全25件 (25件中 1-25件目)
1

ピンクの桃のネット。「きてみますにゃ」ふつーに、こんなかぶり方もしてみるけど、やっぱり、「やっぱり こうですにゃ!」ぴよたん、ドヤ顔!ピンクのネットが似合いすぎるぴよたん♪応援していただけると嬉しいです。↓ ニャゴニャゴ♪ ↓ ↓ クリック♪ ↓ いつも応援してくれてありがとう8月に福島に行く機会があり、立ち寄った直売所で買った桃のネットです。桃の直売所のおにいさんと、郵便局のおねーさんがすっごく親切ですごくしあわせ気分になった一日でした♪ 福島サイコー!モコちゃんのこと、くるりんのこと、書いておきたいことがたくさんあるんだけど、ちょっと疲れちゃったので、そんな時はやっぱりぴよたん♪諸々のお返事、遅くなっててごめんなさい・・・!!!
2011.09.30
コメント(5)

「モコちゃんを探しに行くなの!」モコちゃんが再入院してしまった日、くるりんは、モコちゃんがいないなの! と言っていました。と言っても、探しまくったとかではなく、ちょっと不思議そうな顔をして、すぐに普通に戻ったんですけど(苦笑)。でもでも、4日ぶりにモコちゃんと病院で再会した時、お会計を待つ間の待合室で、くるりんったら、すごい大きな声で鳴いて、もぞもぞし始めたんですよ。何かと思ってキャリーバッグをほんの少しだけ開けてみたら、モコちゃんなの! モコちゃんがいるなの!! と言って手を伸ばし、モコちゃんが入っているほうのキャリーバッグを開けようとしたんです。モコちゃんのバッグも少しだけ開けてあげたら、ふたりはお鼻でご挨拶をして、くるりんは、モコちゃんの頭を舐めてあげました。感動ーーーっっっ!!くるりんってなんていい子なのっっっ!!「そうなの、いい子なの。いい子すぎるなの。」ニコちゃん・ボルたん・くるりんの3兄妹はさすがにお母さんのおなかの中から一緒なだけあって、誰かがいないと心配して探しまくったりするのですが、みいこ・ナナコ・ぴよたんの先住さんたちは、誰かの姿が見えなくても探したりすることはなかったので、血がつながっているのといないのとでは、違うと思っていたんです。くるりんは、血がつながっていない家族猫のことでも心配したり、気にかけたり、再会を喜んだりするので、本当に、猫に対する愛情が深いなあ、と感心しちゃいました。その愛情、少しだけでいいから、飼い主にも分けてほしいです。「くるりんは抜糸をしたなの!」そうそう、火曜日にモコちゃんをお迎えに行った時、くるりんの抜糸もしてもらいました。くるりんの手術の傷跡はとってもきれいで、今では、ぽつ、と赤い点があるくらいです。あとはおなかの毛が生えるだけです♪モコちゃんは、Tissue's Trunkさんの術後服を2枚購入しましたが、くるりんは、Tissue's Trunkさんのを1枚と、もう1つは、ママポケットおこたん店さんのものを持っていました。くるりんのは、どちらもお友達のbabycatさんがプレゼントしてくれたものです♪ママポケットさんの術後服もすごくかわいいですよ~。薄くて軽くて、着ていてラクそうです。ただ、首のところがリボンになっているので、ヒモを気にする猫ちゃんだと難しいかも・・・。モコちゃんはヒモがあるとおもちゃだと思って遊び出すし、ニコちゃんもヒモ好きにゃんこで、くるりんの服で遊ぼうとするので、くるりんはかわいく着こなしてくれても、家を留守にする時は着せられないのでした。「なんでも似合いすぎて、困っちゃうなの!」花柄で、すごくかわいいんです~。おっさん顔なくるりんも、乙女度が上がります♪以前は、猫に服って・・・と言っていたのす太も、術後服姿のくるりんがとってもかわいいので、「くるりん、いつも何か着てたら?」 なんて言うくらい!今日の写真は、抜糸する前の写真。今はもう抜糸をしたのでお洋服を着る必要がなく、くるりんはハダカです。しばらく、お洋服姿ばかり見ていたので、くるりんの体がピンクじゃなくてグレーなのがなんだかヘンな感じ(笑)。抜糸まで無事に済んだくるりん♪応援していただけると嬉しいです。↓ ニャゴニャゴ♪ ↓ ↓ クリック♪ ↓ いつも応援してくれてありがとう今日、モコちゃんの傷の具合を確認してみたんです。じゅくじゅくしてはいないのですが、やっぱり体液が出たような色。傷口の周りは硬くしこりになっていて、しこりの周りが、内出血したように青黒くなっているような・・・。前回のひどい時よりはマシだけど、マシだけど・・・・・・次は一週間後の火曜日と言われていたけど、その前に一度診てもらおうと思っています。今回はきっときれいに治る!って信じようと思っていただけに、確認してショックを受けてしまいました・・・モコちゃん、治るまでちょっと時間がかかってしまいそうです。コメントたくさんありがとうございます。お返事が遅くて、本当にごめんなさい。
2011.09.29
コメント(3)

モコちゃんのことでは、たくさんの方にご心配いただき、感謝の気持ちでいっぱいです!おかげさまで、モコちゃんは今日退院しました。今回は、院長先生に形成手術をしていただきました。炎症、感染を起こしていた皮膚を切り取って、縫合しなおす手術。赤くて痛々しいけど、今のところは順調に回復しているらしく、湿潤液もずいぶん減ったので大丈夫だと思います、と言われました。最初の手術の時も、はじめは傷口がちょっと腫れているくらいだったのが、日にちが経つにつれてどんどん悪化していったので、大丈夫と言われてもやっぱり不安です。前回のようにならないでしょうか、と聞いてみましたが、体質もあるので絶対大丈夫とは・・・とのことでした。先日検査して効果があるとわかった抗生剤を飲んで一週間後に経過を診ていただくのですが、それまでの間、私がしっかり傷口の様子をチェックして、少しでも異常があったらすぐに診ていただかなくては! と思っています。ところでモコちゃんは、昨年保護した日に、一番初めに病院に行った時に担当してくださったのが副院長先生だったので、そのままずっと副院長先生に診ていただいています。なので不妊手術をお願いしたのも副院長先生なのですが、過去に何度か、院長先生にも診ていただいたことがありました。会うたびに院長先生は、モコちゃんのことを「この子はかわいいですね~、きれいですね~」 とベタ褒めしていたので、院長先生って、モコちゃんみたいな外見の猫が好きなんだなー、くらいに思っていたのです。そして先日、再手術することになった日も、院長先生は、「本当にこの子はかわいいですよね~~」 と言っていました。会うたびにそんなにかわいいかわいいと言ってもらえるくらいモコちゃんみたいな色や柄?の猫が好きなんだなあ、なんて思っていたら、今日も、院長先生はモコちゃんのことをベタ褒め。「この子は本当にかわいいですね~」 といつものセリフに始まり、「本当に性格のいい子です!」 と、中身のことまで褒めだし、「この子を見ていると、すごく穏やかないい気分になれるんですよ。」 とまで!!そしてさらに!!ではまた来週~、とモコちゃんを私に渡してくださる前に、モコちゃんを抱っこして、頬ずりしたんですよっっっ!!!!!頬ずりですよー、頬ずり!!!!!!確かにモコちゃんはすっごく性格のいい子ですが、飼い主以外にもそんなふうに思ってもらえるなんて、とちょっと驚き、とっても嬉しかったし誇らしかったです。動物に対して愛情いっぱいの先生なんだということがよくわかって、そんな先生だからこそおまかせできるし、そんな先生がオペしてくださったのなら安心できるなーとも思ったのでした。(副院長先生のことをどうこう思っているわけではありません!再手術したことはモコちゃんの体質的なことが起因していますし副院長先生に対する信頼の気持ちに変わりはありません♪)あとでのす太と、頬ずりにはびっくりしたねーと話したら、のす太は、院長先生は本当に動物のことが好きで獣医をやってるんだなあ、とすごく感心した、と言っていました。モコちゃんは前回同様、私に4日ぶりにあってもにゃーむにゃーむと歓迎してはくれず、帰りの車の中でも落ち着かない様子でしたが、家に着くと、お水をたくさん飲んで、おトイレに行って、爪とぎもして、あちこち確認のためににおいを嗅ぎまくっていました。まだ食欲はありませんし、かわいい 「にゃーむ!」 もまだ聞けませんが、ゆっくり休んで、元気なモコちゃんに戻ってもらえたらと思います。モコちゃん、今はぐっすり眠っています。慣れない場所に3泊もしたのだから、さぞ疲れたことでしょう。それでも、ゴロゴロぷすぷす言いながら寝ているのは、おうちが一番安心する場所だから。不安要素がなくなるまで入院してもらっていたほうが安心かも、なんてちらっと思ったりもしたのですが、やっぱりおうちで過ごすのが一番ですよね!モコちゃんが無事に帰ってきてくれて、本当によかったです!!!無事に退院!のモコちゃん♪応援していただけると嬉しいです。↓ ニャゴニャゴ♪ ↓ ↓ クリック♪ ↓ いつも応援してくれてありがとう帰ってきた早々、さっそくちょっとした事件があってハラハラしてしまったのですが、それはまた今度・・・。私も明日からまた、しっかりしなくてはー!!コメントのお返事、メールのお返事、全然できていなくてごめんなさい!!!皆さんのお気持ちがすごく嬉しかったし、お言葉にすごく元気をもらいました。明日には少しお返事できるかと思いますので、お待ちくださいー!
2011.09.27
コメント(17)

モコちゃんのこと、ご心配いただきありがとうございます!コメントやメールなどたくさんいただいて、とても嬉しく心強いです。お返事がほとんどできていなくてごめんなさい。モコちゃんはまだ入院中です。明日、会いに行ってきます。私は昨日今日と、どうしてもはずせないお仕事があって、しかも帰りも遅くて、今日もさっき帰ってきました。面会に行ってもモコちゃんを余計に悲しませるかもしれないので面会には行かなかったかもしれませんが、それでもモコちゃんに会いに行けない状況にいるのは、つらかったです。心配で心配で、心配しすぎて、頭がしゅうしゅう沸騰して、そのまま全身が湯気になっちゃうんじゃないかってくらい心配です(涙)。皆さんにもたくさんご心配いただいているので、モコちゃんの様子を早くお伝えしたい気持ちはあるのですが・・・、私自身がモコちゃんのことをちゃんと見てからお話したいと思っていますので、やきもきしてしまうかもしれませんが、少しお待ちくださいね。コメント・メールのお返事、時間を見つけて書いていきますのでちょっとお時間ください。ごめんなさい!くるりんは、傷の具合が順調に良くなっていれば明日抜糸できるかと思います。術後服を嫌がることもなく、おりこうさんにしていてくれて、とっても助かりました。服は嫌がらなかったけれど、やっぱり毛づくろいはしたいだろうなーと思ったので、1日に1回~2回、術後服をはずして、普段、服で隠れている部分を丁寧にブラッシングしてあげました。人間が好きじゃないので、さわられることが好きじゃないくるりんは、もちろんブラッシングだって大嫌い。もともと毛が少なく、ブラッシングしてもほとんど毛が抜けない猫なのでブラッシングする必要がなかったから、嫌いで全然構わなかったのです。でも試しに、と、術後服をはずしてピローコームでブラッシングしてあげたら、なんとくるりん大喜び!!「これはいいなのー!」 とうっとりしちゃってました!!しかも、「ブラシしてなの~」 とおねだりまで!!!今後は、きっとブラッシングもさせてくれると思います♪毛が抜けないから、あまり必要ないのですが、ブラッシングが大丈夫になったら、人になでられるのも、きっといつか平気になりますよね♪くるりんの、くるくるしっぽ。ドーナツみたいにまんまる写真が撮れました☆くるりんって本当に毛が少ないんです。ニコちゃんやボルたんはアンダーコートがけっこう多いので抜ける量もそこそこあるのですが、くるりんは、同じ兄妹でもシングルコートみたいです。モコちゃんがいなくて、きっとさみしいと思っているんだろうなあ。せっかく仲良くしてくれてたのに、ごめんねくるりん。ブラッシングの良さに目覚めたくるりん♪応援していただけると嬉しいです。↓ ニャゴニャゴ♪ ↓ ↓ クリック♪ ↓ いつも応援してくれてありがとう飼い主がさわるのさえ好きじゃないくるりん。明日の抜糸、だいじょうぶかなーとちょっと心配。
2011.09.26
コメント(3)

皆さんに、モコちゃん元気になってきてよかった!と喜んでいただいたのに、こんなお知らせでごめんなさい。モコちゃん、元気になってきていたんです。食欲も元に戻ったし、ちょっと遊んでみたり、高いところに登ったり、だんだん回復してきてるんだなーって思っていました。1つだけ、ちょっと気になっていたことがあって。それはモコちゃんのにおい。私、においにけっこう敏感で、においで、ぴよたんがもうすぐ発情しそうとかわかるのですが、モコちゃんは、傷口がおかしくなってきてからずっと変なにおいがしていたんです。きっとそれは炎症を起こしているにおいだと思うのですが、それが、昨日はものすごーーーく強かったんです。あんまりにおうので、服を脱がして傷を確認してみたのですが、ちょっと腫れているようだったし、もちろんじゅくじゅくしてはいるのですが、前日と比べてすごくひどい、ということはありませんでした。でももしかしたら、外に出ていないだけで、悪い液が中に溜まったままだったりして・・・と悪い予感がしたものの、いやいや、きっと良くなっているはずだから大丈夫!と言い聞かせていました。今日は、先日の抗生剤がどれくらい効いているかの確認の日。モコちゃんの主治医の先生が不在の日だったこともあって、2時間以上待って院長先生に診ていただきました。モコちゃんの傷口は、ぱっと見は私が前日見たのと変わらなかったけれど、表面の茶色の液をきれいに拭き取ると、真っ赤になって腫れあがっていました。先生が触ってチェックしていたら、赤黒いものがどばーっと出てきました。血?!と思ったら、血膿だとのことでした。やっぱり膿が溜まっていたから、変なにおいがしたんです。一度出てきたら続けてどんどん出てきて、直視できませんでした。なんだか、ますますひどくなっているような・・・と思っていたら、やっぱりそうだったようで、手術をしてからもう10日以上経つのに、今こういう状態だということは、薬で治るのを待つよりも、炎症・感染を起こしている皮膚を切り取って縫合しなおしたほうが治りも早いし、本人もラクでしょう、とのことでした。表面の皮膚だけを切り取って縫うので、再手術、ということではないのですが、こんなに短期間に二度も全身麻酔をして、切ったり縫ったりして、モコちゃんの体への負担が心配です。でも、傷の状態があまりにもひどくて、痛そうで、手術をお願いしたほうがいいんだろうと思いました。院長先生が、責任を持ってアフアーケアするので、預からせてくださいと言ってくださったので、院長先生を信じて、モコちゃんを預けてきました。いつ帰ってこられるか、まだわかりません。火曜日に、くるりんの抜糸をお願いしているので、その時にモコちゃんも一緒に帰ってこられたらいいのだけど。帰ってきてほしいけど、また術後の傷口の経過が心配なので、心配ないです! と太鼓判が押されるのを、焦らず待とうと思います。ここから下は、今日、載せようと思っていた写真です。「モコちゃんものぼれるむー。」おとといの夜のモコちゃんです。おととい、術後服を購入した care trunk さんからカバーオールが届きまして、さっそく着せてみたところです。写真が暗いのでよく見えないかもですが、長ズボンになっているんですよ。これなら傷口や包帯を舐めることができないので、エリカラをしなくて済みます。ズボンが付いているおかげで、舐めこわしたところに布やゴムが当たらないので、モコちゃんの足取りが軽くなったんですよ!「へんなのがとれて、よかったむー。」キャットタワーにもぴょーんと飛び乗れちゃいました♪あわてて写真を撮ったので、暗くてごめんなさい!!こんなふうに元気だったモコちゃんなのに・・・モコちゃんがいなくて、とってもとってもさみしいです。「見下ろすのは最高なの!」同じ日の昼間のくるりん。どんどん快復していて、高い棚の上にも登るようになりました!踏み外したりしないかと、私はハラハラして見ているのですが、「ふわあ~~~!なの!!」余裕のくるりん♪お転婆くるりんが完全復活するのも、もうすぐのようです。また手術になっちゃったモコちゃん。応援していただけると嬉しいです。↓ ニャゴニャゴ♪ ↓ ↓ クリック♪ ↓ いつも応援してくれてありがとうさっき突然、奥歯がすごく痛いことに気づきました。知らず知らずのうちに、長時間噛み締めていたのかもしれません。すごく心配で・・・モコちゃんのことばかり考えてしまいます。つい悪い想像をしてしまいそうになって、いけないいけない、って思ったり。昨晩はちょっと寒かったから、モコちゃん、久しぶりにお布団に入ってきて、添い寝してくれたんですよ。きっと今頃すごくさみしい思いをしてるだろうな、なんて思っちゃうと、泣きそうになっちゃって、でもがまんして、それを繰り返してたら、頭が痛くなってきたー(涙)。ちょっとバタバタしておりまして、コメントのお返事が数日できないかもしれません。後日お返事しますので、お時間くださいね!
2011.09.24
コメント(21)

最近、こんなツーショットを目にするようになりました。くるりんとモコちゃん。今までも、仲が悪いということはなかったけれど、それは遊び仲間であったり、ライバルであったりという感じで、決してくっついて寝るとか、毛づくろいをしあうようなものではありませんでした。「むー。」いつもではありませんが、こうして1つのベッドに仲良く入って寝ていることがあります。くるりんとモコちゃんが1つのベッドを共有なんて、今まで一度だってなかったこと。昨日なんて、くるりんがモコちゃんの頭をやさしく舐めてあげているのを目撃しちゃいました!!「モコちゃんは仲間なの。」共に大変な困難を乗り越えてきたという、仲間意識みたいなものが芽生えたのかもしれません。ぴよたんがくるりんのことを忘れている間に、くるりんのこと、モコちゃんに取られちゃうかも!!「だって へんにゃこですにゃ」以前、ぴよたんが入院した時、帰ってきたぴよたんは、あんなに仲良しだったくるりんをすっかり忘れていました。少ししてようやく思い出して、また溺愛していたのに、くるりんが入院したらまた忘れちゃった!!早く思い出してね、ぴよたん~。困難を乗り越えて仲良くなったくるりんとモコちゃん♪応援していただけると嬉しいです。↓ ニャゴニャゴ♪ ↓ ↓ クリック♪ ↓ いつも応援してくれてありがとう今日のモコちゃんはごきげんさん♪床に落ちていた1粒の猫砂をちょいちょいして遊んでいましたよ(笑)。明日は病院に行ってきます。新しい抗生剤が効いているかどうかのチェックです!
2011.09.23
コメント(8)

くるりんとモコちゃんが帰ってきた日、シャーシャー言っていたニコちゃんとは対照的に、ボルたんはこんなポーズでリラックスしていました。おやじ座り? スコ座り?寄りかかっているわけでもないのに、ボルたん、ものすごい安定感です。この座り方、見たことあるなーって思っちゃいました?この座り方は、くるりんが、第4代目のモンプチ準オフィシャルキャットに選ばれた時の、応募写真の座り方と一緒。くるりん、かわいいーーーーーーっ!!この座り方、ニコちゃんとさくらはしないんですよ~。ボルたんとくるりんが、兄妹の中で一番共通点がないのに、やっぱりこういうところで兄妹っぽさが出るものなのですねぇ。上から見ると、こんな感じ。最近よく、このポーズで毛づくろいしています。さて、ボルたんははじめのうち、こんなふうにくつろいでいたので、ニコみたいに怖がってシャーシャー言ったりしないんだなーって思っていたのに、くるりんたちが帰ってきてから1時間くらいしてから突然、シャー! って言い出したんですよ。ニコちゃんに影響されただけなのか、にぶくて気づかなかっただけなのかはわかりませんが・・・。ニコちゃんとボルたんが怒っていたのは5日くらい、その後も数日間はあまり近寄ろうとしませんでしたが、今ではすっかり元通り。おとといの夜から、ようやく一緒の部屋で寝て、一緒にごはんを食べられるようになりました。もともと面倒見のいいニコラスは、添い寝したり、毛づくろいしてあげたりしています♪ボルたんは、普段あまり妹たちの面倒を見る子じゃないのですが、昨日、くるりんの頭を舐めてあげているのを目撃!そして今日は、モコちゃんと1つのベッドで寝ていました。それだけでも、やさしいな~と思うのですが、ニコちゃんとボルたん、とーーーってもえらいんです。(丸見え(笑)だったので、カラフルビーチボールで隠してみました!)いつもは夜ごはんの少しあとに遊びの時間を設けているので、ごはんが終わると、おもちゃを出してもらえるのをうきうきしながら待っているちびっこたちなのですが、くるりんたちが術後で元気がないからなのか、ニコちゃんもボルたんも、遊んでーって言ってこないんです。毎日毎日、おもちゃで遊んであげない日なんてないし、遊んで~って言われない日なんてないのに、くるりんたちが帰ってきてから10日、一度も言われていません。何度か、本当は遊びたいんだけどなーって顔をされたんです。でも、くるりんたちも遊びたいだろうから、がまんできるなら、もうちょっと待ってね、って言っていました。ニコちゃんたちがもし、どうしても遊びたい!と言えば遊んであげるつもりでいたのですが、言ってこないんです。何よりも遊ぶことが大好きなやんちゃ兄弟なのに。ちゃんとわかってるんだな、えらいなぁーって、感動しちゃいました。くるりんもモコちゃんも、早く元気になろうとしてがんばっていて、とってもえらいけど、ニコちゃんとボルたんも、妹たちのことを思いやって、がまんしてくれているんです。やさしい!! えらい!! えらすぎる!!!立場が逆だったら、くるりんもモコちゃんも、ふつうにいつも通りに、遊んでーって言うような気がしますよ(笑)。もちろん、おんなのこたちに悪気はないんですけどね、猫のおとこのこは、やさしいですよね。モコちゃん、今日はエリカラ最後(予定)の日。新しい術後服でうまくいくようなら、エリカラははずします。はじめは暴れていたエリカラですが、4日ほど経って、ずいぶん慣れきました。モコちゃんって、順応するのがはやいんです。でも慣れてきたことで、案の定、エリカラのフチを使ってぐいぐい患部を押そうとしたりするので、やっぱり長時間のエリカラは難しいです。すっかりモコちゃんBOXとなった、猫柄BOX。これ、カラーボックス用の小物入れなんですよ。前面に取っ手が付いていて、それを持って引き出すように使うのですが、この引き出すための取っ手が、モコちゃんが入ると上に来るので、モコちゃんが入ったまま持ち運ぶのに、とっても便利なのです!猫用品かのように、サイズも猫にぴったり。ちなみに今は、みいこが入って寝ています。モコちゃんの術後服はベージュでしたが、こちら追加で購入した色違いのピンク!くるりんとおそろいです。ピンクも似合うでしょ?(親バカです!)いもうと思いのやさしいしましま兄弟♪応援していただけると嬉しいです。↓ ニャゴニャゴ♪ ↓ ↓ クリック♪ ↓ いつも応援してくれてありがとうニコちゃんとボルたん、さすがにかわいそうなので今日ちょっとだけおもちゃで遊びました!くるりんも少しだけ一緒に遊びましたよ。モコちゃんは、ほんのちょっとだけ、ちょいちょいっとしてみたのだけどやっぱり体がつらかったのか、すぐにやめてしまって、遠くからおにいちゃんたちが遊ぶ様子を見ていました。その姿がかわいそうに見えてしまって、遊びはほんの少しだけで終了。でも少しだけでも、ニコボルちゃんたちが喜んでくれたのでよかったです。
2011.09.22
コメント(3)

毎日モコちゃんの経過日記でごめんなさい!昨日の日記で、モコちゃんはわけあってエリザベスカラーをつけている、と書きましたが、今日はモコちゃんの術後ライフの新たな闘い?について。モコちゃんが傷を舐めようとするので、数日前にも一度エリカラをつけたのだけど、すごく暴れてしまって断念しました。その時は術後服を着ているだけだったし、術後服でカバーされているから、直接舌が傷に届きそうにもなかったので、私がほぼつきっきりで看ていればよかったのです。ところが、先日モコちゃんがテーピングでぐるぐる巻きにされたあと、問題が!これでさらに傷口が舐められなくなってよかった、なんて思っていたのに・・・モコちゃん、傷口よりもテーピング自体がすごく気になって、包帯にあたっている自分の皮膚をすごく舐めるようになってしまったんです。なんとかやめさせようと思ったものの、私が寝ている間にかなりはりきって舐めてしまったらしく、翌日の朝見たら、足の付け根の包帯に当たっている部分の皮膚が見事に毛が抜けて赤くなってしまっていました。モコちゃん、舐めすぎーーー!!包帯自体も気になってフチを舐めるので、今にも、傷口も舐めてしまいそうな勢い。テーピングしていない時よりも、さらに傷を気にするようになってしまったのです。こりゃだめだ、と思い、モコちゃんにお願いして、エリザベスカラーを受け入れてもらいました。モコちゃんは熱があってぼーっとしていたので、暴れることなく、受け入れてくれました。受け入れた、というか、固まっていました。歩くたびにあちこちぶつかって、とっても不便そうでかわいそうでしたよ~~~(涙涙)。モコちゃんが歩いていると、どこかから、「こつん、こつん、」 って音がして、モコちゃんの居場所がよくわかりました。エリカラをつけたおかげで舐められなくなってこれで解決! と思ったらそんなことはなく・・・必死に舐めておハゲを作ってしまった両方の足の付け根部分に、テーピングのフチが食い込んでしまって、今度は足の付け根からしょう液(体液)が出てきてしまいました(涙)。術後服の履き口の部分が黄色くなっていて気づいたんです。翌日に病院に行こうと思っていたので、もっとひどくなる前にテーピングを取ることにしたのですが、モコちゃん、いやがるいやがる。毛が抜けるんですよ~。モコちゃんの長い毛がテープにたくさんついて、抜けるんです。人間が絆創膏をはがすのでさえ痛いのだから、敏感なおなかの毛をごっそり抜かれたら、そりゃ痛くてイヤですよね。なんとかゆっくりはがしたけれど、モコちゃんがすごく嫌がりはじめたので、途中でやめました。取ったのは1周分だけだけど、それでもずいぶん食い込みが減ったので、その状態で今日、病院に行ってきました。モコちゃんの菌には、2種類の抗生剤が有効だということがわかったので、そのうちの1種類を飲ませてみることになりました。3日後に傷口の様子を見て、症状が変わっていないようならもう1種類の薬に変えるそうです。モコちゃんの傷口は、さらにひどくなっていました。思わず眉間にシワが寄ってしまうくらい、痛そうでした。初めてモコちゃんの傷口を見た時、腫れててすごく痛そうと思ったけれど、今思えば、あの時の傷口はただ腫れているだけで、きれいだったなあ。腫れがひどいので、糸の張りに皮膚が負けて、出血しています。そこに中から出た体液が混ざって、全体が茶色になっているようです。傷口を覆うようにべったりと体液がついていて、それが残っていると菌がさらに繁殖するとのことで、先生が傷口をキレイにして、お薬を塗ってくれました。傷口をたくさん触られて、痛かったと思いますが、モコちゃんは 「むぅー、むぅー、」 と鳴くだけで暴れることもなく、とってもとってもおりこうさんにしていてくれました。うちのほかの猫だったら、絶対に暴れてますよ。痛い傷口をグリグリされて、それでも暴れないのは、おっとりモコちゃんだからなのか、モコちゃんなりに理解して、がんばってくれているのか・・・傷口にガーゼを当てないといけないので、今日もぐ~~るぐるにテーピングされちゃいました。おハゲになってしまった痛々しい足の付け根に当たらないように、ハイレグに巻いてもらいましたよ!今、ハイレグなんて、岡本夏生とモコちゃんだけ???それでもやっぱり舐めようとするモコちゃん。エリカラのフチを使って傷つけちゃう猫ちゃんもいるそうだし、不便なエリカラをあまり使わなくてもいいように、違うデザインの術後服を注文してみました。明日には届くはずだから、エリカラを使わなくて済むようになればいいなあ。まだもう少し続きそうなモコちゃんの術後生活、少しでも快適に過ごせるように、思案中です。ハイレグ着用中のモコちゃん♪応援していただけると嬉しいです。↓ ニャゴニャゴ♪ ↓ ↓ クリック♪ ↓ いつも応援してくれてありがとう今日の台風はすごかったですね。あまりにも風が強くて、家が揺れましたよ。猫たちもみんな怖がっていました。特にモコちゃんが怖がっていて、ずっと抱っこしていたんです。抱っこしていないと、私のあとを追うんですよ。そのたびに、エリカラがあちこちにこつんこつんと当たって、すごくかわいそうなので、結局ずっと抱っこしていました。台風がようやく遠くなったと思ったら、今度は地震。地震は最近も何度かあったけれど、緊急地震速報は久しぶり!あの音はやっぱり体にわるいです。地震を特に怖がるくるりんとモコちゃんは寝室にいたので、すぐ様子を見に行きました。ふたりともすごくおびえていて・・・何も台風の直後に地震来なくても!とか思っちゃいました。モコちゃんにはきらいなことやつらいことが続いていて、かわいそうになってしまいます。これから台風が近づく地域もありますし、台風が去ってから川が増水したりするそうですから、皆さんもどうかお気をつけくださいね。
2011.09.21
コメント(4)

昨日、夜に更新しますと言っていたのに、すっかり遅くなってしまいましたー。(寝ちゃったのです。)今日も、モコちゃんのその後の経過日記です。傷口の描写などが苦手な方はお気をつけくださいね。9月12日に退院して、翌日に傷口がおかしいことに気づき、菌が入りこんでいて皮膚が溶けたりしたら再手術もあるかもしれないと言われたモコちゃん。薬を追加処方されて一度はよくなったように思えたのが16日で、そこまではブログに書きました。17日、傷口を見てみてびっくり。今までで一番ひどくなっていたのです。傷口のじゅくじゅくした感じは今まで以上で、
2011.09.20
コメント(16)

たまには明るく(?)、かわいく撮れたぴよたんの写真を♪たんぽぽじゃないんですよ。八重咲きのひまわりなんです。茨城に、八重咲きのひまわりがたくさん咲いている場所があって、9月のはじめに見に行ってきました。ちょうど満開で、とってもいいお天気で、筑波山と数万本とのひまわりは、とってもキレイでしたよ。摘み取りOKだったので、少し摘んできました。その時につぼみだったものが、生けている間に開いたものが、ぴよたんの隣りのちいさなひまわりなのです。6月頃からいろんなお花の写真を撮っています。あじさいや古代蓮、ひまわり、彼岸花・・・自分的にかなり気に入っているので、ブログに載せよう載せようと思いつつ、なんだかバタバタしていてなかなかご紹介できないのですが、落ち着いたら載せますので、よかったら見てくださいね♪季節はずれになっちゃうけど・・・まんまるおめめのぴよたん♪応援していただけると嬉しいです。↓ ニャゴニャゴ♪ ↓ ↓ クリック♪ ↓ いつも応援してくれてありがとう夜に、モコちゃんの記録日記を書く予定です。モコちゃんは昨日から熱があり、今日はずっと寝ていますが、食欲はあるのでだいじょうぶです♪コメントのお返事、ちょっとお時間ください!
2011.09.19
コメント(6)

「だだだだ、だれっ?!」 「ただいまなの。」くるりんとモコちゃんが手術から帰ってきた日、さみしがっていたニコラスはさぞかし大歓迎するだろうと思ったら、「うわぁぁぁっっっ!!!」 「くるりん以外だれに見えるなの?!」おそるおそるにおいを嗅いで、ビビリまくって、これはくるりんじゃない!! なんて言う始末。「だから、くるりんなのっ!!」 「だだだだ、だれっ?!」次の日になっても、ビビリ続けるニコラス。でも気にはなるみたい(笑)。「へんなニコちゃんなの。」 「こわぁぁぁぁぁぁいっっっ!!!」嗅いではシャー、嗅いではシャー、の繰り返し。ニコちゃんはすごく怖がりで、電池で動く猫のぬいぐるみとか見てもすごく怖がるんです。手術のあとに、みいこがナナコに対してすごく怒ったのを見たことがあって、その時は確か2週間くらい怒り続けていたので、もしかしたら今回も誰かは怒るかなーと予想はしていたのですが、まさか、ニコちゃんが怒るとは思いませんでした。あれだけしょんぼりしてたのにー。ニコラスだけじゃなくて、みーんなシャーなんですけどね(汗)。痛い思いして帰ってきたのに、みんなにシャーシャー言われて、くるりんとモコちゃんもかわいそうですが、シャーシャー言っているほうも好きで言っているわけではないし、病院のにおいがぷんぷんして、きっと怖かったんだと思います。手術した日から今日で一週間。ニコちゃんとボルたんのシャーは、とりあえずおさまりました。みいこも、くるりんに対しては言わなくなりました。(モコかわいそう)ぴよたんは、くるりんにもモコちゃんにも、しゃーと怒っています。ちょっとずつ、いつも通りに戻ってきているかな・・・帰ってきた日のくるりん、まだ病院の包帯服。くるりんのほうは作り方をちょっと間違えたのか、首の部分の長さが短くて、首元がセクシーくるりんになっていました。術後服のくるりん。サル顔にゃんこのくるりんがピンクの服を着ると、天才!志村どうぶつ園でDAIGOと一緒に旅をしているニホンザルのさくらちゃんみたいで、すごくかわいいです。今日は、術後服を替える時に、くるりんの傷口を見てみました。とってもキレイな傷口で、順調に治っているようです♪ピンクがお似合いのくるりん♪応援していただけると嬉しいです。↓ ニャゴニャゴ♪ ↓ ↓ クリック♪ ↓ いつも応援してくれてありがとうモコちゃんのことをご心配いただき、ありがとうございます。今日はくるりんとニコちゃんの楽しい話題で終わるはずだったのですが・・・。モコちゃんの傷口、昨日は確かに快方に向かっていたのに今日になってどんどんひどくなってしまい、明日の朝までも待てないような状態に思えたので、夜間診療で診ていただいてきました。もしかしたら入院かもと思いながら連れていったのですが、ちゃんと一緒に帰ってくることができて、ほっとしています。私が思っていたよりも大問題になっていなかったし、明日まで待たずに連れていったこともよかったです。モコちゃん、おなかに包帯ぐるぐる巻かれちゃいましたが、とりあえず食欲も元気もあるので、だいじょうぶです。
2011.09.17
コメント(9)

モコちゃんのこと、ご心配いただきましてありがとうございます!おかげさまで、少しずつ元気が出てきました。今日も避妊手術後の経過の記録です。長いですし、傷に対する詳しい描写をしていますので、大丈夫な方だけどうぞ・・・。まずは昨日のモコちゃんの様子から。朝、術後服をさわってみると、また少し濡れていました。たぶんおしっこがついちゃったっぽい感じだったので、着替えの時に、傷の様子もチェック。すると、おととい(病院に行った日)よりも、さらにひどくなっていたのです。傷口の上下の端の部分がひどくじゅくじゅくしていて、中から出た液体が傷を囲むように固まり、まるく茶色になっていました。初めて傷口を見た時も痛そうだったけど、そんなのとは比べ物にならないくらい痛そうです。実際、モコちゃんも痛みを感じるようで、腰や足をさわっても、嫌がってむーむー鳴きます。かわいそうだけど術後服を着ないわけにはいかないので、洗濯の間はまた病院でもらった包帯服を着せて、急いで洗って乾かして、再び術後服に着替えさせました。↑ 昨日のモコちゃん。猫柄BOXがお気に入り。一日、この箱の中にいました。私、傷がとても悪化していたことで動揺してしまって・・・昨日の今日だけど病院に連れていったほうがいいのか、電話して聞いてみようか、一日中悩んでいました。でも、前日に消炎剤を処方してもらっていて、まだそれを飲ませてから1日も経っていないので、とりあえず今日は様子を見てみようと決めました。(それでも、ずいぶん迷ったのですが・・・)モコちゃんは傷が痛むせいなのかほとんど眠れない様子で、手や足など、服から出ている部分をせっせと舐めます。手足なら舐めてもいいけれど、エスカレートすると服の上からおなかを舐めようとしたり、足の横からなんとか顔を入れてみようとしたりするのです。先生に、とにかく舐めさせないこと!! と言われていたので昨日はモコちゃんから目が離せませんでした。ぐっすり寝てくれている時だけは私も動けるのですが、痛むのかあまり寝てくれなかったので、ほとんどつきっきり。さすがにお料理中は困るので、試しにエリカラをつけてみたら、嫌がってすごく暴れてしまいました。術後服にさらにエリカラをつけたら、絶対に舐められなくていいんだけど・・・昨日はそんな感じで一日が終わり、↑ 今朝のモコちゃん。昨日一日、舐めなかったことがよかったのと、お薬が効いたようで、じゅくじゅくした感じがずいぶん軽くなっていました!!まだ痛々しいですし、しこりが大きくなっていてびっくりしましたが、傷は快方に向かっているように見えます。昨日、モコちゃんにつきっきりで大変だったのが、いい結果となって本当によかったです。モコちゃんも、昨日ほどは傷が気にならないようで、今日はとってもよく眠っています♪♪♪よかったぁーーー。食欲もだんだん出てきて、ウェットだけではなく、ふやかしたカリカリを少し食べてくれるようになりました。おしっこも上手にできているし、あと気になるのは大きいほうなんですけど、一週間くらい出なくても大丈夫! と言われたので、もう少し待ちます♪↑ 今朝のくるりん。くるりんは、昨日も今日も、ひたすら眠っています。自分から安静にして、早く治そうと思っているようです。くるりんはとってもおりこうさんで助かります。「早く治して、くるりんに痛いことしたヤツらをやっつけてやるなの!!」なんて思っているのかも(笑)。でも昨日は、茨城県沖が震源地の地震があって、けっこう長かったのでくるりんは隠れてしまってしばらく出てこなかったんですよ。くるりんとモコちゃんの術後服は、Tissue's Trunkさんのものです。(↑リンク先は、介護用お洋服などのケア用品部門 Care Trunkさん。)ピンクのほうは、以前お友達のbabycatさんがくるりん用に、とプレゼントしてくださったもの。手術の前にモコちゃんに着せたらサイズが小さかったので、モコちゃん用に、1サイズ上を注文しました。くるりんは、babycatさんが別のショップさんの術後服もくださったのでもう1つ替えのものがあるのですが、モコちゃんは1つしかなくしかもお洗濯率が高くて困ってしまったので、昨日もう1つ注文しました。今度は、くるりんと同じピンクです♪頭と手を通したら、あとはしっぽを通してテープを留めるだけなので着せるのが簡単でとってもいいです!病院で先生に見せたら、これは秀逸!と言っていました。モコちゃんは急いでいたので完成品でお願いしましたが、サイズぴったりです。おなか部分に余裕があるので、傷口がこすれなくていいみたい。くるりんもモコちゃんも、術後服を嫌がらずに着てくれています。(多頭飼いだとほかの子が傷を舐めてしまうこともあるので、本猫だけではなく、ほかの子からの保護もあって着せています。)服がストレスになっていなくてよかったです。応援していただけると嬉しいです。↓ ニャゴニャゴ♪ ↓ ↓ クリック♪ ↓ いつも応援してくれてありがとう前回と前々回のコメントのお返事、書いてあります♪お返事遅くなってごめんなさい。いつもありがとうございます。
2011.09.16
コメント(12)

(避妊手術後の経過を記録しています。備忘録を兼ねていますので長いですし、傷に対する詳しい描写をしていますので、大丈夫な方だけどうぞ・・・)くるりんとモコちゃんは入院している時に、のびのび包帯のような素材の術後服を着せてもらっていました。帰ってきた日はその状態のまま様子を見ていたのですが、モコちゃんが手足の穴の部分を執拗に舐めてほつれさせてしまうのと、足の穴からけっこう簡単に傷を舐めることができちゃうので、翌朝、用意していた術後服に替えました。もともとおとなしいモコちゃん、傷が痛いのか、いつも以上に力ない様子なので、着替えさせるのはラクでした。替える時に、モコちゃんの傷口を見てみたら・・・・・・(傷口についての描写があります。苦手な方はご注意くださいね。)先日の日記で、病院ではくるりんの傷口だけ見た、と書きましたが、その時に話してくださった先生(いつも診てもらっている先生ではありません)は、「モコちゃんの傷口も同じような感じです!」 ってはっきり言ったんです。ところが、全然ちがう!!!!!くるりんの傷は全然痛々しくなかったのに、モコちゃんの傷は、縫い目の間がすべてぽこぽこ腫れていて、全体が数珠みたいになってるんです。ぽこぽこは、ところどころ赤く大きく腫れていて、傷の上部と、その部分の糸は、体液か何かで茶色く染まっていて、周りの毛は、血か体液かが固まって、毛玉ができていました。傷口の下の皮膚も腫れています。今は、傷口が炎症を起こしていて、傷口から何かが出ているわけではないようだけど、入院している時の傷の状況は、きっとくるりんとは違ったはず。くるりんの傷は、まったく腫れていないんです。傷口は同じような感じですよーと言われて、そうですか、と流さず、ちゃんとモコちゃんの傷もその時に見せてもらっていればよかった、とすごく反省しました。傷口が開いたわけでも、血が出ているわけでもないので、一応傷口の写真を撮って、昨日一日は様子を見ました。そして今朝、モコちゃんをなでると術後服がしめっている!どうやらおしっこをしてくれたようです。よかった!すぐにお洗濯をし、その間はのびのび包帯の術後服を着ていてもらいました。するとどうやら、包帯の服はぴっちりしているので傷を縫い合わせた糸がこすれて痛いみたいなんです。モコちゃんは毛が長いので、さらに毛もからまってしまうのかもしれません。急いでお洗濯して、急いで乾かして、また着せる時に傷口を見るとよくなっている部分と、悪化しているような部分があります。昨日少しだけ気になっていた傷口下部の腫れが、大きくなっていました。そっとさわってみると、10円玉くらいの大きさのしこりです。病院に連れていくのもストレスになるので、まずは電話で聞いてみたのですが、しこりは、おなかの脂肪が空気に触れて硬くなったもの、とのことでした。時間が経てばまたやわらかくなるそうです。モコちゃんはおなかの中の脂肪が多くて、縫合が大変だったんですって!!見た目は大きいけど、実は体重は3キロしかないので、太っているとかではなく、脂肪が多い体質? なようで・・・くるりんの倍の細かさで縫い合わせてくださったそうです。まあ見た目から言っても、さわり心地から言っても、くるりんは体が硬くて筋肉がたくさんついていそうだし、モコちゃんは、むにゅむにゅしていますからねー。しこりの問題は大丈夫だったけど、傷口の様子を話したら、それはちょっと・・・とのことでした。糸の張り具合に皮膚のほうが負けて、皮膚が突然さけることがあるとのことなので、やっぱりモコちゃんを連れて病院に行くことにしました。モコちゃんの傷を先生に診ていただくために服を脱がせたら、私が朝見た時からさらに、傷とその周辺の状態は変わっていました。しこりはかなり大きくなり、傷の下だけではなく上のほうにもできていました。時間が経つと、傷の両サイドにもできるかも、とのことでした。しこり自体はそれほど気にしなくていい、と言われていたのですが、手術した時から考えて症状が出るのが普通よりも早いため、気をつけて見ていかなければならないと言われました。そして、ぱっと見でインパクトのあるしこり問題よりも大問題だったのが、傷口の炎症。朝、私が見た時はそんなことなかったのに、夕方の時点で、かなり体液のようなものが出ていたのです。モコちゃんが傷を舐めてしまっていて、口からの菌が傷に付着し、それが傷口を攻撃していたら、皮膚が菌に負けて溶けてしまうことがあるそうで・・・モコちゃんが舐めたか舐めなかったかはわかりませんが、傷の周りの状態を見ると、舐めちゃったのかも。こんなことなら一晩待たずに、すぐに術後服を着替えさせるんだった・・・もし、皮膚が溶けてくるようなことがあったらすぐに連れてきてくださいと言われました。その部分の組織を採って、その菌に合った抗生剤を処方しなくちゃいけないらしくて。溶けてくる?! どんなふうに??? 皮膚がなくなるってことは、肉が見えてくるってこと??? と聞いたら、そこまでいったら遅いよーと言われたんですけど・・・見ただけで私にわかるのかな・・・・・・??? 不安です。今後の傷の状態によっては、もしかしたら再手術になるかもしれないと言われました。モコちゃんの傷・・・痛そうです(涙)。今は、最初に処方された抗生剤と、消炎剤を朝晩、モコちゃんに飲んでもらって、傷の状態をチェックすることしかできませんが、再手術になんてならないように、しっかり見てあげなくては!!!病院はストレスになるかも、と思いましたが、連れていってよかったです。がんばってるにゃーむ!なモコちゃん♪応援していただけると嬉しいです。↓ ニャゴニャゴ♪ ↓ ↓ クリック♪ ↓ いつも応援してくれてありがとうモコちゃん、少しずつ食欲もでてきました。傷口がきっと痛いはずなのに、がんばってくれています。くるりんは、順調に回復してきているので、よかったです!!
2011.09.14
コメント(14)

モコちゃん、とても元気がありません。変な声で鳴くし、からだをさわるともっと変な声を出すんです。うまく歩けないのか、歩くと痛いから歩きたくないのか、立ち上がるのさえやっとという感じで。ごはんの用意をしているのに横になったままのこともあって・・・くるりんは、元気いっぱい!ではありませんが、高いところに飛び乗ったりもするし、モコちゃんより食欲もあるし、少し活発に動きます。モコちゃんの元気の無さは、体調なのか気持ちの面なのか、心配ではありますが、昨日は少しだけどごはんも食べたし、回復には眠ることが一番だと思い、とにかく安心して眠れるようにしました。きっと病院では良く眠れなかっただろうから、いつも寝ているベッドや、お気に入りの毛布やマット、冬に使っていたドーム型のベッドなどを全部用意して、好きな寝心地を選べるように。やっぱり人気は、いつも寝ているベッドか、狭いところが安心するようで、ドーム型ベッド。くるりんもモコちゃんも、昨日はずっと寝ていました。今日もほとんど寝ていました。もう1つの心配があって、それはトイレのこと。昨日は帰ってきてからすぐにおしっこをしましたが、その後、トイレに行った様子がありません。くるりんは、ついさっき、ようやくおしっこしてくれましたが、モコちゃんはまだです。病院ではほとんど食べていないそうだし、昨日の夜もレトルトフードを少し食べただけなので、もう少し様子を見てみても大丈夫だと思いますが・・・昨日の夜は帰ってきてすぐお水をガブ飲みしたし、早朝にもお水をガブ飲みしていたから、おしっこくらいはそろそろしてもいいと思うんだけどな。↑ 昨日の夜ごはん。ふたりとも、ちょっとだけ食べてくれました。消化のことも考えて、レトルトのウェットフードだけ。でももし食べたいのであれば、と、ドライフードを見せてみたのですが、カリカリはイヤ、と言われちゃいました。ふたりとも。とりあえず今は好きなものを食べてもらって、体力を回復しなくちゃですね。モコちゃんに関しては、実はもう1つ不安要素があるのですが、食事の回を重ねるごとに、ちょっとずつ食べる量が増えているし、声もなんとなく 「にゃーむ」 っぽくなってきたので、明日まで様子を見ます。明日の様子によっては、病院に連れていきます。「にゃんか へんにゃこが いるんですにゃー」ぴよたんも、くるりんとモコちゃんに対して 「しゃー!」。ぴよたーん、大好きなくるりんだよぉ~と言っても、変な子がいるって言うんです(涙)。まだまだ元気のないくるりん、元気のなさすぎるモコちゃん、シャーシャーと怒るほかの子たち、心配事は尽きませんが、それぞれのケアがんばります!応援していただけるともっとがんばれそうです!!↓ ニャゴニャゴ♪ ↓ ↓ クリック♪ ↓ いつも応援してくれてありがとう開腹手術って大変なことなんだなーと改めて思いました。手術後も意外と元気っていう話のほうをよく聞いていたので、モコちゃんの元気のなさに、どんどん不安になってしまって・・・。3日くらい食べないでひたすらじっとしてる子もいるみたいだし、私がおたおたしてしまうほうが良くないので、気持ちの面だけでも安心してもらえるようにがんばります。
2011.09.13
コメント(5)

今日は、くるりんとモコちゃんが退院できる日!午後の診察開始の時間に、病院に行ってきました。午後に健康チェックなどがあるので、「早くて午後イチ」 と言われていたのですが、早く会いたいし、待たせるより待ったほうがいいので♪診察室でふたりに会うと、くるりんはすぐに私たちに気づき、ぶにゃー! と言いました。ぶにゃー!ぶにゃー! と鳴き続けるくるりんに少し遅れて、モコちゃんがちいさく、みゃ、と言いました。手術をしてくださった先生はお休みだったので、術後の猫たちの様子を看てくださる担当の先生からお話を聞きました。(獣医さんが15人くらいいて、それぞれ担当があるみたいです)手術前の血液検査の結果の説明を聞きました。モコちゃんは問題なし、くるりんは、腎臓と肝臓の数値がちょっと高いけど、すぐに治療というほどではない、ということでした。手術も滞りなく済んだとのことで、くるりんのほうだけ、傷口を見せてもらいました。(くるりんが手前にいたから)思ったよりも痛々しくなくてよかった!ふたりともとってもおりこうでしたよ、と言ってもらったのですが、くるりん (人間キライ) は大丈夫でした? と聞いたら、ちょっと笑いながら、モコちゃんより元気で活発ですよねー、って(笑)。帰りの車の中では、くるりんはずっと鳴きっぱなし。あんまり大きな声で鳴くから、傷口が開くんじゃないかと心配になったくらい。そしてモコちゃんは、車の中で、ようやく少し声を出しました。私、モコちゃんは、診察室で会った瞬間に、大きな声で にゃーむ!にゃーむ! と言ってくれて再会をものすごく喜んでくれると思っていたのです。ところが実際に会ったモコちゃんはまったく声を出さず、手術と入院による精神的ショックが大きかったようで、私の顔を見ても、すごくおびえて変な顔をしていました。車の中でようやく、少し声を出せるようになって・・・でもその声はとてもへん。いつもの にゃーむ ではなくて、かすれた ぎゃー、なんです。入院したあとずっと鳴いていて、声が枯れちゃったのかもしれません。家に着くと、猫たちが集まってきました。ここで感動の再会・・・と思うでしょ???全然そんなことはなくて、ほぼみんなシャー!ですよ。まあ、今はまだ、病院のにおいがプンプンしていますから、しかたないですね。くるりんとモコちゃんは、いつも寝ている部屋に入るとまず、いつものトイレで長々とおしっこをして、ウォーターファウンテンからお水をガブ飲み!!病院で少しはごはんも食べていたそうだけど、やっぱり落ち着かない環境では、ごはんもトイレもうまくできなかったようです。今は、病院で着せてもらった、伸縮性のある包帯みたいな素材の術後服を着ています。ちゃんとおしっこできるように穴があいていて、ズレないように、ヒモ状にしてしっぽの上で結んであります。たぶん伸びたりほつれたりしてくると思うので、数日後には用意しておいた術後服に替えることになると思います。モコちゃんの術後服、くるりんとデザインが違うんですよ~。くるりんは、ズレないようにいろいろ工夫がしてあるのに、モコちゃんのは、手足、しっぽの部分の穴があるだけ。長毛ちゃんデザイン???それとも、おっとりちゃんデザイン???くるりんお気に入りのベッドに座らせてあげると、ずいぶん長い間、腕や足などをせっせとグルーミング。時々、不安そうにきょろきょろするのでだいじょうぶだよ、と声をかけてなでていたら、しばらくして眠ってくれました。モコちゃんは、なかなか落ち着いてくれなくて・・・腰のあたりをさわると、ぎゃ!と鳴くので心配です。傷口に響くのかなあ・・・。相変わらず声は出てないし、離れようとするととても不安がります。背中や腕などをざりざり舐めまくって、術後服が早くもほつれてきました。モコちゃんは傷口を見ていないのですが、見るのちょっと怖いです。眠いはずなのに、なかなか眠ってくれなくて、しばらく声をかけたりなでてあげたりしていたら、ようやく眠ってくれました。でも部屋を出ようとすると起きちゃう。数日間は、ちょっと目が離せない感じです。がんばったよーのくるりんとモコちゃん♪応援していただけると嬉しいです。↓ ニャゴニャゴ♪ ↓ ↓ クリック♪ ↓ いつも応援してくれてありがとう昨日はせっかく、美しい兄弟愛を見たのに(笑)。病院のにおいがこわかったようで、ニコちゃんもかわいそうでした~。明日かあさって、きっとまた美しい兄弟愛を見せてくれると思います!いただいたコメントのお返事、5日の分から書いてあります!お時間あったらごらんくださいね。遅くなってごめんなさい。
2011.09.12
コメント(12)

今日も5にゃんな我が家です。(静か~)すっかり意気消沈してしまったニコちゃんとボルたんは、昨日はまるでシニア猫になっちゃったみたいに、ひたすらひたすら眠っていました。私もすごく心配で、家に帰ってきてからも胃が重くて、くるりんとモコちゃんがいないと元気が出なかったのですが、ニコボルがあまりにもしょんぼりしているので、私は元気を出さないと! となんとかテンション上げましたよ。「はぁ~」(しょんぼりニコラス)昨日、ちょっとびっくりなことがありました。夜ごはんの時にもテンションの低いしましま兄弟。いつもなら4にゃんでごはん前は大騒ぎなのに、食いしん坊2位と3位のくるりんとモコちゃんがいないので、とまどっているようでした。(ちなみに1位はぴよたん)ニコちゃんなんて、きょろきょろと周りを見回して、なかなかごはんを食べようとしないんです。だいじょうぶだからねぇ、と背中をなでて、なんとか食べてくれました。(食べ始めたら、残さず食べました、笑)いつも、猫のごはんが終わって、私が、薬をあげたりキッチンを片付けたりトイレ掃除をしたりを終えると、ちびねこたちがわらわらと集まってきて、遊びの時間になります。ちびねこたちは、ごはんの時間のあとは、そわそわしながら、私が遊んでくれるのを待っているのです。なのに昨日のしましましょんぼり兄弟は、遊ぶ気ゼロ。それぞれ思い思いの場所に寝転がって、私が遊ぶ~? と聞いても、いい、って言うんです。これにはびっくりしましたが、もっとびっくりしたのはそれから約1時間後。私はソファに座ってテレビを観ていて、ニコちゃんとボルたんは、ソファの背もたれの上で寝ていました。ちょうど、私の肩の左右に狛犬みたいにニコボルがいる感じです。ボルたんは床派なので、背もたれにいるのはめずらしいんです。やっぱり不安で、誰かのそばにいたいんだなあ、と思っていました。のす太が用事で外に出て行って、20分くらい経ってから戻ってきたんです。我が家の玄関ドアは、開けるとお知らせチャイムが鳴るのですが、NO.1ビビリ猫のニコラスは玄関チャイムが鳴ると、「うわー!知らない人が来たかも!」 とダッシュで奥の部屋に走っていきます。ボルたんは、ビビリだけどおっとりしているので、玄関チャイムが鳴っても、その場から動くことはありません。ところが昨日は・・・玄関チャイムが鳴ったとたんに、私の左右にいたニコボルが、ものすごい勢いでガバッと起き上がり、目にも留まらぬ速さで、玄関につながるドアまで走っていったんです!!・・・くるりんとモコちゃんが、帰ってきたと思ったんです。のす太がひとりなのを確認すると、ふたりはすごすごとソファに戻ってきました。そんなふたりを見て、涙をこらえるのが大変でしたよー。ニコちゃん、ボルたん、なんてかわいいの?!人間の双子の方って、どちらかが痛い思いをすると、もう片方も痛いって思ったりするって言いますよね。ニコちゃんたちきょうだいも、同じように痛いのがわかるのかな、だから今日は一日中、寝てるのかなーと、今頃、おなか痛いよーと思いながらじっとしているであろうくるりんとモコちゃんを想った私でした。しょんぼりニコラス写真は、今朝撮ったもの。めずらしく、みいこの隣りにいるんです。こんな時だからこそ、兄弟で仲良くすればいいのに、心配のあまりか、ニコラスはとっても機嫌がよくなくて、ボルたんに当たってばかり。ボルたんは一方的にケンカをふっかけられたことに怒って、今日はニコに近寄りません。こんな時にみんなが頼るのはみいこですが、ビニールを独り占めしたいみいこは、ニコちゃんもビニールの上にいることに、かなり不満そう(笑)。それでもがまんしてくれているみいこ、ありがとう。ボルたんは、後ろのほうにいますよ!「くるりんたちはどうしてる?!」昨日の午前中のうちに、くるりんもモコちゃんも血液検査を終えて、午後の手術までの間は、ふたり一緒のお部屋で過ごさせてもらったようです。(2匹一緒にしますか? と先生からお電話をいただいたので、ぜひ! とお願いしていました。 お気遣いに感謝です。)一緒にいれたことで、ほんの少しだけでも不安な気持ちがやわらいでいたらいいな。2時半頃(昨日のです)、そろそろ手術も終わって、麻酔から覚める頃かな、と思っていました。そして3時ちょうど、突然ドーン! と地震が来ました。震度4。久しぶりにちょっと大きな地震が来たので、キッチンで寝ていたみいこ、ナナコ、ぴよたんまでもがびっくりしてリビングに集まってきました。我が家の猫で地震に対して一番恐怖心を持っているのがくるりんとモコちゃん。緊急地震速報の音や、それに似たような音がするたびに、おびえて隠れてしまうほど、地震で怖い思いをしてしまったようです。私は、とにかくくるりんとモコちゃんが心配で、揺れがおさまったあと、すぐに病院に電話しました。ちょうど麻酔から覚めかけたいたところだったので、ぼーっとしていて、地震だと気づいていないようだ、とのことでした。よかった・・・。それに病院は千葉にあるので、あまり揺れなかったようです。「心配だな~・・・」先生からの電話では、くるりんがなかなか麻酔から覚めなくて、いつまでもぼーっとしていてちょっと心配、とのことでした。ボルたんも麻酔から覚めるのが遅かったので、やっぱりきょうだいなのねーと思いましたよ。術後は、ふたり別々のお部屋にいるそうです。昨日はさすがにごはんは食べられなかったと思うけど、今日は少しは食べられたかなあ。面会に行ってもいいのですが、あえて行くのをやめました。会いに行ったらきっとふたりはおうちに帰れると思ってしまって、また置いていかれるということにショックを受けるだろうから。電話で様子を聞きたいと思ったけれど、何かあったら連絡が来るだろうし、連絡がないということは何もないからだし、明日のお迎えまで、私もがんばります。しょんぼりしているニコラス&ボルたん!応援していただけると嬉しいです。↓ ニャゴニャゴ♪ ↓ ↓ クリック♪ ↓ いつも応援してくれてありがとうニコラスはずっとしょんぼりしていまして、私のあとを追ったり、めずらしく抱っこをせがんだりしていました。くるりんってすごい子だなーと前から思ってはいたけれど、やっぱりくるりんの存在や影響力ってすごいです。
2011.09.11
コメント(3)

昨日の日記にも書きましたが、今日はモコちゃんの避妊手術の日です。モコちゃんだけの予定でしたが、急遽、くるりんも一緒に手術をお願いすることになりました。くるりんはもう2歳ですが、実は体質面で心配なことがあり、手術をするタイミングが難しい子でした。なかなか手術できませんでしたが今年に入ってからは少し落ち着いていたので、モコちゃんの手術が終わって傷もある程度よくなったら、次はくるりんの手術を、と思っていました。モコちゃんを先にと思ったのは、開腹手術するので、もちろんものすごーーーく心配ですが、モコちゃんはくるりんよりも心配事が少なく、そして私が、おんにゃのこの不妊手術が初めてだから。ぴよたんは心臓への負担を考えると避妊手術ができないし、ナナコは、私が初めて会った時にはすでに手術済みだったのです。モコちゃんは、2週間ほど前にかなり強く発情してしまっていて、ちょうど、手術予定の日のあたりに2度目のシーズンが来るかもしれないなーと心配していました。発情中は体への負担が大きくて手術を避けたほうがいいそうなので、もし、モコちゃんが手術の日にシーズンに突入していたら、モコちゃんではなくくるりんの手術をお願いすることになっていました。事前にどちらもワクチン接種をして、術後服を着せる練習もして(笑)、どちらが手術することになってもいいように準備!!そうしたら昨晩、モコちゃんがちょっと変な声で鳴いたんです。え? このタイミングで恋のシーズン? と思ったのですが、ちょっと自分では判断できなかったので、今朝、くるりんとモコちゃん、どちらも病院に連れていきました。はじめは、モコちゃんの血液検査の様子を見て、大丈夫だったらくるりんは連れて帰るつもりでしたが、一緒に手術すると、術後のケアは大変だけれど一緒のほうがいい面もあるとのことで、先生と相談してどちらもお願いすることにしました。モコちゃんは、昨日から何かを察知していたようです。普段、夜はぐっすり寝るのに、昨晩は夜鳴きしていたので、まだ真っ暗なうちからリビングに移動して、モコちゃんを抱っこしていました。モコちゃんは私がいないとだめなので、とても心配です。くるりんは、突然手術することになって、なんだかかわいそうなことをしました。やんちゃな破壊王だけど、体調面での不安もあるし、お兄ちゃんたちと離すと不安定になる繊細なところがあるので、とても心配です。どうか手術が無事に終えられますように!さて、みにゃさんの反応です。みいことナナコは、まったくいつも通りでしたが、ぴよたんは、ちょっとおかしいにゃ? という感じでした。ニコちゃんとボルたんは、ごはんを終えて部屋から出てくると、くるりんとモコちゃんを探してきょろきょろ。ニコなんて、「ねぇ、いないんだけどー」 って言いに来ましたよ。そしてどこにもいないとわかると、ひどく元気をなくしてしまって、今日は2にゃんとも、ずぅっと寝ています。いつもなら考えられないくらいおとなしいです。『意気消沈』 って、こういう状態を言うんだなあと思ったくらい。そういえば、ニコボル兄弟が不妊手術をした時もくるりんはとても心配して一日中さみしそうに寝ていました。一緒におなかの中にいたきょうだいのつながりってやっぱりすごいな、と思うと同時に、モコちゃんも、ニコボルにとって大切な妹になってるんだなーと、ちょっとうれしかったです。2にゃんいないだけで、家の中は大違い。一番元気で活発なくるりんと、一番おしゃべりなモコちゃんがいないと、我が家はとっても静かです。ごはんのお皿を並べる時、うわ!少ない! って思ったし、(5個もあるから、決して少なくないんだけど)ヤング猫が意気消沈しているので、みんな、ちゃんといる~? と不安になるほど静か。それぞれの存在がどれほど大きいか、改めてわかった日です。くるりん、モコちゃん、がんばれー!!応援していただけると嬉しいです。↓ ニャゴニャゴ♪ ↓ ↓ クリック♪ ↓ いつも応援してくれてありがとう2泊3日、長い・・・早く帰ってこないかなー。
2011.09.10
コメント(8)

わらわらわらわら~~~モコちゃんの姉妹にゃんこ・グリちゃんのママが贈ってくださった、おいしい梨。ぴよたんに続いて、ちびっこたちも観察してみます。さっそく登場したのは、ボルたん、くるりん、モコちゃん。あっ、1つお詫びです。昨日の日記、画像が2枚あるのですが、うっかり2枚とも同じ写真を載せてしまっていました。差し替えてあるので、よかったらそちらもごらんくださいね。「ふんふんふん・・・」お耳をぴょこぴょこさせて、箱のにおいを嗅いでいるモコちゃん。モコちゃ~ん、この梨、グリちゃんのママからのプレゼントなんだよ~。「むっ!!!!」まさかモコちゃん、グリちゃんのにおいでもしたとかっ?!・・・と思ったら!!ごろ~~~~ん♪なぜかモコちゃん、ダンボールの向こう側に、ころ~んと転がっちゃいました!「にゃむにゃむぅ~~~♪」モ、モコちゃん?!「にゃむにゃむむぅぅぅ~~~♪」モコちゃん、またたびで酔ってる時みたいにすりすりしています。まさかこのダンボール、またたびでも付いてるとか?!「たのしいにゃーむぅ~~~♪」モコちゃん、梨にすっかりメロメロ♪でもどうしてメロメロなのかなは謎のまま・・・。グリちゃんのママが、梨の産地から直接送ってくださったので、グリちゃんのにおいが付いているわけないんです。結局どうしてころんころんしているのかわからなかったけど、モコちゃんがとっても楽しそうだから、まいっか☆梨でころんころん!のモコちゃん♪応援していただけると嬉しいです。↓ ニャゴニャゴ♪ ↓ ↓ クリック♪ ↓ いつも応援してくれてありがとう実は、明日というかもう今日なんですけど、土曜日は、モコちゃんの避妊手術の日なんです。はじめは、4月に手術をするつもりだったのですが、予定の日の前日に震度5強の余震があり、モコちゃんがひどくおびえてしまったため、手術は延期することにしました。(こちらの日記)飼い主たちの予定などとの都合がなかなかつかなくて、ちょっと遅くなってしまいましたが、いよいよ手術です。お世話になっている病院では、避妊手術の場合は2泊。モコちゃんは土曜日に入院、手術して、帰ってくるのは月曜日。ものすごく長く感じそうですが・・・がんばります!それで・・・ごめんなさい!!コメントのお返事、もうちょっとお時間ください!!
2011.09.09
コメント(2)

「す~りすり♪」モコちゃんの姉妹にゃんこ、グリちゃんのママからとってもおいしそうな梨をいただきました!私が個人的にいろいろあったので、その日に記事を書けなかったのですが、8月21日は、グリちゃんが我が家を巣立った日でした。1年前、グリちゃんが巣立った日の記事はこちらとこちら。グリちゃんを新しいご家族におまかせした数日後、グリちゃんのママから梨を送っていただいていました。(その記事はこちら)1年経ってまた梨を送っていただいて・・・グリちゃんのママのお気遣いに感動すると同時に、ああ、あれからもう1年経ったんだ、と感慨深く思い、なんだかいろいろな想いを抱いた数日間でした。グリちゃんは、新しいおうちでた~~~くさん愛情をもらって、すくすくと元気に、ますますかわいらしく成長しています♪「おいしいの ありがとですにゃ!」とぉっても甘くておいしい梨♪梨や桃など、夏の終わりから秋にかけての果物が大好きなので、すごくうれしかったです!!グリちゃんのママ、ありがとうございました☆8月21日に記事にできなかったので、また後日改めて書かせていただきますね。おいしいお顔をしてくれたぴよたん♪応援していただけると嬉しいです。↓ ニャゴニャゴ♪ ↓ ↓ クリック♪ ↓ いつも応援してくれてありがとう明日は、ちびっこたちと梨のお話♪久しぶりにブログお休みしちゃいました!心配してくださった方ありがとうございます。復活しましたので大丈夫です~♪ナナコのお誕生日にコメントたくさんありがとうございました!!実は今朝また、ナナコに『ふくらはぎベロリ』されましたよ(嬉)。お返事、ちょっとお時間くださいね。ごめんなさい。
2011.09.08
コメント(2)

今日は、ナナコのお誕生日♪孤高の女王様は、14歳になりました。多血症に加え、甲状腺機能亢進症だということもわかり、最近少しずつ、その症状が現れはじめていますが、精神面ではずいぶん穏やかになったように思います。構ってほしくない子なので、あまり構わないようにしたのがよかったようで、大嫌いなブラッシングの時や、機嫌が悪い時以外は、私に対してあまりシャーと言わなくなりました。その分、ニコちゃん、ボルたん、モコちゃんにシャーッて言ってるんですけどね(苦笑)。でもまぁ、シャーと言わなくなったらナナコじゃないですから♪ずいぶん前に書いたことがあるのですが、今では、のす太のことが大好きなナナコは、小さい頃はのす太のこともキライだったんですよ。抱っこすればシャーシャー言って怒るし、叩くわ、噛むわで、みいこ以外はみんな嫌いでした。それがなぜか、8歳くらいの時に急にのす太LOVEになったんです。ナナコは、一緒に暮らしはじめてから、8年経つと好きになってくれるのかも! と思ったので、11歳になったら私を好きになり、15歳になったらぴよを好きになるんじゃないかと期待していたのです!それで、ナナコが11歳になるのをとても楽しみにしていましたが・・・11歳のレディ・ナナコが、私を好きになることはありませんでした(悲)。最近、ぴよとは友好的にしているので、来年15歳になったナナコは、予想通りぴよを好きになっているかも。私は片思いでいいので、私を抜かした分、ほかの猫たちを仲良くしてもらえれば・・・。なーんて思っていたらですね、今朝、すごいことがありましたよっ!!猫の朝ごはんの準備をしていたら、(7にゃん分の準備だけで、10分以上かかります)突然、左足のふくらはぎに、ざりっとした痛みが!思わず痛いっ! と叫んで後ろを見ると、ナナコがいました。ナナコが、私のふくらはぎを、舐めたんですぅー!!その舐め方は、早く食事の用意しなさいよッ!このノロマがッ!みたいな感じではなく、いつも悪いわねぇ~、みたいな感じ。・・・と、思いたい。ナナコのお誕生日なのに、ナナコからプレゼントもらっちゃったみたいで、ナナコ~、痛いよぉ~~~、(本当にすごく痛かった)なんて言いながらも、かなり嬉しかった私でした。で、一体何が言いたいのかというと、ナナコの気持ちが、穏やかで落ち着いている、ということ。やっぱり気持ちの部分でのストレスって、健康に一番影響すると思うんです。治らない病気を2つも抱えているナナコだけど、穏やかな気持ちで毎日を過ごし、いつまでも元気に、女王様として君臨してもらいたいなと思います。14歳になったレディ・ナナコ♪応援していただけると嬉しいです。↓ ニャゴニャゴ♪ ↓ ↓ クリック♪ ↓ いつも応援してくれてありがとう明日、お仕事で大切なイベントを主催することもあって、ナナコのお誕生会は今日バタバタとするより、後日ゆっくり改めて、ということになっています。
2011.09.06
コメント(12)

「umiおねーさん ありがとですにゃ!!」ご紹介がとっても遅くなってしまったのですが、8月10日のハートの日、ぴよたんと出逢った記念日にいつも仲良くしていただいているumiさんより、贈り物をいただきました!かわいいラッピングの箱に、ドライブに欠かせないおやつ、モンプチクリスピーキッス♪手前のかわいい猫ちゃんは、NoriQuetさんという作家さんの描かれたものでumiさんからの温かいメッセージが・・・♪とても繊細でキレイなリボン。もう1つの箱にも繊細なリボンが大切にかけてあって、umiさんが込めてくださった気持ちを感じました。ここには載せていませんが、贈り物が入っていた袋もすごくかわいいの!袋そのものもすっごくかわいいんだけど、そこにさらにumiさん直筆の猫のイラストとメッセージ。センスのある方は贈り物のラッピングも違いますね!直筆イラストは、私ひとりで楽しんじゃいます、むふふー。箱の中に入っていたのは、アルバム。写真ではわかりにくいのですが、なんとこの表紙、刺繍なんですよ!猫ちゃんもお花も、全部刺繍されているんです。アルバムのかわいさに負けないようにと、ぴよたんもとびっきりのかわいいお顔をしています☆「かわいいですにゃ~」私の作るものと通じるものを感じた、とうれしいお言葉をいただきました!選りすぐりの写真を入れなければ~~~♪そしてもう1つの箱には、ビング&グレンダールの1970年マザープレート!!マザープレートというのは、ロイヤルコペンハーゲンやB&Gが毎年母の日に発売するプレートなのだそうですよ。すっごくステキでかわいい♪こういうイヤープレートみたいなものって持っていないのだけど、動物柄があるとは知りませんでした。ここぞ!というところに飾りたいと思います♪umiさん、ステキなプレゼントありがとうございましたー☆そうそう、こちらのマザープレート、仔猫がぴよたんに似てるー!と選んでくださったそうです。確かに仔猫はぴよたんに似てる~♪ とお母さん猫を見たら、お母さん猫はニコラスに似てる~~~(笑)。とってもかわいいカメラ目線のぴよたん♪応援していただけると嬉しいです。↓ ニャゴニャゴ♪ ↓ ↓ クリック♪ ↓ いつも応援してくれてありがとう数日前から、ものすごーーーくベイクドチーズケーキが食べたいんです。ベイクドチーズケーキじゃないとだめなんです。スフレでもレアチーズでもだめ。あの、下に敷いてあるクッキーみたいなのがすごく食べたいっ!!どこかおいしいベイクドチーズケーキ、ないかなあ~♪
2011.09.05
コメント(2)

くるりん、お昼寝中~♪かわいい寝顔~、と顔をのぞきこむと・・・舌、出てるぅーーーーーーっ!!もちろんこのあと、カメラを置いて舌をぷにぷにしたのは言うまでもありませんっ!!くるりんは、比較的、舌チラ率が高いです。ぴよたんはあまり舌チラしない猫で、過去数回くらいしか見たことがありません。みいことナナコは、一度も見たことないかも。ニコちゃんも見たことないし、ボルたんは小さいころに何度か見たけど最近はないなあ。モコちゃんは、舌チラ率は高いんです。でも私が来るとすぐに半分くらい起きてしまって、うれしくってにゃーむにゃーむとおしゃべりしちゃうから、舌チラ写真が撮れません~~~!!舌チラにゃんこのくるりん♪応援していただけると嬉しいです。↓ ニャゴニャゴ♪ ↓ ↓ クリック♪ ↓ いつも応援してくれてありがとういつも夜更新するのに、翌朝になってしまいました~。昨夜は、とある機械が不調になってしまいまして、コールセンターと電話していて寝るのが深夜3時に・・・。機械は直り、でも原因不明でちょっともやもやしています。電話する時にちょっとヒヤリとすることがあって、先日の『ほん怖』のドラマを思い出し、ひとり緊張してしまいました!
2011.09.04
コメント(3)

猫に人気が出そうなスーパーなどのビニール袋は、猫たちが遊ぶ用にしばらく置いておきます。『人気が出そうなビニール袋』 というのは、猫が入れる適度な大きさがあり、ちょっとだけ透けているもの。猫が袋に入っている状態で、袋の下から猫じゃらしをちょいちょいしてあげるととっても喜ぶので、まったく透けないのもだめだし、透けすぎてもだめなのです~。ビニール袋の取っ手の部分は、渡す前にハサミでちょきん!輪になったままだと体が引っかかって、パニックになってしまうこともありますからね。先日、これはちょうどいい!! という袋があったので、猫たち用に、置いておいてあげました。はじめのうちは、ちびっこたちが遊びに使ったりしていましたがだんだん人気がなくなったので (飽きちゃうんですねぇ)そろそろ処分しようかなーと思っていたところ・・・ぴよたんが、とっても上手にベッドにしていました。足まですっぽりくるまれて、すごく安定感がありそうです!おさかな型のひんやりボードよりも快適みたい!おさかなさん、もっと自分のことも使ってよ~みたいな目でぴよたんを見ているような気がしますよ・・・(哀)。「むにゃ」 写真を撮っていたらぴよたんがうっすら起きて、ちょっと体勢が変わりました。目が怖いですが(笑)、ぴよたんはとっても気持ちよさそう♪丸まった体をしっかりホールド☆ぴよたん作のビニールベッド、とっても寝心地が良さそうです♪ベッドを作った器用なぴよたん♪応援していただけると嬉しいです。↓ ニャゴニャゴ♪ ↓ ↓ クリック♪ ↓ いつも応援してくれてありがとう最近、夜とっても眠くて、いつもブログを書きながらうとうとしてしまいます。昨日のメトロノーム・モコちゃんくらい体を傾けた状態で目が覚めることも。時間のある夜に、コメントのお返事やメールのお返事をしようと思うのに、途中で朦朧としてしまうんですよね。 季節の変わり目だからかなあ。コメントやメールのお返事、遅くなっていてごめんなさい!!いただいたコメントのお返事、8月29日分から書いてあります!お待たせしちゃってごめんなさいでした。
2011.09.03
コメント(6)

おとといの続きです♪(セミ、虫系が苦手な方、お気をつけくださいね。)ニコちゃんに続き、モコちゃんがセミを見つけてそれぞれに盛り上がっていると、くるりんがやってきました。「モコちゃん、なに見てるなの?」 「にゃーむぅ~」モコちゃんの後ろから、何を見ているのかきょろきょろしていたくるりんでしたが、「セミなのーーーーーーっっっ!!」 「にゃむぅ~~」窓の向こうのセミにすぐに気がつき、ガバッと音がしそうな勢いで窓に飛び掛かりました!!そして、そんなくるりんの横にいても、相変わらず首をかしげてばかりのモコちゃん(笑)は、首を左にくいっ。「獲るなのっ!!獲るなのっ!!」 「にゃーむぅ~」なんとかセミを狩ろうと必死なくるりんと、今度は首を右にくいっとかしげるモコちゃん。「どうして獲れないなのっ?!」 「にゃむぅ~~」じっと獲物を見つめるくるりんと、今度は首を左にくいっとかしげるモコちゃん。「こっち側からなら獲れるなのっ?!」 「にゃーむぅ~」反対側から狙ってみるくるりんと、今度は首を右に(以下略、笑)。「こっち来るなの!!捕まえてやるなの!!」 「にゃむぅ~~」窓をバンバン叩くくるりん。モコちゃんの首は左。「あきらめないなの・・・!!」 「にゃむむぅぅぅ~~」モコちゃんの首、すっごく左に傾いてます(笑)!モコちゃん、あなたメトロノームじゃないんだからさ。そしてくるりん。くるりん、二本足で立ってるんですよ!!セミに集中するあまり、窓をバンバン叩いていた時のポーズのまま固まってしまったのですが、くるりんの下半身のものすごい安定感に、爆笑してしまいました。そうこうしているうちに、セミはブーンと飛んでいってしまいましたよ。さて、今日も後ろ姿ばかりの写真だったので、おとといのように、正面写真を1枚・・・♪「くるりんなの。」かわいいー!!1年前、1歳のくるりんです。おとといの、『1年前のモコちゃん写真』 の直後に撮ったくるりん。モコちゃんと少し離れて座っていたところを撮ったもの。くるりんも、ちょっとおとなっぽくなったかな~?狩人のくるりんと、メトロノームなモコちゃん♪応援していただけると嬉しいです。↓ ニャゴニャゴ♪ ↓ ↓ クリック♪ ↓ いつも応援してくれてありがとう反応の仕方が本当に猫それぞれで、とっても楽しめました♪実は私、虫が苦手で、特にセミがだめなのですが、窓越しだし、猫たちの反応がおもしろいので平気なんです♪
2011.09.02
コメント(4)

「狭いところはキライだよ~」王様みいこは、ケージが苦手です。入れると、隙間に顔をぐりぐり押し付けてなんとか出ようともがき、力ずくで破壊しようとするんです。(本当にカギ?が壊れそうに・・・)我が家にぴよたんが来る前、まだみいことナナコしかいなかった時代は、特に必要にならなかったので、ケージはありませんでした。その後、ナナコが結石の手術をした時に、みいこがナナコの傷を舐めないようにということで、初めてケージを導入しました。孤高の女王さまナナコは、ひとりになれるケージをすぐに気に入ったのですが、みいこは、入れると、出せー!出せー!と大騒ぎ。以前から、今後何かあった時のために、ケージに慣れてもらうことも必要だと思っていたので、みいこのことも、何度かケージに入れてみたのですが・・・「すっごく気に入らない!!」 「みいこにーちゃん にゃにしてますにゃー?」やっぱりダメ。数年前、みいこの体調がすごく良くなかった頃に病院に行く準備をするちょっとの間だけ、ケージに入っていてもらおうとしたら嫌がって暴れて、それがきっかけでまた発作を起こしたりしたんです。体調が良くない時なんかは、ケージで過ごしてくれたらお世話や看病がしやすくて助かるのになーとは思ったもののそれほどイヤなら、と無理強いしないようにしました。でも、3月の震災があったことで、やっぱり、できたらケージも大丈夫になってくれたら、と思うようになりました。さすがのみいこも、地震があった当日は、怖かったからかケージに入っていてくれたのですが・・・猫って、狭いところが好きですよね?猫なら箱とか大好きなはずなのに、みいこは箱も嫌いなんですよ。「だってさ、王様に狭いところは似合わないよ!」だそうです!!まあ、大丈夫になってくれたらいいのになーとは思いますが、今年17歳のシニアのみいこに、無理なことをさせるつもりはありません。でも例えば、ケージの中でごはんを食べるようにとかしたら、もしかしたらちょっとずつ大丈夫になるかなーなんて思ってもいます♪みいこの様子を見て、ですね♪ゆったり広々した場所がお好きな王様♪応援していただけると嬉しいです。↓ ニャゴニャゴ♪ ↓ ↓ クリック♪ ↓ いつも応援してくれてありがとうナナコは、ひとりになれるケージLOVE。ぴよたんは、入っててねーと言うと、おとなしく入っていてくれます。ニコラスたち3兄妹は、仔猫時代をケージで過ごしていたので、ケージの扉が閉まっていると、ここ開けて~なんて言ったりします♪やっぱり小さいうちから慣れてもらっておくと、違いますねー。コメントのお返事、ちょっとお時間ください。ごめんなさい!
2011.09.01
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1