全33件 (33件中 1-33件目)
1
ドリームジャンボ宝くじが3000円→300円になりました。(泣)次はサマージャンボ(8月)か・・・・。当分、地道に働こう・・・・。
2018.05.31
コメント(0)
ママチャリでサイクリング。ただ、走っていても飽きてくるので、歩道の切り下げ部分を使ってジャンプしたり、歩車道境界ブロックの上とかを走って楽しみます。っで、そんな乗り方をすると感じるのがママチャリって重い・・・・。っで重量を調べてみると20kg程度もあるらしい。(マウンテンバイクは10~12kg程度)通りで・・・・。着地時の自転車の振動がガッシャーんって感じで半端なかった。とは言え、楽しめる乗り物ですが、最近は後輪がひび割れて、溝もないのでそろそろ交換かな。27インチだと1と3/8しか売ってないんですよね・・・・。もうちょっと太いタイヤが選択できるといいんですけどね。
2018.05.31
コメント(0)
ENEOSのクレジットカードにはロードサービスが付帯でついてます。ジャンピングスタートとかレッカー移動(10km以内)なら無料というのでエリシオンがエンジンかからないときに依頼。結果、ジャンピングスタートは無料でしたがレッカー移動するときに、駐車場が狭いので積載車まで手押しする料金で実費が発生。3000円程度が請求されたそうです。っで、任意保険の付帯でついてくるロードサービスを使うようにおススメされたとか。っでチューリッヒを調べてみるとレッカー移動は100kmまで無料ですけど・・・・。今度からは任意保険のロードサービス使おう・・・。
2018.05.30
コメント(0)

サイクルコンピューターを付けたママチャリでサイクリング。内装3段の1で走行するとだいたい8km/h。で2で走行すると17km/h。3の最高速は疲れるので実施してません。(笑)ODDを見てみると21km。気温的にも若干曇り空で快適に走行できました。キジにも遭遇したし。(奴的には隠れているつもりらしいけど・・・。)
2018.05.29
コメント(0)
エリシオンが退院しました。覚書です。病名:エンジンスターターの寿命距離:118500kmくらい術式:エンジンスターター新品に交換日数:2日費用:71000円(部品:53000円、残り技術料)場所:ディーラー備考:代車費用はサービス
2018.05.28
コメント(0)
クラッチケーブルを交換したモン吉で出勤。心なしか制限速度域までに達する時間が短い。最高速度もいい感じ。帰り道。外気温は15度程度と低い。っで加速・最高速ともいい感じ。もしかして、今までクラッチ滑ってた??片側2車線の信号待ち。走行車線で止まっていると後ろから原付スクーターが走ってきて停止線を超えたあたりで止まった。風貌からすると大学生っぽい。モンキーだから遅いだろうと思ったのでしょう。信号が青に変わった瞬間、前傾姿勢になって加速するスクーター。の横にモン吉。モンキーなめんな!!原付バイクではでない速度域まで行ってやる!! ってな底辺の戦いを楽しんでました。(笑)
2018.05.27
コメント(0)
エリシオンが修理中で、代車がないため、WISHが略奪されました。よって代打 モン吉。まずはクラッチケーブルの修理から始まります。手順としてはクラッチ側のケーブルから徐々に付け替えていく感じで交換すると、どのように取り回しされていたか?を確認しながら入れ替えられたので30分もかからず終了。使った工具も+ドライバーとM8ソケット、M10レンチのみ。まぁ、調子が悪かったらDT125Rで出勤ですね。
2018.05.26
コメント(0)
エリシオンでお買い物に出かける。っで、帰りにIG-ONするとエンジンがかからない。JAFを呼ぶ。ジャンピングスターターしてもらうもののウンスン。車をディーラーに運んでもらい、見てもらうとエンジンスターターが動作してない。ってことで、部品・工賃込みで8万円。(走行距離は118000km程度)来年も車検通すで確定だな。
2018.05.25
コメント(0)
先日、魚釣りに行ったとき、偶然見つけたのがサビキの餌。チューブに入っていて、手も汚れない。蓋があるので、保管もできそう。いいアイテムを見つけました。今度、買っておこう。マルキュー あとは釣るだけ 800g
2018.05.24
コメント(0)
知多半島の先っぽにある豊浜漁港に釣りに行ってきました。餌はイソメで釣れた釣果はハゼ2匹、アイナメ1匹、カサゴ1匹、草フグ30匹。海釣り公園の桟橋は大勢の人・人・人。なので、ちょっと離れたところをブラクリを使って探り釣り。草フグは食べれないけど、そこそこ楽しめました。強制的にキャッチ&リリース。(笑)暑すぎず、魚釣りにはいい季節ですね。
2018.05.23
コメント(0)
ドアミラーを交換しました。取り外し手順はコネクターを外した時とほぼ同じ。あとはM10のナットを3ヶ所外す。で、取り付けは逆の手順。ミラーの位置を修正して完了。作業時間は15分程度で完了。
2018.05.22
コメント(0)
モンキーでお散歩しようとしたら、ブレーキ握るとエンスト。ってか、クラッチがスカスカ・・・・。よく見てみたらワイヤーが切れてる・・・・。家に帰って、早速物色。以下を発見。「5232 ホンダ バイク モンキー 社外 クラッチ ワイヤー ケーブル 10cmロング 約970mm 黒」送料込みで1080円ってのがいいですね。到着したら直さねば・・・。ってか、純正だから1988年式とすると30年前の配線なんですね。
2018.05.21
コメント(0)
株主優待狙いで購入した株が当初より150円ほど株価上昇。100株持っているので売却したとすると15000円ほど。(手数料があるので14000円程度ですが・・・。)株を始めてみたけど、買うだけで売ったことがないし、1年間所有し続けるよりもお得だったので売ってみた。(笑)保有株が減って、銀行に14000円程度が振り込まれてる。案外、あっさりしたものですね。傾向として株単価が2000円とか高い方が株価の変動が100円程度はあって大きいので、売却益はGETしやすいですね。逆に株価が500円位だと50円も変動しないから売却益よりも優待でお得を狙う方がよさそうです。そうえば宝くじの当選番号、調べねば・・・。
2018.05.20
コメント(0)
http://www.recojapan.com/でエリシオンの中古ドアミラーを検索。7892円で送料は別。ヤフオクで調べると5000円で送料別なのでヤフオクで落札。送料が1600円程度で、送料込みでも5600円と安く変えたので良しとしましょう。ちなみにドアミラーのコネクターを片方でも外していると外していない方の電動ドアミラーも動作しないっぽい。(エリシオンの都市伝説)
2018.05.19
コメント(0)

WISHでもエリシオンでもエンジンオイル交換する時は車の下に潜りたいので、スロープを使って車をあげます。ですが、このスロープをまともに買うと結構高い。ですが、廃材(木材)を斜めにカットしてスロープにしてます。木材の厚さは38mmですが、これだけでもドレンボルトを緩めるくらいはできるようになります。
2018.05.18
コメント(0)

3400km程度走行したのでエンジンオイルを交換しました。っで、ついでにウィッシュのオイルフィルター位置を確認。結構、オイルドレンボルト近くにありましたね。(真下に抜くタイプ)簡単に交換できそうだったので、今度、PIAAのオイルフィルター買ってみるか・・・。ちなみに下の写真で言えば、奥に見えるのがオイルドレンボルトでオイルフィルターは手前側の窪みにあります。
2018.05.17
コメント(0)

IRCのLOVER'S SOULが届きました。サイドもトレッド部分もゴムがかなり厚め。かなり頑丈に作ってある印象。っていうか、FS100は工具なしでホイールにタイヤを組み付けることが簡単にできましたがLOVER'S SOULの場合は、工具がないと厳しいかと・・・。(ビートをホイールの中心に落としながら作業すれば 何とか工具なしでも組み込めますが・・・。)空気圧が適正なら、縁石とかにぶつけてもパンクする気がしない。個人的には気に入りました。
2018.05.16
コメント(0)
自転車屋に注文していた取り付けブラケット(補修部品)が到着したというので取りに行ってきました。378円(税込)と言われ、380円を支払ったらちょうどだねって言われて、おつりもらえなかった。(笑)まぁ、通販で買っても送料を考えると安くなるので良しとしますか・・・。っで、早速取り付けて走行。やっぱり速度が表示されるといいですね。健康のためにも、節約のためにも自転車に活躍して頂きましょう。
2018.05.15
コメント(0)
エリシオン(45000円)とWISH(39500円)の自動車税を支払いました。インターネットバンキングのPay-easyなら手数料無料。(UFJ)24時間、いつでも手続きできるのが良いですね。まぁ、領収証が発行されないので、自営業の人には向いてないのかもしれませんが・・・・。ちなみにモンキー(2000円)とDT125(2400円)は口座引き落とし。お金が飛んでいきますね・・・・・。
2018.05.14
コメント(0)
久しぶりにドアミラーを格納。再び、元に戻そうとしたら、ウィンウィンなって動かない・・・・。しょうがないのでドアミラーのハーネスを外し、モーターが動かないように暫定処置することに。っでエリシオンのドアの内張りの剥がし方を調べてみた。「ドア内張りの剥がしかた」一応、10分程度で作業完了。ホンダ車はメンテナンス性が悪い。
2018.05.13
コメント(0)

現在、マウンテンバイクのタイヤはTIOGAのFS100 26×2.3を使用してます。タイヤが太いので乗り心地がよく、リム打ちによるパンクが少なくなることを期待してました。っが、最近、気が付いたのがサイドウォールが薄いので弱いということ。(サイドウォールに穴が・・・・。)まだトレッド面は溝があるのに・・・・。なんだか、弱点がわかっているのに同じタイヤが買いたくない。っで、類似タイヤを物色。っで発見したのがIRCのLOVER'S SOUL使ってみるか・・・。
2018.05.12
コメント(0)
メガネ、買ってしまいました。赤札堂で・・・・。フレーム+超薄型レンズ込みで6300円・・・・。なんだかメガネスーパーの株主優待がいよいよ不要に・・・。自分が購入した時から、25円ほど高くなりましたけど100株なので2500円程度(手数料引いたら2300円くらい)もともとの100株買っても1万円以下なのでもう少し放置しておくか・・・・。
2018.05.11
コメント(0)
須川高原温泉に行ってきました。http://www.sukawaonsen.jp2018年は4/27に開通。個人的には露天風呂がお気に入りです。ちなみに霊泉の湯という内風呂は50℃位の熱湯風呂なので10秒位が限界でした。(笑)休憩処で昼寝して、食堂でかつ丼750円を食べ、また風呂にはいる。お昼寝時に小さいブラケットがあると快適に過ごせるかと。次回は持って行こう。
2018.05.10
コメント(0)
GWは東北地方へおでかけ。高速道路を使います。今回、感じたのがトラックのマナーの悪さ。3車線の1番右側の追い越し車線を90km/hで延々と走られるとカチンきますね。しかも1番左側の車線が空いているのに。トラックは1番左側の車線を走りましょうよ。あとはエリシオンがやっぱり非力だと言うこと。車重が1830kgもあるのにトルクが22kgmしかないので加速がめちゃ悪い。これは1000ccクラスの900kgのコンパクト車と同じくらい。(とはいえ、馬力があるので高速域での加速はコンパクト車よりも上ですが・・・。)ちなみにwishの場合は1380kgで19.5kgmなので断然加速する。運転するなら、やっぱりWISHがいいですね。 まあ、静粛性は断然、エリシオンなので同乗するなら断然、エリシオンですが。
2018.05.09
コメント(0)
先日、チャオおんたけ行ったときに、「yokiyama」のアプリを試してみました。まぁ、午前中はすっかり忘れてたので午後からだけど。滑走距離と最高速度が表示されてて面白いのとグループを組むと、グループ内のメンバーがスキー場のどの辺にいるか?が表示できるのは大勢で行くには便利な機能かも。ちなみに最高速度は59.9km/hでした。(チャオおんたけのイーストコース直滑降)滑走距離は19.7km(午後から分のみ)消費カロリーは約300kcal。(マジか!!スキーは運動にならないね・・・。)そういえばWAXは生塗りタイプを使ってますけどゴンドラ5本くらい滑ったら限界ですね・・・。(滑走性が悪くなる)
2018.05.08
コメント(0)
歓迎会で外食です。アヒージョとフランスパン。美味しく頂いてましたがフランスパンに青カビが・・・・。近くの定員さんに声をかけて、知らせる。「まずいっ」という顔をしてパンを回収。しばらくしたら、お替りが出てきました。(笑)その後も2時間の宴会でしたが、退場を求められることはなくゆっくり楽しめたのでまぁ、よかったかな。(笑)だれもお腹痛く、なってないし。(笑)
2018.05.07
コメント(0)
チャオおんたけにスキーに行ってきました。(行ったのは5/1ですが・・・。)コブ斜面がないので、センターコースの急斜面?部分を何度か滑ってコブを自作しました。じゃなきゃ、ちっとも楽しくない。イーストコースってほぼ直滑降で滑れるし・・・。センターコースのパークもキッカーも舐めるように遊んで、急斜面部分でコブを作る。16本くらい滑ったでしょうか。(ゴンドラのみ)3500円なので元はとりました。そういえばイーストコースにバンクコースがありました。そういえば、お昼に食べたクロワッサン。おいしかった。そういえば、ビンディングの解放値。誤解放があったので8→10→11に変更しました。っでコブがいい感じ。(体の下にスキー板があって、安定して滑れる)まぁ、今シーズン終了ですね。オフシーズンはオフロードバイクで林道走るか・・・。
2018.05.07
コメント(0)
キャッアイのサイクルコンピューター「CC-MC100W」が目の前に転がってます。最近、自転車に乗るのはママチャリばかり。(案外、自動点灯とかするし、荷物は乗るし結構、便利。 で運動になる。)センサー等は問題ないけど、サイクルコンピューターが取り付けられないのはブラケットが壊れてしまっているから。っで、調べてみると補修部品がある。169-5790通販で購入すると送料が高いので近所の自転車屋に注文。不満があるのがフロントブレーキが弱いこと。ついでにフロントブレーキシューの強化はできないか?聞いてみたらママチャリは標準備品しかないらしい。(猛者はマウンテンバイクのブレーキ付けるらしいけど・・・。)まぁ、しばらく様子を見るか・・・・。
2018.05.06
コメント(0)
今まで楽天ポイントでこまごまとしたものを購入してました。けど、楽天モバイルを持つようになるといつの間にか楽天ポイントが消費。こまごまとしたものを購入するチャンスがなくなってきました。(笑)まぁ、無駄にはなってないので、いいのですがなんとなく、楽しみが減った気がする今日この頃。
2018.05.05
コメント(0)
モン吉とお買い物におでかけ。っで気が付いた事実。外気温が25度程度なら時速50km/h程度で走行すると油温は90℃くらいで安定。っで60km/h程度で走行すると油温は100℃程度。外気温が+10度(気温35度)上がると110℃。気持ち的には110℃以下に抑えたい。(ギリギリは嫌)やはり、オイルクーラーは必要ですね。(今はまだ、要らないけど・・・・。)
2018.05.04
コメント(0)
DT125Rに乗って久しぶりにお散歩。山や川でやんちゃ走行。もう、バイクの上でロデオ状態。落ちそうになって、シートに足をかけた瞬間、なんとシート自体が外れてしまいました・・・。よく見るとシートを固定しているボルトが2本ともなくなってる・・・・。しょうがないのでmaintenance。シートの固定とクーラント水の補充。エアークリーナーの埃取り。エアークリーナーってスポンジだからボロボロかなって思ったけど、エアーフィルターオイル使っているからかしっとり。まだまだ使えそうです。ダートフリークがGWセールで10%OFFらしい。フロントタイヤが寿命っていえばそろそろだけど・・・。年間走行距離からすれば来年でもいいんだよな・・・・。ゴーグルはボロボロだから更新したいけど・・・・。
2018.05.03
コメント(0)
はなまるうどんの天ぷら定期券を使っておろし中の冷ととかきあげ(無料)で300円の昼食。満足感高いですね。定期券の裏を見てみると株主優待と一緒に使えない記載が・・・。っで調べてみると「吉野家ホールディングス」らしい。吉野家とはなまるは聞いたことあるけど、京樽とARCMEALは聞いたことない。それにしても昔の吉野家の株価って1株で20万円くらいしていたんですね。(今では2000円ちょっとですけど・・・。)100株以上の株主優待は半年に一度、3000円分の商品券らしい。っで年間の配当金が20円→2000円合計8000円か・・・・。20万円を銀行に預けているよりはいいけど・・・・。問題は底値かってことですね。
2018.05.02
コメント(0)
CMでもお馴染みの本麒麟を飲んでみた。簡単な感想で言えば濃い。っでうまい。ビールではないけど、ビールとしか思えません。個人的にはありかな。これからの季節、本麒麟に納豆キムチ豆腐があれば満足かも。
2018.05.01
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1

