2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
ホーガンのガニメアンシリーズを読んだ勢いで宇宙人との遭遇モノを「レベル E」文庫版が出てたので買っちゃった。正直『幽☆遊☆白書』や『HUNTER×HUNTER』より好き。レベルE(上)価格:670円(税込、送料別)
2010.09.30
コメント(2)
![]()
こないだ読んだ「星を継ぐもの」の続編の「ガニメデの優しい巨人」と「巨人たちの星」。この後さらに「内なる宇宙」に続くんだけど、間が10年空いてることもありここまでで「3部作」って呼ばれてるみたい。「星を継ぐもの」が単体で完成度が高かっただけに「過去の名作」として読んでいる身からすれば、「蛇足感」は否めない。でも、発表当時の読者からすれば、ものすごく待ち望んだものなんだろうね。「星を継ぐもの」でルナリアンの謎を解くための大きなカギとなったガニメアン。確かに「解決のためのヒント」で終わらせるにはもったいない存在。その滅亡したガニメアンの宇宙船が「トップをねらえ」現象で2500万年の旅を終え太陽系に帰ってきた・・・っていうのが「ガニメデの優しい巨人」。「探偵役」のハントとダンチェッカーは前作の対立関係を乗り越え、名コンビとして人類誕生の謎を解明。続く「巨人たちの星」ではいきなり世界観が広がる。別の恒星系に移住していたガニメアンの子孫である「テューリアン」やさらに別のルーツを持つ(ここはネタバレになるので・・・)「ジェブレン人」が登場し、戦争(?)へ突入。前2作の「科学者による謎解きモノ」とは趣は違うけどハントとダンチェッカーのコンビは「星を継ぐもの」で残った謎を解決する。最初に「蛇足」という言葉を使ったけどこのラストはスゴい!「おーっ!」と唸ったよ。読んでると忘れてしまうんだけど、科学者のストーリーなので「事実」と「推論」がハッキリ線引きされてるのよね。途中でハントとダンチェッカーが「推論」を立て、読者的にはそれで納得してた謎があったんだけど、それが最後の最後に謎のままだったことが事実の証明で突きつけられるんだけど・・・やっぱ科学って行き着くとこまで行くと「神の領域」まで行っちゃうんだね・・・本当に衝撃のラストだったよ。ガニメデの優しい巨人価格:777円(税込、送料別)巨人たちの星価格:987円(税込、送料別)
2010.09.26
コメント(2)

さいたまスーパーアリーナでMETALLICAのLIVEMETALLICA、生で見るの17年半ぶりだったりする。さいたま新都心の駅を降りて、目に入ってきた光景。「あ~、METALLICAの客ってMETALLICAのTシャツ着て来るんだ・・・」と。他のバンドだってそのバンドのTシャツ着てる人は当然いるんだけどここまで忠実な人ばっかりってのはあまり見たことないな。で、中に入る。この会場はLOUD PARKでしか来た事ないけど、単独公演でSOLD OUTにしちゃうってやっぱスゲーな。「Ecstasy Of Gold」から「Creeping Death」で幕を開ける。17年前と何も変わらん。一応「DEATH MAGNETIC」発売に伴うツアーみたいだけど演奏したのは大部分が旧譜(「METALLICA」以前)からの曲。「LOAD」以降の曲にほとんど思い入れがないし、先週スラドミに行ったことでスラッシュ熱が高まっていることもあり嬉しいセットリスト。ジェイムズの佇まいとか17年前と変わらずカッコいい。オレも普通に17年前に戻って見てたよ。ただ「疲れが全然抜けない」ってのは17年前とは大分違うなぁ・・・と^^;
2010.09.25
コメント(2)

ここで紹介されているアスキーアートを作ってくれるサイトを使ってみた。60×50の画像しか使えないのがメンドいし、何しろこの楽天ブログではそのまま表示できないので画像にしなければいけないのが何だか本末転倒^^;久々に(笑)
2010.09.21
コメント(4)

今日はCLUB CITTA'でTHRASH DOMINATION 2010文字通りスラッシュメタルのフェスティバル。フロアはエラいことになってたけど、何か「モッシュピットを作るためにモッシュピットを作ってる」状況にアラフォースラッシャーとしてはチト違和感。陸上競技みたいだった。ダブルヘッドライナーで今日のトリはEXODUSだったけど、どっちかというとOVERKILLの方が楽しかったかな。もちろんどちらもスラッシュ一筋の貫禄はたっぷりだったけど。来年も参戦したいけど、少なくとも「翌日普通に仕事」という日はやめとこう・・・
2010.09.19
コメント(0)

今日も休日出勤・・・と言うのだろうか?昨日勤務を終えて、そのまま職場に泊まって今日また仕事。別に“出勤”したわけじゃないから“休日出勤”じゃないか・・・なんてこと考えていて疑問に思った。「出勤」って「勤務すること」を言うの?それとも「職場まで行く行為」を指すの?「大辞林」によると「勤めに出ること」・・・結局どっちだ?^^;ところが「反対語」を見ると「欠勤」と「退勤」2つある!つまり「勤務すること」も「職場まで行く行為」もどっちも「出勤」だ!これで晴れて今日も「休日出勤」だったと言えることが分かったけど・・・なんか、どーでもいいな(笑)シーレックスは首位争いしてるし北海道ではアジアリーグやってるけどオレには関係ないってだけ・・・いつものトコとは違う、行きつけの韓国料理店でラーメン
2010.09.18
コメント(0)

木塚も・・・戦力外・・・色々言いたいことはあるけどとりあえず最後に見たプレーが危険球退場なんてヤだ。ハマスタのマウンドかせめてファーム選手権でもう一度木塚の投球を見るチャンスがほしい・・・
2010.09.14
コメント(6)

近所のコンビニで近所の店の炒飯見つけた。「行った方が早くね?」と思いつつ買った。・・・まぁやっぱ行った方が良かった。
2010.09.12
コメント(2)

なんか冷たいというかドライというか・・・功労者なんだから、自分から引退を口にするのを待ってあげられないモンなんだろうか・・・
2010.09.10
コメント(2)

休日出勤でした。鬱憤は飲んで食べることで晴らします。ってことで行きつけの韓国料理店へ。スンデのり巻きちょっと最近酒の量が多いです。そして休みが少ないです。C-ya!
2010.09.05
コメント(0)

今日は横須賀。残り試合で3.5ゲーム差をひっくり返してファーム選手権に出場、なおかつオレが新潟まで行く・・・という状況にならない限り、今日が「シーレックス」を観る最後のチャンス。123456789R101200000402200021×7勝小杉S牛田敗中里本Sr 筒香(22号)先発はランドルフ開幕投手がなぜこんなところに・・・両チームともピッチャーがひどくフォアボールやらなんやらでやたら時間がかかる。3イニングで1時間40分って・・・秦の好投でなんとか立て直すと7回から木塚登場フォーム・・・というかサインを確認するときの格好が変わってた。木塚も打者2人を簡単に仕留めるさすがのピッチング。が、3人目で危険球退場・・・頭に行ったら自動的に危険球退場なんだっけ?ちっとも「危険球」じゃなかったんだけど・・・セーブの牛田。そういや牛田が故障する前はベイスターズは4位だったんだけどなぁ・・・金刃。今季はけっこう上で投げてなかったっけ? ケガ?ほなっ!!→野球観戦記
2010.09.04
コメント(2)
新携帯初投稿
2010.09.04
コメント(4)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()

