2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1

今日は草取りに良い日あまり暑くなくて・・・・ごそごそと家の周りを・・・かたばみを抜いて芝生を少し刈り取りつげを丸くカット・・・庭師が来た様には上手く行きませんが途中で花の写真をとったりしてると・・・カメムシの派手なのがいましたよ↓調べて見ました「ヒメジュウジナガカメムシ」と書いて有りました長い名前ですよね。兎に角派手なカメムシです。はじめて見ました。
2005年09月30日
コメント(2)

昨日クロールの練習中に耳に水が入ってなかなか出なくて家に帰ってから本当にしばらくしてからでないと、出てくれなかった。今日は耳栓を¥450で買って出かけた。うんうんなかなか調子良く使えて耳が安心だったんですが・・・練習を終り水着を脱いでお風呂に行こうとした頃に手にもっていた耳栓がもうない事に気が付いた。何処に置いて来たんだろう?今日買ったばかりだから・・・と思い出しながら此処までは手にもっていたよ・・・・・でもあのあたりからは記憶にない・・・と思い出しながら、どんどん先を探して行った・・・とうとうプールのシャワーの所までヌードのまま出てしまった。プールの中を歩いてる人と目が合い水着を着てないことに はたと気が付き我に帰った・・・・・・そうだこの場所は男性も見えるんだ・・・・もう慌ててドアーを締め引っ込んだが・・・・・・見たくないものを見た方が居たかもしれない・・・・前に手ぬぐいだけは持っていたのだが・・・・耳栓を探す余り・・・後で自分ひとり笑えて来た・・・その話をそっと友達にしてると係りの女の子が耳栓届いてますよ。此処に持ってきますからねそう言ってお風呂まで持って来てくれて一件落着・・・・一つの事を考え出すと我を忘れてしまう・・・慌て物・・・大恥かきの私のお粗末お口直しに↓今日のインドハマユウ??名前が怪しいかな?
2005年09月29日
コメント(3)

今日はジムのボイラーが壊れてシャワーが水・・・お風呂もぬるい・・・私達、仕方なくサウナで温まって帰ったが・・・帰りに綺麗なシャワーをと思えば水しか出ない(>_
2005年09月26日
コメント(3)

色化け?ピンクのダン菊が咲きました。我が家には何年も薄紫のダン菊しかありませんでした。↓(今朝の雨に濡れて)今年こぼれ種で生えた苗を何本か別の場所に移植しました。その中に今年はピンクが咲きました。何だか儲けたな!・・・って感じで嬉しがって居ますこの通り↓(有るんですねこんな事)ピンク、大切に可愛がろう
2005年09月25日
コメント(3)

群馬にも彼岸花の美しい所がありました。昨日行って来ました。我が家から車で20分位の処ですNHKで紹介され始めて知りました。こんな近いところに・・・ね行って見ると見事に咲いています。↓この通りこの三木町歴史に残ってる国定忠治の子分の一人”三木の文蔵(ぶんぞう)”の生まれた所らしいですよ。カメラを抱えたおじさんで一杯です。 おばさん(少ない)こんなのも撮って見ました↓お花に見とれて半日はお彼岸がゆっくり過ぎて行ったようです。
2005年09月24日
コメント(8)

ここんとこ毎夜月下美人が5個3個と咲いています。第一回目の9個の時は玄関に取り込んで眺めましたが今は余り毎晩なのでもう外に置いたままです。そうすると咲いたお花にいつのまにか可愛い綺麗な訪問者が居ました 黄色の毛虫君が写っています今朝写真印刷してみるまでわかりませんでした道理でこの花だけ変だと思っていたら・・・・虫君がガリガリやっていたんですねそして今朝あの虫君一夜花で閉じてしまうのにどうなったか閉じてしまった花そっと開けて見ましたいるいるちっちゃいのが閉じた花の中に・・・・此処までは虫君も読めなかったみたい(*´ー`) フッ
2005年09月21日
コメント(4)

日曜日の今朝広報車が回っている 何て言ってるのかと耳を済ませると「○○地区のみなさんおはよう御座います。最近子供達に、シンナーの乱用が目立って多く成って来ています。ご家庭でも子供達に温かい一言をかけて上げましょう」こんな内容の広報車が回っているのです、こんな呼びかけをしなくてはいけないほどこの田舎の子供達も荒れているのでしょうか。あれは大都会だけのお話だと思って聞いていた私も広報の車の呼びかけにちょっと朝から暗くなりました。心だけでなく体も蝕んで行くシンナー、ドラッグの類・・・この怖さをどう子供達に伝えれば良いのか・・・私達子育て終ったおばさんは何をしてあげれば良いの・・・考えさせられました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~美しい浜木綿でちょっと気分直しに↓
2005年09月18日
コメント(3)

今年は本当に近くに休耕田が多いんです。とんぼや、白鷺、は餌場が沢山増えて大喜びの様ですが、私たちが食べてるお米作らなくて大丈夫なんでしょうか?こんなに急に休耕田が増えると心細いです。作らない代わりに補償金をもらう方が良いなんて・・・でも農家も若い人は居なくなり厳しい農作業がじいちゃん、ばあちゃんでは出来なくなってるのも事実・・・・いろいろ考えさせられています。若い人たちに魅力なくなった、農業(米作り)どちらの方向に向かって行くのか、おばさんは不安なんです。夕焼けだけがやけに綺麗に写ってるのも皮肉・・・・↓写真白飛びしちゃったすんません
2005年09月16日
コメント(5)
今日プールでラッコのようにお腹にボード?みたいなのをかかえて背泳のようにバタバタやって遊んでいた、そこへ友達がプールの上から・・・・声をかけてきた・・・「もう上るよ!」 私はよく話を聞こうと足をつこうと焦ったのですがボードがお腹の上から足気味の所にあり、邪魔で足が浮いてしまい、下に足がつかない・・・水の中で、一回転2回転・・・・やっと足がつけた・・・・おぉ~~~~ビビりました・・・・プールから上って帰るときプールサイドの監視をしてる可愛い子が「大丈夫でしたか?」と声をかけてきたやっぱり見られていたのだ・・・・はずかしや!良い歳したおばさん・・・・・「うんうん大丈夫よ!」なぁ~~んて言ったが・・・怖かったよォ~~中途半端にボード持つのや~~~めよう
2005年09月12日
コメント(5)

友達の所に咲いています。エンゼルトランペットの様なんですが上向いて咲いてるんです。なすの木に良く似ています。大きいです
2005年09月11日
コメント(3)

ゆうゆうのあくび・・・わぁお~~~~ん今日はジムのお休みですラジオで一日・・・・黒木瞳さんの人気の凄さを男性側と女性側とで論じています。男性はべたぼめカリスマ性を感じるんですって・・・そして側にいてくれれば家事も何もしなくて良い「側にいてくれるだけで良い」そんな歌があったよね男ってそんなのぉ~~~??解らん???ね なら自分で家事一切やるって言うの・・・奥様の為に・・・女性は 意見両方受け入れOK派とNO派なかなか面白かったよ。皆さんは?・・・・・
2005年09月09日
コメント(3)
歯医者に行ったせいではないでしょうが?ほっぺたを一度ならず2度までもがっぽりと奥歯でかじってしまい血が口から滴り落ちていました。自分で噛んでるんだから仕方有りません2度もよラーメン食べてる時なんです。今は大きな口内炎の様になって痛いですなんと言う事でしょう口をすぼめるとほっぺたの内側自分でがっぽり噛むんです今怖くなって思いっきり噛めないです腫れてるし・・・・憂鬱です時間が経つしかないのかしらイソジンで消毒してみるかな・・・
2005年09月08日
コメント(4)

今日はこれから歯医者さんです。いやだなぁ~でもこのとしだしいやだもないも~~んね、此処まで書いたら電話が入ってきた・・・あちゃぁ~~民謡の練習の日だ歯医者と重なってる・・・・いやぁ~~~どうしようこれから少し時間をズラセテ両方やってきまぁ~~す又後ほどね皆様ゴメンネ!~~~~~~~~~~~~~~二つこなして帰ってきましたら台風一過でしょうか夕焼けが綺麗画像入れましょうね縦は国道354↓
2005年09月07日
コメント(4)

大きな台風が鹿児島あたりまでやって来てるんでしょうか?被害が大きくなりませんように祈ります。台風前のハチドリたちの準備でしょうか雨の止みまを利用してセージの花の蜜集めをやっています。それはそれは2匹が長い間花から花へといそがしそうでしたよ↓ハチドリの蜜を吸う管は長いんですね(この通り↓)カメラなどきにしてるようすはなぁ~~~し~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~それから雨粒を乗っけた多肉植物
2005年09月06日
コメント(2)

此れで良いのでしょうか?我が家の近く今年からやたらと休耕田が多くこんなんで良いのかな?と不安に成って来ています。~~~~~~~~~~~~~~でも喜んでいる物たちもいます。珍しくヤンマトンボのつながったのなど虫たちが大いに喜んでいます。その虫たちなどを狙ってもう毎日のように白鷺達が集団でやってきていますなかなか警戒心が強くて300の望遠でやっと此れくらいです。これはくちばしがまだ黄色いから幼鳥でしょうか?くちばしの黒いのもいます大人の鷺かな?ね・・・黒いでしょう
2005年09月04日
コメント(3)
最近の私事ですが、夜眠れぬまま、ラジオ深夜便をよく聞きます。先日は”東京古賀政男音楽記念館”「けやきホール」であった、デュークのロマンチックコンサートの集いデュークエイセスの懐かしい歌の数々、素晴らしかったです。歳を重ねても益々素晴らしいハーモニーです又おしゃべりの面白かった事最後まで聞いてしまって一息ついたらもう朝の4時位になっていました。眠るつもりがついつい懐かしさの余り・・・・朝まで・・・・懐かしい歌の数々書いてみましょう「ドライボーン」「ジェリコの戦い」「明日にかける橋」「峠の我が家」「キャラバン」「女一人」「つくば山ろく合唱団」「幼なじみ」その他全14曲だったと思います。最近ラジオ深夜便のファンに成ってしまってる私です。
2005年09月02日
コメント(5)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


