全19件 (19件中 1-19件目)
1

ワイン会二次会は、焼き鳥の名店「みずき」 食べログ初めての訪問です何だか凄いワインが並んでいます。2000 CERVARO (ANTINORI) 1500ml1978 Châteauneuf-du-Pape (Roger Sabon) 1997 Musigny VV (Vogue)1982 Chateau Trotanoy1999 Gevrey-Chambertin aux Echezeaux (Fourrier)1999 Batard-Montrachet (Leflaive)一次会で飲みまくったばかりなのに、このラインナップ!最初に開けられたのがシャトーヌフ、何とも美味しいコクでウットリ。CNPの78年って伝説の年なんだそうですね。昔、クラヴリエの78CNPに感激したことを記憶していますが、そういうヴィンテージだったのだと納得。道草の名鉄最終便までお店に滞在した時間は20分少々。このシャトーヌフを味わい、焼き鳥を2本食べたところで会場を後にしました。他のワインも飲みたかったけど、一次会で飲みすぎでアルコールに首まで浸かっておぼれそうでした。残念だけど時間切れで助かったような・・・ロイマ様を初め関係者の皆様、楽しい一時を有難うございました。
2016.02.29

幹事のロイマさんからお誘いを受け、岐阜でのワイン会に参加させていただきました。日時:2016年02月29日(月)18:00~場所:ミオ・オルト 岐阜市幹事:ロイマ様参加:8名(岡山2、京都2、岐阜1、愛知3)*ワインは持ち寄りでした1) 2001 GIULIO FERRARI 1500ml2) 2001 CERVARO (ANTINORI) 1500ml3) 1988 Y4) 1990 Meursault-Geneverieres (Comtes Lafon)5) 1988 Barolo Riserva (Ardo Conterno)6) 1983 Echezeaux (Christian Clerget)7) 1961 Barolo 1) コクがあって今まで飲んだイタリアの泡の中では抜群の味わい。2) イタリアの濃厚なシャルドネ。Gaja&Rey以外にもこんなのが有ったのですね。3) 道草の持ち込み。熟成の美味しさを発揮していました。4) さすがラフォン、重厚な味わいでした。5) がっちりしたbodyと暖かい味わい。6) 83のブル赤って素晴らしいですね。出汁系。7) 今まで61のバローロを沢山飲んできましたが、一番美味しかったように思います。ミオ・オルトさんの魂のこもったお料理の数々でした。幹事のロイマ様を初め関係者の皆様、美味しく楽しい一時を有難うございます。このあと2次会に少しだけ参加致しました。その記事は後程。
2016.02.29

pinot club 434th wine party メドック4級 1990年水平 日時:2016年2月25日(木)19:00~ 場所:アーベント 静岡県浜松市 幹事:シン様 会費:10K円 (ワイン・料理込) 参加者:8名<wine list> NV Assailly Cuvee Reserve Brut 2004 Caillou Blanc du Ch. Talbot 1990 Chateau Marquis de Terme 1990 Chateau Prieure Lichine 1990 Chateau Lafon Rochet 1990 Chateau Duhart Milon Rothschild 1990 Chateau Talbot 1990 Chateau Beychevelle RMのシャンパーニュはコクがあってgoodでした。 タルボの白は最近道草がはまっているワインで、2004も素晴らしかったです。 メドック格付け4級が6本、しかも1990年! この年は、ボルドーもブルゴーニュも奇跡の年ですね。 1本ブッショネとかのお話しがありましたが、道草にはOK。 どれも26年の熟成による美味しい香りと滑らかな味わいで、 ボルドーの素晴らしさを堪能させてくださいました。 幹事のシン様のブログも御覧下さい魚介のサラダ オレンジ風味のエッセンス雲丹のクリームパスタ リングイネ仏産鴨モモ肉のロースト 幹事のシン様を参加して下さった方々、アーベントスタッフの方々、美味しく楽しい一時を有難うございました。
2016.02.25

pinot club 433th wine party日時:2016年2月21日(日)場所:喜むら鮨 @北海道室蘭市会費:8K円+ワイン持ち込み参加者:M氏(室蘭)、ブルドッグ氏(札幌)、Kon chef(釧路)、道草(愛知)2003 Corton Charlemagne (Faiveley)1999 Bourgogne Hautes Cotes de Nuits (DRC)1999 Chambolle-Musigny les Sentiers (Robert Groffier)1983 Chateau Petrus1992 Ruchottes Chambertin (Christophe Roumier)失念 Ulysse Collin Blanc de Blancs Extra Brutこの中で一番驚いたのは、フェヴレのCC。この酒質の強さはほとんどのル・モンラッシェを凌駕しますね。ドーヴネのシュヴァリエを思い出しました。83のペトは、最初、美しいが優しすぎる味わいだなと思っていたらどんどん開いてきて力強くさらにシルキーな堪えられない味わいに!さすが右岸の雄ですね~ 凄かったです。ルーミエは出汁のかたまり。ショウガっぽい香りが多少気になりましたが旨味だけでウットリさせられる味わいでした。それにしても6本全てが物凄いワインばかり、普段のワインライフとはかけ離れすぎて感覚が変になっちゃいそうで怖いです。楽しい楽しい時間が流れてゆきました。<喜むら鮨の素晴らしいお料理の数々>今回は、釧路のKon chefに参加いただいてのワインもメンバーも超豪華なワイン会でした。参加者の皆様、喜むら鮨のご主人&奥様、本当に素晴らしい一時を有難うございました。
2016.02.21

8:45 チセヌプリの駐車場でガイド2名、東京からの客5名と集合 ガイドについてスノーシューでニトヌプリ登山道草以外の客は、スキーにシールで登りました ゲレンデ外滑走は爽快感がありますねただ、この日は雪が重く難しかったなあ
2016.02.21

翌日ニセコ ニトヌプリでバックカントリースキーをご一緒予定の方々とのディナーへ。会場は、ニセコ駅前にあるファーマーズキッチン ポンポン食べログメニューは豊富 内容も本格派 メニューの看板は、お店の奥様が書かれているそうです プロ顔負けですね~店内風景ピザ皮は薄くパリパリでgoodどのメニューも吟味された食材で旨いです。実は、田舎のレストランなので期待していなかったのですが、枝豆一つとっても、普通ではない味わい。素晴らしかったです。記念撮影フリーターの道草からみると雲の上のようなハイソな方々で、海外スキーの事情とか利尻や富士のスキー登山の話を聞かせていただきました。参加させていただき有難うございました。21:13発の小樽行きJRに乗って倶知安のホテルに戻りました。
2016.02.20

ガイドの栄作氏から、「明日一緒にバックカントリーを滑るお客とディナーをするけど来ませんか?」とのお誘いを受け、倶知安16:42発・ニセコ16:59着のJRでやってきました。ニセコ駅前にはトトロの雪像が作られていました。雪のチャペルも。チャペルの中にはロウソクが灯って雰囲気満点。ニセコ駅前には、綺羅乃湯というお洒落な日帰り温泉があります。official HP綺羅乃湯の前には、鬼太郎の雪像がありました。ニセコ駅舎内にある喫茶店「ヌプリ」 食べログ待ち合わせの18時まで時間があったので、ニセコ駅舎内にある喫茶店「ヌプリ」にお邪魔しました。駅舎内の喫茶店として再々話題になったことを知っていて、一度訪問したいと思っていました。もう夕暮れ時で入店時客はおらず、マスターと友人のお二人で素敵なギターの演奏をされていました。家具といい、ギターといい良き40年前にタイムスリップした印象。道草 「演奏の邪魔をしてすみません。続けてください」マスター「歌ってくださるなら演奏んそうしますよ」道草 「歌、ぜんぜんダメなので」マスター「今日から始められてはいかがですか」マスターの語り口はとっても暖かで、「もし道草の音楽センスが壊滅的でなかったら」歌うことができ、演奏も聴くことができたのに、残念!古い振り子の時計が並んでいますロイヤルミルクティーを飲みながら、ゆったりとした時間を過ごさせていただきました。******************************18時、ポンポンへディナーへ。倶知安とニセコがJRでつながっているため、倶知安のホテルにして正解でした。ニセコ駅には、freeのWi-Fiがあって有り難かったです。
2016.02.20

この日は、佐藤ガイドの案内でバックカントリースキーです。ニセコヒラフの山頂に向かうシングルリフトに搭乗。リフトの終点から歩きで山頂に向かう人の列ができています。道草もガイドについて山頂へ向かいました。ここは整備されてなだらかなので、スキー靴のままでOK。アンヌプリ山頂1308mにて記念撮影2コブラクダのニセニトヌプリとニトヌプリ、その遠方にチセヌプリとシャクナゲ岳、さらにその奥にメクンナイ岳が見えています。このところスノーシューで登って滑った山々です2014年4月6日 メクンナイ岳 ブログ2015年5月6日 ニトヌプリ ブログ2015年5月7日 チセヌプリ ブログイワオヌプリ側の斜面を、右へ滑走し花園ゲレンデのベースへトラバースします。左側へ行けば、アンヌプリスキー場のベースにもトラバース可能とのことでした。佐藤ガイドに撮影していただきました。下から写していただくと、 なんだか新雪を上手に滑れているようでしょ?ところがギッチョン、 横から写していただくと、ど後傾のへっぴり腰! ガックリです。午後は、深雪の所を選んで滑りました。 滑走の下手さはともかく、1日新雪を滑りまくれて大満足でした。
2016.02.20

ビジネスホテル ナンコウに2泊しました。ホテルの右は羊蹄山が見えています。毎冬スキーのためレンタカーでニセコを訪れてきました。最近、ゲレンデサイドの宿は高騰している上に空室がなく、当ホテルを利用するようになりました。 以前、ここに泊まった記事ここを選ぶ理由*普通のビジネスホテルだが、まだ新しくきれいで、とにかく安い。*ロードヒーティングされた無料駐車場あり、倶知安駅前というロケーション。*レンタカーだとニセコ・ルスツのスキー場が近い。*スーパーマーケット、飲食店スキー専門店や飲食店街が徒歩圏内。307号室 シングルルームバス・トイレは普通のビジネスホテル窓からニセコの山が見えますナイターの景色もきれいでした朝食は700円でつきます今回もお世話になりました。夜、ニセコの街まで飲みにでるにもJRを利用でき、ここを選んで正解でした。
2016.02.19

千歳空港でレンタカーを借りニセコを目指しました。昨年6月に、こ~ちゃんと立ち寄ったチーズ工房タカラへ。 その時の こ~ちゃんのブログ チーズ工房タカラ 公式facebookチーズ工房は、すっぽり雪の中でも、幸せなことに営業中♪チーズと牛乳を購入家へのお土産にするはずが、美味しすぎて旅行中にほとんど食べてしまいました。道草はチーズの生産者を訪問するのが好きで沢山の工房を訪問しましたが、ここのチーズや牛乳の美味しさは格別です。吉田牧場(岡山)や三友牧場(中標津)は、誰しも認めるトップ生産者ですが、横井牧場(浜中町姉別)、しあわせチーズ工房(足寄)などと並び、チーズ工房タカラのチーズもメッチャ美味しいですね。
2016.02.19

郡山から福島空港へはバスで移動空港についてみると、3000円の金券をいただけるキャンペーンが!さっそく地元の純米酒を購入福島→千歳便 機体はBoeing737-800左 みやぎ蔵王白石スキー場右 みやぎ蔵王えぼしリゾート どちらも未訪問のスキー場です山奥にスキー場が見えています何処だろう?って頭をひねりましたよく見ると、昨年4月26日に訪れた夏油高原スキー場だ!その時のブログまた行って滑りたい巨大なスキー場です
2016.02.19

毎度訪れるラ・メールにて、A氏と2人でワイン会。ピノ・ムニエ100%のシャンパーニュ、そのコクのある美味しさに驚きました。98チリカベは、ようやくこなれてきていました。オー・バイィとカルボニューの間でできるボルドーの素晴らしさにも驚きました。いつのまにか4本 もう酔っぱらって訳が判りません。お通しのカルパッチョ村上牛のもも肉ステーキ 藻塩ペッパーわたり蟹のトマトクリームスパゲッティー今回も素敵な一時を有難うございました。 La Mer ラ・メール (ワインバー) 福島県郡山市大町1-17-1 ゲストハウス大町 2F 024-983-5733 19:00~翌02:00(L.O) 定休日:日曜日
2016.02.18

2月17~22日 5泊6日の旅に出ました。福島県郡山市で2泊 ワインバー ラ・メール訪問、北海道の倶知安で2泊 ニセコでバックカントリースキー、北海道室蘭市で1泊 喜むら鮨でワイン会 の予定です。ホテルプリシード郡山に2泊しました。過去にも2度程利用しているホテルです前回のブログこのホテルを選ぶ理由は、何といってもスポーツジムを無料で利用できること。ジムが金曜日休みなのが唯一の欠点ですが、今回は10km走らせていただきました。1221号室 最上階の端の部屋ですバス・トイレも立派部屋の窓から、郡山駅方面を撮影那須の山々廊下突き当りの窓から朝食バイキングついつい食べ過ぎてしまいます朝食付き7800円周囲のビジネスホテルよりも若干高めですが、部屋や朝食のクオリティー、ジム利用OKと価値の高いホテルです。
2016.02.17

釧路空港の案内板 中国東方航空のチャーター便も有りますね搭乗するのは、ANAの羽田行き機体は、Boeing737-800離陸すると阿寒の山が眼前に広がります白糠の海岸から太平洋上へ襟裳岬******************************道草の乗ったBoeing737-800は、片側3席ずつの横6席右側は、通路H 中はJ 窓側がKで、道草はK席搭乗してみると、隣のJ席には80歳代と思われる白人女性が座られていました。足が少々不自由なようで先に乗りこまれていました。Where do you come from? って尋ねてみましたが通じず。Where is your contoryと聞き直すと、England. By holiday. Japan is woundaful. I like japan. Your country?しゃべりかけて下さったのですが、これっくらいしか理解できませんでした。通路側Hの席に長身の堂々とした体格の白人女性がすわりました。親子かな?って見ていると、英語での自己紹介が始まり、お二人は初対面と判りました。native同士の英語なので、ごく僅かしか聞き取れませんでしたがJ席 年配の白人女性 Englandから来た Bird watchingのためJapanへ Japanは3回目H席 長身の白人女性 アメリカンインデアンのような顔だち コロラドの人口6000人の町出身 そこはsmoll townでvery beautiful 日本に来て13年 あと3年は日本にいる I am medical doctor.H席の方が、スマホの写真をJ席さんに見せました(おそらくオオワシ)J席のBird watcher さんは、tail color や形で鳥の鑑別点を説明され、それ以降写真を交えてJapan談義に。 無学の道草にはごく一部しか聞き取れませんでしたがHow fantastic Japan is! の内容のお二人の会話に耳をそばだててしまいました。英語がもっとできるとよかったのになあ。******************************<羽田空港で乗り継ぎ>羽田では、またまたラウンジ乞食かなまた飲んじゃいました羽田→中部もBoeing737-800名古屋の夜景この旅の前半、中部→千歳、千歳のホテル、JRの特急、トマムスキー場と日本人よりも中国人が多い旅でしたが、春節が終わったこのタイミングは中国人はずっと減りました。中国の連休に当たる時に国内旅行を組む場合、交通機関、ホテルを早めに準備する必要がありますね。
2016.02.15

3週間ぶりの魚介とワインK @釧路 食べログ1990 Sancerre Blanc Les Belles Dames "Cuvée Marie Laurence" (Gitton)先日、このブログで熱く語ったワイン →そのブログ今回も期待を裏切りませんでしたタラバガニムール貝オヒョウ&ウニモンドールいつもいつも本当にご馳走様です
2016.02.13

3週間前にトマムで途中下車スキー その時のブログ今回も同じスケジュールでスキーを楽しみました AM09:37 トマム駅着 (スーパーとかち1号にて南千歳駅より) PM04:04 トマム駅発 (スーパーおおどら7号にて釧路へ)途中下車で降車から乗車まで6時間27分、大急ぎのスキーです******************************JRトマム駅にて下車 スキー場送迎の無料バスに乗り込みます前回は、送迎バスでリゾートセンター降車しましたが、今回は、成り行きでタワーホテルで降車 これはスキーレンタル等が混んでおり時間を要し、失敗でした JRでの日帰りスキーならリゾートセンターで降車すべきです4時間少々の間に、ゴンドラと山頂行きクワッドにそれぞれ5回ずつ搭乗その他のリフトに4回で計14回、ゴンドラ&リフトを利用しました主に滑ったのは、非圧雪上級コースの A ノーグラビティー B グローリーA ノーグラビティー 非圧雪の急斜面が長く続くご機嫌なコース へたっぴーなので結構疲れますが、滑りごたえ抜群です今回もリゾートセンターのレストランで昼食カレーパン(380円)は、リフト券に無料チケットがついてきましたクワッドリフトの山頂からB グローリーコース脇には新雪が残っていて楽しめました帰りのトマム駅にて今回、JRもスキー場も中国客が大半でした日本の経済は、中国に関わる部分がどんどん大きくなっていますね
2016.02.12

2月11日 中部国際空港 国内線ANAカウンターいつもはガラガラなのに、長い行列ができていてビックリ!春節の休みに訪れた中国からのお客様がほとんどだそうです千歳行きのANA便は、エアドゥ運行のコードシェアー機体は、Boeing373-700満席の客はほとんど中国語の方を話されておりました17:40出発予定で夕焼けの景色を期待していたのですが、機材到着遅れで30分遅延、かわりに名古屋の夜景を楽しみました。******************************千歳ステーションホテルに泊まりました。翌朝JRでトマムに向かうため、JR千歳駅と連結しているこのホテルを選びました。以前は「ハイパーホテル千歳」というホテル名でした。 ハイパーホテル千歳の頃の宿泊ブログ部屋バス・トイレ部屋からの景色 北向きでイオンやANAクラウンプラザ千歳が見えます。 朝食バイキングもGoodです。JR千歳駅とつながったビルにあり、アクセスは抜群です。豪華なホテルを望む方には向きませんが、JRへのアクセスとお値段重視の方にはお勧めホテルです。
2016.02.11
実は、12月末から風邪をひきっぱなし。その上1月3日に10kmレースに強行出場したところ右股関節が痛くなり走れなくなっていました。昨年後半、走りすぎての故障でした。2月に入り、やっと股関節と風邪が落ち着いてきたと思ったら2月8日、ついに辛い花粉症が始まってしまいました。この辛い季節、花粉症避難のツアーを組んで現在進行中です。2月11~15日 北海道ツアー 千歳1泊 JR途中下車しトマムでスキー 釧路3泊 魚介とワインK訪問2月17~22日 福島&北海道ツアー 郡山2泊 wine bar ラ・メール訪問 ニセコ2泊 バックカントリースキー 室蘭1泊 喜むら鮨でワインパーティー3月02~07日 北海道ツアー 千歳1泊 サホロリゾート1泊 サホロでスキー 釧路3泊3月23日~4月02日 カナダスキーツアー Sun Peaks Revelstoke Lake louise Kiking Horse 等の巨大スキー場をレンタカーで巡る予定 ちょっと不安ですが、先日国際免許を発行してきました4月6~11日 岡山&北海道ツアー今、最初のツアーの帰り途上で羽田空港にてこの記事を書いています。ボチボチ旅行記を書いてゆきますね
2016.02.10

Pinot Club 431th Wine Party 日時 : 2016年2月2日(火)18:30~ 場所 : ラ・トランキリテ・ドゥ・レスプリ @愛知県豊橋市 La Tranquillité de l'esprit official HP 食べログ テーマ: 2002年エシェゾー水平 幹事 : 道草 会費 : 20000円 (料理8000円、ワイン12000円) 参加者: 8名 1) 2002 Pommery Cuvee Louise2) 2002 Corton-Charlemagne (Bonneau du Martray) 3) 2002 Echezeaux (Robert Arnoux)4) 2002 Echezeaux (Gros Frere et Soeur)5) 2002 Echezeaux (Jaywr-Gilles)6) 2002 Echezeaux (DRC)1) 最近、比較的リーズナブルなオファーがありますが、値段相応かな?2) これは、マルトレーにしては濃厚まったりでGood。 このリッチさは2002というVintageによるのかな?3)~6) 2002 Echezeaux水平3)アルヌーは飲み頃で最初から開いていて芳醇、出汁系の甘味を感じる。4)グロ・フルーエ・スールは、3に及ばないものの出汁系の良いブル赤。5)ジャイエ・ジルは、濃厚でまだ開いていないものの深遠さを感じました。6)DRCもまだ硬いのですが、バランスがよくフィネスを感じます。8名で赤4本の人気投票では、3) 3票4) 0票5) 2票6) 3票予想と異なり票が割れました。5)6)が3)4)の数倍のお値段ですが、現時点で飲めば4本にそれほどの差はなかったようです。比べて飲むってちょっと面白いですね。フランス産ホワイトアスパラとカナダ産オマールお料理も頑張っていただきました。後日、料理名を加筆予定です。レストランの小川原オーナーを初め参加者の皆様、楽しく美味しい一時を有難うございました。
2016.02.02
全19件 (19件中 1-19件目)
1

![]()
