2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全22件 (22件中 1-22件目)
1
決勝戦は早稲田大学VS明治大学試合前に配られたチラシ的なモノに書かれた小野君のコメント「久慈さん(現イーグルスFW)の穴は、僕が埋めます!」うん、まぁ、頑張ればきっと久慈の穴埋められるよ。ゴーリーだけど・・・^^;葛西君は2枚目のセットで登場。高橋涼君と寺尾君のセットのLWを葛西君と遠藤君が交互に入る形だった。1枚目よりもイヤなセットかもねWASEDA11 1P 10 2P 00 3P 00 OT 00 GWS 12MEIJIまったくタイヘンだ!小野君スーパーセーブ連発。本気で久慈の穴埋めてるわ・・・ただ、明治の1年生守護神・伊藤君も負けてない。それぞれ1Pに失点した以外は2P、3P、延長と無失点で守りきる!(※オレの勘違い。明治失点までのGKは寺島君。つまり伊藤君は無失点)もう意地と意地のぶつかり合いってカンジ。それはGWSまで続き、明治が小原君・牛来拓都君、早稲田が寺尾君・中居君とゴールを決められないまま最後の3人目を迎えた明治の3人目は土屋君。準決勝を見た際に“嗅覚”を感じたと書いた。実際、今日も唯一の得点を挙げている。そんな土屋君がリンク中央に進む。カメラ越しに覗くオレの目に映った土屋君は笑顔!スゲーな、この状況で。で、笑顔で決める。なんか、もう、「何か持ってる」としか言いようがないわそして伊藤君は3本目も守りきり明治優勝!なんとも大一番に相応しい名勝負だった!ちなみに個人賞BEST6GK伊藤優人(明治)DF赤坂優輔(明治)本野亮介(明治)FW小原卓郎(明治)土屋輝幸(明治)山下拓郎(早稲田)最優秀新人伊藤優人(明治)最優秀選手長岡佑弥(明治) ホッケー選手ってイケメン多いのにメットでほとんど見えないのが人気獲得の上で致命的・・・なんて感じた表彰式。ちなみに↑本野君と山下君ね→アイスホッケー観戦記
2010.04.29
コメント(10)
関東大学アイスホッケー選手権大会3位決定戦は中央大学VS法政大学CHUO70 1P 04 2P 03 3P 00HOSEI思ったよりも大差で中央大学が勝利。おととし初めて中央大学を見てから、印象が変わってないんだけど正直、強く見えないのに強いなんでだろ?思うに、ズバ抜けて上手い子がいない代わりに全員が平均してスキルが高い・・・とか?完封勝利だけども佐々木君が一人で頑張ったというよりも皆で守ったというように見えるし攻撃も一緒。誰が主役というわけでもない。意外と強いチームってそんなものなのかな?・・・なんて思ったり。→アイスホッケー観戦記
2010.04.29
コメント(5)
なんかしらんがレベルアップしたらしい。次のレベルは250km?当分先やヨ・ロ・シ・ク!!
2010.04.28
コメント(2)
ラバーだから走りやすいなんてそそのかされて上井草スポーツセンターまで行ってきたんだけど夜入れねーし・・・しょうがないから(?)ガンダム見てきた
2010.04.25
コメント(4)
準決勝2試合目は早稲田VS中央今日は山下君が「C」マーク。中居君どうしたんだろ?明治VS法政の試合中、客席で見かけたけど・・・WASEDA30 1P 12 2P 01 3P 12CHUO2試合目も1点差のタフなゲーム。見てる方も疲れる^^;2週間前の26点とか31点って何だったんだろ?どちらかと言うと、早稲田が攻めあぐねているような感じでとにかく試合が動かない。1-1のまま、2Pも終盤。試合を動かしたのは葛西君!転倒しながら、流れてきたパックに合わせてもぎ取った得点。絶対点を取るという執念すら感じた。正直、こないだの26点の内の2点とは価値が全然違う。まさに「値千金」。すごく嬉しそうだった。オレもホッケー見てて初めて泣いた^^;なんか涙腺緩んでるわ・・・つーか保護者かよってハナシ^^;今日、初出場? の1年生DF山田虎太郎君。184cmでチームで一番デカい。楽しみだね^^決勝は早稲田VS明治だけど、祝日は関係ない仕事なので例によって決勝は見られない・・・(T‐T)ってことで、ようやくホッケーシーズン終了。総括すると、無理して楽しもうとしたけどやっぱラビッツのないホッケーシーズンなんておもしろくねー→アイスホッケー観戦記
2010.04.25
コメント(14)
「関東大学アイスホッケー選手権」もいよいよ準決勝。この辺から立ち見が出てくる。先週、東洋を下して勝ち上がった法政は新ユニホーム。(片リンのブログによるとデザインは復刻版らしい)MEIJI42 1P 11 2P 21 3P 03HOSEI手に汗握るシーソーゲーム。面白かった。法政寄りで観てたから、ちょっと残念。「よく頑張った」と言いたいところだけど、今日に関しては健闘を称えるのは失礼な気がする。だって実力は互角だし、勝てる試合だったもん。「負けたけどよく頑張った」・・・ってのは、ないよ。「勝てる試合をあと一歩のところで落とした」その悔しさをバネに、秋のリーグ戦までにさらなるレベルアップを期待。明治の土屋君にはなんか“嗅覚”を感じたなぁ・・・“嗅覚”って素人が便利に使う実体のない言葉だけどやっぱ“嗅覚”だなぁ^^;→アイスホッケー観戦記
2010.04.25
コメント(2)
久々のダイドードリンコアイスアリーナ・・・5日ぶりだけど(笑)結局ランニングは「6勤1休」ペース。金曜日しか休んでない。無理して走る必要はないけど無理に休む必要もないかなと思い、飲んで5時に帰ってきた金曜日(つまり土曜日に帰ってきた)以外は走った。さすがに一週間やると、途中経過とか知りたくなくなるけどウチ体重計ないんだよね。でも体重減らすのが目的じゃなくて野球やるために走れる足に戻すのが目的だから買わんでもいいかな・・・中距離タイプだから外野抜いた時に確実に二塁まで行ければあとは体重落とさない方がいいかな、なんて。ちなみに今日ランニング中に聴いてた曲「Guerilla Radio」Rage Against The Machine(フジテレビ「PRIDE」中継テーマ曲)「TSUKIOOKAMI」COCOBAT(佐藤ルミナ入場曲)「Come Out And Play」The Offspring(金村キンタロー入場曲)「Sky High」Jigsaw(ミル・マスカラス入場曲)「SUNRISE」Spectrum(スタン・ハンセン入場曲)「Eclipse」Yngwie J. Malmsteen(田上明入場曲)「Induction」~「Dethrone Tyranny」Gamma Ray(TBS「K-1」中継テーマ曲)「Crush 'Em」Megadeth(ビル・ゴールドバーグ入場曲)「Immigrant Song」Led Zeppelin(ブルーザー・ブロディ入場曲)「Last Goodbye」Royal Hunt(モーリス・スミス入場曲)「Iron Man」Black Sabbath(ロード・ウォーリアーズ入場曲)「Kickstart My Heart」M?tley Cr?e(ジョニー・エース入場曲)「Endorphinmachine」Prince(フジテレビ「K-1」中継テーマ曲)「SPEED TK RE-MIX」小室哲哉(桜庭和志入場曲)「爆勝宣言」鈴木修(橋本真也入場曲)METALファンって、知らず知らずの内にけっこうプロレスのテーマソング持ってたりするんだよね。だもんで、ちょっと普段聞かないアーティストのCDをTSUTAYAで借りてきたら格闘技系のプレイリスト完成!我ながら良い選曲マジ、アガる!Seeee Yaaaaa
2010.04.24
コメント(7)
新党を立ち上げてみたM-NOMU氏は「たまんねぇ日本」 をAKB48と同じ人数 で立ち上げましたが、党首が国会で「裸になって何が悪い!」と叫んで 、 10年 で解党しました。・・・師匠を党首として担いだのでしょうか?(笑)ところでAKB48って何人いるの?
2010.04.22
コメント(6)
雨でした。ちょうどランニングも「3勤1休」にしようと思ってたところなんで今日はお休み。・・・にするつもりだった。でも、休むための条件が揃った状態で休むってのがなんか悔しかったので、やっぱ走った。きのうの青梅街道経由のダイドーアリーナはちょっとキツかったんで吉祥寺に行ってみた距離もちょうどいいし、途中の住宅街も走りやすいんだけど、東伏見と違って、この時間でもけっこう人がいる。しかも東伏見と違って走ってるのはオレだけ。ちょっと恥ずいのでまた別なコース考えよう。・・・いや、明日こそ休むゾ。もう太ももパンパンだし、毎日ウェアを洗濯するのがかったるくなってきたし(笑)そうそう実はちょっとわけがあって報告するのためらちゃったんだけどオレ土曜日に炊飯器買ったんだよね
2010.04.20
コメント(10)
3日目。これで明日やめても“三日坊主以下”にはならないゾ^^仕事の日に走るのは今日が初めてだけど仕事帰りだとどうしても、午前2時とか3時そんな時間に武蔵関公園を走りたくない。別にオレが襲われたりすることはないだろうけどそういう人と疑われるのが面倒臭そう。って、ことで青梅街道経由。ちょっと遠回りだなとは思ってたけど片道で1km。往復で2kmも長かった。8kmはちょっとシンドい。コース考えよう・・・それ以前に3勤1休ぐらいにしようかな・・・
2010.04.19
コメント(4)
今日ね、むっちゃ、足痛いの。でもね、今日、走らなかったら習慣にならないだろうし、始めた意味ねーかなー、なんて思ってちゃんと走った。意外と走り出しちゃうと痛くない。むしろ昨日より調子いいぐらい。ただね、ついさっきまでいて、電車で帰ってきたダイドーアリーナに行くのはどうなのよ?^^;
2010.04.18
コメント(2)
今大会最初の強豪同士の対決法政大VS東洋大さすがに客も多い。連れがいると、トイレ行くにも、飲み物買いに行くにも席取られる心配がなくていいなぁなんて思ったり。HOSEI20 1P 01 2P 00 3P 11 GWS 01TOYOしびれた!超攻撃型チーム相手にこういう「守り勝つ」試合やっちゃうから法政の試合は見逃せないのよね!岩槻君、唯一の失点がショートハンドだったのはご愛嬌だったとして、とにかく沈着冷静、ヘンな表現かも知れないけど「繊細で丁寧」な守り。安定感あるね。攻撃はもちろん宇正君。2Pの先制ゴールはもちろんだけど観てる側も手に汗握るようなGWSで2本決めちゃうあたり、どんだけ強い精神力なんだろう。正直、去年の低迷ぶりから「東洋だろうな・・・」って思って観てた。謝んないといけないね。GWSの最中、華月さんと2人で「自分だったらここで撃ちたくない」なんて言いいながら観てただけに岩槻君も宇正君も、もう、マジ、リスペクトだよ!Seeee Yaaaaa (笑)→アイスホッケー観戦記
2010.04.18
コメント(0)
今週も学生の試合を観に行った。なんやかんやあって華月さんと一緒に。彼女は日大VS中央大から観ていて、オレは早稲田VS大東文化大から。先週救急搬送された山下君は元気な姿を見せてくれた。良かった^^WASEDA91 1P 14 2P 14 3P 02DAITOさすがに3回戦まで来ると、20点だ30点だなんて大味な試合にはならない。(きのうオレの大好きな神大は22-0で勝利した様子。スカイツリーなんか見てる場合じゃなかった・・・)1Pを同点で終え、2Pも中盤までは接戦。「意外とやるじゃん」「もしかして大金星も・・・?」なんて考えも頭をよぎったけどさすがに地力の差か、中盤以降、早稲田がジワジワと引き離していった。今日は寺尾君が良かったね。華月さんには「12番の高橋君がいいよ」と言った手前高橋涼君も2G1Aと活躍してくれてホッとした^^;大東文化大の八百板君のパンツ・・・2008-2009シーズンのクレインズのパンツ?(2009-2010シーズンは白いラインないのね)クレインズの選手にもらったモノなのか、デザインが同じなだけか、よく見ると、右足にクレインズのロゴが入ってるから八百板君も右足入る写真撮っておけば良かった。深いぞ“パンツ道”(笑)→アイスホッケー観戦記
2010.04.18
コメント(4)
そろそろまた野球やりたいなぁと思いジョギング始めた。体重落とすのはもちろんだけど、肉離れ、十字靭帯損傷と足のケガが続いたんで「走るのが怖い」ってのをなくすのも目的。カッコから入るタイプなので、色々買い込んだんだけど雨とか雪が続いたんで、今日からスタート。さて、走るのはいいけど、どこを?どこ走っていいのかわかんないんでとりあえずダイドーアリーナまで行ってきた。地図で調べたら3kmぐらいなんで、なんとかなるかなと。知ってた?ダイドーアリーナまで3kmってことは走るのは6kmなんだよ(笑)途中で気付いたけっこうきつかった^^;だもんで終わった後のビールの美味しかった!^^(←やせないパターンの典型/笑)
2010.04.17
コメント(2)
ハマスタ行こうと思ってたんだけど、寝坊。天気もいいのでスカイツリー見に行った。きょうの時点で349mだって。浅草から。押上から。正直、あんまり高く見えない。比べるものないからかな?浅草から見る風景より押上の下町とのミスマッチ感の方が好き。
2010.04.17
コメント(10)
いかんなぁ・・・企画書書かなきゃいけないのに・・・っていうか、それ以前の問題か・・・やっぱ早稲田・東洋・明治・法政の試合をチェックするまでなら、ともかく・・・その先に行ったらネトゲ廃人ならぬ「ホッケー廃人」まっしぐらじゃん・・・気になって、神奈川大の試合見に行っちゃった・・・KANAGAWA11 1P 10 2P 20 3P 25SENSHUホント伊藤君は見てて楽しい。なんだろうねあの突破力は。きのうは「野生的」なんて思ったけど、けっこう細かいハンドリングテクニック駆使してる。今日の神大唯一の得点も伊藤君。きのうはパンツしか気にならなかった(笑)安藤君も割と強引に攻めあがるタイプ。にも関わらず、1得点のみ。攻めてる印象なんだけど、数字で見るとシュートにつながっていないのよね。敵陣まで持っていく力がある人はいるのにシュートする人がいないってことかな?弱く見えないのに勝てない。不思議・・・誰か詳しい人の解説がほしい→アイスホッケー観戦記
2010.04.11
コメント(4)

最後は駒澤大学VS東洋大学1年生のときにゴールを決め先輩たちにもみくちゃにされはにかんでた佐々木君。キャプテンです。なんか、こういう光景見るの嬉しい反面どんどん老け込んでいく気がする・・・KOMAZAWA00 1P 100 2P 80 3P 1331TOYOなんのスポーツのスコアなんだろ・・・アメフトでもけっこうな点差だよ。東洋の新戦力。目を惹いたのはやっぱり秋元デニス君。3G。31点の内の3Gがスゴイのかどうかは置いておくけどスラップが強烈。あと松坂君。1G4A。31点の内・・・(以下略)この2人、DFだけど積極的に攻めるのよね。秋元君は後ろから射抜いて、松坂君はチャンスがあればどんどん前へ出る。あとチームとして「攻撃が速い」という印象。パス回しがとにかく速いし、ブルーライン越えたらすぐシュート撃つし。去年の坂上君を中心とした攻撃と違って、みんなで押し寄せるイメージ。しかも速いの。ホント強い。ただ、接戦だったらもっとじっくり攻めるかもしれないしこの試合がどれだけ参考になるのか・・・→アイスホッケー観戦記
2010.04.10
コメント(4)
先週「姓が同じだと兄弟だと疑うクセがついてる」なんて書いたけど 牛来建都君と牛来拓都君は疑うまでもないよね?問題は小原君だ・・・MEIJI144 1P 13 2P 07 3P 12KANAGAWAで、試合。負けたチームを褒めるのは逆に失礼かもしれないけどけっこう神奈川大学が面白かった。GKの金子君。飛んでくるパックにはめっぽう強い。ほとんどキャッチする。ただリバウンドを拾われてガチャガチャと混戦になると苦手な様子。1年生FW伊藤敦志君。同じ名前の(字は違う)俳優みたいに背は低いんだけど運動量はハンパない。なんか「野生的」って表現が似合うアグレッシブなプレーをする。見てて楽しい選手。3年の安藤君。・・・の、パンツ。気付いた?「なんで学生なのにスポンサーロゴ?」って思ったんだけどこれ明らかに2008-2009シーズンのラビッツのパンツだよね?誰かにもらったのかな?早稲田VS国士舘みたいに「次元が違う」って印象は受けなかった。確かに実力差はあるんだけど、同じ次元にはいるというか・・・上手く言えないけど、興味深いチームだと思った。→アイスホッケー観戦記
2010.04.10
コメント(4)

やっぱオリンピアのザンボ、カッコいいよなぁ・・・なんかしょっちゅう壊れてるけどで関東大学アイスホッケー選手権大会いよいよ早稲田など強豪校が登場。2010年度ってのは、オレが真剣に学生の試合見るようになった年の1年生が最上級生になる年なんだよね。1年生ながら1枚目で起用されてスゲーなんて言ってた山下君はもうエースの貫禄。そして早稲田といえば唯一高校生時代からプレーを見ている葛西君今年から早実時代の14番に変更。4枚目のセットで起用されてた。それにしても高校時代から見てる選手が大学4年って・・・お兄さんも年とるわけだ・・・WASEDA265 1P 010 2P 011 3P 11KOKUSHIKANまぁ、この点差なんで面白いか面白くないかって言ったら面白くないよ。葛西君のゴール見られたのは嬉しかったけど。注目の新戦力はやっぱ羽しゅう君かな?今、世界選手権に行ってる日本代表の最終候補に学生としては2人だけ残ってたんだけど「早稲田の羽しゅうって誰?」ってカンジ。知らないはずだよ新1年生だもん。早稲田のHPで2点目が「#23寺尾」って書いてるけど寺尾君は今季から「21番」。得点したのはこの羽しゅう君ね。ところで楽天ブログって「&#」で機種依存文字表示できないの?「しゅう」の字(刀3つ)がどうやっても表示できない・・・3Pの5:34。山下君がフェンスにぶつかり変な倒れ方をした。そのまま起き上がる気配がなく選手やレフリーが駆け寄る。葛西君の「拓郎! 拓郎!」という呼びかけの合間にレフリーの「意識がない」という声が聞こえてきた。初めて選手の救急搬送の現場を見た。倒れたのがザンボの出入り口から一番遠い場所だったので救急隊が山下君に駆け寄るまでが一苦労。そしてストレッチャーを外に出すのも一苦労。なんかリンクが一度入ったら終わるまで出られない闘技場みたいに見えた。すっかり慣れちゃってたけどアイスホッケーはやっぱり氷上の格闘技。危ないの承知でやってるんだろうけどケガには気をつけて欲しいな。特に1年生から見てる選手だから心配。その後の早稲田の選手が、笑顔で他の試合を観戦してたから大事はなかったのかな?それにしてもこの後、動揺せずに10点も取った早稲田の選手ってスゴい。→アイスホッケー観戦記
2010.04.10
コメント(4)

きのうから始まった「第59回 関東大学アイスホッケー選手権大会」アジアリーグのプレーオフも関係なかったし、ファン感謝デーもないし、なんかホッケーシーズンが終わった感覚がないままズルズル続いてる。そういや始まった感覚もなかったなぁ・・・そんな「東京のアイスホッケー」とかけまして・・・後で考えよHOSEI62 1P 12 2P 12 3P 02RIKKYO法政大学VS立教大学本来ならシードされていなければいけない法政が2日目に登場。去年のこの大会では3位だったのにこの扱いってことは秋のリーグ戦(1勝もできずに降格)の結果が反映されてるのかな?で、法政リベンジの年の初戦。最初の得点は・・・1年生!なんか「新しい法政」を期待させるね^^なになに山田淳哉君?白樺学園出身?・・・あれ?もしかして年の離れた兄弟?なんか一度そう思っちゃうと、顔まで似てるような気がしてくる^^;3年の岩槻拓郎君と1年の岩槻翔悟君も?アイスホッケーで、同じ姓の選手見たら、とりあえず兄弟じゃないかって疑うクセついてるわ^^;今年の名鑑見ると早稲田の3年・松浦駿君と1年・松浦晃君明治の4年・赤坂優輔君と1年・赤坂卓哉君(4人とも釧路工だ・・・)がそれっぽいなんか、どーでもいい話が長くなってるな(笑)さて、冒頭のなぞかけ整いました!(↑これ言いたかっただけ)「いつまでもアイスホッケーシーズンが続く東京」とかけまして「ノムさん」と解きますその心はいつまで経っても春の訪れを感じられません・・・泣くもんか!(爆)→アイスホッケー観戦記
2010.04.04
コメント(14)

歓送迎会明け。二日酔いではないけど、寝てない、でもそのまま神宮球場へ。去年はベイスターズ戦をハマスタでしか見てないのでこのビジター用のユニホームは初めて見る。123456789R32300031012710020012X13勝橋本(1勝)S敗山口(2敗1S)本YB 橋本(1号) カスティーヨ(3号)YS 青木(2号・3号) 相川(1号) ガイエル(3号) 川本(1号)ヘンな試合・・・まず先発の藤江。マウンドより先にバッターボックスへ。初回5連打で3点先取。そこで安心した途端に裏に7失点。テンション的にはジェットコースター状態。ところがその後追いつき、引き離され、追い越し、そしてお釣りなしのサヨナラHR・・・の乱打戦なりにも二転三転の接戦。最近どこかでこんなの見たな・・・あぁ、「ライアーゲーム」だ(笑)木塚は、熱くも冷静なピッチング!11/3回を無失点!今シーズン牛田が安定してるね。頼もしい^^→野球観戦記
2010.04.03
コメント(2)
結婚することになりましたここんとこ更新ペース遅かったけど、今後さらに遅くなっちゃうかもです。ヨ・ロ・シ・ク!!★★★ 4月2日追記 ★★★もちろんエイプリルフールです
2010.04.01
コメント(17)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


![]()