全4件 (4件中 1-4件目)
1
何もかも 知ってをるなり 竈猫(かまどねこ) 富安風生 ----------------------------------------- 寒い日が続きます。 今年も皆様お世話になりました。冬至が過ぎ、クリスマスが過ぎ、新しい年が来ま す。 ----------------------------------------- 「竈(かまど)」というものを見なくなりました。猫は寒さを嫌う動物で暖のとり方 をよく知っています。 火の落ちたかまどもその一つで、火のなくなった、しかしまだほとぼりのある灰の中 にうずくまり灰まみれになった猫が、かつてはたくさん居たそうです。 「かまどねこ」は冬の季語。 ちなみに、洋種のペルシャ猫やシャム猫は人間と同じようにストーブにあたるなどし て暖をとり、上記のような状態になることはなかったとされています。 ------------------------------------------ 新年は1月4日(金)より営業します。 皆様、良いお年をお迎えください。 たかたクリニック 高田 広之進
2012年12月26日
あせ水をながして習ふ剣術のやくにもたたぬ御代(みよ)ぞめでたき もとの木網(もくあみ) ------------------------------------------------------------- 大岡信先生の「折々のうた」より。 「もとの木網」は天明時代の狂歌作家。 先日衆議院選挙がありましたが、いったい日本の国はどんな方向に行くのでしょ う? とはいえ、日本の軍隊はここ60年間あまり、1つぶの弾丸も外国人に向けて発射し ていないわけです。素晴らしいことだと思います。 ぜいたくはできなくても良いから、安全で安心して生活できる社会であってほしい と思います。 -------------------------------------------------------------- 当院は年末は12月28日(金)午前までです。1月は4日(金)より営業します。 よろしくお願いします。
2012年12月19日
珈琲にきんつばが合ふ操漱石忌 本山卓日子---------------------------------------------12月9日は文豪夏目漱石(1867-1916)の命日。明治維新の年に生まれた漱石は、まさに私たち現代人の心の父というべき文学を残してくれました。「三四郎」を先日読み返してみましたが、今読んでも新鮮ですね。青春小説として十分楽しめます。三四郎が失恋してしまう教養人の女性が「ストレイ、シープ」など言葉がごく少なくて短いのも、なかなか深みがあって魅力的です。コーヒーを「珈琲」と綴るのはなかなか洒落ていますね。コーヒーときんつばの組合せは現代でもおしゃれな気がします。----------------------------------------------当院は「悩み事なんでも相談所」です。現在は「10日待ち」ぐらいになっています。予約は電話でお願いします。たかたクリニック高田広之進
2012年12月10日
照る月の冷(ひえ)さだかなるあかり戸に 眼は凝(こ)らしつつ盲(し)ひてゆくなり 北原白秋 ---------------------------------------------- 北原白秋は明治18年福岡県の生まれ、昭和17年没。 白秋は昭和12年11月眼底出血のため入院、以後視力が極度に衰えたとのことです。 その衰えゆく視力で見た月の冴えた美しさが歌われています。 白秋の晩年は「新幽玄体」と言われるそうです。新古今和歌集にみられるような、 シュールレアリズムに似た幽玄があるのかもしれません。 ---------------------------------------------- 私も言いたくはないけれども老眼が進んでいます。身体はピンピンしているのに、 不思議ですね、老いというのは。「衰えは感覚器からくる」といわれますが。 ---------------------------------------------- 現在当院「1週間待ち」となっています。広島や大阪から来られている方も居られ ます。お役に立てればと思います。
2012年12月04日
全4件 (4件中 1-4件目)
1