全4件 (4件中 1-4件目)
1
菫(すみれ)程な小さき人に生まれたし 夏目漱石 ----------------------------------------------------- 菫はスミレ科の多年生草本。 「菫色」は英語で“violet”です。 漱石は1867年生まれ。深層心理学の巨人であるフロイトは1856年生まれ、ユングは 1875年生まれであり、同時代人です。 漱石は小説家ですが、近代日本人の精神的基盤を築いた偉大な哲学者の一人であると 私は思います。ヨーロッパの心理学の基礎を築いた人たちと同時代人であるのは偶然 ではないでしょう。 ちなみに抽象絵画の創始者ワシリー・カンディンスキーは1866年生まれで、同時代人 です。これも偶然ではないでしょう。 ------------------------------------------------------ 現在「三週間待ち」ぐらいになっています。すみません。 高田広之進
2012年04月27日
葉ざくらや南良(なら)に二日の泊り客 与謝蕪村 --------------------------------------- 「葉桜」は夏の季語だそうです。もう夏なのですねえ。与謝蕪村(よさぶそん)は摂 津国の毛馬(けま)村というところの生まれ。画家、俳人。1716年生、1783年没。 --------------------------------------- 暖かい日がふえてきました。私は暑いのが合う体質で、5月や8月の強い太陽が大好 きです。先日の日曜は市内の桜をジョギングで見てまわりました。 私は「松琴寺」という禅宗のお寺の桜が好きです。ひっそりとした桜ですが、いっ しょに立っているカエデの樹々の黄緑色の若芽とのコントラストがとても美しいで す。 --------------------------------------- 現在、「2週間待ち」になっています。「キャンセル待ち」というのもしています のでご利用ください。 --------------------------------------- 定休日が「金曜、日曜、祝日」から「木曜、日曜、祝日」に変わりましたのでご注 意ください。
2012年04月17日
菜の花や 耶馬台国を 見にゆかん 永峰久比古 ------------------------ 桜の花がきれいですね。 西川沿いを自転車で通勤していますが、輝くように咲いています。 句は「菜の花」をうたったものですが、ゆとりのある人はそろりと旅に出るのもいい でしょうね。 ------------------------- 当院は4月から定休日を金曜日から木曜日に変更しています。 「木、日、祝日」が休みなのでよろしくお願いします。
2012年04月09日
頬燃えて立つ壇上の新教師 田中俊尾 -------------------------------- 桜が咲きはじめました。 新学期ですね。 先日、「4月から小学校で働く新人教師」の女性と話すことがありました。新しい 仕事に対する期待(夢)と不安を語られていました。先生の方もドキドキしてるのです ね。 私が習いに行っている山本先生という女性の絵の先生がおっしゃっていましたが、 「中学1年生の教室は子どもの甘いにおいがする、2年生になると急に大人のにおいに 変わる」のだそうです。面白いと思いました。中1と中2の間に子どもと大人の境目が あるのですね。 ------------------------------- 当院は、予約制です。 現在、「約2週間待ち」になっています。すぐ診察できなくてすみません。
2012年04月03日
全4件 (4件中 1-4件目)
1