全10件 (10件中 1-10件目)
1
もう地震から2週間以上経つ。いまだここは避難所何を書いたらいいのか...そうだな...最近の基本的な一日を書けばいいのかな?7:00に朝飯の配給を行なう。全員に配り終えたらスタッフ分の朝食を用意。デスクで朝食を食べたら薬を飲む。荷物をまとめて一時帰宅。ガスの問題...節約という事もあり、シャワーは2,3日おきに入る。眠ろうとベットかソファに入るも寝付けないやっと眠ったと思えど2時間ごとに目が覚める酷いときは一度目が覚めるとそこから眠る事が出来ない睡眠時間は短くなる一方なのです。部屋にいる時の余震はリアルに嫌だ急激に心拍数が上がる。やはり、何かしら俺もドコかトラウマを抱え込んでしまってるのだろう。19:00過ぎに再び出かける用意をして19:30頃に部屋を出る。20:00過ぎに勤務交代ありがたい事に夕食を用意してくれている。食事の後は雑用が待っている。ゴミの処理や支援物資の整理、翌日の朝食についての打合せ。気が付きゃ0:00近くまで何かしら作業をしてる時がある。後は朝までデスクでひたすら待機。テレビで流される感動秘話。正直、ここではドン引き何度も垂れ流される津波の映像正直、ここでは迷惑千万言いたい放題のコメンテーター正直、見てると殺意が湧くよあのね、ここでは全てがリアルなんだよ。これが夜担当の時。///////////////////////////////////////////////////昼担当はもっと忙しい8:00に出勤したらまずは朝食が待っている。食べる事から始まる訳ではない。配給が始まった頃か終わりかけの頃に来る事になる。何となくどうすれば良いの?的な感じになるのは否めない。しかし...まぁ、今までの朝食配給の仕切りは何故か殆どうちの社員がやってるからスグに状況を理解出来るはぁ?みたいな部分は否めないが...まぁ、この状況だから仕方がないのだろう避難者の配給が終わって、スタッフ分を用意したら俺たちも頂きます。その後は...まぁ、何かしら仕事があって、殆どデスクに座る事はないのですよ。直接俺たちには関係ないけど、随分ともめ事も増えてきてる集団生活にはチョットした事でもトラブルになるってのを聞いていたが現実になってきている夕食の配給が終わって、仕事終了。荷物をまとめて部屋へ戻るが...やはり眠れない。///////////////////////////////////////////////////元気でいること元気をシェアすることすごく、すごく大切なこと涙を流すことその気持ちをシェアすることすごく、すごく大切なこと見えない明日を嘆くならボクらが光になればいいみんな、みんなドコか傷ついてみんな、みんなダレかに寄りかかりたいんだ俺だってドコかやられてるに違いないのだから夜が明けてきた。また新しい一日が始まる。小さな幸せが見つかりますように。
March 28, 2011
コメント(0)

毎日が忙しくて何日に何をしてたかなんて思い出せる事が少ない。時系列がバラバラな日記になるけど許して欲しい。劇場は相変わらずの避難所おかげ様で物資は毎日届き1日2食で粗食なメニューだけど食べる事には不自由していないちなみに写真はいつかの晩飯大根サラダ(味は2種類)とみそ汁とおにぎり地震がなかったら文句しか出てこないような内容だが今は違う。食べれる事にありがたみを感じつつ食べている。感謝。数日前に物資を整理していた時に見つけた暖かい心誰に届くかもわからないのに見つけてもらえるかもわからないのに書込んでくれた言葉がやけに暖かい私の知らない恩人確かにあなたの心遣いを受け取りました。感謝。地震が起きた事で再び繋がった友情。高校時代のバンド仲間たち同じ釜のメシは.....食ってないけど(笑)、俺にとって掛け替えのない大切な親友たち連絡がつかない仲間をどう捜すか...状況が状況でみんなそれぞれ忙しいだろうにアイディアを出してくれる。時間を取り戻す事は出来ないが再び俺たちだけの時計を回す事は出来るんだと教えてくれてる再び逢える事がなかったとしても...願いが叶わなかったとしても落胆する必要はないんだ同じ空の下でそれぞれがみんなの無事や幸せを祈ってるに違いないんだうん。大丈夫だよ俺たちはどんなに遠く離れていても、どんなに年を重ねても仲間なんだから感謝。今夜の晩飯は「うどん」だった。劇場の隣にあるうどん屋さんの本部が大阪でね徹夜で走ってきてくれた。ご馳走様でした。素直な気持ちを言葉にすれば彼らは笑ってこう返事をした「お礼なんて必要ないですから、みんな気持ちは1つですから」再び返す言葉が見つからないなんて嬉しい言葉だった事か感謝。リンク先のときちゃんと電話で話をした。随分と心配を掛けたが安心してもらえたという事が嬉しい。彼女はこっちに来ると言うがそんな無理はしないでいい電車も飛行機もバスすらまともに走っていないんだからその気持ちだけで十分暖かくなれる話を聞いてくれるだけで暖かくなれる落ち着いたら徳島へ行こう。そしたら徳島ラーメンとフィッシュカツをおごってね感謝。今、劇場内はもちろんだが、町中でウイルスによる感染症が流行りだしている。昨夜も今夜も若い子からお年寄りまでバタバタと倒れ始めてるんだ。空気感染だから一応隔離という事で封鎖してた2階の部屋に寝床を作る作業をしていた。布団なんか用意出来ないから段ボールを敷き、その上に梱包用のクッションを敷き毛布を敷くそんな簡素な部屋と俺たちの作業に「ありがとう」って...声を出す事すら辛いはずなのに...そんな事言わなくていいのにさ精一杯のありがとうが俺の身体中に響き渡ってるんだ感謝。自分の病気の薬が切れかかってね今日、病院へ行ってきた。もちろん検査は出来ないから、自分の身体がどうなってるのかよくわかっていない震災後初めての通院だったからドクターからドコにいたか聞かれたので素直に状況を話した。ドクターは「そうですが、大変ですけど頑張りましょうね。ありがとう」って言うんだよ。ドクターだって震災以来ずっとずっと患者を診てきてるじゃないですか人間だもの「休みたい」とか「逃げたい」とか思ってもいいじゃないですかだけど「ありがとう」って...泣けてくるよね薬も2週間分手に入ったので俺はまだまだ頑張れます。飲み惜しみする必要もない感謝。インターネットが繋がってから思う事1つ。被災者と通常に生活をしている人そして、被災者と被災者の間にも温度差を感じる。今、無事で過ごせてる事は喜ばしいと思う。命ある限り生きる事は亡くなった人への責務だと思うんだただ、こんなにも温度差を感じるものかと思う事がある。通信網が整い始めてる時だからこそ、もう少し言動に注意して欲しいと思う。身体の傷はいずれ癒されて行くただ、心の傷は癒されれることはないのでないだろうか?ひたすら自分の胸の中にしまい込むしか方法がないんじゃないかな?やっと心の隅にしまった忌まわしい出来事をたった一言で...それこそ恐怖の津波のように襲いかける事になるんだって事を理解してほしいんだみんなまだ泣きたいはずなんだみんなまだ怖くて仕方ないはずなんだ全国のみなさんの暖かい暖かい支援が毎日この手に届きます。生きているというより生かされてると感じる毎日です。変な話に思われるかもしれないけど、あの地震から人に感謝する気持ちが毎日どんどん大きくなってるんだ俺は幸いにも部屋も仕事も財産も残ってます。だけど、何かとてつもなく大きなものを失った気がします。そんな中で聞こえてくる「ありがとう」に何で応じるかを考えるとねやっぱり「ありがとう」で返すしかないんだなって思うの。人って本当、こんなに優しいんだねって事は俺もまだまだ優しくなれるんだって思うと何だか嬉しくなるんだよね当たり前の「ありがとう」が混乱の毎日を乗り切る為の武器になるんだって事を知りました。ありがとう。私は元気です。私の「ありがとう」があなたに届きます様に。
March 23, 2011
コメント(0)
3.16今日の夜から勤務シフトを敷いた。8:00-20:00/20:00-8:00の12時間交代で勤務する。その中で一人ずつ交代で24時間の休息を取れる様に考えた。今、ここにいる社員は俺を含めて5人ガソリンを気にしないで自宅へ戻れるのは5人中2人俺とryosukeだけこの辺りは対策本部がある為ライフラインの復帰が早いそして都市ガスではなくプロパンガスの街だから補充は難しいにしても残ってる分は使えるようだ。ここにきて、自分で制御出来ない感情が時々込上げてくる身体中に溜まっているストレスガス抜きの方法がわからない強烈なストレス今は飲み込むしかないのだろうこのままでは壊れるぞと身体中で警告されてるようだ穏やかに眠りたい。-------------------------------------------------------------------3.1710:00過ぎに部屋に一度戻った。これから20:00まで休息となる。帰れない姫を一緒に部屋へ連れて行った。ブレーカーを立ち上げて電源供給を確認水道もガスも大丈夫だった。ただ、ガスはいつまで持つかわからない1週間振りに髪の毛を洗えた。これほど気持ちが良いと思った事はなかった。「当たり前」が全て失った今だから再確認出来る『文明の力』再び失うかもしれないという不安は恐らく一生消える事がないだろうと思う。彼女をベットで眠らせ俺はソファで少し眠った。夜、時間で戻り勤務に就いた。日付が変わった頃に思い出した事1つ俺宛にメールが来ていた事を思い出す。それは高校時代にバンド仲間だったヤツからのメール地震前に届いてて、返事を出すヒマがなくそのままにしてたんだこんなキッカケだけど返事を出すとすぐに返事が来た。10年振りだろうか?電話で話をする事が出来た。そしてもう1人、20年も連絡が途絶えてた仲間に出会う事が出来た。この出来事は俺にとって失望と絶望の中で拾った大きな光身体の中に張り巡らせられた強烈なストレスが静かに抜けて行く感覚ありがとう。友よ大きな大きな満天の星空めがけて大きく深呼吸をしたよ。仕事する上でいつも心がけてる事がある「全ては私の知らない私の愛する人達の為に」カッコつけてる様に思われるかもしれない。だけど、これを捨てたら俺は俺の仕事を自分で全否定する事になると信じている砕けた希望や夢をくじけずにかき集めればきっとそれは大きな光になるんだ。そうだよね?-------------------------------------------------------------------3.18日中に部屋へ戻ったが殆ど眠れなかった。無音の中にいる事がこれほど苦痛に感じるとは思わなかったよ1週間が経過した。もう、一週間...まだ、一週間...どっちに転ぶ事もない感情だ復興へ1歩1歩前進しているのはニュースを見ればわかるけど...正直、状況はあまり変わっていない。ここに詳しく書く事はやめようと思っているが、被災者のマナーも段々悪くなってきている励まし合って、助け合い拾った命を一生懸命生きているのに残念だと思う事が度々起こる気持ちはわかるんだ何もかも失って、最愛の人が見つからない人もいる疲れてて、慣れない集団生活で不自由な事だってわかっているだけどね思って欲しい、胸に刻み込んで欲しい世界中で一番不幸なのはあなたではないと病気の薬が乏しくなってきた。来週あたりにもらえると良いんだが...
March 18, 2011
コメント(2)
ネットが復帰したので始まりから書こうと思う。ただ、記憶が曖昧なので話が前後するかもしれない。と、言う事を念頭に入れておいて下さい。-------------------------------------------------------------------3.11前日は13日に開催するコンサートの仕込みをしていた。順調に準備は進み明り作りを少し残して終了した。AM 9:00この日は調律から始まる。俺らは簡単なチェックを済ます。PM13:00ピアニスト会場入り談笑をしながら段取りの打合せを行なう。ピアノの調整を行ない指を温めてからリハーサルをする事にした。PM14:001st.Stageのリハーサルから開始このステージは音楽に合わせて映し出される映像を楽しんでもらう演出だから照明はPF Top,Back Top,Washのみ順調に進んで40分ちょいで終了。PM14:46リハーサルの演奏を録音していてその音をプレイバックしてた時だった。不気味な音がホール中に響いた瞬間大きく揺れだした。大きい避難するための扉を確保するためにホワイエへ向かうも真っすぐ進む事が出来ない轟音の中何とかドアに辿り着き開き体重をかけたが体ごとはじけ飛ばされた。揺れが収まったかと思いホールの入口へ向かい出る様に指示したけど動けない再度ドアを確保しに行きドアを開け廊下へ出た瞬間体ごと投げ出されて視覚障害者用に設置してある点描めがけて胸から落ちた。随分と長かった。2分以上激震の中にいたが収まりかけたのを確認してもう一度ホール内へ戻り避難する様に指示をした。外へ向かう途中にスタッフ2人がいない事に気付く慌てて戻り無事を確認。外に出ると職員、利用者が外へ出ていた。今日は殆ど催事が無かったから簡単に避難誘導が出来たという事がせめてものの幸い揺れが収まっているのか?今だに揺れているのか?地面が揺れる感覚気持ち悪い感覚最大震度7と発表されて一同驚くスグに避難に必要と思われる物品を用意地震から1時間後くらいだろうか?駐車場の方から人が集まって来る。聞けば津波が来ていると...電池で動くラジオから最大10mの津波が来ると警報が出ている事に気が付く何度も襲ってくる余震社員全員帰宅が出来ないと判断今夜は車内で過ごす事に決め準備PM18:00過ぎだったと思うがホールを避難所として開所が決定全ての電力がダウンホールは自家発電出来るというで非常用の照明が点灯している遠くから見ればここがランドマークになってるのだろう車内で待機していたが手伝って欲しいと呼ばれる中に入り様々な準備を手伝った。その最中にこの街にも10mクラスの津波が襲来した事を知った。とりあえずで落ち着いたのは0:00を回ろうとしていた様な気がする仮眠をするため車に向かった。真っ暗な世界月と星がこなにも綺麗な空が見えるとは...なんたる皮肉長い長い悪夢の始まり。-------------------------------------------------------------------3.12寒い朝だった。腹痛で車の中で目が覚めた。携帯電話は全てのキャリアがダウン連絡したいにしても誰にも届かない身支度をしてホール内へ既に混乱の中で続々と無線で指示が飛んでくる続々と無線で物資の注文をする津波が押し寄せた地域から続々と避難者がやってきた着の身着のままで足元は泥だらけ靴を履いていない人もいた。今日の食事はおにぎりと水だった気がするそうだ、昨夜は市が備蓄してた乾パンを提供したんだった。余震はひっきりなしにやってくる仮設トイレが2基来た。その場で使い方の説明を受けたのが降ろし方を手伝った俺たちだった。結局、これ以降仮設トイレの番人はうちのスタッフとなった。それから照明器具が付いたジェネレーターも来たただのジェネレーターも置いて行くと言われたが置き場が無いので断ったが失敗だと気付いたんだジェネさえあれば...ホールのスポットライトで明りが取れたんだ混乱の中でそこまで頭が回らなかった事が残念だった。とりあえず避難所としての形が出来た2日目だった。再会を喜び合い涙する人もいれば安否がわからず不安で涙する人がいるしかも背中合わせでねリアルな背中合わせでね人が倒れた!このワードを今日は何度聞いた事かその度にボクらは救急車を手配して、誘導して、搬送先が決まるまで側にいて寝不足のせいか....はたまた自分の中でパニックを起こしているのか一体いつまで続く悪夢なのだろうか?眠れない...いや、眠らせてもらえない夜が続き失った記憶の後に3日目の朝がやってくる-------------------------------------------------------------------3.13被害状況が段々見えてきた朝昨夜はデスクの下に毛布を敷いて眠った。相変わらず腹痛が止まらない。携帯の電波は未だ全てがダウンしている繋がらないならと電源を落としたままだ。避難者の朝食を準備して渡し終わってから俺らが食べるここはまだマシな物が食べれるから助かる。一度部屋に戻り急ぎ着替えや買いだめしていた乾物をバックに詰めた。ここにきて放射能の問題が出てきた原発から大体8,90kmはあるからまだ大丈夫だろうと思うが...日が経つにつれどうなるかはわからないホール内は今だに混乱をしていると言うしかない状況何があったか思い出せない何を思ったか思い出せない胸に思う事は1つこの現実から逃れたいしかし、これがリアルなのだ-------------------------------------------------------------------3.14夜になってからホールから少し離れた所で携帯の電波を拾えた通話は出来ないがiモードは繋がってメールを確認する事ができた。暖かい暖かい言葉1つ1つが嬉しかったよ。緊張の糸が切れかかり少し涙こぼしたよ。怖かったんだ死ぬって思ったんだ夜...眠れなくて瞳を閉じれば、あの瞬間が戻ってくるばかり本当は弱虫で逃げ出す事考えたけど暖かい暖かい言葉だけで頑張れそうだって感じたよ。ありがとう。って言葉が心の底から出るって事、心の底から受け取れる事の重みが身に染みる-------------------------------------------------------------------3.15もう時間の感覚も曜日の感覚もない。持病の薬はあと7日分とりあえず大丈夫だろうと希望的観測。ただ、腹痛が止まらない。5日目にして暖かい食事を頂いた。今日、最初で最後の食事。大阪の業者さんが車で運んできてくれた。何でもないうどんがこれほど有り難い物だとは思わなかった。未だに物資が届いてない地域の被災者の皆さんには申し訳がない。明日が見えない毎日瞳を閉じれば蘇るあの瞬間。何度も泣き出したくなるその度に堪えてそれでも明日は何かが見えると信じるしかない。
March 17, 2011
コメント(0)
地震から5日目 もう時間の感覚も曜日の感覚もありません。 持病の薬はあと7日分 とりあえず大丈夫だろうと希望的観測。 ただ、腹痛が止まらない。 さっき5日目にして暖かい食事を頂きました。 今日、最初で最後の食事。 何でもないうどんがこれほど有り難い物だとは思わなかった。 未だに物資が届いてない地域の被災者の皆さんには申し訳がない。 明日が見えない毎日 瞳を閉じれば蘇るあの瞬間。 何度も泣き出したくなる その度に堪えて それでも明日は何かが見えると信じるしかない。 和美さん、メッセージありがとう 電話したけど繋がらなかったからここに書きますね。 また書ける時間が出来たら報告します。
March 15, 2011
コメント(2)
激震地でしたが、無事でいます。今、携帯が何とか繋がったので報告します。社員一同家族全員無事です。地震時はコンサートのリハーサル中でした。揺れの中で転倒し胸と右膝を強打してが大事には至ってませんホールの2、3キロ手前で津波は止まり難を逃れました。現在ホールは避難所として運営してて、中で避難してきた人のサポートしてます。命の有り難みをこれほど感じたことはありません。私も被災者ですが、幸せな方だと胸に留めて頑張ります。メールさっき全部読みました。泣けてきた。みんな、頑張ろうね。
March 14, 2011
コメント(2)
ども、☆たー☆ですおばんです今さらながら....ツイッターを初めてみました。何だかよくわからないから放置しそうな予感(爆)さてと、今日はね小道具を作ってました。朝一の1時間はデスクワークしてましたよ。10:00過ぎにお買い物へゴー予算がないときゃここへ行け!『ザ・ダイソー』はい、拍手☆ここでグラスを約20個を購入。それから細かいビーズやストーンもね戻ってきてグラスを洗って乾かす。その間に細かい加工をデスクでやってました。メシを食ってからも作業を続けてたんだけど、自分のデスクでやる作業じゃないと思ってねグラスと材料ををホールの作業台へ運んだのイベントの無い舞台袖ってのは...寒い、静か、暗い、見えない人がいる(爆)ま、作業しててね圧倒的に材料が足りないのさそこれyouを連れてお買い物 ver.2ホームセンターでアクリル板を探す。ま、アクリル板を使うのは却下になったけどんで、大きな衣料センターに行ってビーズを探す。ありましたよ。しかも不揃い?ロットが古いってだけの理由で1袋30円という見事な激安っぷり迷わず大人買いです。これでもかってくらい買い物かごに投入ですよ。大の男2人で....(o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハレジの女の子随分と引いてたもんなぁ...再び戻って、youと試行錯誤を繰り返して作っておりました。作るって言っても...切ったり貼ったりするわけじゃないんだけどねぇ色見が難しかった。スカシが難しかった。と、だけ言っておきましょうね今日はね部屋で映画を2本見ましたよ。1本目は「躍る大走査線3」です。見始めて15分...気が付いた事1つ俺、映画館で見てた。(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!で、2本目は「告白」です。これはヤラレました。日本映画ってここ1,2年で結構見るようになってきたんだけどどうにも「??」ってのが多い気がしたんだけどさこの映画は久々の衝撃でした。R15指定ってのは納得だし、賛否両論ってのも納得。でもね、松たか子様...あんたは凄いよ。見終わってどよ~~んってなるかなぁ?と思ってたけど全然ならなかったっすよ悪人....見なくちゃ(笑じゃ、また明日☆
March 4, 2011
コメント(4)
ども、☆たー☆ですおばんですさて、今日はデスクで仕事をしてましたよ。何だかんだと書類を作ってましたさそれにしても眠い(笑デスクにいると眠くなるんだよねぇ頑張って仕事するんだけど段々意識が薄れて行くこの感じがたまらない(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!でま、さすがにグッスリといく訳にはいかないでしょそこでホールへゴー技術的な作業をすれば大丈夫だと思いましてねぇ少し早いですけど、次のコンサートの荷出し作業をしてましたよ。今回はバラシの時間のケツが決まってるのいわゆる「ケツカッチン」3階のホールでコンサートをするって事はねぇ必然的に面倒な仕込みをしなきゃダメだからバラシって結構時間掛かるんだよねだから、今回は出来るだけ移動機材を無くしてさ出来るだけシンプルな仕込みをしようと思って図面を書いたの。でま、荷出しして思ったよ。いつもと変わらねぇ....(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!普通の劇場よりね、うちは機材を出来るだけケースに収納してるの。まぁ、ここ数年で買ってる機材が殆どだけどね。ホール間の移動が楽になるからねケースの利点は機材を守るってのが一番だと思うのそれから収納も楽になる欠点は...かさばる(笑)そして、うちは建物の大きさに対して収納スペースが極端に少ないメインホールの照明機材だけで3ヶ所に分散されてるものドコに何を置いてるかを把握するだけで新人はパンパンになるのも無理ないくらいこりゃ段取り結構マジで組まないとヤバい気がしてきた...いやぁ、バラシ終わるかなぁ...(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!機材を整理して、荷出しして色を作ってそんないつも通りの作業に随分時間を使ってしまったよすっかり夕方だもの今日は晩飯にパスタを作ったんだけど久しぶりに失敗した。(o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハいやいやいやいや....みなさん食べるラー油とトビッコをパスタで和えると微妙な味になるので分量に注意してね大人しくミートソースとかペペロンチーノとかボンゴレとかにしておけば良かったと...久々に後悔したよ。さて、明日は...小道具を作ろうと思ってます。何でも屋さんですから(笑)じゃ、また明日☆
March 3, 2011
コメント(0)
ども、☆たー☆ですおばんですさて、今日はね午前中デスクワークでした。今日が書類の提出日なので、せっせと作って最終チェックをして出しました。それからスケジュール作ったりと会社の雑用をやっておりました。午後からはRHでした。やっとこ...初めて声楽部分を見る事ができます。今日はリハーサル室なので必要な書類だけもってゴー録音する機材を仕込んでないからiPhoneでRecん~こういう時でも便利なニクいヤツです(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!時間に縛りがあったのでとりあえずで通してもらいました。立ち位置や当日の出ハケ、MCの内容や尺あとは...照明や衣装についての話でしょゲストのあさなちゃん...どうやら通常のクラシックとは違うステージだってのをここで気が付いたみたい(笑)実験劇場(今回の別名:爆)なので色々と戸惑う事があるけど楽しみにしてもらえそうなので良かったです。そんな訳でゲスト部分のRHはとりあえず一旦終了。20分くらい休憩を挟んで今度は映像と合わせる部分のRHと、いうかダメだしになってた(笑)え?俺がダメだし出すの?って聞いたら当然です!だって...(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!んま、そんな訳で18:00くらいまでずっとリハでしたよ。映像も固まってきたし、照明も少し考え直す部分が出たけど(汗)まぁ、いけんじゃないかな?かなりの実験劇場になりそうですけど(笑)それぞれの小さなチャレンジが集まって大きなチャレンジになる作ったステージが万人にウケるとは思わない既存の概念を壊してしまうだろうステージになるかもしれないからねボクらが作ろうとしているステージは本当に良いものなのかは....やってみなきゃわからない...殆どギャンブル状態と言ってもいいのかなだけど、試せるチャンスがあるんだ。やりたい事をやってみようその考えに賛同したからその考えに賛同してもらえたから俺もチャレンジし続けるのさ思うんだ、人間の考える力は無限にあるんだなって仲間がちょっとしたアイディアを出せばそこから広がる世界が幾万とあるいいミュージシャンに出会えていいスタッフに囲まれて仕事が出来るこれほど幸せな事はないんだって苦しい毎日の中で思える俺は...やっぱり幸せなんだろうないいステージを大切な仲間たちと作るそうだよ。みんな一人じゃないんだ。
March 2, 2011
コメント(0)
ども、☆たー☆ですおばんです一歩も部屋から出ない一日でした。玄関にすら近づかない一日....びっくりした?(きるお風)さてと、これで日記が終わったらねぇ...と、いう事でおいらのCDライブラリーを振り返るコーナー(笑)1995年から1年ほどTVの音楽番組のスタッフとして参加してた事があったんです。まぁ、地方の深夜番組ですから覚えてる人は誰もいなんですけどね(泣)洋楽の専門番組でねこの時に流行った、流行りそう...流行ればいいな(笑)的な音楽を山のように聞きました。CDもたくさんもらったし(役得)外タレのライブも招待でたくさん見に行った(役得その2)95~96年といえば...オアシスやレディオヘッドが出てきたりスキャットマン.ジョンが日本で大当たりしたりダイアナ キングやエターナルやシャンプーを見に行ったっす(懐)でね、その時代の音楽で今でも普通に聞いちゃうのがRaw Stylusってグループ今もやってるのかは全然わかりませんけどねぇイギリスの3人組で黒人女性ヴォーカルいい感じのR&BでねぇちょっとアシッドジャズっぽいかなPushing Against The Flowっていうアルバムなんですけど...もう売ってないんだろうなぁ番組ではシングルカットされたPass Me ByってのをOn Airしたんだけどねぇ俺はM7のTuesday Afternoonってのが好きなの機会があったら聞いてみてねUKで同時期でもう1つThink Twiceってグループこれも黒人女性ヴォーカルなんですけどねR&BというよりPops的な要素が強いかなM1のGot To Keep Movingなんかは爽快感があってドライブなんかのBGMにゃいい感じです。音楽ってさ、常に次を!って感じで新しいものを追いかけたがるものだけど過去の音楽ってのはさぁその時、自分が生きてた証しを残してくれてる様なところってあるじゃないまた誰かに聞かせたいって思ったら書いてみるねじゃ、また明日☆
March 1, 2011
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


