2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全24件 (24件中 1-24件目)
1

地区文化祭発表会 午後一で役目を終え帰ってきました。唄の紹介を伊予弁で楽しくやってから唄ってまいりました。新崖節の伊予弁紹介皆さん唄の始めに私の話、チョッポリ聞いておくれんかなもしアレー・・もう伊予弁スイッチが はいっとるぞな・・・この唄はなぁ~ 私の生まれた故郷 愛媛県西条市に伝わる古~い盆踊り唄じゃわい、古い言うてもなぁ~江戸の昔じゃぁ~ちゅうけんがいなもんぞな!・・・ちょっぽり故郷の訛りが出てしもたようじゃけんどでは新崖節ですよろしく!こんな紹介を言ってから唄ってきました。皆さん伊予弁が珍しかったようで好評でした♪ 唄いますぞえ 踊っておくれ 年に一度の 盆踊り ♪ 新崖節の 音頭とる声は 一里聞こえて 二里響く~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~お母さんが忙しくてお散歩抜きなの・・・・・悠悠だものブーに成ってきますよねぇ~
2010年01月31日
コメント(6)

東京ミッドタウン・ウエスト2F富士フィルムフォトサロン東京・・・此処に先日の写真飾ってくれてる、とのはがきが来ました。1月29~2月4日まで・・AM10~PM19一度見に行って見るかな?でも東京までだから・・・・・ここんとこ 民謡の方が忙しいのですが明日も地区の文化祭で出演です。今日もリハーサル・・・・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~私の写真の題名は 「彩を競う」 です。群馬鬼石の冬桜と紅葉のコラボです。お時間のある方は見てやってください。今日は暖かくて助かりましたねぇ~明日は本番、故郷、愛媛県の「新崖節(しんがいぶし)」をお友達の三味線で 唄う事になって居ます。頑張ってきます。
2010年01月30日
コメント(7)

やっぱりカメラのゴミが気になり前橋までお掃除に持って行きました。途中前橋までの道浅間山が綺麗でした。アルプスも、真っ白でキラキラしていました。車の中はあったかで津軽民謡をガンガン掛けて、大声で唄ってハンドルが太鼓で・・・・トン トトスットントーンストトントン おいおい大丈夫かいな?運転は?・・・こんなにカメラにゴミを入れる人も??先日フォーカススクリーンに変なゴミそう思ってブロアーでしゅーしゅーやりました。その性でかえって奥までゴミが入ったのでしょうか?新しいカメラ欲しいなぁ~欲張りみこちゃんでごんす!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~私と同じ欲張りヒヨドリ君見てください!”みこちゃんちの蜜柑美味しいです ごっちゃんです” ジューシーなので食べながら ピュッとオレンジのオシッコしていました。いやな子ねお腹大きいよね二個目挿したのよね 同じ子が食べに来てるのよねたぶんムギュッ・・・・苦しい・・・ゴックン・・・ヤレヤレ人騒がせなヒヨドリ君です心配するがな・・・・そんなに食べると・・・蜜柑の袋ごと飲んでるのよ ブーのヒヨドリくんですこれだけヒヨチャンが寄ってくるとメジロは来ないですよねぇ~
2010年01月29日
コメント(8)

一月初回の 民謡ボランティアに行って来ました。なかなか盛り上がって 良かったのですが・・・・・丁度私が10年程勤務していた所の奥様、あのジャコバサボテンを頂いた奥様が居られたのです。懐かしさの余り駆け寄って手を取って、私みこちゃんです。会社でお世話になっていました。そう言いましたが???私が着物姿で女前が良すぎたのでしょうか?へへへそれはそれとして、反応がありません、奥様から頂いたジャコバサボテン昨年は一番綺麗に咲きましたよ。そう話しかけましたが???反応無くただ微笑んでいるだけ・・・・・解らない様子、会社の制服だったら解ったのかしら?寂しかった。97歳位?なの・・・でもでも奥様の前、皆様の前・・・シュンとしてるわけには行きません。背一杯 「津軽タント節」 を唄いました。司会もお囃子も、いつもより乗ってやってきましたよ。今日は尺八2人 三味線4人 太鼓1人 踊り唄2人 9名でした。私の 津軽タント節 も太鼓が入り 尺八2本に 三味線が又良く鳴りました。そして囃子が入るんです・・・・賑やかでしたよ・・・・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~その後今年初めてだから 持ち込みOKの所で軽く皆で新年会をお賑やかにやって帰ってきました。今年も後2回は予約が入って居ます。忙しくなりそうです。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日のお花三度目のお色直しよ(クリスマスローズ) 今度はグリーンに成って来て居ますこれで解るかな白でしょう ピンクでしょう グリーンですそしてこれは外の軒下で寒さに赤くなってる金のなる木です可愛い花が咲きました。
2010年01月27日
コメント(10)

朝焼けが綺麗だったので、取る物もとりあえず公園に自転車で行く・・・・遅かったであります。が・・・・・ケヤキの木で雲をすくってるようでしょう・・・・寒風に負けず春の青葉のために大きく手を伸ばしてるんですねぇ~頑張ってるぅ~空は綺麗でしたよ雲がすくえるかなぁ~欅の網しゃもじ??これは銀杏の木ですが丁度、鼓笛隊?♪マーチッタラチッタカタ行進だ♪自分でも迷ったのですが、寒風コンダクターならこちらの方が良いのかな?日が射してないほうが寒々として・・・?どうでしょう此処までお日様が上がってくれば遅くて駄目なんです(>_<)公園の朝の様子でした交換レンズEF28-135でした~~~~~~~~~~~~~~~~午後友人の陶芸展に顔を出す、可愛い花瓶とお茶碗?買って来ました明日UPしますね
2010年01月24日
コメント(7)

今日は風が無く公園のお散歩です・カメラはちっちゃなコンデジCANON IXY です。軽くて楽チンです。公園の一番高い所まで悠悠は楽しそうに登っていきました。鉄の細い螺旋階段もなんのその・・・9歳なので無理かなぁ~と思っていましたのに、嬉しかったです。見晴台から・・・帰りの螺旋階段も恐がらないで、上手に降りれました。こちらの方は余り人が居ませんでした横の滑り台やブランコの方は親子連れがいました。悠悠が写ってるでしょう ステンレスの柱です(これは公園の裏側)お兄ちゃん達 ザリガニすくいですが、弟君の靴が落ちて、靴をすくい上げていました。変なの!今日の赤城山です。右側の方には男体山、日光連山が顔を出し、左側には榛名山、や 浅間山が綺麗に見えていました。
2010年01月23日
コメント(6)

やってみました。蜜柑を花桃に刺してお客様を待ったのです。1時間経過・・・・やってきました。ヒヨドリです。美味しそうに食べて居ます中の袋まで食べてましたよ私は何処から狙ってると思います?家の中からでは300の望遠で遠いのです。それ以上のレンズはあ~りません。主人が 「車の中のほうが良いぞそこで待機しろ!」 と言うので、ではでは車の中にカメラを持ち込み、待機時間一時間位かなようやく、ヒヨドリ君が現われました。車の両サイドのガラスが暗いので中に居るのは解りにくかったようです。ヤレヤレ!すずめも来るのですが、すずめは蜜柑は嫌いなんでしょうか側に行きません直ぐ側1m位なんですが・・・私達ヒヨドリさんの様に、蜜柑がっついたりしないものねぇ~学校にちゃんと行って勉強してるからさ、先生言ってたよね お行儀が大切だと・・・とでも言い合ってるのでしょうか?この凛としたスタイルどうですか?夕方になっても帰ろうとしないでじっとお行儀良く並んでいましたよ、やっぱり学校に行くと違うわよねぇ~ みこちゃんも我慢ずよく車にいるわよねぇ~呆れた!
2010年01月22日
コメント(6)

昨日は写真クラブの新年会で、憂き事カラオケで忘れて帰りました。今日は朝からメガネの押さえが元からポロット取れてしまい、大騒ぎ・・・・やっと何とかレンズの入るフレームが見つかり入れ替えてもらいました。帰ったとたんにメガネをはずすと????めがね押さえパッドが片方ありません・・・・無いはずです自分の鼻にくっついていました。そんな事あり???サザエよね、又メガネ屋さんへ直行・・・ネジが片方なくなっていました。済みませんでしたとめがね屋さん謝ってくれましたけど・・・・・・・????~~~~~~~~~~~~~~~~~午前中は暖かかったので農道にひっくり返って写真撮ってきましたまだこのロールにこだわっています。今日の午前中は暖かくてそらがきれいだったのよこの写真見てくれる・・・空の所、またまたCCDにゴミが入りましたねぇ~何ヶ月くらい前かな掃除したとこなのに・・・・扱いが荒いのかなぁ~がっかり・・・又掃除に出さなくちゃぁ~次から次といろいろな形で流れてくる雲に両手を挙げて「めがね落ち着いたよぉ~」と叫びたかったが、転んだり起きたりしてる上に、独り言言っていたのでは???ねぇ~本当に変な人になるから、かろうじて止めました。
2010年01月21日
コメント(9)

ヒヤシンスが咲き始めました。まだちっちゃいですが・・・綺麗なピンクですこれ位な大きさですまだ10センチ余りかなこの色がピッタリの色かな↓でも何となく春を感じる色ですねそしてこちらは、おまけです2輪目のコスモスも咲きました今度のは上手く開いてくれましたひょろひょろと☆ 憂き事を 忘れ見つむる ヒヤシンス
2010年01月19日
コメント(10)

今朝のフロントガラス6時30分頃面白いです。寒いです綺麗でしたよ何に見えるかなぁ~一晩でこのように触手を伸ばしてるんですねぇ~不思議の世界に行ったみたいでしたよこんなのも・・・・飽きもせず夢中で撮りました。あっという間に無くなりましたが・・・・
2010年01月18日
コメント(10)

寒さに葉牡丹だけは元気です。踊り仕立てにしたのに20個くらい付いてくれました玄関先で威張って居ます3年目かな?また上手く写真撮って見ますねこの写真は又別のもので、2年目です↓こんなのが二個付いて居ます。毎年買って来たのを夏を越して翌年まで持たせるのです。夏場の虫の管理が一番大変ですね。蝶が好きだからすぐ青虫がつくのです。夏を無事越えると後は綺麗に寒さとともに色が出てきます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日も芯が寒いです寒さにかまけて、散歩に悠悠を連れ出さないのでブーに成りつつあります。今日の2時間のワンちゃんのテレビを見て、怠けてると駄目だと反省しました。明日は悠悠のお散歩実行です
2010年01月17日
コメント(6)

今日は又冷たいですここの所麦稈ロールにこだわってみましたが、駄目です空が・・一日目が一番良かったのかなぁ~思うように行かんですたい・・・・本当に同じ時って無いんですねぇ~ チャメさんの富士山の苦労よく解りますよああしてこうしてって・・・・毎日田んぼに通っても いかんですたい!ははは今度は九州人か?今度今朝の分 あっち向いてホイッは如何でしょう?ロール達がアッチムイテ ホイッ!誰か一人負けが居るなぁ~ この今朝の あっちむいてホイッ!は寒かったよ~この負けは群馬だから そうだ親分忠治の命令で、二足わらじの博徒、百々村の紋次を殺した板割浅太郎 なんで此処で忠治が出てくるんでしょう。 このあっしにも解りやせんあぁ~支離滅裂・・・それにしても昨日の焼まんじゅう 美味しかったです。寒さでだんだん可笑しくなって来つつありますここいらあたりで失礼さんですごめんなすって!
2010年01月16日
コメント(8)

御近所の麦稈(ばっかん)ロール(麦わらロール)写してきましたすぐ道路を挟んで向かい側です広角EF10-22 を担いで日中出かけました。余り満足できていませんので又明日挑戦してみようと思って居ます。このロールの影が面白いかな?と思ってるんですが、何とかもっと強調したい・・・それにはカメラの角度かな?補正がもっと欲しいのかな?色々課題が一杯・・・・あまりひくと鉄塔が入ってしまうし難しい所・・・・間もなく片付けられるだろうから明日には頑張ってきます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日の歌会始に泣かされました。私が一番うるうる来たお歌皇后様のお歌天皇様との触れ合いを・・・・君と行く 道の果たての 遠白く 夕暮れてなお 光あるらし北海道の西出様(74歳)長年の鉄道勤務を歌う前照灯の 光の中に 雪の降り 始発列車は 我が合図待つ群馬県の笛木様(82歳)奥様を病院に送った帰りに振り返った谷川岳冬晴れの 谷川岳の 耳二つ 虚空に白き 光をはなつ選者(河野裕子様)歌白梅に 光さし添い すぎゆきし 歳月の中にも 咲ける白梅皆さま本当に素晴らしく思わず涙が流れてきました。全員の方書き取りましたまたまた読み返しては感動して居ます。来年のお題は「葉」だそうですよ。皆さまも作って見ては?如何でしょう ちなみに今年のお題は「光」でした。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~みこちゃん歌(まねっこして)恥ずかしながら・・・ははは お粗末・・・・ 寒空に クリスマスローズ 溢れ咲き 光遊ばせ 虹色に揺れ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010年01月14日
コメント(6)

今朝九州あたりは凄い雪だとのニュース、こちらは空っ風が凄いです。日は射して居ます我家の今朝のクリスマスローズ パウロ 真っ白から衣装変えをしましたよ見てください。空っ風が冷たいので、表でも完全防備(ダウンにフードも被り、帽子も被り、二段防備)でズボンも風を通さない分に履き替えて、写して居ます。その支度してる私に伊予弁夫婦、主人「お前早よから 何処いくんぞ!」と言ったくらいです。私「何言いよるん、表で花写すだけじゃ」とまぁ~こんな会話ぞな!白からお色直しです交換レンズEF28-135 アングルファインダー使用可愛い色に成ってきて居ます。まだもう一度お色直しあるんですよ?さて何色と思いますかお楽しみにね。此処までは交換レンズが一緒です↑此処からは、タムロン90ミリのマクロレンズです。違いが解りますねぇ~やっぱりバックのボケ具合が違いますねぇ~優しくなりますか?被写界深度も浅くしてみました。三脚にきちんと付けないで、三脚を安定台にして撮りました。お花も斜めに入れてみました。お花の主役を変えて見ました。一番下の花にピンですこれは又別のお花を主役に・・・・・今朝はクリスマスローズを飽きもせず一杯撮りましたレンズが違うと優しさが違ってきますかね。これを写してる時はまだ霜柱がありました。やっぱり朝の光(逆光の威力)ですね、膝付き用の100円のマットが大変役に立ちます。クリスマスローズ、パウロまろんちゃん家からやってきたのですが、物凄い沢山お花が付き癒してくれて居ます。感謝です。このお花にワクワクしてる私の様子が解りますか?嬉しいです。お邪魔シマリス
2010年01月13日
コメント(9)

今日は新田の大型スーパーまでガソリン、灯油、ワンの餌、肥料、種芋(ジャガイモ)他、買って来ました。その他の中にこれ買って来ました。どうもお花が、私に連れて返ってと言ってたのです。我家にはまだ無いピンク系のクリスマスローズ、可愛いですねぇ~見てるだけで幸せになってきますねぇ~(本物とピッタリの色が出てると思います)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~それから伊勢崎の鐘楼を一度乗せてみましょう 古いものですあの丸窓には色ガラス(ステンドガラス)がはめ込まれて居ます。伊勢崎が大切にしてるものの一つです。いろいろ取り止めもなくすみません。鐘楼は昨日乗せようと思っていたのですが、忘れていました。
2010年01月11日
コメント(13)

今日は伊勢崎市が昔 銘仙の町で栄えた頃(明治から昭和初期)の伊勢崎銘仙を、現在持ってる方からお借りして、一同に展示してくれました。あるわ、あるわ!流石織物の町(1200年の歴史)凄い数でした。戦前から戦後にかけての伊勢崎の歴史です。私の先輩の着物も飾ってありました。伊勢崎銘仙(絹)です(先輩の銘仙)私の先輩とお蔵にあった伊勢崎銘仙、妹さんが織ったものだとか可愛い柄です今も伊勢崎絣として(織物は)織られて居ます織り継がれて1200年余り確かな足跡を残して、今を生きる伊勢崎絣一反一反の風合いが、その年輪の深さを感じさせます。着物に縁をもらってる私も、今日は本当に楽しめました、あの時代にこの着物を着た人を想像して本当にあの時代を遊んできたような気持ちに成りました。残念だったのは、自分の出してる着物以外は写真お断りと言うことなので先輩の出してる着物以外は写真に撮る事が出来ませんでした。(赤石楽舎)にて昭和天皇がご覧に来られたときに織っていた銘仙なんてのもありました。金糸が入っていました。だんだん戦時色が強くなるにつれ、金糸は贅沢商品となり、入ってる金糸を全部命令で抜く作業をしたとか・・・凄い時代に入って行ったようです。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~これは山形新庄で日本民謡祭りが有ったとき仲間とお揃いを特注で(20反位)織ってもらった群馬チームのお揃いの伊勢崎絣(絹)です今もボランティアなど時々着ます可愛いでしょう~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~兎に角こんな織物の歴史のある町に居ること自慢です
2010年01月10日
コメント(8)

蝋梅にもう一度挑戦、トドさんのアドバイスでもっと迫ってみましたAM9時やっぱりトドさん迫力ありですか?前ボケの黄色が欲しくて色々捜しましたが上手く入る花がないんです????可愛い蝋梅上と同じ花ですが、角度が違うとこんなに違います葉っぱに落ちた影も入れてみましたが葉っぱがついてるのは余り見かけないでしょうコサージュのようでしょう胸に付ければ可愛いブローチかな?これが一番でっかく迫ったかな?ブルーの青空に良く似合います。被写界深度案外深いです、蝋梅の花の中あんなに成ってるのね!トドさんアドバイスありがとうです。今日も昼間は案外風も無く暖かです。これからジム行ってきまぁ~す体力、体力!!
2010年01月09日
コメント(11)

今日は天気がいいから蝋梅を撮りに行こうと自転車にカメラを積み込んでお目当てまで出かけてみる。逆光の蝋梅を狙ってみた次から次と光の当たる場所が違ってくるので長い間蝋梅の木の近くにいましたこれ可愛いですか?絞りを一枚目より明けてみました。バックが優しい感じになりましたか?こうなると三脚必須となります。こんなのも撮ってみました青空を透かしで入れてみましたバックがうるさいですか?蝋梅を移した帰り出会いましたデッカイ彩雲です綺麗だったですよ興奮しちゃいました。これだけでっかいのに会うと・・・今年は写真が良いとこまで行ってくれる前ぶれかしら?一人いい気になって帰ってきましたよ。今日は日本アルプスも見えて居ます。この雪をかぶって遠くに真っ白なのが日本アルプスです左は伊香保の山です我家の菜園はこの土手の下です上は広瀬川沿いのサイクリングロードです。一番左端の山が榛名山です(上が平らになってる山)今日は本当に午前中こんな良い天気彩雲も凄かったし、ほうれん草持って返りました。
2010年01月08日
コメント(6)

☆ ひょろと咲き 時期をはずれし コスモスよ澄み切った青空をバックに、賑やかに咲き誇っているコスモスしか見たことがなかった私秋も終わりにそのこぼれ種から小さな苗を3本ポットに上げて、今日まで温めて来ました。まさか蕾みはつけないだろうと思っていたが、そのまさかが起こり、草丈45センチ程で今朝咲きました。花弁も凍えてるのかちじこまって満足ではありませんが、背一杯咲いてくれて居ます。このひょろり~が何とも・・・・可愛いです。私の部屋で・・・・咲いて居ます 何だか頼りないコスモス後二本はまだ蕾が固いです。咲くかな?~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日はしっかりジムしてきましたマシーンのウォーキングは(35分)その後コアエアロ(45分)・・・・ゴム台の様なものの上に乗って足を上げたり手を上げたり・・・前の鏡を見るともなく見てみる・・・かっちょ悪いおばさんが、短い手を上げたり短い足をおろしたり、音楽にも合いにくい人が居る・・・ありゃぁ~私だ・・・・この姿はちょっと誰にも見せられないですなぁ~終って若い先生が上手に出来ていましたよなぁ~んてお上手・・・穴があったら入りたい気分・・・・・最後にそのコア(ゴムのような台重いんです)は自分でみんな片付けるのですが肩のおかしい私には転がしていくしかない、そろそろ転がしてると、若い先生が片手でさぁ~とニコニコしながら片付けてくれました。おぅ~情けない。今年は少し身絞めて(群馬弁)頑張るぞ!
2010年01月07日
コメント(6)

昨日は私ごとき誕生日に沢山の皆様のコメントを戴き恐縮しております。これも此処にいたればこそ・・・また頑張らなくっちゃと言う思いで一杯ですありがとう御座いました。本当に嬉しく思いました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~彩雲の研究??彩雲これが?合っていますか?寒空の中風に耐えて写してみました当たりですか?少し色がついてるでしょう?駄目ですか?悠々ちゃんこのやぎが突進してるようなのは?あまり色がついてないがでも上のちっちゃいのは色が出てるよねこれもかすかに彩雲?いやいや彩雲らしきものが見つかったかなこれは↓普通の雲さんですがはははと雲が笑ってるように見えない?今日の寒空は本当にいろいろに変わっていましたよこれカイマン?電線に邪魔されて・・・多肉オーロラです色がついてきました。今日は空の方を眺めてみましたが兎に角寒くなって来ました
2010年01月06日
コメント(9)

今日は、恥ずかしながら、私の誕生日じゃ!もう多すぎてええ加減足さんと引きたい私じゃけんど、又新しい年に足入れさせてもろたんじゃけん、嬉しい事じゃ!そう思いましょうね。およよ!嬉しい時はやっぱり伊予弁が出てくるけん不思議じゃぁ~今朝クリスマスローズが、こんなに綺麗じゃったけん、見ておくれんかなもし!がいやなぁ~ 白い花ええもんぞなぁ~・・・誕生日祝いにピッタリじゃ!娘からは電報付きの写真フレームが届いたぞな!こんな感じ!写真は私が写したものを入れたんぞね!これが不思議マジック式なんよ、ガラスがフレームに張り付くんよ、四隅にある小さなボッチが謎じゃろか?郵貯銀行が考えたものらしいけん、写真サイズは2Lが入っていますぞな主人とイチゴのショートケーキ食べてお終い!頑張りましょう・・・・
2010年01月05日
コメント(15)

今年のエンジン皆さんかかってきましたか?もう4日となってしまいますね。今日始めて公園に悠悠とお散歩して来ましたが・・・・今日はまだ公園はお休みです。でも待ちきれないちびっ子たちが、遊びに来ていました。暖かく風もなく空は何処までも青く高く・・・って感じでした。遊んでる一年生位の男の子が、公園の小高い所から下の母に、「お母さん僕を受け止めて」お母さん「いいわよ」下に走り出しました・・・・後3メートル位と言うところで男の子はつまずいてドテ~ン・・・・お母さんは大笑い(*^_^*)悪いけど私も笑ってしまいました。僕の方は泣きもしないで起き上がっていました。強いぞ!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~遅ればせながら今朝の悠悠です今年もよろしくお願い致します。カメラを向けると目をそらせて居ます、いつも通り・・・それからお正月らしく羽子板を飾ってるのですが↓娘道成寺、セロハンで誇り防止して居ますので変なところが光ってごめんなさいね姫コスモス、オーストリア、ニュージーランドの乾燥地帯に生育する野草です(買って来たときの説明書に書いてありました)野草か・・・道理で強いと思ったです耐寒性も強く凍らせなければ越冬します。との事・・・蕾みは沢山付いて居ます葉っぱはコスモス、花の大きさも一緒です
2010年01月04日
コメント(8)

ちょっと待って欲しかったのに・・・とうとう2010年スタートを切りましたね。又笑って、泣いてが始まりますかね。今年はサザエをもうやってしまいました。朝お雑煮を作っていて、御餅を入れておいて・・・・ちょっと思い出したことあり台所離れたのです。少しの間でしたがもうお雑煮のお鍋の中はお餅の花が咲いていまして・・・・・慌てて消しましたがひどい物です、駄目だ作り直しだとわぁ~わぁ~と大騒ぎしてるのを娘の相手が聞いていてお母さん良いですよ、それ僕戴きますよ・・・・そう言ってくれた・・・本当?お雑煮がすするようになってるんですよ・・・すすり雑煮を戴き・・・幾らなんでも可愛そう二杯目は作り直し、口直し・・・まいったですたい・・・・M君ごめんねいつも優しい子なんです。助けられて居ます。へへへ ~~~~~~~~~~~~~~~~~こんなお客も3匹もやってきましたねぇ~みこちゃんはやっぱり、サザエねもうやったわよ、今年は幾つくらいやってくれるんでしょうね。二匹がそんな事話てるのかも?悠悠ちゃんが居るんだけど、恐くないよ・・・福ちゃんです私が挿し芽しましたカニサボテンがお正月にあわせて咲いてくれて居ます。今夜6人と4匹のお正月騒動記です
2010年01月02日
コメント(4)

新年明けましておめでとう御座います。今2010年AM3時過ぎです。中々寒い状態ですが近くの神社に、初詣も行って来ました。本年もどうかよろしくお願い致します。皆さまにとって今年も健康で、良い年に成りますように!
2010年01月01日
コメント(10)
全24件 (24件中 1-24件目)
1