全31件 (31件中 1-31件目)
1
夏場は熱中症対策でアクエリアスのゼロをよく飲んでいます。最近、品切れらしく、2Lのペットボトルが売ってません。(愛知県内で)ですが、富山県のドラッグストアーに行くと、山積み状態。しかも1本120円以下と安い。思わず、6本の1箱買いしてしまいました。(笑)帰る途中、もっと箱買いしてくれば良かったとちょっと後悔。まだまだ続きそうですからね。夏は。
2018.07.31
コメント(0)
ロイヤルホテル 富山砺波に宿泊しました。夕食なし、朝食なしで3人で12000円。夜景がきれいだったけど、窓には大量の蜘蛛の巣だったり鳥のウンチだったりが付着していて魅力半減。大浴場と露天風呂もあったけど・・・・。結婚式場としても使われるらしいけど、ビジネスホテルとあんまり変わらない印象でした・・・・。まぁ、チェックイン20:00でチェックアウト8:00だから宿のサービスは最低限しか使ってないのでそう感じるのかもしれませんが・・・・。まぁ、お茶のサービスはロビー前に緑茶パック等は置いてあったけど、かき混ぜるものが何もなかったのはマイナスかな・・・・。
2018.07.30
コメント(0)
高速道路で煽ってくるLS600h。そういう車は先に行かせてしまって、露払いとして活躍して頂きます。ある程度の車間距離を開けて、走行します。片側一車線と二車線が交互に来るような田舎の高速区間だと便利です。ですが、片側1車線になると減速しやがる・・・・。っで、2車線になるとするとついてこれるか!?的にアクセル全開で踏み込みます。まぁ、パワーはありますね。だいたい400ps位らしいですし。けど、国内仕様だと速度リミッターは普通自動車と同じかな??オラオラ的にもの凄い煽りです。でもカーブが遅い・・・・。自覚したのか譲ってきたので、追い越すと再び煽ってきたのでちぎってやりました。まず、ハンドル切れば曲がる程度の操作ではWISHと同じ速度でカーブに侵入できないですよね。それからは追いついてきても煽るようなことはしなくなりましたが・・・。LSだったら速く走れると思ったら大きな間違いですね。
2018.07.29
コメント(0)
オウム事件の死刑囚が死刑になりました。個人的にはただの死を与えるよりは最後は人の役に立って逝く機会を与えた方がみんなにとって有意義だと思う今日この頃。具体的には治験者。化粧品だったり毛生え薬でもいい。がん細胞を植え付けて、抗がん剤等の効果を見るでもいい。生体移植の臓器提供でもいい。命を奪うのではなく、人権を奪う。でも、それが誰かの役に立つ。罪を犯し、命でその罪を償うならよっぽどその方が良い。その治験にお金を支払わせて、被害者家族の損害賠償に充てるのもありだと思う。恐らく犯罪者の残された家族は損害賠償等を背負わせるのだから。正直、13人もの命をただ絶つのは馬鹿らしいと思った今日この頃。
2018.07.28
コメント(0)
WISHにNGKのRXプラグを装着しました。感想としては振動が少なくなった?程度。加速は街中だけだと正直、わからない。(笑)CVTだと、エンジン回転数で加速せず、CVTのギア比で加速していきますからね・・・・。アクセル全開の高速域なら差が感じられるかもしれませんが・・・・。個人的には燃費が多少でも改善されるとうれしいけど・・・。
2018.07.27
コメント(0)

WISHの純正プラグはイリジウムと書いてあったので当初は交換するつもりはありませんでした。ですが、使用されているプラグを見た瞬間、変えたい衝動が・・・・。3方から電極が伸びている・・・・・。っでNGKのRXプラグを検索してみると適合するプラグがある。BKR6ERX-11Pこれは効果あるに違いない。(笑)作業のコツとしてはエンジンヘッドカバーを外す必要があります。これは2本のM10ボルトで固定されているだけですが、エンジンヘッドカバーと一体構成になっているので、2本を均等に緩めていくと外しやすいです。っでダイレクトイグニッションを固定しているM10を緩めダイレクトイグニッションを外し、M16のプラグレンチで外せば取り外し完了。締め付けはNGKサイト推奨値である25N・mhttp://www.ngk-sparkplugs.jp/search/adjust/car/sp_domestic/result.phpプラグって慣らしが必要なイメージがあるので効果は後程。
2018.07.26
コメント(0)
アストロプロダクツというショップを発見。工具を売っているお店。ちらっと覗いてみると、ソケットホルダーが気になる。っで、買ってみた。1000円だし。使い勝手良好。WISHのプラグ交換を検討中。プラグレンチを探してみた。マグネット式で820円なり・・・・。 薄口プラグソケット マグネットタイプ安いとゴムでホールドするタイプも多いのですがこちらはマグネット式なので走行直後でも問題なし。メンテナンスが楽しくなりそうです。
2018.07.25
コメント(0)
アストロプロダクツという工具のお店を発見。今までAPって書いてあるのはアストロプロダクツの略語だと初めて知りました。(笑)オイルファンネルなんて、今まで100円ショップの漏斗をオイル交換時に使用してましたが、正直、欲しい・・・・。今度、行ってみるか・・・・。
2018.07.24
コメント(0)

WISHのエンジンオイルを交換しました。ついでにミラの時に、効果があったPIAAのオイルフィルターも同時交換。ウキウキして走らせたけど、ミラの時ほど差がわからない・・・・。けど、外したオイルフィルターからはドロッとしたオイルが・・・・。ボンネット裏に書いてあるエンジンオイルの交換頻度は15000kmでオイルフィルターも15000kmって書いてあったのを見て、納得。D4エンジン内部はススとかが沢山でエンジンオイルが汚れやすいんでしょうね・・・・。ちなみに20L缶もあと一回くらいしか残ってない。
2018.07.23
コメント(0)

ブリッツのラジエターキャップ交換してみた。まぁ、冷却水温度は100℃を超えないので気持ちチューンですよね。(笑)ちなみに価格は1680円で圧力は1.3今度、サーキット走った時に見てみよう・・・・。
2018.07.22
コメント(0)
久しぶりに吉野家に行ってきました。JAFでどんぶり等が-50円になるクーポンを握りしめて。っで、食べたのが麦とろ牛皿御膳で590円。とろろもよかったけど、久しぶりに食べた牛丼もうまかった。けど、価格的には550円程度が妥当かなぁ・・・・。
2018.07.21
コメント(0)
水温計をつけてから、街乗りでガンガンエンジンを回してみても水温の最高温度は91℃。気持ち、エンジンブレーキでもエンジン回転を回した方が水温は高くなる気がします。ですが、それ以上はあがりません。まぁ、街乗りだとCVTだからエンジン回転数はたいして上がらないですからね・・・。街乗りだとラジエターキャップが劣化していても問題ないということがわかりました。ちなみに燃費はタイヤ交換してから10.3km/lと2000cc車として普通ですかね。(エリシオンは7.2km/L)タイヤでも燃費は変わるんだなぁ・・・・。
2018.07.20
コメント(0)
最近、夏バテ気味です。朝、起きるのがつらかったので、栄養剤とかマルチビタミンとかを飲んでましたが、効果が薄い。っで去年、もらってきた黒ニンニクを食べると調子がいい。効能を見てみると、アミノ酸が大量に含まれている。血液がサラサラになって、血の巡りが良くなって疲労回復につながるのかもしれませんね。以下は業務連絡です。今年の夏(お盆)は瓶を持って帰るので作り置きをお願いします。
2018.07.19
コメント(0)
同僚が4月から精神的に病んでお休みしてました。っが先日、亡くなったと聞きました。なぜ?社内で展開がないのか?不思議に思っていたら退職後に亡くなったそうです・・・・。上司とかに迷惑かけられないと判断したのか・・・。辞めるという選択をした自分に嫌気がさしたのか・・・。そんなんだから病むんでしょうね。でもね。死んだらいかんですよ。生きたくても生きられない命もある。自ら命を絶ってはいかんですよ。"永遠の0"でも見て出直せ!!って言ってやりたかった。今はもう、ご冥福をお祈りするだけです。
2018.07.18
コメント(1)
株の現物で売却益を得ようとすると、今が高いのか?安いのかを見極めることが必要になってきます。個人的に気に入っているのが事業自体は安定しているけど為替の関係で株価が上下しやすい会社。っで上記のような会社の株価を4000円位の売却益でやり取りを繰り返しているといつの間にか4万円とかになってる。ちなみに今、気になっているのは吉野家。1805円(1株)。一時的に、収益が赤字になったようだけど・・・・。とは言え、最近、個人的には言ってない・・・・。(笑)割安なんですよね。後学のためにウォッチするか・・・。
2018.07.17
コメント(0)
久しぶりに給油しました。モンキー。走行距離的には200km程度走行して給油量は3L。1Lで65kmくらいは走れそうです。それにしても街乗りで油温が90℃前後まで上がってます。これはオイルクーラー付けねばっと思いましたけど外気温が35度を超えるとやる気がなえる・・・・。今度はアイドリング調整とオイルクーラー装着かな・・・。
2018.07.16
コメント(0)
WISHのレーダー探知機をODBコネクタ接続するハーネスが到着したので早速取り付けてみた。っで表示させるのはエンジン冷却水の温度と吸気温度。WISHの場合、エンジン冷却水は88℃で安定させるらしい。っで吸気温度は最初は外気温度相当だけど渋滞とかになると60℃とかになってる。60℃くらいから60km/hで外気温度程度まで低下させる場合、5分くらい連続走行しなければ下がらない。ちなみに100kmくらいだと2分くらいで下がる。エンジン回転数を落として、高速で走行した方がエンジンのクールダウンには良さそうですね。
2018.07.15
コメント(0)
ガソリンを満タンに入れていつものところを走行。1分31秒と最速。ガソリンを入れて、特になにをした意識もないけど・・・。ちなみに昨日は1分33秒。燃料が少なくて、有利なはずだったのに・・・。2秒もの違い。どこで差が付いたか?は不明。 この辺が理解できるとどういう運転がタイムが削れて、効率的なのか?が見えてくるんでしょうね・・・・。 車の運転って奥が深い。
2018.07.14
コメント(0)
コムテックのODB2-R3をヤフオクで落札しました。ヤフオクでも新品未開封の新古品。送料込みで5100円ちなみにヤフーショッピングで5380円が最安値だから280円安く買えた計算。ヤフーかんたん決済で支払い済み。今週末、届けばいいなぁ・・・・。
2018.07.13
コメント(0)
WISHでエンジン水温と吸気温度が知れれば、車の状態が知れるはずってことで、思い出しました。コムテックのレーダー探知機にはODBコネクタに接続するといくつか表示できたことを。っでエリシオンで調べると水温と吸気温度が表示できてる・・・。(外気温が30度だと街乗りで水温84度、吸気温度が50度程度でした)っでWISHのも調べてみると計れるらしい・・・・。http://www.e-comtec.co.jp/taiou/set/obd.pdfこれは早速、ヤフオクで落札だ!!
2018.07.12
コメント(0)
タイヤの空気圧をチェック。2.4kg/m3程度でした。っでフロント2.7kg、リア2.8kgに調整。ハンドリングに軽快さがでて、加速が若干よくなった気がします。いつもの場所を時間を計って走行。1分36秒と最速。やっぱり、最高速度が一定の場合、修正舵が多くても平均が速く回れて加速が鋭い方が時間は短くなるらしい。まぁ、当然といえば当然か・・・・。個人的には修正舵は無くしていきたいけど・・・・。
2018.07.11
コメント(0)
タイヤを205/55R16のPINSOに交換してからWISHの平均燃費が降下中。以前は11km/Lはあったのに今は10.4km/Lがやっと。今は空気圧をどうしようか悩み中。現時点だと2.5kg/m3程度のはず。これが空気圧を2.8kgkg/m3に設定すれば・・・。今度、入れてみるか・・・。
2018.07.10
コメント(0)
ご近所のおばあさんからもらったLEDのソーラー式センサーライト。取り付けられなかった理由はソーラーパネルを南向きに取り付けるため屋根の上に登らないといけなかったかららしい。【センサーライト ソーラー 屋外 led】 しかもソーラー部分とライト部分が分離してるのでライト部分だけ固定しても使いにくい。っで45㎜×45㎜×1500㎜の角材があったのでその頂点にソーラー部分をネジ止め。その直下にライト部分をネジ止め。すると角材を自立させるとどこでもセンサーライトが設置できるように。今度は水ようかんのセットになりました。角材も無料、センサーライトも無料。っで水ようかんのセット。今度は水ようかんを元手にっと思ったけど、センサーライトの方が5000円位してるのでちょっと後退してましたね。(笑)しかも、胃袋の中に消えていったし・・・・。
2018.07.09
コメント(0)
ご近所の一人暮らしのおばあさんが話しかけてきた。なんでも一体で停電があって、インターホンだったりが点滅しているけどどうしたらいいか?が不明らしい。っでお邪魔して、見てみると、インターホン内の時計が停電でリセットされて、初期設定を促すランプっぽい。サクサクっと設定して、帰ろうとしたら、今度は取り付けようと購入したものの、希望通りに取り付けられず、ソーラー式のセンサーライトがどうやって光らないようにしたらよいか判らず、火事になったらどうしようと悩んでいるらしい。 確かにスイッチがない・・・・。LEDライトなので火事にはならないと思うけど、不安でしょうがないのでもらってくれ!と言われ、持って帰る。すると、あとから芽かぶの酢昆布とビール2本がやってきた。(笑)我が家でセンサーライトは封印中。今度、使えるようにして返しに行こう。
2018.07.08
コメント(2)
ドミノピザのピザサンドを食べてみました。ピザの生地でパン部分を作ったサンドイッチで不味くはありませんが・・・・。450円とするとコストパフォーマンスはよくないかも。(個人的には350円位かな・・・。)久しぶりに2Lのコーラの定価が350円位と思い出しました。(いつも箱買いで140円位で買っているので・・・・。)
2018.07.07
コメント(0)
初めて39カットに行ってきました。なんと髪を切ってもらって、1080円。(シャンプーとかないけど)個人的には料金も抑えられるし、時間も15分程度なのがうれしい。これはリピーター決定ですね。
2018.07.06
コメント(1)
いつもの場所を雨で走ってみた。晴れの時は1分38秒で、雨だと1分43秒と5秒遅くなる。ってことは路面が濡れると平均5%程度遅くなるんですね。今度から漠然と走るのではなく、テーマを作って走ってみるかな・・・・。次、雨ならIN→IN→OUTで立ちあがり重視で走ってみるか・・・。
2018.07.05
コメント(0)
86乗りの人にサーキットに行こうぜ!って誘われてます。話を聞くと、その人のホイール&タイヤのセットを購入した金額でWISHの本体価格と同等です。(笑)っで、車両の点検を始めます。ってか、ラジエターのサブタンクでクーラントがLよりも低い・・・・。っていうか空に見える・・・・。とりあえず、サブタンク周辺が若干、赤い。そしてラジエターキャップの周辺が若干、赤い。恐らく、熱くなって、ブシュっと漏れてしまった可能性が高いけど・・・・。タンクが空になるほど??ってことで、今回はお断りしました。夏場は冷却系が命ですし・・・・。場所が鈴鹿サーキットらしいので・・・・。(片道100kmくらいある)
2018.07.04
コメント(0)
タイトなカーブのある区間を走り方を変えて、時間を測定してみた。最初は減速、加速をメリハリを付けての走行。っで1分36秒。次は加減速、ステアリング操作を滑らかに操作。っで1分38秒。恐らく、ステアリング操作を滑らかにするために直線区間が減って加減速区間が短くなった可能性が高い・・・・。コーナーリングスピードは高くなった気がしてたけど単純にダラダラと曲がっている区間が長くなっているのでコーナーリング速度が上がったと誤認識した可能性が高いですね。今度は加減速を意識して、走行してみるか・・・。タイトな低速コーナーはメリハリ運転の方がタイムがでるような気がします。
2018.07.03
コメント(0)
ブレーキは使い分けが必要だと思い始めました。曲げるためのブレーキはソフトに優しく、滑らかに。止めるためのブレーキは迷い中。がつッと踏んだ方が止まるとはいうけど・・・。アクセルオフから荷重移動にあわせてリニアに強めにブレーキ強くした方がコントロールしやすい。たぶん、足回りがふにゃサスだからそう感じるのかも・・・・。今度、サーキット行ったら試してみるか・・・・。
2018.07.02
コメント(0)
タイヤのグリップ力が上がったのでハンドル切れば曲がります。ってか、テクニック要りません。ハンドルを切れば曲がるのです。ですが、ハンドルを切れば、切った分だけ車速が落ちます。基本は、速く走るためには、ハンドルの舵角は少なく、滑らかに操作しなければならないようです。あえて、ステアリングでブレーキするのもテクニックかもしれませんが・・・・。まぁ、使い分けでしょうね。ちなみにタイヤのグリップが良くなっても速度を上げていくと低グリップタイヤの時と同じような挙動がでます。ブロックが飛ばないのであれば、低グリップのタイヤで走りこむのもいい練習になる気がします。
2018.07.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
![]()