2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
初めてのお手伝いで神経ピリピリしています。一時のランチだから慣れないことばかりでとまどっています。でも昨日は私はお手伝い休みの日、お客様に早代わりしてお友達と3人でお店でゆっくりお食事&おしゃべりしてきました。やっぱりお客様が良いね・・・・げらげら o(^▽^)o げらげら当たり前だけど・・・でもお客様が一杯来てくれていたのでホッとしました。今日は私のお手伝いの番だよ!大丈夫かな?そそうをしませんように・・・終ったらスウ~(-。-)ハァ~(-○-)深呼吸してジムに行ってくるぞ!
2005年03月30日
コメント(4)

この度御友達が和食のお店を昨日開店致しました。私も微力ながら、お手伝いをしてるので日記が遅れていますごめんなさいね!とりあえず開店のメニューをパチリ!写真にとって来ました。これに自家焙煎のコーヒーをお付けして¥1000ですご飯は黒餅米を炊き込んだご飯です。何処までも健康を意識してお友達も考えています。今までお料理学校の先生だったんですよ! お料理の詳しい説明は後で聞いて書きますね!とりあえずただ今頑張っています。和食のお店!!
2005年03月26日
コメント(4)

空っ風に頑張る群馬の梅の花 今日の風には本当に御花達は可愛そうでした。携帯のデジカメがやっと直って来ましたので早速帰りに携帯でパチリ!それは良いんですが私の携帯のボーダ○○○は本当にお客様との接し方と言うよりぼんやりしてるんだな!係りが修理の間デモ機を借りていた。修理が出来上がってデモ機を返して自分の携帯をもらった。携帯の時刻も、あさっての時刻のまま、デモ機に、入っていた私のSDカードも入れ替えてくれず、デモ機に入ったまま・・・・家に帰って来てしまったじゃぁ~ないの・・・・・いくら私が声をかけなかった(カードの事)と言ってもちゃんと渡す時、今の時刻を入れてカードもちゃんと確認して渡してくれるのがプロでないかい???愛車で35分くらい掛るのに行ったり来たりしてさ(-_-;)携帯の時刻ぐらい、自分でセットしろ・・・てか・・・・何だか変だと思わないかい????まぁ~梅の花が慰めてくれたけどさ!下は我家の沈丁花良い香りして今が花盛りです↓
2005年03月21日
コメント(3)

九州大分の日田のひな祭りに妹が行ってきたそうで写真を送ってきました。それは見事だったそうです。女の子??は幾つに成っても良いものです。古いお雛様が大切にこんなに飾られるのですね子供の可愛い着物なども飾られてあるようですね
2005年03月19日
コメント(3)
私の母88歳は音楽・・・少し音が外れる・・・だけど歌は大好きなんです・・・歌いたいんです!先日も「青葉の笛」が歌いたくて・・・音楽の教師をしてる孫の嫁入り先まで私が送ってあげた楽譜をもって、歌の指導をあをぎに、弁当を作って出かけていったそうだ。正しく覚えて同じ老人会の方々に教えてあげたかったらしい・・・だがあの歌は”あかつき寒き須磨の嵐に、聞こえしはこれか青葉の笛”この部分が最高に難しい。母にはちょっと無理でしょうね。でも正しく覚えようと言う88歳にして この意欲 我が母ながらあっぱれ!をやりたいが・・・如何なりしや???その後の報告がないヽ (´ー`)┌ フフフ
2005年03月17日
コメント(4)

先日SLを撮ってきた。私なりに撮ったはずなんですが・・・ファインダーを覗いていて、迫ってくる機関車の勢いに本当に負けてる自分発見!初めての私は凄い興奮を覚えました。シャッターを押す手が震えたよ・・・本当に癖になりそうです。あの迫力・・・・ピィ~~~~プッシュ~~ンそれから腹の底をかき回すかのような蒸気の音・・・マニアの気持がう~~~んと解ったですよ・・・もう一度行きたい、今度こそもっと良い写真が撮りた~~~い来るよ 来るよ 迫ってくるよ、連写のシャッターを切る手が震えているよ・・・・・動輪が銀色に光る・・・・
2005年03月15日
コメント(6)

今日こんなに寒いのに、買ってきたばかりのハナカンザシにミツバチが来ていた。次から次と花かんざしの花を回っている・・・・少し寒さで動きが鈍ってるようだ。慌ててデジカメ持ってきて納める。早くミツバチだって飛びまわれる暖かさが欲しいよな。
2005年03月13日
コメント(2)

広島の妹から、珍しいウィンディー・ホワイトの花の写真が届きました。今ベランダ一杯に咲き競っているとの事。平和公園を散歩のさい桜の木の剪定済みのものを拾ってきて、立てておくとそれに巻き付いて咲いてるんだそうです。ちょっと藤の花みたいに、見えますよね私も初めての花です。よくベランダで見事に咲かせた物だとびっくりしています。↓この通りです。 少しお花をUPした物です↓
2005年03月12日
コメント(4)

☆ 休耕田に出現したダチョウ君 ☆「何々僕たちを写真に収めに来たおばさんが居るって?」「肥り気味のおばさんだんべ」「じゃあ皆かっこ良く並んでやろうじゃないの?」「群馬のダチョウだから”だんべ”で語らないとだめだんべ」「なっからかっこ良く整列してるダンベ」「これで、いいだんべか?」こんな感じでカメラをものめづらしげに見に来ましたよなんにでも興味津々の彼らです。しばらく両方が飽きずに眺めていました。整列! 「ほ~れどうだんべ!」
2005年03月10日
コメント(2)

幾つに成っても幾つに成っても意外な事は起こる幾つに成っても安心が不安に変わってくる事がある幾つに成っても友人が信じられなくなる事がある幾つに成ってもどうすれば良いと迷う幾つに成っても大きな迷いの臺から解決が取り出せないでいる私
2005年03月08日
コメント(1)

早くお花の時期が来るといいなぁ~今日は切花の薔薇を撮って見た!バックには御菓子の箱を置いて見ました。GOOD でしょうか?薔薇・・・・って華やか!!
2005年03月07日
コメント(3)

新田町の文化会館に、柳家小三治一門がやってきた。若い頃の勢いの良かった小三治さんから思うと今日の小三治さんは流石、一門を率いるだけあって箔が付いて来たなぁ~と思う。芸も流石です、出し物は「死神」でした。よかったですう~~~ん上手い!思わず、うなっちゃいました。~~~~~~~~~~~~~早稲田大学出身の柳亭こみちさん駆け出しですがエールを送りたいです。柳家禽太夫、柳家三三、太田家元九郎(津軽三味線)の面々楽しませて貰いました。
2005年03月03日
コメント(4)
全12件 (12件中 1-12件目)
1