2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1

池の様子が色々に変わってきます奇麗でしたよこの水辺の朝日の差込み(上)綺麗な色でしょう 此方が(下)水面 にじみがね・・・AM7時30分位かなぁ~これは伊勢崎銘仙の様な模様でしょう・・・飽きず眺めましたが・・・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^此方が横谷峡です。御射鹿池に比べ色鮮やかでした紅葉も色が奇麗・・・見上げれば・・・見事な色を見せてくれてるのですが料理の仕方を知らないよねぇ~素晴らしい自然の紅葉にただただ感動でしたが・・・工夫のない写真邪魔者が一杯の写真でごめんなさい色に魅せられて!でもどう回っても移動しても邪魔な枯れ木が入るのですが残さずには居られませんでしたつづく
2012年10月31日
コメント(4)

写真クラブで 長野県茅野市の御射鹿池(みしゃがいけ)横谷峡に出かけました。朝は4時出発でした。もう2時過ぎから目が覚めて目覚ましは要らない状態朝早いから到着までの間、山は霜が真っ白く降りて居ました御射鹿池(みしゃがいけ)に着いて此処で2時間と言われました。長いと思いましたが小さな池だったので・・・・でも時間と共に、太陽の移動と同時に、色々に変化して来ます。天気はこの通り最高でした・・・けど此処で又私の良く経験する、何処の方か解らない写真の講釈師につかまりました。写真経験はどれくらい?とか、水平は何処で取ってるのか?カメラの機種は?と本当に色々聞かれ、教えられ・・・自分がレンズを覗けないの・・・・最初は話合わせて居ましたが、余り シツコイ ので、終いには、カメラと三脚担いで移動しました。参ったです。まだ そんなカメラの担ぎ方したら駄目と言って居ました。すると私の変わりに又仲間が捕まって居ました。仲間に悪かったですが・・・赤が入ってれば良かったのですが 此処は 赤がなかったです何だか調子でないなぁ~ 良い場所が見つからない逆光で・・・(上はカットだなぁ~)何だか講釈師 の せいにするのも変だけど・・・・乗って来ない感じ!後であちらに行けば良かったのか?とか反省ばかり・・・ごめんね!愚痴になってる!もう少しましなの出て来るから懲りないで見てね!つづく
2012年10月30日
コメント(10)

明治館通りに灯が入りましたこんな感じに・・・伊勢崎銘仙の灯篭です竹を上手く切って模様を出して居ます。竹の灯篭係りの人ご苦労さんこれが明治館・・・元はお医者さんの建物でした伊勢崎銘仙を着た女の子達 (普通の高校生かな)まぁ~そんなこんなで燈華会の宵は過ぎてゆきました見てくださってありがとう
2012年10月29日
コメント(9)

燈華会も灯が入り始めました。昨年撮りッぱぐれた鐘楼へ出かける。ネット仲間のtakaさんに御指導戴き・・・・始めての鐘楼です。なかなかのろい生徒で申し訳なかったですが 何とか・・・ね 段々暗くなってきます。「この時間は余りないよ早く!」と言われるのですがなんせ、水平はどうか?とか もっと右に寄せれば?左に寄せれば?これでいいのかなぁ~?頭の中は大変なんでやんす。でも一枚写って嬉しくなって小声で歌が出ました・・・先生に聞こえたかな?ここでこの 時報鐘楼は伊勢崎市指定の文化財です大正4年(1915)に、横浜で薬種商を営んでいた小林桂助(三光町出身)の寄付で建設され、時刻を知らせるシンボルとなったが、時報は昭和12年(1937)警察署望楼に 設置されたサイレンの吹鳴に取って替わられた。高さは14.56メートルあり、煉瓦が張壁として用いられ、ルネサンス風の窓やドーム屋根は大正ロマンを感じさせる。鉄筋コンクリート構造の建造物としては、県内最古である。まだ下の明かりは点いていませんが・・・・鐘楼はライトが点きましたね、ね、右側の木、女の子がひざまずいて、お祈りしてるように見えない?これが入ったこと、気に入ってるんですが?どうでしょう??方向を変えてちょっとした土が盛ってある小高い場所に移動・・・三脚が安定しないのです水平が取れないのです・・・・で早く撮れないのよ何とか下の明かりが むこうから一個二個と点き始める・・・・この空が青く写る時間は少しの間きりなんですって・・・・気ばかり焦って・・・この程度ですが・・・合格でしょうか?アングル????左の明かりはカットですねぇ~反省此方からも灯りが点き始める・・・・こんな空の鐘楼は撮った事なかったので嬉しいです。段々と下の明かりと共に空は暗くなって来ました。伊勢崎の古い由緒ある鐘楼です。この場所左(銘仙の館)もう真っ暗になってきました。お月様も出てきました。(右下のライト邪魔だったなぁ~あとで気が付く)ドジな生徒で本当にお世話掛けました。サンキュ
2012年10月27日
コメント(8)

どですけ連の方達も本当に笑顔で楽しそう・・・見物のお客さんの中にも伊勢崎銘仙を来ている方が何人も居ましたこれは すずめさんにでも、なってるのでしょうねお父さんの決めのポーズ ヤァー! 決まり・・・・男性のキマタ かっこいいじゃぁ~ありませんかんね・・・もう疲れてきたんでチュ~お兄さんたちはまだまだ・・・ヤットセー! ヤットセー!段々と夕暮れて来ました。伊勢崎銘仙の着物の女の娘これから 燈華会の灯りが点きはじめます・・・つづく
2012年10月25日
コメント(9)

どですけ連の踊りこの人たちは徳島県の阿波踊りに<上州どですけ連>一年毎に行ってるそうです中々の踊りです。お囃子も、篠笛3本・締め太鼓2・大太鼓2・鐘2三味線2と囃子方もしっかりして居ます。色っぽいでしょう 女踊り・・・・(生足で無くストッキングはいてるねぇ~)その方が滑りが良いかなぁ~(男子には解るまいね)8月は穿けないだろうなぁ~良い表情が捉えられたかなぁ~子供連は昨年は凄い踊りの上手な男の子が居たんだが??今年は少ないなぁ~・・・・・チビちゃん此処までは・・・ご機嫌の様子だなぁ~ヤット!ヤット!こんなパフォーマンスも有りました踊りは!どですけ!左のお兄ちゃん昨年も会いました!腰の印籠の紐が長いので揺れて居ます瓢箪も付けてるねぇ~アーラエライヤッチャ! エライヤッチャ! ヨイ! ヨイ! ヨイ! ヨイ!「瓢箪ばかりが 浮きものか 私の心も浮いてきた!」こんな囃子言葉もあるからなぁ~この 「よしこの節」 私唄えますねんよ!よって余計楽しいんじゃわい!← 最後伊予弁ぞな つづく
2012年10月24日
コメント(8)

伊勢崎の燈華会(とうかえ)今年も行ってみました。今頃ですが、阿波踊りが見れるのです。昨年が初めてでしたが薬局の主人が、今年も太鼓を叩いて居ました。上州高崎より、(阿波踊り連) どですけ連 がやって来ます。今年は男性の踊り手が多く女性人は少し少なかったようです。徳島のタマ師匠所から比べると1000分の一でしょうか?でもでも・・・・上州!高崎!踊りは!どですけ!ヤットサー!昔あの段々の桟敷で見た興奮を! そして、小さな四国を思い出させてくれます。どですけ連 一番の若手です ヤットヤット 歩いて最後には泣き出して居ました此方は伊勢崎みやごう連 の踊り笑顔はじけて!千両役者・・・どですけ連のお兄ちゃん達・・・踊る阿呆に見る阿呆 同じ阿保なら踊らなそんそん!!これが薬局の御主人!乗ってます! つづく・・・
2012年10月23日
コメント(10)

コンデジと公園朝日が昇り始めですこの階段で鍛えますが苦手ですねぇ~フーフーですこれ散歩中に ウラナミシジミ蝶です 朝でまだ寝ぼけてるのか動きが緩慢です~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日はボランティアの日しかも 他の人たちは、発表会とぶつかり・・・何とか成るさと2名で 頑張ってきました。流石出ずっぱりとなり、疲れました。でも案外お年寄りの方達の反応も良く安心しました。
2012年10月20日
コメント(10)

先日の公園編です コンデジにて誰もまだいません 遊具が暇そうに「遊んでちょうだい!」と言って居ます係りのお姉さんが、出勤してきました今日は賑やかに成るのかな?影も伸びてきましたねぇ~足長おじさんですこれ公園のシソの実です コンデジ編でした
2012年10月18日
コメント(8)

今年は暑かったので、今頃犀角の花が咲きました。和歌山→大阪→群馬と連れ歩いてる唯一の犀角(さいかく)です。毎年ご紹介して居ますが、ギンバエが寄ってくるような臭いを発します。良い香りだとお勧めなんだけど、今イチね・・どんな臭い?あんな臭いです・・・・ハイ!今4個も咲いてるので、網戸の所に、蝿が何匹かよってきて居ます。ホントよ臭い犀角(サイカク)ですびっくりしないでね、みこちゃん「ごめんやしておくれやす」とでもいってるのかなぁ~pinkのハマユウにカマキリさんです。何処かに卵産みたいのかなぁ~お腹大きいみたいです。このpinkちゃん今花芯6本が競って居ます。花芯一本に16輪位次々ラッパが出ます豪華な花です。長く楽しめますよ!
2012年10月17日
コメント(7)

こんろくから引き返して、帰りに滝を撮ったのですが、何でこうなるの?これが滝全体です↑少し中央をUPしてみました中央の岩のところUP・・・ 中央の岩の所のみUP・・・プレビュー撮影したのに、こう言う遅い時間には画角を見るだけにして、撮影すればよかったです。岩の下の草にもピントが欲しかったのです。反省を込めて、涙の滝、駄目なの出しました。ごめんね!
2012年10月16日
コメント(5)

小さい秋???かなぁ~苔が濡れていると もっと奇麗だったんでしょうが野アザミでしょうか 咲いて居ました 色が何とも控えめな良い色でしたマイズル草の実 こちらは小鳥さんが見落としたのでしょうか?一本だけ 真っ赤に成ってる楓がありました。すっくと立ち凛としてるように感じましたまだまだこれからのブナです 立派ですねぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~昨日のボランティア頑張って来ましたが、やっぱり野外は課題山積の日でした。他の仲間と合同なので余計でした。それにしても、マイクのハウリングには参りました。そこで司会が途切れちゃうんですもん盛り上がらないよね・・・母がどんな事やってるんだろうと、娘が東京墨田から見にやって来てくれました。今迄で初めてです・・・娘の感想「お母さん役者揃いだねぇ~・・・」その他私の司会にも色々チェックをもらいました。参考になりました。又違った角度からのチェックなので・・・サンキュその場でバイバイでしたが久しぶり、娘の顔見ました。私たちは終ってから賑々しく打ち上げ・・・・持ち込みOKの、カラオケボックスで ボランティア仲間8名全員集合でした。おしゃべり一杯、歌も一杯、もう何十年来の仲間です。お疲れ様でした!10月後一回、11月も予定入って居ます!がんばんべし!
2012年10月15日
コメント(8)

紅葉を尋ねて・・・少し勇み足でしただっこちゃんきのこ?どくろマーク?可愛いきのこが沢山ブナ林がこの程度で~す 冷え込みが来ると一気に色づくでしょうねきのこが案外多かったです紅葉してるのを見ると嬉しかったです秋色のドレスをまとったブナ婦人でしょうか?明日はお祭りのボランティアで又張り切ってきます。トラックの舞台だそうです。AKB48なみですねぇ~?仲間一同張り切っております会いたかった!会いたかった!君にぃ~なんて始めるか? ははは
2012年10月13日
コメント(9)

紅葉がどうかなと?照葉・こんろく峠、と出かけ(先生と7名で)ました。 結果は、少し早すぎました。天気は上々で最高でしたが・・・・今一紅葉は今年は一週間ぐらい遅れているとか・・・・紅葉してる所もありましたが・・・見てね! この画像縮専で小さくしたのですが、おかしいピントがずれてるようになってるけど、でっかい元画像を見直したんですが、ピンボケてないのです。こう言う細かくない写真は奇麗に縮小されてるんですが・・・なんでだろう色づきが今一でしょう まだ緑が多いでしょう紅葉(もみじ)の分の縮小は、どれも駄目ですね 元画像はボケてないのでホッとして居ます。ガマズミ 可愛い実がテカテカに輝いて居ましたマイズル草の実です。白いお花が咲くとの事ブナの木に蔦うるし? これは奇麗に赤くなって居ました又続きを明日見てくださいね
2012年10月12日
コメント(7)

pinkのハマユウ次から次凄く咲いて居ます朝から青空に向かってパンパカパ~ンです秋薔薇、マーマレードが一輪咲きました珍しく ホタルブクロが花丈が10センチ程で一輪咲きました(秋も咲くのかな?)とてもアングルファインダーなしでは撮れませんでしたよ。ダリヤも咲ききった所 今新しい蕾みも一杯です(マジック・モメント)これは頂いた切花です 売ってるゆりは皆雄しべの花粉を採られて居ます(可愛そうな感じ)します。が後が汚くなるから仕方ないか・・・お店に並ぶように、選ばれた子なんだから・・・そう思おう秋らしくなりました。今日は散歩の時お話の好きな方と出会い、暫く喋りました皆似通った悩みを持ってるんだなぁ~そう思いました。そうそう一句良い句を見つけました 今まさに丁度でしょう大紅葉 燃え上がらんと しつつあり 高浜 虚子(たかはまきょし)松山の大先輩ぞな!
2012年10月10日
コメント(9)

今日はノラでなく少々お品の良いニャンをご紹介!初めてでなく、散歩中よく会うニャンなんですにゃん!「あ~らみこちゃんお久しぶり!元気でなかったの?可愛そうに!」「夏バテか?歳だからにゃん?」そう言ったような気がした!いきなり足元にひっくり返るこのニャン・・・・ニャンたる事!首輪も 鈴も付けてもらって 飼い猫なのである。お品の良い? (証拠)↑みこちゃんこれ面白い・・・コンデジの鎖が気に入ったようで、写してると引っ張る・・・ゆらゆら揺れるのが気に入ったみたい!「何これ!ちょうだい!」遊び出したもっと遊びたいなぁ~ねぇ~遊んでよ カメラの鎖 貸してよ~かさない?通せんぼするから・・・・頑張ったが やっぱり鎖 かしてもらえなくて ションボリ去り行くにゃん ですが それにしても尻尾が長いね良いも~ん・・・いじけて居ます。よっぽど鎖が気に入ったみたいでした。この日は悠悠は居なかったのですが、悠悠が居てもあそびたくって、前にゴロント寝転んで・・・来るにゃんなんです。
2012年10月09日
コメント(7)

今朝休耕田の中見ると、どうした?ワンが草の中にじっとして動かない・・・・お利巧そうなワンだが、首輪もちゃんとして、飼い犬だ・・・車にでもぶつかったかな?よく見てると前足怪我してるようで、びっこ引いてる・・・・包帯してるようだが向こう向いていたから 口笛吹いてみた こっち向いた・・・カシャ・・・・ワンの事になると気に掛かる・・・・望遠300で此れで一杯だ・・・カメラ向けたのでワンワン泣いて移動し始めた・・・どうもおかしい格好で歩く・・・怪我してるようだ包帯してる様だ・・・・・広い所に出て来たかったのかなぁ~かわいそうに桑の葉っぱにトンボが飛んできて止まった・・・・戴きました今日は本当に良い天気でした日中は、やっぱり暑いね!
2012年10月08日
コメント(7)

ここんところダリヤが元気に成り、マジック・モメント奇麗に咲き始める秋はpinkが濃いですねぇ~お花によって少し薄めもあります昨夜の雨が激しかったのですが・・・・支柱が必要ですね一輪一輪 表情が違います足に花粉玉を一杯付けて・・・・まだ欲張っている蜜蜂がいますコノシロセンダングサがお気に入りみたい!モンシロチョウ も忙しそうです今朝のpinkハマユウ 昨夜の雨で一杯です。7本目の花芯が出て居ます。約一本の花芯に次々と16輪位お花を付けます。先程・・・・・又今夜も雨が降って居ます。
2012年10月06日
コメント(10)

あたいがさぁ~人呼んで、セブンのニャンさ!どうだや!いつも朝の散歩のみこちゃんと御挨拶さ!ペチャ!ペチャ!・・・・・・ 何処から流れて来たかって?そんなこたぁ~聞きっこなしさぁ~あんただって あたいと良く似たものだろ!そうだ いつもの、あたいの苦手なワンは どうしたさぁ~ん?~ん?連れて来なかったてか! 可愛そうに やつだって来たかったんじゃぁ~ないのかな?~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ あたいは、皆が可愛がってくれるんだよ。食いぶちはセブンのお姉さんが頼りさ!この特別暑い夏だって乗り越えたさ!ただ見てよちょっと、細くなったか?へへへ髭のお手入れだってやってるから お見事でしょう?みこちゃんにくっついて公園一回りするかにゃん!と思ったらスタコラさっさと、置いていかれちゃったよ、余り あたいが、へばりつくから嫌われちゃったさ・・・・ヨーコ ヨーコ 何処?へへへ仲間が居るのさ!また暑くなるかなぁ~、セブンのお姉さ~ん もう朝ご飯の時間なんだが?
2012年10月05日
コメント(9)

お昼は30度越えでも公園には確実に秋が来てる (コンデジにて)烏瓜がまだ赤くは成ってないが・・・キューイフルーツがなってる ↑ 此れは御近所さん公園のキューイフルーツは成ってるの見たことないなぁ~この木なんだが・・・・朝早いので誰もいません公園公園の百日紅も終りかけて居ます、でかい欅の木と公園 まだ静かですそのうちに ”子供の森公園” だから子供達の元気な声が聞こえてくることでしょう・・・・一時の静けさ・・・かな?こんな まてばしい どんぐりが一杯落ちて居ますこれは 丸いどんぐり と 長いどんぐり です。先日の台風で枝がちぎれて居ます柿も落ちて居ました(チョット集めて)・・・台風でしょうね今 珊瑚樹 が真っ赤で 奇麗です 小さい秋 小さい秋 小さい秋 見つけた
2012年10月04日
コメント(8)

直ぐ近くの畔に彼岸花が咲いた。2メートル位置いてユリオプスデージーの黄色が咲いている。上手くバックのボケに入れて撮ってみるかな!一号作品(白っぽいかな?)2号作品(補正マイナスをもう一段もう一段)逆ボケにもしてみたいろいろな表情を見せてくれるアリさんもウロウロしている御近所のススキ・・・桑の葉っぱの間から覗いてみた!どう面白いねぇ~最後に雨が降ってきたのよ(人工の)ははは泣かずに遊びました。お終い サンキュ
2012年10月03日
コメント(8)

今日は民謡ボランティアの日、朝9時前仲間二人と着物を着せっこして、木崎方面に出かけたのですが・・・初めての所だけど、2度も場所見に行っていたのに、曲がる所を間違えて・・・迷子・・・ (私、知る人ぞ知る方向音痴)仲間に電話を掛ける・・・私・・・サッポロビールの工場が有るでしょう???仲間が落ち着いて、落ち着いて、自分の今居る場所を言って・・・・・いやはや・・・サザエが始まりました・・・・もう~東西南北が解らないんだもの・・・右だの左だの・・・・ぐるぐる回ったもの・・・泣きたい!やっと仲間が迎えに来てくれて・・・・ぎりぎりセーフって所 はぁ~はぁ~しながら・・・・始まりましたでもペットボトルの水飲まないと喋れません参ったなぁ~何度もボランティアやってるが、こんなにギリギリ到着は、初めて・・・反省!でも何とか皆さんに喜んで戴き、アンコールまで戴き・・・区長さんより、こんなに実力があるチームは・・・・と褒められ嬉しかったです。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今夜の月下美人 残りの2輪 奇麗に今咲いて居ます今日は雨も無く風も無く美しい 此れで9輪最後です素晴らしい香りですLEDのみの光りで・・・・合計9輪です 楽しませてもらいました。今日のドタバタを忘れさせてくれました。津軽タント節上手く行ったのよ!良い仲間が居て助けられます。今日の一日に感謝!
2012年10月02日
コメント(6)

群馬県も台風の通り道でしたが伊勢崎あたりは、あまり被害も無く無事過ぎて行ったようです。咲く予定の月下美人2輪は風雨にもまれてちと可愛そうでした。がちゃんと咲きました。雨の中だったのでコンデジで撮りましたチョット可愛そうでしたお月さんもなしでコンデジのフラッシュで・・・2輪後2輪は明日くらいでしょうか?やっぱり気合が入ってないとお花も可愛そうです、でもあの風雨の中だったから仕方ないね。今日2日は民謡ボランティアの日です7名で 頑張ってきます!
2012年10月01日
コメント(9)
全23件 (23件中 1-23件目)
1