも頼んで、昼ご飯なのに豪勢でした。そのあと、スターバックスへ移動してコーヒータイム。しかし、スタバ増えたなぁ・・・と思います。Kとは、いろいろ話しまして、どちらかといえば私の悩み相談だったような・・・(謎)スタバにてKと分かれました。14時友達Sのマンションへ。エレベーター前で待っているとS姉妹、お母さん現れてびっくり。中山広場で散策していたそう・・・お母さんの運動ですね。ちょっとだけ、S宅におじゃましてから「ソファー探し」に出発。結果を言えば、家具店をIKEAを含む3店舗めぐりました。ソファーは買いませんでした。私「なにコレ、ソファーの値段。誰が買うの???」あのですね・・・びっくりしますよ。いや、日本でも高いソファーはありますけど、なんていうのかな「全体的に高い!」それでいて「円安元高」ですから、もうびっくりというか「無理!」というものばかりでした。中には、お手頃なソファーもありました(IKEAにありましたね・・・)がS「安いのは壊れる!本当です!」と購入を拒否。Sの作戦なんだか、偶然なんだかはわかりませんが最初 IKEA(高いのもあるし、安いのもある。ソファーの大体の値段のめぼしがつく)次 高級店(だったと思います・・・高すぎてお話になりません(苦笑))最後 IKEAと高級店の中間(? 価格感覚が麻痺してIKEAより高いけど安く感じるものも・・・)なかなかの軍師(あー軍師官兵衛見たかった~)だわぁ・・・でも、せっせと電卓をたたいて日本円変換すると私「とーても無理。死んでしまう(
2014.12.21
コメント(0)
大連2日目です。天気晴れ。気温は、それほど低くないかな?という体感温度。ただ、風は冷たいですね。2日目。たいしたことはやってませんねぇ・・・昼近くになって外出。手持ちの「元」が少なくなったので(ホテルならフロントで簡単に両替してくれますが・・・)インターネットで調べてATMからクレジットカードで現金を借りる方法にトライしてみました・・・失敗しました。多分ですが、途中までは上手くいっていたのです。で、どこかで間違えたか?ATMが壊れていたかで・・・「現金が出てこない!!」(クレジットカードは戻ってきたので安心)あー怖いよ~操作失敗ならいいけど、お金払いだされていることになっていたら説明しないと・・・2~3か月請求明細書しっかり見ないとだわぁぁ(元は、後で友達Sに日本円と交換してもらって手に入れることができました・・・安心した)朝ごはんが、昨日コンビニで買っておいたパンと「午後ティー(午後の紅茶)」だけだったので「マイカルへ行く途中に『100年城』の吉野家へ行くか・・・」吉野家は大連での定番の御飯です。価格で定点観測にもなるし。「・・・無い」100年城から吉野家無くなっていました。店内紹介には掲載されているのもあったので最近なくなった(リノベーションか?)のかな?お腹は空いているので『モツのスープ?』屋さんで食べることにしました。会計方法が変わっていて、あらかじめ会計所で、お金を払いカードをもらい、そのカードでお店に支払う。支払いが終わったら会計所に戻ってカードを返すと保証金(? 10元)を返してもらえるというなんか便利なんだか?不便なんだかのシステムでした。・・・ともあれモツスープ(と御飯)は「これで12元なら満足だー!」という美味しさでした。大連のお土産は、マイカルで買うことにしています。だって銀聯カードが使えるから(笑)と言っても、何度も来ているから、いわゆる大連名産なんてのはダメなわけです。「どれだけ笑いをとれるか?」が勝負な訳です(
2014.12.20
コメント(0)
・せっかく今回のために買い替えた大連ガイドブック(地球の歩き方)忘れる・携帯電話のコード(3つ繋いで使用するのだけど)1本忘れる →別の目的でもってきたコードを代用して対応中(助かった~)・この部屋はNHKが見られるということなのだけど、見る方法が分からない。仕方ないのでCCTV見ている →マカオ返還15周年の特別番組放送中 →マカオの国旗(?)を変えるみたいだー →しかし、NHK見られないのはいたいこのマンションって部屋のオーナーさんが不動産屋さん経由でウィークリーマンションとして貸し出しているもの。そのため、各部屋ちょっとずつ仕様が違っていたりする。基本、「人の部屋をお借りしている」感じだからホテルのように使用説明書は無いので、カンで使いこなしている(笑)ま、それはそれで面白いですよ。・VPNの謎VPNが(同じWi-Fi環境でね)携帯電話だと使用できて、PC経由だと使えない?なんなんでしょうコレ?不思議だ~
2014.12.20
コメント(4)
「うわぁ・・・円安っ!」空港内の両替所で円を元に変えたら、まーびっくりしましたよ。宿泊費を現金払いにしようとしていたので普段より多めに両替したら「・・・えっ?こんだけ?」数年前なら100元札がいっぱいになったのに~もうびっくりですよ。今回関門だな・・・と思っていたのは、空港からウィークリーマンションまでのタクシー移動とそのウィークリーマンションのチェックイン。「初乗り上がったんだ・・・」長らく大連のタクシーの初乗りは8元で、以前は、市街地なら、ほぼ8元で行けました。それが、最近はメーターの上がりが早くなり市内近距離でも9元くらいかかるようになっていました。「10元になったんだ・・・」初乗り10元に値上がりしていました。結構な距離走るのですが、距離課金が始まると、まー運賃上がるのが早い!早い!空港から市内(友好広場の近くです)までで、今回は36元位でした。多分、嫌になるから円換算はしないでおきますわぁ~ウィークリーマンションのチェックイン自体は簡単でした。窓口の不動産会社の事務所に行き、宿泊料金を払い、鍵を受け取ります。「あれ?コンロが無い」「テレビがつかない?」コンロを使うかどうかは別として「部屋の設備」と書いてある以上は、あるべきだと思う。テレビは、ケーブルテレビ。操作を間違えている可能性はあるけど、なんか変だ。事務所にいき、事情を説明して部屋に来てもらうお願いをした。この間、友達Kが「近くにいるんだけど会える?」と連絡があったので事情を説明して部屋に来てもらうことにした。結果、テレビの不調な原因はつかめず、kも交渉してくれて部屋を変えることで解決。移動した部屋は、いろいろ壊れているけど(念のため事務所に確認したら「既知」とのこと)テレビもつくし何より大連駅のホームが見える「トレインビューの部屋」なので移動して終了。kは明日仕事が入ったそうで帰宅した。夕方から、友達Sのお店に行きマッサージを受ける。とても体、疲労ためていたみたいで途中で爆睡(笑)夕食は、S家族(Sの姉、お母さん)で、Sおすすめ海鮮しゃぶしゃぶのお店。眠くなったので、ここでUPしておきます!
2014.12.19
コメント(0)
「うわぁ・・・円安っ!」空港内の両替所で円を元に変えたら、まーびっくりしましたよ。宿泊費を現金払いにしようとしていたので普段より多めに両替したら「・・・えっ?こんだけ?」数年前なら100元札がいっぱいになったのに~もうびっくりですよ。今回関門だな・・・と思っていたのは、空港からウィークリーマンションまでのタクシー移動とそのウィークリーマンションのチェックイン。「初乗り上がったんだ・・・」長らく大連のタクシーの初乗りは8元で、以前は、市街地なら、ほぼ8元で行けました。それが、最近はメーターの上がりが早くなり市内近距離でも9元くらいかかるようになっていました。「10元になったんだ・・・」初乗り10元に値上がりしていました。結構な距離走るのですが、距離課金が始まると、まー運賃上がるのが早い!早い!空港から市内(友好広場の近くです)までで、今回は36元位でした。多分、嫌になるから円換算はしないでおきますわぁ~ウィークリーマンションのチェックイン自体は簡単でした。窓口の不動産会社の事務所に行き、宿泊料金を払い、鍵を受け取ります。「あれ?コンロが無い」「テレビがつかない?」コンロを使うかどうかは別として「部屋の設備」と書いてある以上は、あるべきだと思う。テレビは、ケーブルテレビ。操作を間違えている可能性はあるけど、なんか変だ。事務所にいき、事情を説明して部屋に来てもらうお願いをした。この間、友達Kが「近くにいるんだけど会える?」と連絡があったので事情を説明して部屋に来てもらうことにした。結果、テレビの不調な原因はつかめず、kも交渉してくれて部屋を変えることで解決。移動した部屋は、いろいろ壊れているけど(念のため事務所に確認したら「既知」とのこと)テレビもつくし何より大連駅のホームが見える「トレインビューの部屋」なので移動して終了。kは明日仕事が入ったそうで帰宅した。夕方から、友達Sのお店に行きマッサージを受ける。とても体、疲労ためていたみたいで途中で爆睡(笑)夕食は、S家族(Sの姉、お母さん)で、Sおすすめ海鮮しゃぶしゃぶのお店。眠くなったので、ここでUPしておきます!
2014.12.19
コメント(2)
『今日は、なるべく早く帰りたいよなぁ・・・』・・・なんて思う日に『な・・・なんだよ?(Windows Update)127件って!』・・・もう倒れかけましたよ。「普段やっていないんじゃないですか?」なんて聞かれましたけど、結構こまめにやっている方だと思いますよ。・・・なんてコッタイ。で、帰宅後がちゃがちゃ準備をしているわけです。5:25には高速バスですから寝る訳にはいかなくなりました(苦笑)今回の行程はシンプルです。12月19日(木)成田09:30発 JAL827便 大連11:50着宿泊は友達から紹介してもらったウィークリーマンション(サービスはホテル並み)12月23日(火・祝)大連13:00発 JAL828便 成田16:55着今回は、マッサージとか体のメンテナンスが主な目的かな・・・ちぃーとばかり早めの冬休み楽しんできます。
2014.12.18
コメント(4)
風邪治っていません。それどころか、突発でデカイくしゃみがでる。仕方ないので、マスク着用。でも、帰宅したら咳、くしゃみがでないよ。なぜ?・・・ストレス?(爆)
2014.12.17
コメント(0)
もう、ちょっとしたら寝ようと思います。・・・風邪しつこいです(泣)悪い方にいっていないのが幸いですかねぇ・・・風邪薬(葛根湯)と栄養ドリンク作戦継続中です。年賀状投函しました!今回、例年にも増して手抜きって感じなんですが・・・(汗)ただ、使用した写真はブログでも公開していない「初公開」の写真なので(というより1枚は、ブログ等SNSでの公開が禁じられているので、こういう方法でしかお披露目できないんですよ・謎)ちょっとは驚いてもらえるのではないかと・・・1月1日到着した方は、お楽しみに!
2014.12.16
コメント(0)
風邪ひいた(泣)まだ、全然初期だけど、風邪ひかないように注意しているつもりなのでショック。それに、木曜から大連・・・もっと寒い・・・なのに風邪なんかひいてられないんだよ~・・・とりあえず葛根湯と栄養ドリンク買ってきた。これで治す!(気合)
2014.12.15
コメント(4)
「明日(15日)新聞休刊日だって・・・」と母「えっ?うそぉ・・・総選挙の翌日休刊日って?そんな大ニュースなのに休刊日?」「だってお知らせ(折り込み)入っていたし・・・あ!新聞配達遅れるかも?ですって・・・」「・・・でしょ?こんな総選挙の後に休刊日なんて・・・どうかしてますよ」と私・・・と言った後、すこし考えてしまった。総選挙って年初(1月とか4月ね)には予定すらなかったはず。で、新聞休刊日って年単位で決めていると思う。・・・としたら、もしかしたら本当に休刊日に当たったかも・・・ということは否定できない?いや、本当そうなっていたら新聞業界は、どういう対応をしたのだろう?かなり興味あるな・・・次の衆議院解散(<おいおい!)をする時は、新聞休刊日前日に投票日を設定して欲しいと思う。そうしたら、「報道・マスコミのポリシー」が分かるような気がする。
2014.12.14
コメント(0)

夜中小腹がすいたので夜食。 名付けて外道玉子かけご飯。 弟からもらったキャビアと、お取寄せした及川屋さんの醤油漬けいくらのコラボ。 「うんまいなー」 と満足したからかなー コタツのせいかなー 3時間程寝ちまいました
2014.12.14
コメント(0)
来週19日~23日と大連へ行ってきます。・・・ネットで見ると大連にしては珍しく積雪が見え隠れ(驚)そんなわけで、例によって色々持っていくためにネット通販生活状態(苦笑)色々なものをポチっ!としています。
2014.12.12
コメント(0)
![]()
岩手県大船渡市にある「及川屋」さんが楽天市場に復活! また「いくら」が食べられるようになり嬉しい。 【送料込み】【特選】いくら極薄醤油漬500g
2014.12.09
コメント(4)
「2015年は1月12日かぁ・・・それもライブ+鉄道ナイト」スーパーベルズのライブは見たいよなぁ・・・ということで2015年1月の予定を組み直します(謎)
2014.12.09
コメント(0)
自室に・・・電気ストーブ投入加湿器作動外出時にはコート、帽子(一部評判悪い・・・なぜぇ~(泣))着用しています。これで手袋着用したら完璧真冬ですな。あー寒いの苦手・・・なのに大連へ行く私(謎)
2014.12.08
コメント(4)

今年も東武ファンフェスタに行ってきました。今年は、10周年の記念イヤーとのこと。東武沿線、東武ファンには馴染みのイベントになりましたね。さて、紹介したい写真多数ありますのでサクサク行きます~(文字数足りるかしらん?)東武ファンフェスタの名物の1つといえば、色々な企画で楽しませてくれる「東武ファンフェスタ号」今年は、初めて定期列車「特急りょうもう3号」に乗車してスタートという内容。北千住駅員の皆さんのお見送りを受けて出発。「この列車は、北千住駅でのお客様の乗降によりまして4分遅れて館林に到着します」・・・それって、1号車から4号車まで貸切状態にしている私達のことかな~(苦笑)結構迅速に乗車したと思うんだけどなぁ・・・なんて思いつつ館林駅到着。ここからが本当の「東武ファンフェスタ号」の旅。普段は、東武アーバンパークラインを走行している60000系が、伊勢崎線初営業運転!「ついでだから佐野線も行っちゃおう!」と言ったかは分かりませんが(笑)南栗橋を目指す列車がいきなり逆方向・・・佐野線へ進入。目的地は渡良瀬北留置線・・・私だと「北館林荷役場」の方がピントきます(分かりにくい写真ですみません。)60000系の隣には、これから解体されると思われる8000系が2両留置されていました。『東上線100周年』のエンブレム付きの車両でした。解体予定車と最新車両・・・シュールな組み合わせですよね。渡良瀬北留置線を出発した「東武ファンフェスタ号」は、この後は順調に館林→東武動物公園(ヘッド交換)→南栗橋→南栗橋車両管区へと走行しました。車両管区到着後、まずは検修庫内で一旦停止。洗浄線を通過して車両管区留置線到着し下車。車内で貰った記念品を紹介します。特製弁当(NRE大増調製)のりが60000系になっています。記念乗車票。最後に思わず笑ってしまった記念品複製された「準急」種別板・・・大きいよ(笑)さて、これどうするかなぁ・・・(今も思案中だったりします・笑)「東武ファンフェスタ号」参加者への優先撮影時間で車両をいっぱい撮影させて貰いました。・・・と言っても『コンデジ』な私ですから、こんなもんです(<なんだそれ?・笑)さて、東武ファンフェスタ会場。色々体験もできたのですが・・・恐らく子供さん向けだと思うのですが・・・車軸の内径の長さを測る検査の体験体験させていただきました(苦笑)最近は珍しくなりましたかね・・・方向幕の展示(広い工場内を利用して上からつり下げて展示)最近はLEDが中心でしょうか・・・だからといって・・・笑うしか有りません(オペレータさんGJ!・笑)車両工場に来たら、個人的に絶対外せないのがいつもは工場内にいると思うのですが屋外に出されていました。おかげで、いい感じに撮影できましたよ(満足!)他に会場内では・・・栗橋みなみちゃんもグッズ販売にいそしんでいましたし手作りキャンドルなんてコーナーがあったので、体験させてもらいました。(「柄にも無いことするな-!」とのクレームは聞こえないふりします・苦笑)そうそう!東武ファンフェスタといえば忘れちゃいけないのが「暴走特急」こと花上東武鉄道博物館名誉館長と「ATS渡部」こと渡部史絵.さんのトークショー毎年、「言って良いこと」「言って悪いこと」「本当は未公開なこと」を遠慮無しに話す花上名誉館長。・・・今年は、ATS渡部の効きが良かったようで、時間はオーバーしたものの平和的だったような。それでも、なぜか「100系の後継はどうなんでしょうね~」「某私鉄の新型特急には負けられない」みたいなことを繰り返しつぶやいていたような・・・ま、私の気のせいでしょう(笑)「さ、トークショーも楽しんだし帰るか~」と南栗橋駅行きのバスに乗ろうとしたら東武バスさんも気合入っていました(笑)寒かったですが、楽しいイベントで行って良かったですよ。
2014.12.07
コメント(0)

会社帰り珍しく寄り道。自宅とは反対方向に乗車。1駅で中目黒駅到着~春は桜の名所の目黒川沿いが「NAKAMEGURO 青の洞窟 2014」として青色LED一色に染められていましたよ。カラフルなLEDも綺麗ですが、青LED一色だと神秘的な感じさえしますよね~12月のぉー金曜日のぉー夜ですよ!!そりゃーデート中の方、うじゃうじゃですよ(苦笑)でも、負けませんでした!(<何に??・笑)通りには、ビールやホットワイン、軽いつまみを販売しているお店もありまして・・・「ホットワインいいなぁ~」なんて思いましたけど・・・駅前のラーメン店「キングコング」でヤンニンジャン塩ラーメン食べました。ま、男一人の場合、生ハムよりラーメンの方がお似合いかと(苦笑)お店を出ると不思議な車発見!博水社の「ハイサワー」の車。なんかいいことあるかしらん?・・・なんて思いながら帰宅しました!
2014.12.06
コメント(2)

たまには『ステマ』風ブログも良いかと(笑)いやいや・・・冗談ですよ~ちょっと、知り合いが関わっている面白い商品が出来た!というので買ってみました!今、JR東日本エリアのキヨスク、ニューディズで販売されています。『鉄道キャラメル』「山手線」「京浜東北線」「中央線」の3タイプ。5個で1セット・・・これ元ネタというか元祖は明治さんのロングセラー商品「サイコロキャラメル」ですね。あー話は飛びますが、昨夜テレビ埼玉で「水曜どうでしょう classc」を見てました。今は「全国サイコロの旅3」シリーズを放映中。昨夜は「第二夜」でした。もう、おもしろいよねアレ。もう~出目のメニューが秀逸。で「最悪・・・」という出目を出す二人が最高です(笑)このサイコロの旅でも「サイコロキャラメル」が使われたことがあります・・・というか「3」では振っている気がしたけど見間違いかも(汗)ちなみに予告編動画を張っておきます。これだけで大体様子が分かるかと・・・(笑)で、鉄道キャラメルです(<強引に戻す・笑)この商品企画したのは、『ちょっとおかしいかた(別名「プロ」ともいいます・・・か?)』(<褒め言葉です・笑)ですのでちゃんと運転台も車掌側は尾灯(赤色)が点灯しています。あと、箱を開けるときも仕掛けがされているのですが、それは買って確認してみてください(笑)こういうこだわりがあると色々遊べると思うのですが、私は・・・『一昔前の常磐線』・・・分かる人だけ分かって貰えればOKです(笑)
2014.12.04
コメント(0)
12月6日(土)予定入っていないので年賀状を作ろうと思う。年賀状入手済みデザインは、もやっと出来上がっている(いや、今年は旅人でしたね・謎)プリンタのインク残量が気になるな・・・そんなことを考えていましたよ。脳内は現実逃避、それは私の自由です(苦笑)
2014.12.03
コメント(0)

11月29日~30日にクラブツーリズム主催の東海道新幹線開業50周年記念 特別企画専用臨時列車で大井車両基地へ錦秋の大井川SL列車とアプト式鉄道2日間という長い正式ツアー名のコース番号:29162のツアー2日目の内容アップします。9:30ホテルを出発。行きと同じように大通りまで徒歩移動して貸切バス乗車。昨日と同じ失態を防ぐため慎重に座席表を確認して通路側だったのであらかた乗車したのを確認して最後近くに乗車するという方法で指定座席に座る(苦笑)リニア・鉄道館って予想より遠かったな~ホテルは中心地「栄」にあったのでリニア・鉄道館のある場所が遠いってことなんでしょうね・・・10:10頃到着ダンディーツアーディレクター(TD)Sさんから「12:30出発」の案内を受けてから館内へ。「東海道新幹線ってキラーコンテンツだな・・・」2階の通路から歴代の新幹線車両の並びを見て、つくづく思いました。時代に合わせて進化してきた車両たちですが、基本「白と青」のカラーリングは変わっていない。そして、その伝統のカラーリングはリニア車両にも引き継がれている・・・「なんかいいなぁ・・・」と思って少々泣きそうになりました(<えっ?)(「500系はどうした?」という声には聞こえないふり・・・(笑))リニア・鉄道館は、いろいろな展示がありますが新幹線関係の展示が多いですね。発車案内標・・・『パタパタパタ』って動くところが見られるのが良いですね。初代ドクターイエロー(922型 電気軌道総合試験車)このマーク見覚えある人いますよね~恐らく40才OVERかと(笑)メニューも豊富だったことが分かります・・・答えは初代新幹線0系の食堂車でした。で、0系があるなら・・・2階建て新幹線『グランドひかり』こと100系の食堂車も展示されています。東海道新幹線に4両もの2階建て車両を繋いで走っていたなんてことを知っている人も少なくなっているんでしょうね・・・食堂車2階部分にあったんですよ~新幹線だけで、こんなにスペースを使ってしまった(苦笑)他に、私が学生のころ、乗る機会が多かった特急ひだ(キハ82形)(名古屋に友人がいたからだね~名古屋~高山~富山・・・というルート多かった)「おーっマルスの歴史だ!」手前から初代、中期、現代のマルス。中でも中期のマルスこの板というのでしょうか?駅名や列車名をピンで刺して指定券などを発行するタイプ。これ好きなんだな~どこかで実機の操作体験させてくれるとこないかしらん??(リニア・鉄道館では過去に操作体験のイベント実施したようです・・・早く気付いていれば・泣)本当ザーっと見ているだけで2時間はアッという間でした。「2時間じゃ足りないな・・・というより、俺ここに住める!」・・・と思いました(苦笑)必ず再訪したいと思います。12:30過ぎ今回のツアーのメインイベントのために名古屋駅へ移動。13:20頃名古屋駅に到着。「あーーーー」行きのこだま号が窓側だったので覚悟はしていましたけど、TDSさんから配布された座席表には『6号車12番C席』と記載されてました・・・ここで窓側、せめて『B』『D』に座らないでどうする!と思いましたけどツアーですからね(泣)『大井車両基地クルージングツアー(と車内放送で案内)』の団体専用列車は13:49名古屋発、途中新横浜、品川に「運転停車(ドア開きません)」して東京に15:30到着。やはりドアは開かないで、そのまま大井車両基地へ「回送」そして再び東京に17:07に到着するという列車。車内案内(LED)では「のぞみ352号」という表示がされていたので、その「スジ」を利用したのかも?東京駅までは普通の新幹線の旅。車内販売でアイスクリームを買ったりして楽しんでいました。普通じゃなくなったのは東京駅到着前の車内アナウンスから「間もなく東京駅へ到着します。この『大井車両基地クルージングツアー』は、そのまま大井車両基地へ向かいます。後ほど放送にて案内させて頂きますが、前後の方と合わせながら座席の方向転換をお願いいたします。また、通常大井車両基地へは車掌は参りませんので、これからのご案内は運転士がいたします」(要約)「運転士さんが車内放送?でも、なるほどの理由だな(笑)」東京駅で暫く停車。その間に座席の方向転換もして大井車両基地へ向かって出発。田町駅付近までは旅客線を進行、そこから分岐して通常乗客は乗れない「(通称)大井回送線」に入っていく。JR東日本の東京総合車両センター田町センター(旧田町車両センター)やレインボーブリッジなど普段の新幹線では見られない風景を運転士(2名乗務で1名運転、1名放送の模様)の車内放送(ガイド)で車窓を見る。東京駅から13分ほどで大井車両基地に到着。「ここからは大井車両基地の保線担当がご案内いたします」と運転士。それぞれの「専門職員」が案内するというのはいい感じですね。保線担当の方から大井車両基地の概要、日々の業務などが事前に配布されていた案内書を使って説明される。ゆっくりと基地内を走行して最終目的地の検修庫へ向かいます・・・「これから『倉』に向かいます。左側を見ていると何かいいことがあるかもしれません」と案内「なんだろうね~いいことって(笑)」と軽く盛り上がる車内。「あ!ドクターイエローだ!」なんと隣にドクターイエローがいた!(C席ではコレが限界!・泣)車内は興奮のるつぼ(爆)・・・でも、そのことには放送では一切ふれない。暫く停車。この間に再び座席変換を行う。「それでは、最後に洗浄線を通ります・・・さて、何本洗浄棒はあるでしょうか?」ゆっくりと動き出す。車内は洗浄線よりも、ドクターイエローを撮影しようとスタンバイする人多数(笑)(ドクターイエロー(923形)は7両編成と短く、私達の6号車だと『行き過ぎて』停車してた)「あ、いたー!」ドクターイエローに追いつく「追いついたけど、追い越せていない? 何か変だな・・・ああああああ!」・・・ざわつく車内「ドクターイエローが併走している!」そう、線路が多数ある車両基地だから出来ることでドクターイエローと併走!なんてシーンを見ることができた!もう洗浄線なんかかすんじゃいましたよ(これは、これで貴重な体験なんですけどね・笑)洗浄線通過後、こちらは一旦停止。ドクターイエローは、そのまま前方へ進行。「皆さま洗浄線体験はいかがでしたでしょうか?さて、洗浄機には何本ついていたかおわかりになりましたでしょうか?」私思わず「そ・そ・それどころじゃないですよ!」・・・車内(笑)受けた。そんな時に、またドクターイエローが引き返してきたので、もう「うわぁー」って感じでしたね。相変わらずドクターイエローに関する案内は無し・・・絶対緻密に構内ダイヤを組んだはずなのに・・・やるね!東海(笑)やはり13分ほどかけて東京駅に「最終到着」STDに中央改札まで誘導されて、そこで解散。いや、たかだか2日間の短いツアーでしたけど、鉄道ファンの私には初体験ばかりで楽しい旅でした!
2014.12.02
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


