全5件 (5件中 1-5件目)
1
遠山が目玉にうつるとんぼかな 小林一茶 ----------------------------------------- 蜻蛉(とんぼ)は夏の季語。この時期、旭川の土手などをジョギングしていると見か けます。透明な羽根がきれいです。 ----------------------------------------- ロンドンオリンピックで世界の若者たちが競い合っています。 私はオリンピックは毎年やれば良いと考えています。世界の戦争を防ぐのにこれほど 効果的なものはないでしょう。 普段から接している人たちに対して、人は安易に「殺そう」とは思わないはずです。 スポーツなどを通じて他の国の人たちのことを知るのは良いことです。 私の希望としては、スポーツの強い国(アメリカとか中国とか)の選手ばかりではな くて、名もない弱い国の選手の人たちも、画像にたくさん映してほしいと思います ね。 ------------------------------------------ 当院、「三週間待ち」ぐらいになっています。すぐに診療できなくてすみません。 高田広之進
2012年07月31日
朝がほや一輪深き淵の色 与謝蕪村 ------------------------------------ クリニックの朝顔が咲きました。 淡い紫で、上品な色彩です。 私は植物を育てるのが苦手なのですが、クリニックが移転し、診察室や待合室の日当 たりが良いので植物を育ててみています。 ネコ草とか、さといもとか。4月に植えた朝顔の花が二つ開き、喜んでいます。 ------------------------------------- 朝顔はヒルガオ科の一年草。東アジアの原産で奈良時代に薬草として渡来。種子を粉 末にして緩下剤などとして用いたとのことです。 ------------------------------------- 当院は予約制です。「子育ての悩み」の相談もお受けしています。 親だけで来院されても結構です。 予約は電話でお願いします。
2012年07月23日
砂浜の浮輪片足入れてみる 津高里永子 --------------------------------------- 海水浴のシーズンですね。 私(高田)は鳥取生まれで、海水浴が大好きです(でも、耳管狭窄症があって中耳 炎になりやすいので、控えているのですが)。 先日は天気がいいので自転車で玉野の出崎海水浴場に行ってみました。往復50kmほ どのサイクリングです。人間用の海水浴場の奥に、小さな「ドッグビーチ」という犬 用の海水浴場がありました。あいにくと、泳いでいる人も犬もゼロでしたが。 アナウンスが流れていました。「先週の暴風雨で川から色々なものが流れつき、現 在清掃中です。遊泳は午後1時半からできる予定です」というような内容でした。た しかに、水ぎわに枝とかビニールとかがたくさん流れついていて、地元の人が大勢出 られて掃除をしておられました。暑い中を大変だな、と思いました。 客の居ないビーチには、新品の大きな浮輪や小さな浮輪が数個、ひもで結んで積ん でありました。商品だと思われます。若い人たちがそれに乗って海で遊ぶのですね。 楽しい夏が過ごせるといいですね。 --------------------------------------- お盆は8月13・14・15・16日と休ませて頂きます。 よろしくお願いします。
2012年07月18日
向日葵(ひまわり)や 腹減れば炊(た)く ひとり者 原 石鼎 ------------------------------------------------------ ひまわりの咲く季節になりました。 ひまわりは北米の中西部原産、日本には17世紀に中国経由で渡来したとされます。 コロンブスがアメリカ大陸に着いて以来、大西洋→ヨーロッパ→インド→中国と東方 向伝わったのでしょうね。 キク科。1メートルから3メートルにもなります。 上記の句は「ひとり者」とのとり合わせがハングリーでいいですね。 ------------------------------------------------------ むし暑い日が続きます。診察室に置いている「がじゅまる」の小さな樹はこの気候 が好きらしく、枝から小さな元気そうな芽(というのでしょうか、葉の若いもの)をた くさん出しています。伸びていくのを見るのは嬉しいですね。 ------------------------------------------------------ 当院、現在「2週間半待ち」ぐらいになっています。すぐ診察できなくてすみませ ん。予約は電話でお願いします。
2012年07月10日
お化け屋敷 呼び込み婆(ばあ)の簡単服(あっぱっぱ) 加藤晴美 -------------------------------------------- 「歳時記」を見ていると面白い季語に会います。「お化け屋敷」は夏の季語。 「あっぱっぱ」という言葉を近頃は聞かなくなりましたね。昭和30年頃にはやったの だと思うのですが、筒状の安っぽいワンピースのような服です。これも夏の季語で しょうから、この句には夏の季語が2つ入っていて、俳句づくりのルール違反かと思 いますが、どうなのでしょう? でも面白い句ですね。 -------------------------------------------- よく降りますね。私は体質的にこのようなじめじめした気候が大好きですが、普通 の人は嫌いでしょうね。 梅雨どきは、猫が弱ります。うちで飼っている「フクちゃん」という13才のオスの 白猫も弱ってて、心配しています。 -------------------------------------------- 当院、現在「3週間待ち」ぐらいになっています。「キャンセル待ち」というのも やっていますので職員に申しつけ下さい。
2012年07月03日
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

