全235件 (235件中 1-50件目)

今日と明日はご近所でお祭りが開催されます。小学校以来行ったことがありませんが、参加しなくても何だかウキウキしちゃいます。天気でなにより、もんでぃです。まだまだ広島には数少ないベーグル専門店。その中で気になっていた山田山食堂さんへ行ってきました気を抜くと見過ごしてしまう看板を、思った通り見過ごし迷いながらも開店と同時に到着。注文しておいたベーグルを受け取ろうとすると、ナントどれでも一つプレゼントしてくれるというので選ばせていただきました。まずはプレゼントしていただいたプレーンフロマージュツヤツヤプレーン生地の中にはクリームチーズがちょっとした塩気でそのまま美味しくいただけました。抹茶ホワイトチョコ見るとどーしても買っちゃうのが抹茶ものやっぱりこのぐらいの色が食欲出る色合いだと、自分の作る濃い過ぎる緑を反省しました抹茶の風味も良く、ホワイトチョコとの相性はみなさんご存知の通りオーガニック天然酵母可愛い花型形成生地がほんのり甘くて、他のベーグルよりもっちり感がありました。全体的にベーグルは小さめですが、生地が詰まっていたので腹もちは良かったです焼き戻しても皮バリにはならず、モチモチ感は控えめだと思います。北海道や広島産の小麦を使われていたり、オーガニックな材料を使われていたりと体に優しい安心して食べられるベーグルでした
May 15, 2010
コメント(2)

広島へパンツアーに出かけてきました日曜休みのパン屋さんが多い中、気になるお店を案内してもらいました。1番気になっていたのがBoulangerie de Rienさん今回行ったのは八丁堀店。11時開店と当時に小さなビルの扉をあけると、素敵なパンがどどーんと正面にディスプレーされてましたどれにしようか迷ってると次々と人が入ってくるので、焦って選んだのがコチラの3種類。シリアル入りライ麦バゲットカッコいい松の実・ひまわり・青けしの実・ごまが入ってるそうです。これは保存中。くるみ&カレンズまず驚いたのはクラストのハードさ!!ウチの古いパンナイフでは柄が折れそうで、包丁でザクザク切りました。ぎっしりクルミとカレンズが入ってて、クラストのハードさとはまた裏腹にクラムはしっとり食べやすいそのままでもモチロン美味しい!!チーズと合わせるのがおすすめの組み合わせだそうですカシューナッツ&さくらんぼさくらんぼの入ったパン上と同じような系統になっちゃいましたがこちらはカレンズに比べて量は少なめ。だけど粒が大きいので存在感はあります。カシューナッツが一層香ばしさを増してました!ワインと食べるのがおすすめだそうです。私は新玉を炒めたものを乗せて食べちゃいましたがどちらも酸味はほとんど感じず、香ばしさが最高にステキでしたお取り寄せもできるけど、カッコいいパンを目の前に選びたいという気になれるお店でした
May 10, 2010
コメント(2)

昨日、仕事中に手をぶつけもしや骨折かと思われ朝一でレントゲンを撮ってもらいましたがなんとも丈夫で立派な骨が写っていました。ただの打撲で一安心です。丈夫が取り柄、もんでぃです。ベーグルの食べ比べに引き続き、今度はライ麦パンですブーランジェリーP・B(左) フール・ドゥ・アッシュ(右)P・Bさんは軽くてふんわりアッシュさんはずっしりどっしり断面P・Bさんは酸味もなくクセもなくて食べやすい!!ソフトなのでサンドイッチにもしやすい万人受けするライ麦パン。アッシュさんはネッチリ。そしてびっくりな水分量ライ麦の配合がどのくらいなのか記憶してませんが、皆さんのブログ情報よりおそらく75%これだけの配合なのに酸味はほとんどなく、そのままでもクリチとでもとっても美味しいどっちも特徴が違って、ウマウマでした私の周りの人では、アッシュさんは女性陣に、P・Bさんは男性陣に好評という結果になりました次回、大阪へ買い付けに行ける日が待ち遠しいです
April 13, 2010
コメント(2)

桜も満開でポカポカお花見日和。お弁当持って、ゴザ敷いての~んびり木陰でお昼寝。今日も妄想だけで楽しんでます。昼からも働くぞ、もんでぃです。大阪で買ってきたベーグル達せっかくなので食べ比べしてみました。プレザンツヤツヤ焼き戻すと皮バリ、生地はもっちりヒキがあります。甘さ控えめでお粉の味が味わえました。チョコのときと同じで若干、塩気を感じるのは私だけ??ブーランジェリーP・Bこちらの方が高さがあります。おそらくハニーベーグル焼き戻しが甘かったのかヒキは控えめ。ほんのり甘さがありました。チョコベーグルハニーベーグルの反省を生かして、しっかり目にと思ったら焦げちゃいましたしかーし、今回は皮がピキピキ時間がたつと引きちぎるのが大変フンガフンガしっかり噛みしめていただきましたどっちもそれぞれ美味しいけど、このフンガフンガ感好きです焼きすぎたせいもあるかもしれませんが・・・
April 6, 2010
コメント(4)

密かに母がいつか買おうと隠し持っていたと思われる、プラチナゲルマローラーの広告を発見してしまいました。もうすぐ母の誕生日。今年のプレゼントはこれだ!と先日購入して一足早い誕生日プレゼントを贈りました。効果はわかりませんが喜んでもらえて嬉しい、もんでぃです。久々にレーズン酵母を起こしてみました。失敗続きの自家製酵母でしたが、今回は元気に育ってくれてますまずはお決まりのプレーンリュスお粉は初めて使うオーベルジュ加水68%にしてみましたが、まだまだイケそう分量はいつもと同じなのに、甘みが強くて塩気がイマイチ。。。ボヤっとした味になっちゃいましたそしてもう一つは、無農薬の八朔をもらったので皮を使って焼いてみました八朔ピール&チョコオランジェットついでに作っちゃいましたほんのり苦味が残ってて、後引く美味しさでしたまた無農薬の柑橘系が手に入ったら絶対作ろう!!
March 26, 2010
コメント(6)

パン巡りがいい気分転換になったのか、体がだるくて仕方なかった日々がウソのようです。連休まであと半日。張り切って働きます、もんでぃです。大阪パン巡りの旅で、絶対に再訪したかったのがブーランジェリーP・Bさん到着したのは1時半ころ。すでにバゲットは売り切れでした。Volcano前回は小を購入してかなり美味しかった記憶をもとに、今度は大を購入。中には大きなイチジクやレーズンにクルミがわんさか小さいものよりこちらの方がドライフルーツの割合が多いそうですよお得でウマイ!!ディアブロこちらはお初です。ブラックココア生地にチョコ・クランベリー・ナッツなどが入ってました。自然解凍後、薄くスライスして食べたから中のチョコがザクザクしてて美味しい!!甘さ控えめで、見た目よりとっつきやすいパンでした。もう一個あるから、今度は焼き戻してみたいと思いますマカダミアナッツのパン名前はわかりませんが、これ以上入らないってほどに、どこを切ってもマカダミアナッツ香ばしくて美味しかったですしかしまぁ、どれを食べてもはずれなし!!全体的にどれも小ぶりですが、満腹感は大きく腹もちも抜群てことは、カロリーが恐ろしい・・・食パンも食べてみたいけどさすがにつぶさず持って帰る自信もなく断念しました次回は食パン持ち帰り用に袋を用意して行こうかと思います
March 20, 2010
コメント(4)

大阪パン巡りの旅で絶対に外せないお店、フール・ドゥ・アッシュドライフルーツの美味しさに気付かせてくれたお店です到着したのは11時半。お店には先客が一人だけで、ゆっくりと選ぶことができました。パンばっかりに気を取られ、名前をチェックし忘れましたミエルこれもう一本買っとけばよかった中はねっちりイチジクやクランベリー・胡桃がこんなにいっぱいなのに、何といってもこの生地がうまいライ麦の風味が感じられて大好きこれはたぶんアッシュで買ったものだと思うけど、覚えてないですナッツとフルーツの嵐ですミエルに比べ甘さは控えめです。フルーツたっぷりなのに、見た目に反してすっきり?あっさり?食べられました紅茶の風味満点のパンです。中にはホワイトチョコとあんこ!この組み合わせは初めてでハッとしましたが、味は想像の範囲内かな。。。栗とオレンジピール栗物はどーしても買ってしまうのが女の性。(そう思ってるのは私だけ??)しかもいま私の中で最も熱いオレンジピール!!そしてホワイトチョコの組み合わせいい香りで癒されます今回食べた中ではミエルがダントツ好きなパンでした
March 13, 2010
コメント(6)

朝食べた、ハタハタの小骨が喉につかえてとれません。よくあることです、もんでぃです。どーしてもアッシュのパンが食べたくて行っちゃいました、大阪日帰りだから頑張って4件を目標に、出発は7時40分まずは高槻にあるプレザンさんハード系とベーグルがウマイとの情報をキャッチしうかがってきました!!高槻駅から徒歩3分程度。朝10時開店。定員2名、頑張って3名程度小さなお店でした。到着したのは10時半くらいで、棚にはいっぱいパンが並んでましたまだまだ本命が残ってるので控えめに7種類10個チョコベーグル厚みはそれ程なく、どちらかというと平べったい外観。中からチョコがトロ~と溢れだしてキケンただ期待してたほどのヒキは感じられず。。。もう少し冷めるまで待てば良かったのかしら??他の種類はまた違った食感なのかも黒豆(名前は不明)見るからに好きな感じギュッと詰まっていそうな予想とは裏腹、意外とソフト。黒豆の甘さが引き立ってて美味しいですマカダミアナッツ(名前不明)きれいな気泡にみずみずしい生地どこを切ってもナッツがゴロゴロ入ってます!むっちり度高めで好みでしたあとはプレーンベーグルが残ってるのでそちらにヒキは期待して、食べてみたいと思います
March 9, 2010
コメント(6)

先日までの寒さが嘘のように急にあったかくなってきました。電車に乗って一人のんびり旅してきたいです。どこに行こうか考えてるだけでハッピーな気持ちになれる、妄想大好き、もんでぃです。酒粕酵母と言えば和な雰囲気焼きあがりの香ばしさやチーズの風味をまったく無視した、酒粕=和という安易な発想ですが完成したときから挑戦してみたかった抹茶物カンパにするかベーグルにするか迷った結果、ベーグルにしてみました!抹茶+ゆず+チョコベーグル今回も見事なまでにミドリ捏ねてて笑えるくらいのミドリっぷりでしたが、焼けてもその色は健在でした間違いなく抹茶の入れ過ぎですイーストよりムギュッと感ありです。抹茶+ゆず+ホワイトチョコベーグルゆずにはチョコとホワイトチョコどっちが合うのかわからなかったので2種類。結果、私はゆずの味が引き立つチョコの方が好みでした
February 26, 2010
コメント(4)

自家製酵母で焼いたパンを冷凍した時、取り出した時に漂う甘い香り。大好きです。特にレーズン酵母。必要以上に匂ってしまいます。中毒です、もんでぃです。失敗続きの酵母起こしも何とか復活の兆しです。元気いっぱいとまでは行きませんが、何とか酒粕酵母が完成しました初めての酒粕酵母リサーチによると酒粕酵母はチーズのような風味が特徴だとかまずはシンプルにリュスでお味見。リュスティックお粉はリスドォルとグリストミルを使用。焼きたては酒粕の香りが結構残ってて、好き嫌いが分かれそうな雰囲気です。2日目に焼き戻さず食べたほうが、味が馴染んだんのか甘みが出て好きそして、もうひとつはカンパーニュお粉はリュスと同じ。加水は62%。1次発酵に14時間予定が詰まってたので、もう少し発酵させたかったけど強行突破で焼いちゃいました雑穀カンパーニュいつもの如く、片方だけパックリ元気に膨らんでくれたから、良しとしましょう中に混ぜたのは16穀ごはん30グラム。さすが自家製酵母のカンパは、しっとりむっちり雑穀カンパ気に入りました
February 22, 2010
コメント(2)

酒粕酵母に挑戦してみようと酒粕を通販したところ、何を思ったか配達場所を勤務先にしていました。楽しみに早く帰ったのに、瓶も消毒してお水も準備して待ってたのに。日曜、いつもの出勤並みに早起きして取りに行ったのでした。どこか抜けてる、もんでぃです。最近失敗続きの自家製酵母。初心に戻ってレーズン酵母を起こしたのに、またまた失敗まったく膨らむ気配なく、少量のイーストの力をお借りしましたカンパーニュリスドォルとグリストミルを半々で。香りはいいけど、重い。ずっしり、むっちり。そして若干酸っぱいせっかくのお高いグリストミル使ってみたのに、お味を堪能できませんでした仕込中の酒粕酵母、不安です
February 8, 2010
コメント(4)

今年初のベーグルを張り切って作ってみました何にしようか迷った結果、やっぱりプレーンは外せない!そして大好きな抹茶!!のはずが、リクエストを受けココアに変更ココアに合うものでまだチャレンジしたことないこと・・・。ということで、ちょっとずつ食べれるようになってきたカスタードを作ってみました涼しい場所に置いてたら、扱いやすそうなドロッとした硬さになったのでそのまま巻こうとしたのが失敗のもと溢れる溢れるくっつかない・・・。悪戦苦闘の末、なんとか巻いたベーグルが完成。2色のカスタードベーグルカスタードは溢れだしたため、ほとんど中に残ってませんでした。これは巻きこみは難しいなと悟った私。ボール状にしようと柔軟な対応なのに、結局どうにもならなくなってしまいましたグチャグチャになった生地を隠すため、カスタードとクランベリーを乗っけてごまかしてみたものの、触り過ぎた生地の痛み様まではごまかせませんでした
January 26, 2010
コメント(4)

年末に焼いたパンがもう1種類元気のない柑橘系酵母に小さじ1/16程度のイーストの助けを借りて焼いたパンです。さつま芋+ブルーベリーとってもマットな焼あがりツヤ感ゼロどこにさつま芋?? と思われるかもしれませんが、生地に練りこみ&ブルベリーの下に芋餡にして入れたんです!私の記憶違いじゃありません!!確かに入れたんです!!!まったく存在感ありませんがお味もいまひとつパッとしない残念な結果になりました
January 23, 2010
コメント(2)

お陰さまで、顎が8割がた治ってきました。今週末は久々にベーグル三昧といきたいとこです。2010年初ベーグルは何にしようか今からワクワクです。健康って素晴らしい!もんでぃです。お正月に焼いた柔らかパン形成方法を念入りに調べて作ってみましたロールパン唯一、丸っこくできたロールパン他は長かったり細かったりで、微妙な形成になってしまいました張り切って写真用に作ったゆで卵+ベーコン+チーズ+レタスは写真を撮る前に食べられてしまいショックで適当サンドを2つほど追加で作りましたこの適当っぷりに我ながらあっぱれ
January 22, 2010
コメント(4)

大好きな福岡へまたまた買い物旅行に行ってきましたバーゲン価格に翻弄され予定外の買い物をしてしまいましたが、気になるパンもチェックしてきました!まず一番に向かったのは自家製酵母で作ったクロワッサンが有名な三日月屋さん土曜の5時ごろの到着でしたが、お店には次から次へ棚には4種類くらいしか並んでませんでしたが、順次追加され十分買うことができましたプレーンココアメイプルチョコどれも思ってた以上に大きかったです私が食べたのはメイプルとチョコ2分トースターで焼いて2分放置一番下のチョコの断面だけ焼いた後に写真を撮ったものですが、表面のサクサク感と生地のキラキラ感がまったく違って、全部焼いて取ればよかったと反省ですかじると周りはサクサクっと音がしてホロホロ崩れるのに、中はもっちりした噛みごたえで美味しい次回はぜひ他の種類も挑戦してみたいです!!
January 18, 2010
コメント(2)

これといって何もしなかった2009年に別れを告げ、やって参りました2010年。今年は勉強の年にしたいと思います。何を勉強するかまだ決まってませんが、新しい世界に目を向けたいと思います。大殺界を抜け本厄に突入する、もんでぃです。お正月休みは部屋の片付けにお客さんに初詣に、もう終わり??って何度も確認したくなるどあっという間に過ぎて行きましたそんな中焼いたのが、粘って育て続けている柑橘系酵母のカンパですただ、元気がないのは明らかで1日待ってもほとんど発酵せず、休み中に焼けない恐れがあったので、その生地と極少量のイーストを使った生地を混ぜて作りなおしました。クランベリ&胡桃のココアカンパーニュイースト優位のふんわり系でパクパク食べれる軽~いカンパになりましたもう一つも同じ生地でプレーンカンパーニュ全体像が行方不明ですが、中は詰まったトコと気泡のあるとこが変に偏って、ココアに比べて水分量の多いネッチリ感と酵母の酸味を感じる柑橘系酵母優位のカンパになりましたレンコン・カモ・チーズトマト・ハム・バジル・チーズ今度こそは柑橘系酵母だけで膨らませたいものです元気になってね、酵母さん
January 8, 2010
コメント(10)

昨日、専門学校時代の友達と1年ぶりに集合しました。お腹の大きかった友達がつかまり立ちしているちびっ子を連れて登場したときには、あっという間に過ぎてしまった1年の大切さを痛感しました。1年で人ってこんなに成長できるんですね。来年は私もぐんぐん成長したいと思います。1歳児と張り合う、もんでぃです。懲りもせず、柚子とみかんとリンゴで酵母を起こしていますがお正月休みの間にできるかどうかのきわどい発酵具合ですお正月はパン作りしかすることないのに少し前に作った、アゴに優しく少量イーストのパンです。カレーに浸して食べるようにオニオンを少々入れてみましたオニオンリュスティックいつもは6分割するところを、2分割巨大リュス完成オニオン少なすぎ??香りはあるものの姿形は見当たらずカレーに浸したて、ヤワヤワにしていただきました次回はオニオン多めでチャレンジしたいと思います!
December 28, 2009
コメント(4)

年賀状の作成はお済でしょうか?私まったく手をつけてません。今夜はやる気を振り絞り作成したいと思います。ぎりぎりまで行動できない、もんでぃです。元気のなかったみかん酵母でまず作ったのがお決まりのリュスティックもった感じの印象からアゴに悪いと冷凍保存されてました焼き戻すと柚子ほどではないですが、ほんのり柑橘系の香り丸かじりは無理っぽかったので薄めにスライスしました。リュスティック(みかん酵母)焼いた時間が遅かったので、眠気に負け2次発酵は20分だけ手抜きなのに予想に反して膨らんでくれましたもっちりネッチリ感を存分に発揮してくれた、今の私にはありがたくないリュスだったけど自家製酵母のリュスやっぱり好きだぁ~と再確認できましたそれにしても冬場の自家製酵母、さっぱり元気に育てられません
December 21, 2009
コメント(4)

年末、日本の景気回復に一役買おうと購買意欲に火がついた、もんでぃです。ゆず酵母に撃沈し続いて仕込んだみかん酵母。途中までは非常に元気がよかったのに、なぜだかだんだん弱弱しくなってドロドロし始めたので、一気に使い切っやりましたまずは久々にカンパーニュくるみ&甘納豆のカンパーニュ(みかん酵母)籠から出した時は確かに丸かったのに、オーブンから出たら楕円し・・・しかも重いまとまりのないてっぺんが作った人の性格を表してるようで、反省ですおまけ酵母使い切りに焼いたスコーン2種類コーヒーナッツとブルーベリーホワイトチョコこちらもサックリ感ゼロの重めスコーンとなっております
December 14, 2009
コメント(6)

家に帰ると、一面オレンジの世界。何かと思えば収穫したミカンが和室に並べられ。キッチンに行けば、一面銀色の世界。何かと思えば釣ってきた太刀魚が8匹も並べられ。穫りだすとその楽しさに夢中になるのはわかるけど。食べきれる見通しもなく、お裾分けに走る、もんでぃ一家です。夏場に収穫して保管されているカボチャが食べられる予定もなく転がっていたので、ベーグルに混ぜ込むことにしました。使ったカボチャは万次郎甘みが強く水分量の多いカボチャです。水分量の調整に失敗して生地がかなりゆるゆるだったので、茹でずに焼いてみました。なのでベーグルじゃなくてビアリー万次郎ビアリー(はるゆたかブレンド)色は奇麗に発色してくれました残念ながらビアリーを食べたことないのでどんな食感が正解なのかわかりませんが、いつものベーグルよりふっくらもっちり焼き加減も色重視で軽めにしたからクラストもふんわりでした!アゴの痛い今の私にぴったりのパンでした
November 30, 2009
コメント(8)

昨日の午後からの休み。久々にスーパー銭湯でのんびりしようと意気込んでいたのに、道を間違えなかなかたどり着けず、やる気を失った私。結局、家に帰り洗濯をし弁当のおかずを作り夕食を作って終わりました。いつもと同じです。もっと非日常を、もんでぃです。ぅん?スーパー銭湯は非日常か??そんなことが非日常なのか??視野が狭いぞ、もんでぃです。以前、ベーグルを作りだして間のない私にベーグルの交換を申し出てくださったkubodonさんなんとベーグルお店スック ムックさんをはじめられ100日とちょっと遂に通販しちゃいました箱を開けて冷凍保存の準備中に甘い香りがほんのりしてきて幸せ~しかもおまけまで種類が多くてどれにしようか迷いながらも、即決したのはコレ!!よもぎ白玉餡ベーグル交換便で頂いてお気に入りだったよもぎ餡。それに白玉まで入ってちゃー注文するでしょう今回注文したベーグルの中では一番の高さぷっくりした高さに焼き色、よもぎの香りが好きだわぁ~見た目ソフトかな?と思ったけど食べると噛み応えもあって、日曜の朝に癒された1品でした
November 20, 2009
コメント(6)

アイドルを夢見る女の子を見ながら、母が言いました。子供らしくて可愛い。あんたは保育料の封筒を持って帰るたびに、払える?大丈夫??と心配そうに聞く子だったと・・・。今さら夢見る少女にはなれない、堅実的な、もんでぃです。柚子ジャムも着実に減り続け、残りわずかとなって来ましたが、残ってるうちに作ってみたかったのが、柚子入りマフィン柚子&チョコのココアマフィンベーキングパウダーが分量の半分しかなかったので膨らみも半減しかもバターを解凍してるつもりがレンジで加熱。1/3は流れ出た模様それでも強行突破なもので、少々見た目がマズそう肝心のお味は柚子とチョコの相性は◎ハチミツの甘みもあって、見た目に反して好評でしたイチジククルミベーグルイチジクは捏ねあげ直前に投入してみました。案の定、形成が大変なことになったけど、生地全体にイチジクの甘みがあって好きただ形成でつつきまくったせいか、一緒に作ったプレーンベーグルより一回り小さいベーグルになりました
November 16, 2009
コメント(2)

今朝、あんなに空気が澄んで見えたのは、昨夜の雨のおかげ?それとも通販したベーグルが今日届くから?そして明日がお休みだから?精神的な影響が強いと思われます、もんでぃです。黒練りゴマチーズベーグル以前、抹茶とのマーブルを作った残りの生地で甘くないベーグルにしてみました。中には溶けるチーズとクルミをin見事にチーズは跡形もなく溶け、おそらくあっただろう空洞だけが残ってましたお味はしっかりチーズ味黄金鶴+ゴールデンヨット+はるゆたかブレンドを使ったので、いつもよりかなりソフト。もうちょっと弾力のある生地がよかったかな
November 14, 2009
コメント(4)

寒くなってきたこの季節、葉物の野菜がみるみる成長しております。毎晩毎晩、水菜にほうれん草・春菊・小松菜・青梗菜。青虫な気分です。若干、緑恐怖症、もんでぃです。今年も田舎になった柚子たくさんもらいましたまずはゆず酵母を仕込み、残りはゆずジャムにしてみました柚子の果汁を搾って、皮を薄く切って、結構面倒な作業でしたが、部屋中に柚子のいい香りが充満して気分よく作業終了できました自家製ゆずジャムコチラは仕込んで1週間。ヨーグルトにのせて、紅茶に入れて、お湯で割ってと大活躍ですバゲット今朝は冷凍保存しておいた、なんちゃってバゲットで頂きましたゆず~朝からゆずの香りに癒されました
November 11, 2009
コメント(4)

柚子をたくさんいただいたので、酵母と蜂蜜漬けを作ってみました。出来上がりまで約1週間。楽しみに眺めていたいと思います。酵母生活の始まりです、もんでぃです。久々にベーグルを作ってみました抹茶&黒練りゴママーブルって分割後に生地を混ぜて丸めておくべきか、形成の時に重ねてマーブルにするべきか迷った結果、後者で挑戦!外観は見事に真っ二つ中身は何となくマーブルな部分もあってセーフフィリングはクルミ・甘納豆・きなこ・練乳きなこと練乳は全く気配が残ってなかったけど、なかなか美味しく頂けました
November 6, 2009
コメント(6)

今日一日働くと明日は休み!そんなことで月曜なのに気分は晴れ晴れです。いたって単純、お休み大好き、もんでぃです。昨日は、以前方法を間違えたワイン仕込みのパンをリベンジしてみました。今回は半量に煮詰めワインと水を3:2の割合に混ぜ、最近お気に入りのカンパ生地です途中、中種用に取り分けたワインと残りのワインを間違えて入れて、ドロドロになったりイースト入れ忘れたりとハプニングはありましたが、何とか完成ワイン生地にカチョカバロと枝豆・カモ想像ではこれ絶対美味しいと思って作ってみたものの、生地とチーズとの相性が良くない??パンチがないボヤっとした味になっちゃいました。。。クランベリーとクリームチーズコチラはなかなかいい感じワイン生地とクリチがやっぱり合ぅ~まだ半分くらい残ってるから、何に使おうか只今考え中です
November 2, 2009
コメント(2)

昨日、スカパーで大好きだった『やっぱり猫が好き』をしてました。20年近くも前の作品ですが変わらずじわじわ笑えて、思わずDVDを検索してしまうのでした。買ってしまうかも。本日給料日です、もんでぃです。以前、yellow*turquoiseさんからプレゼント便で頂いたべーぐる屋729?さんのベーグルです博多やまやのメンタイマヨおむすび良く焼けた生地がいかにもウマそう焼き戻すとメンタイマヨの香りが漂ってきて、間違いなく美味しいサインが出てます勢いよくかぶりついたら中からメンタイマヨがピュッと出てきて、あわや大惨事生地は相変わらずの弾力!!メンタイマヨと相性抜群ですサイズは小ぶりだけど、かなりの弾力に食べ応え十分な、満足のべーぐるでしたこれは次回リピ決定
October 30, 2009
コメント(4)

眠くなると机にクッションを置き、その上にアゴをのせ休む癖がある私。気付くとアゴに内出血の跡が点々と残っていることがあります。ちょっとしたオシャレ顎髭なのです。ダンディ、もんでぃです。調べてみるとフランスパンには長さや太さなど細かい分類があるようで、ハチミツまで入れたこのパンをバゲットと呼んでいい物かはさておき、そう呼ばせて頂きますバゲットクープをどうにか開かせるために、霧を吹いた生地を250度に予熱したオーブンへ入れスタートを押したい衝動を何とか抑えること3分。その後、250度で10分・220度で10分。ちょっと色白ですが、真中2つのクープはそれなりに開いてくれたので、まぁ良しとしましょうちなみに全貌が写ってないのは、皆さんの予想通り不格好だからそして半分に割った画像がないのも予想通り気泡なんてなかったからそれでもバゲットから聞こえる、かすかなパチパチにニンマリの1日なのでした
October 27, 2009
コメント(4)

私の周りでもインフルエンザがボチボチ出てきました。昨日は家族全員元気になろうと、焼肉を食べに行ったものの、久々のガッツリお肉に慣れてない胃には厳しく、我先に胃薬を飲むのでした。今日も自分から発せられる焼肉臭にお腹いっぱいの、もんでぃです。まとめて買ったバターを消費するべく、ソフト系のパンを焼いてみることにしましたチョコシートを作ってみたものの柔らかい??こんなもん?と初めての作業手探り状態冷やすと固まってくれるはず?と期待を込めて、冷蔵庫へいざ形成しようとしたら、べったべた折り返せば、折り返すほど中からチョコがこんにちはぁて、出てきてどーにもならないだ大惨事に陥ってしまいました。。。そんなこんなでスティック状のマーブルパンは諦め、そのまま丸めて焼いてしまいましたチョコマーブルパン何とか食べれる物にはなりましたが、つつきまくった生地はソフトさのかけらもなくしっとりふわふわなんて程遠いシロモノになりました成功するまで、挑戦したいと思います
October 26, 2009
コメント(4)

2日続けて、同じ場所に羽を広げて日光浴をしている鳥を見かけました。朝からのんびりとっても気持ち良さそうで、眠たい朝の通勤時間が少し楽しみになってます。今日は優しい気持ちでスタートです。ラジオのパーソナリティ風、もんでぃです。ブラックココアを使ってカンパーニュを焼いてみました題して冬っぽいカンパーニュ何となく色が冬カナ?と・・・発酵籠にくっつくのが嫌で、水分少なめ打ち粉多めです中には大好きなクランベリーとホワイトチョコとクルミもともとチョコが苦手な私にとって見た目はありだけど、食べると香りが苦手なブラックココアなのでした
October 23, 2009
コメント(2)

父のクセ。テレビを見ながら時々ドンと床を踏むこと。凄く気になります。いつもはすぐに『うるさい』と言ってしまうのを、昨日はじっと我慢。この音に順応してみようと試みたけど気になってテレビなんて見てられない。今日はどうする?!我慢の子、もんでぃです。初めてホシノ天然酵母を起こしてみました。温度管理が大変かと思いきや、意外と簡単に起こせて拍子抜けずっとリクエストされてたスコーンを焼いてみましたクルミとチョコのスコーン今まで作ったきた自家製酵母のスコーンはホロホロ気味だったのが、コチラはザックザクで甘さもあっさりでしたそして昨日焼いた2種のパン。クリームチーズ&ブルーベリー栗の渋川煮&大納言&ホワイトチョコどっちも上にかたまってますが、お味はなかなか好評予想外にカンパ生地がパリパリしてウマいコレは冷蔵庫に眠ったままの栗の皮をコツコツ剥くしかない!!と決心したのでした
October 20, 2009
コメント(4)

ブログ更新をさぼって、早1ヵ月。仕事に追われ、暑さに負け、自家製酵母は全滅。現実逃避の旅で心をリセット。いや~、平日の旅行っていいですねぇ。本日よりパン焼き生活に復帰したいと思います。リフレッシュ、もんでぃです。本日焼いたのは、少量イーストで作ったカンパ生地でいろんなものを包んでみました。ブルーベリー&クリームチーズ栗の渋皮煮&大納言&ホワイトチョコこの2つは明日の朝ごはんの予定味はわかりませんえたいのしれない棒クッペを作ろうとしてしたはずが何がどうした、この形??何事もなかったかのように、そしてさも当然この形を作ったかのように、板チョコを挟んで食して頂きました次回はもっと丁寧な仕事を心がけたいと思います
October 19, 2009
コメント(6)

今とっても欲しいもの、オリンパスのマイクロ一眼E-P1。主任にカタログを頂いてヒマがあれば見る。通りすがりに見る。そして明日電機屋さんで実物を触りに行ってこようと思います。触るだけ、触るだけです。カードは置いていこうと思う、もんでぃです。田舎で獲れたカボチャがゴロゴロ裏に転がってるので、パンに練りこみ消費を試みました。とはいえ、転がってるのは日本カボチャ。パンに使うには西洋カボチャの方がいいだろうとは思いつつもチャレンジ大納言+クルミ+カチョカバロ+練乳入りカボチャ生地のカンパーニュ何でしょう。。。この平べったいものはタイプER。全くつかめません。強制的に翌朝、皆に出して食べさせましたそれが、どうしたどっこい売れ行きが良いカボチャの甘みが少なかったので、急きょ練乳を作って入れたのが大正解甘い部分とカチョカバロの塩気の効いた部分で、それぞれ雰囲気が変わってウマいかもカボチャ効果か、生地もしっとりモッチュリ形はイマイチだけどお気に入りのカンパができましたそれにしても、皮バリのカンパが焼けるのはいったいいつなんでしょう??ちなみに、同じ日に焼いたプレーンベーグルはオーブンから出すなりパチパチパチパチプレーンベーグルあはこのパチパチ出来ることならカンパの時に聞きたいです
September 9, 2009
コメント(2)

朝晩が冷えてきたので、もう日中も涼しいと思いこんでましたが間違ってました。まだまだ残暑厳しいです。今日も最高気温33度。やっぱり夏は苦手です、もんでぃです。先日、道の駅でたまたま見つけて買った焼き屋さんのパンをご紹介します。何となく吉田牧場さんの近くにパン屋さんがあるなぁ~ってくらいの知識で、もっと調べてれば道がわかりにくくても寄ってみたかったくるみフルーツパンオーガニックレーズン・クルミ・プルーンが入ってるそうです。袋を開けたとたんに、甘い天然酵母の香りにウットリ一口食べては香りをクンクン状態です天然酵母の優しい甘さがとっても美味しい冷凍保存した物を自然解凍のみで食べたので、もっちり感はほとんど感じず、どちらかというとサックリと割れちゃう感じです。ぶどうパンこっちもいい香りぃ~レーズン苦手なのに平気で食べれちゃいましたこの2つはカンパーニュに比べると皮のザクザク感はありませんでした。焼きたてのパンを食べたわけじゃないので食感については何とも言えませんが、どのパンも香りがさすが天然酵母ですっごくいいですぜひぜひ、焼きたてを食べたいパン屋さんでした焼きたてはもっちりなのでしょうか??気になります!焼き屋さんのパンが気になる方、参考にならずスミマセン
September 7, 2009
コメント(6)

のんびり大自然の中、お昼寝がしたいです。できれば川のせせらぎが聴こえて、緑がいっぱいのキレイな山が希望です。温泉も可。連休希望のもんでぃです。日曜日に岡山県にある吉田牧場さんへ出かけてきましたココのチーズはテレビで紹介されたり、有名なレストランで出されてたりと、調べてみると美味しいと評判のようです。のんびりと高速を使わず、到着したのは1時半先客が1組。私たちの後にもう1組とお客さんは途切れることなく来てました。買ったのはコチラ前もって電話予約しておいたものですカマンベール・フレッシュチーズ・ラクレット・カチョカバロの4種類。早速、賞味期限の短いフレッシュチーズを頂きましたパンは吉田牧場さんに向かう途中に寄った道の駅で買った焼き屋さんのカンパーニュですチーズはあっさりさっぱり、わずかに酸味があります。かなりあっさりしてるので、その上にブルーベリージャムやマーマレードをのせても美味しかったぁちなみに焼き屋さんのパンは楽天でも注文できるみたいです。どのパンもずっしり重く大きい!焼き戻すとさすが石窯で焼かれたパンだけあって、皮がザクザクで香ばしい焼きたても食べてみたかった今度は焼き屋さんへ、紅葉の頃にのんびりドライブがてら寄ってみたいです
September 2, 2009
コメント(8)

昨日長年使ってきた携帯電話をやっと買い換えました。それにしても携帯が6万円て高すぎやしませんか。。。テレビやお財布携帯なんて私には必要ありません。電話とメールさえあれば十分なのに。非常に高い買い物でした。今日は初めて買った大納言を使ったベーグルです。大納言と言えばクルミとくれば、抹茶生地で、できたのが抹茶大納言くるみベーグルココアより小ぶりでずっしりみっしり昔飼ってた緑ガメを思い出す、若干食欲をなくす緑なベーグルになってますが、実際はここまでの発色ではありませんので発色がキレイで、少し苦みがあって、香りの残る抹茶パウダーが欲しいです!
August 29, 2009
コメント(8)

この間しまったばかりの掛け布団をまた引っ張り出しました。もう秋の訪れでしょうか。全く夏バテすることなく今年も乗り切ってしまいました。夏バテ減少計画失敗です。丈夫すぎます、もんでぃです。ブームまっただ中、クランベリーを使ったベーグルを作りましたココア生地にクランベリーとホワイトチョコのベーグル生地傷めまくりで、不格好なベーグルばっかり。何とか見れる奇跡の1枚ですホワイトチョコは溶けちゃいましたが、甘みと香りがほんわか残ってますクランベリー美味しすぎココアとの組み合わせナイスですこれから頻繁に作っちゃいそうなベーグルの完成でした
August 25, 2009
コメント(6)

お盆休みに焼いたリュスティックです。もんでぃ家では定番のカモを入りですバジル・カモ・チーズ・ペッパー他のリュスと区別するのに、摘んだばかりのシソを乗っけてお化粧して焼いてみましたちょっと粉振りすぎ部屋が暑すぎてダレまくりだし、バジルもカモも偏るし、ルックスはイマイチですがお味はなかなか大好きなバジルにカモの組み合わせ、幸せですそして一緒に焼いたのがクルミ&イチジク富沢商店さんで購入したトルコ産イチジクは柔らかい!お店によって違うんですねぇ。相変わらず、フィリングの量は少なめでしたいつになったらゴロゴロたっぷりフィリングのリュスになるんでしょうか。。。。
August 21, 2009
コメント(2)

盆休みに、ドンキホーテーで父が買った赤ワイン。半分飲みかけで置いてあるのをちょっと拝借してパンを焼きました赤ワインをドバドバ入れて余裕で1次発酵。一応確認しようと本を開けると、そこに載ってたのはアルコールを飛ばすため半量まで煮詰めるか、フランベする。あら間違ってる一気にやる気がなくなってしまった私。取り敢えず、ラスクにでもしようと適当に焼いたのがコチラ赤ワインパン思った以上に赤い仕上がりそして、思った以上にウマいアルコール臭いと思いきや、全く気にならないし独特の甘みがある諦めずにちゃんと作ればよかったです今度赤ワインを見つけたら拝借して丁寧に作りたいと思います
August 19, 2009
コメント(4)

私の住む町にドンキホーテーが進出して約半年。父が行ってみたい、行ってみたいと何度も言うもんだから行ってきました。父と母、レジが分からず迷子。駐車場の狭さ、店内の狭さにぐったりの、もんでぃ父母でした。お盆の3連休、毎日のようにパンを焼いては食べの日々出来るだけいろんな味のパンに挑戦!!と思って作った中で1番気にいったのが、クランベリーのパンクランベリーがこんなに美味しいなんて、どーして気付かなかったクランベリーとホワイトチョコのリュスティック(レーズン酵母)少しずつ残った、リスドォル・タイプER・はるゆたかブレンドを適当に使用。頑張って加水70%。パンチ2回。相変わらずしっとり伸びきらないクラムです。ホワイトチョコは跡形もなく溶けたけど、香りはふんわり漂って幸せクランベリーつながりでもう一つ。クランベリーの酵母スコーンコチラもしっとり系。色も味もクランベリーの虜になった3連休でした
August 17, 2009
コメント(6)

久しぶりに芋の天ぷらを食べました。こんな暑い中、天ぷらに挑んでくれた母に感謝です。さつま芋に南京にナス。揚げて食べるのが断然好きです。高カロリー万歳、もんでぃです。リュスとカンパを室温で発酵させてる間に、ベーグルを捏ねてみました。今回作ったのは3種類!!私、頑張ったぁまず、サンド用にプレーンベーグル。プレーンベーグル大好きなキタノカオリ100%冷凍用に若干水分多めですコーヒーキャラメルベーグル黄金鶴とはるゆたかブレンドを使用。いつもベトベトになるコーヒー生地ですが、結構扱いやいなぜだかボディがとってもマット??取り敢えず、この2種類は冷凍庫へ直行!!そして最後がブラックココアベーグル茹でるのに色が出たら嫌だと思って最後にした結果、過発酵鍋に入りきらないくらい巨大化してるし、シワシワだし黄金鶴とリスドォルのブレンド。黄金鶴で未だ目の詰まってないベーグルが焼けたことがないですしかも想像してたほどブラックじゃないブラックココア、ケチりすぎたか・・・。次回はもっとたっぷり入れて、真っ黒を目指します
August 11, 2009
コメント(6)

雨のせいか、涼しくてよく寝れます。あと4日行けば盆休み。頑張っていきましょう!とは思ってても体がついて行かない、もんでぃです。オーブンを買い換えて初めて焼くパン土曜の夜から仕込んで冷蔵発酵しました。今回は前から興味のあった牛乳仕込みのリュスティックに挑戦!!リュスティックお粉ははるゆたかを使用。レースン酵母。70%牛乳仕込み。感想は、牛乳の量間違ったかな??っていうぐらい硬い生地。本当に間違ったのかも結果、ぎっしり詰まった生地。気泡なし。しかも牛乳仕込みのせいか、香ばしさ激減。ただ単に失敗だったのか、味もマイルドで何だか苦手でした。。。カンパーニュコチラは生地がダレてダレて、平べったくなっちゃいました。しかもクープに勢いなく、ボヨボヨ今朝、バターとたっぷりのメイプルシロップでいただきました
August 10, 2009
コメント(6)

年に3回程ひどい肩こりになります。現在、その肩こりに悩まされています。出来ることなら幽体離脱して自分の肩を揉んであげたい、もんでぃです。残るところ3つとなったCoharu*bagelさん選んだのはプレーンと黒ゴマチーズどちらも大きくて軽いです。プレーンベーグル若干、しわが気になりますが皮は相変わらずパリパリです!水分を含んだ生地がモッチリ。抹茶ベーグルよりソフトな食感。少し酸味を感じましたが、いやな感じはせず何も付けず完食しました黒ゴマチーズペッパー真中に溶けたチーズの油分がたまっております上のチーズがいい感じにバリバリガリガリと焼けて意外と油分が気にならず食べれました!ペッパーのピリッと加減がいい感じですコチラも水分多めのモッチリ生地でなかなか好印象のベーグルが続いてます残すところあと一つ、全粒粉楽しみです
August 8, 2009
コメント(6)

世帯主の威厳を保つため男同士の話が聞こえてきます。男の人の家庭では口に出して言えない心の声をこっそり聞いては勉強させて頂いています。哀愁を感じます、主任。冷凍庫のベーグルが残りわずかになってきましたその中から選んだのは、729?さんのベーグルコラーゲン入りメイプルレモンべーぐる色白さんですねぇ、こちらもソフトです通販したら2個おまけでベーグルをいただきました!一緒に注文したお友達と1つずつ分けて、私の元に残ったベーグルさんです中のレモンピールとメイプルジャムが程よく入ってて美味しいおまけで食べれて良かったぁいもごまべーぐるこのベーグルはさらに特徴的な形、ぺったんこです。見ての通り皮バリはありませんが、ムッチリもっちり生地に優しい甘さのお芋とゴマ塩がマッチして、美味しい芋好きとしてはもう1個食べたい!と思うベーグルでした
August 4, 2009
コメント(4)

今年もスイカが大豊作!安くなったら買うぞぉ~!と意気込んでたら、あちこちから食べ切れないほどのスイカを頂き毎日スイカ三昧な日々を過ごしております。冷蔵庫にはスイカ、冷凍庫にはスイカバー。どんだけスイカ好きなん??な、もんでぃ一家です。とうとう、昨日オーブンレンジを購入いたしました悩みに悩んだ結果、決めてはデザインと扉が静かにしまるソフトダンパーが付いてるってことで3つ星ビストロに決定!!パン焼きとは何の関係もないとこで決定してしまいました粉も届いたし、レーズン酵母も待機中。日曜が待ち遠しい今日は入手困難でとっても気になってたCoharu*bagel さんをいただきましたあちらこちらで美味しいと評判の反面、大きさや形が明らかに違ってたり、物によっては酸味が気になるとの意見も多く興味津津です抹茶大納言かなり大きいけど、もった感じは軽めです。皮がパリっと香ばしくて酸味はありません。そして生地のヒキが半端なくありますかぶりついて引きちぎるのにウニーッと伸びてくる感じ!口の中でもグニグニと残った感じは、大阪のH・L BAGELS さんの食感に近い??H・L BAGELS さんよりも生地に弾力ありです大納言は控えめでしたが、抹茶の風味もあって美味しかったですほかの種類もあるのでとっても楽しみです
August 3, 2009
コメント(4)

今朝、レンジの温め機能を使おうとしたらエラー連発。いよいよ限界がやってきた模様です。明日こそはキメに行ってこようと思います。優柔不断を存分に発揮する、もんでぃです。先日、携帯をふと見るとブログで仲良くなったyellow*turquoiseさんから『冷凍庫あいてますか?』のメール空いていますタイムリーに空いていますあんまり空いてるって言ったら送ってくれって催促してるようで申し訳ないかと思いましたが感情を抑えきれず、ありのままお伝えさせていただきましたそして昨日届いたのがコチラ729?さんの限定もの気になっていたCoharu bagelさんとカロンさんそして明日の通販をどうしようか迷ってたBrowny Bagelsさんステキすぎるランナップです早速久しく食べてなかったBrownyさんのベーグルがどーしても食べたくなって頂いちゃいましたブラックペッパー&チーズやっぱりココのベーグルは大きいしかもウマいっ生地のしっとり、もっちり感にクドくないチーズ、何と言ってもブラックペッパーがいい塩梅ですエダムベーグルコチラはお初です!タイプ50なので水分量少なめ、みっしり詰まった生地で若干パサついた印象があります。いや~、今回もパスして新しいお店を開拓しようと思ってましたが、もっと食べたくなりましたきっと明日、通販開始を待ってポチッとしちゃいそうです残りのベーグルも大事に頂きます本当にありがとうございました夏バテにPC、早く回復してくださいね
August 1, 2009
コメント(6)

私の夏の必需品。長そでカーディガンとマフラー。職場の冷房、外出先での冷房がこんなに体に響くようになるとは。そんなお年頃、もんでぃです。随分前に食べたベーグル心粋さんの八丁味噌ベーグルどうしてアップしなかったっのか??それは、思いっきり焦がしちゃったから・・・焼き戻してる間にお味噌の焼けるいい香り~とのんびり写真用のマットを整え、飲み物を用意し準備万端だったはずなのにトースターを開けると真っ黒八丁味噌ベーグル(ベーグル心粋)これだけ高さがあって味噌が塗ってある確実焦げる!同じことの繰り返し。進歩がないちょっと焼き過ぎたを通り越し、明らかな焦げを存分にお楽しみください焦がしてしまいましたが苦味はさほど気にならず、ザクザク食感がいい感じこの八丁味噌が少し甘めでかなりウマいっ生地も弾力があって、食べ応え抜群です!名古屋旅行で購入したベーグル心粋さんのベーグルはこれで終了次回購入した際は、焦がさず焼き戻したいと心に誓うのでした
July 31, 2009
コメント(6)

かれこれ15年ほど使ってきたオーブンが遂に限界がやってきてしまいました。いつもは18分で焼けるベーグルが40分でやっと焼き色が付く程度。遂に買い替えかと昨日電機屋へ偵察に行ってきました。店員さんには、レンジの使い勝手とパンやお菓子作りに強い、東芝の石釜オーブンがオススメと説明を受けました。私の中ではパナソニックの三ツ星ビストロが有力候補だったんですが・・・。悩みますパンフレットを持ち帰り、検討中ですパンを焼けず寂しい日々ですが、こんな時は冷凍庫に大事に保管されてる729?のベーグルが癒してくれますブルーベリーべーぐる(220円)べーぐる生地にブルーベリーを練り込みまれているそうです。上にのったブルーベリーが可愛いこのべーぐる、前回食べたキャラメルチョコべーぐるを上回るウエッティー感表現するなら『もっちょりもっちょり』??チーズごろごろべーぐる(220円) コチラはブルーベリーより弾力がありました。決してハードではなく、ベルーべりーやキャラメルチョコとの中間くらいです。表面のブラックペッパーがいい仕事してますもちもち感あり弾力ありで美味しかった1日も早くオーブン買うぞ!!
July 24, 2009
コメント(10)

昨日はいつもパンを差し入れして下さる方に、勝手にプレゼントしようと夜な夜なパンを焼いてみました。もちろん使うのはブルーベリー酵母結構いっぱい育ってると思ってたけど、カンパとリュス2個分で全て使いきり計算外明日明後日は連休で、パン焼き放題なのに・・・。私のバカ・・・。そんなこんなで焼いたのがコチラドライフルーツとクルミのカンパボッコボコのハンバーガー見たい微妙なフィリングの偏りと量ですが、良いのでしょうか不安になりプレゼント用もカット乾燥しないように1人用に分割して、まるまるお渡ししようと意気込んでたのに、全く意味がありません案の定、フィリングの偏りは明らか。しかも味見用の方がフィリング多いし!!『何でぇ~!!』ガックリうなだれた私に『噛めば噛むほど甘みがあって美味しいよ』とどこかで聞いたようなお料理番組のコメント的な必死のフォローしてくれる母を横に、袋詰めするのでした。プレゼント用食べてやってくください
July 18, 2009
コメント(2)

免許の更新に行かなきゃいけないのに、日曜は外に出る気がせず期限まで残り2週間。今週は行こう。暑くもなくそれでいて雨も降らない日曜日を願います。もんでぃです。ブルーベリー酵母でリュスティックを作りました。自家製酵母でリュスティックを作る時は、きまって国産強力粉を使ってましたが、今回はリスドォルとタイプERの2種類で焼いてみました。チョコリュスティックカンパーニュでは何度も使ってお気に入りのリスドォルは、リュスでも期待大でしたが全く気泡のない、目の詰まったものになってしまいましたそれにしてもすごい弾力で皮までモッチリ、重い。まさに自家製酵母な焼き上がり。リュスティックタイプERを使用。加水60%私にはこれが限度でした。。。これ以上は捏ねられないしかも割れているのはクープではございません。形が崩れ、底の部分が上を向き割れただけです向こう側の何となく見える線が、私が苦労して入れたクープでございます。ちっちゃい穴がいっぱい。。。見た目は微妙ですが、皮がバリバリで焼きたてはまずまずただ、ちょっとハードすぎ!食べ過ぎると歯茎を傷めるタイプです。クラムはコチラも弾力強いです。引きちぎる、噛みちぎる噛んでも噛んでも噛めてるのか実感がもてない、リュスでした。リュスは国産強力粉のほうが好みかな
July 15, 2009
コメント(2)
全235件 (235件中 1-50件目)