全3件 (3件中 1-3件目)
1

週末の飲みニストは、上野にて。。。今日は、ワークマンさんの新商品発表会にやってきました!!「あなたの知らないWORKMAN」というタイトルのとおり、ワークマンさんは作業着のメーカーというイメージだったのですが、実はアウターの分野でも高いシェアを持っているということです。色々な新商品の説明を聞き、1着アウターをいただけるというので、興味をもった「HEAT ASSIST 裏アルミFIELD」をお願いしました。季節が秋から冬に変わったころ、ワークマンさんから「HEAT ASSIST 裏アルミFIELD」が届きました。「HEAT ASSIST 裏アルミFIELD」は、裏地に反射性の高いアルミプリントされています。寒い季節になったので、早速、「HEAT ASSIST 裏アルミFIELD」を着てみると、カジュアルな感じで、着心地もよく、保温性が高いので、とってもポカポカ!!ワークマンさんは寒い環境でも作業員の方が外で働けるアウターを作ってきた技術で、こんな温かいアウターを作れるんだと納得しました。今年の冬は、温かく過ごすことができそうです。ワークマンホームページワークマンオンラインストア【このレビューはワークマンより製品の提供を受けてのPR記事です】
2017.11.30
コメント(0)

11月15日(水)、休日の飲みニストは、都城にて。。。今日は、日本ガラスびん協会の広報委員会+ガラスびん応援部にて、霧島酒造見学へ!!まずは、レセプションルームに案内いただき、江夏社長から霧島酒造について説明いただきました!!霧島酒造への想い、そして都城への想いを熱く語っていただきました!!社長の説明のあとは、いよいよ待ちに待った工場見学へ!!1、米蒸し洗米したお米を浸漬装置で、水に浸します。ちなみに1工場で1日に16トンの米を使用しているとのことです。洗浄・浸漬・水切り後、一定の水分を含んだ米を連続米蒸機に入れ、「外硬内軟」の状態に仕上げます。蒸し上がった米は放冷機で、麹菌が生育しやすい温度まで冷やされます。2、製麹回転円盤製麹機で約42時間かけて大切に育てられます。3、芋選別原料のさつまいもは洗浄後、不良がないかチェックされます。不良の芋は酒質に影響を与えるため、、悪い部分を切落します。焼酎工場は、限りなく機械化が進んでいますが、芋選別の行程だけは、人間による作業となっています。4、芋蒸し選別工程を終えた芋は、連続芋蒸機で、芯温91度になるように約一時間かけて蒸し上げます。5、一次仕込み(酒母づくり)一次仕込みは、麹と霧島裂罅水を原料とし、これに純粋培養した酵母菌を添加して、酵母を大量に培養します。厳しい温度管理のもと5日間で、酒母ができあがります。6、二次仕込み(もろみづくり)酒母を二次もろみタンクに移し、蒸したさつまいもと霧島裂罅水を加えます。この工程では、盛んに酵母がアルコールを造り出し、その活動で生じた二酸化炭素がもろみの表面で泡を立てます。もろみの中では、デンプンの糖化とアルコール発酵が同時に起こるため、並行複発酵と言われています。8日間ほど経過すると、アルコールのほのかな香りを漂わせた二次もろみができあがります。7、蒸留二次仕込みでできあがったもろみを蒸留機に移し、蒸気を吹き込みながら攪拌すると、アルコールと水が蒸発します。これを冷やして集めた液体が焼酎です。8、貯蔵とっても大きな貯蔵タンクで貯蔵されます。9、瓶詰め瓶はきれいに洗浄されたあと、検査を受け、焼酎が瓶詰されます。10、箱詰め瓶詰された焼酎は、箱詰めされて保管され、出荷されていきます。今日は、大好きな霧島酒造さんの工場見学ができて、めっちゃ幸せでした!!本当にありがとうございます!!
2017.11.15
コメント(0)

11月1日(水)、会社を終えた飲みニストは、恵比寿にて。。。今日は、飲み友さんと美味しい焼鳥を食べよう!!という話になり、恵比寿の「希鳥」さんにやってきました!!「希鳥」さんは、恵比寿駅西口から徒歩90秒、1FにBAGEL&BAGELさんが入っているビルの地下1Fにあるのですが、表には看板も何もなく、隠れ家感満載!!階段を降りていくと、ようやく「希鳥」とお店の表札がありました。店内は、厨房を中心にコの字形のカウンターがあり、奥にはテーブル席もありました。こちらのお店は、まずはコースをオーダー!!〇焼鳥コース 3800円 ・スープ ・クレソンサラダ ・レバーパテ ・焼鳥7本 ・焼野菜2種〇おまかせコース 3800円 ・スープ ・クレソンサラダ ・レバーパテ ・焼鳥6本 ・麻婆白子 ・焼野菜2種〇黄金の鶏油鍋コース 4500円(要予約テーブル席) ・スープ ・クレソンサラダ ・レバーパテ ・昆布〆鳥わさ ・焼鳥3本 ・焼野菜 ・麻婆白子 ・黄金の鶏油鍋 ・〆ちゃんぽん今日は、焼鳥コースをいただくことにしました。まずは、生ビールで乾杯!!【生ビール(アサヒ熟撰)】仕事終わりの生ビールはほんと格別!!身体のなかにお酒が染み入っていくように感じます。【みやざき地頭鶏の雌ガラスープ、レバーパテ】スープは、鳥の味わいがたっぷりでウマウマ!!レバーパテは濃厚な味わいで、お代わりしたくなっちゃいます。【クレソンサラダ】【そで】身がプリプリしていて、噛みしめると肉汁がたっぷりでてきます。【丸ハツ】ハツを開かず丸ごといただくので、食感がよく、いい味わいです。こちらのお店は、焼酎とワイン押しということで、追加のドリンクは焼酎を!!【球(黒木本店)】桃のような香りを楽しみながら、まろやかな味わいを楽しむことができます。【S(渡邉酒造場)】こちらも低アルコールなので、マイルドで食中酒にぴったりです。【ハラミ】ハラミは、噛みしめるとめっちゃジューシーでウマウマっす!!【鬼おろし】鬼おろしはさっぱりとしていて、いい口直しになります。【椎茸】椎茸は、味が濃厚で、とてもいい味わいです。【せぎも】口の中に入れると、ホロホロとなくなっていくように感じます。【そり】プリプリで、すごいボリューム!!満足感がありますねぇ。。。【万願寺唐辛子】【紅白れば】トロトロの白レバーと味わい濃厚な赤レバー、2つの味わいを堪能します。まだ、食べられる感じだったので、追加オーダー!!【最上鴨炙りユッケ】鴨がめっちゃきれい!!卵を絡めていただくと、ウマウマです!!【麻婆白子】白子をかむと、口のなかではじけて、ヤバウマですぅ。。。うずらも入っていて、美味しくいただきました!!御飯に絡めていただくと、こちらもめっちゃウマウマです!!【トリュフTKG】御飯の上に、キンカンが2つ。。。そこに、トリュフをたっぷりとかけていただきます。うわぁ~、めっちゃ美味そう!!きんかんをつぶして、御飯にからめていただくと、最高のTKGです!!
2017.11.01
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

