PR
カレンダー


読者からの質問です。
569さん ・・からです。
※は、私の声。
持病があっても医療保険は不要!?
はじめまして。
持病があっても入れる保険を探したら、
こちらのサイトに辿りつきました。
私たち夫婦は持病
(夫36歳、うつ 私29歳、B型肝炎と緑内障)
があって、新たに保険が入れません。
※「保険に入れない」・・という発想を
する必要は全くありません。
( 保険業界の洗脳による発想です )
『一定期間の保障をお金で買う』
・・のが、保険です。
その一定期間が経過すれば、
払ったお金は無くなります。
なので・・
『保険加入=お金を捨てること』
・・です。
『保険にはできるだけ入らない方がいい』
・・んです。
夫は24歳の時から、
定期付終身保険に加入しているのですが、
今度更新の際に特約を外して
加入を続けようと思っていたのです。
※その保険に加入していなかったら・・
今ごろは、もっと貯蓄があったでしょうね。
もったいない・・。
私たち夫婦は社会保険
(夫は零細企業の正社員、
私は零細企業の契約社員)
には入っているものの、
世帯年収は手取りで300万もありません。
※収入が少ないのなら・・なおさら、
保険なんかでお金をたれ流して
いる場合じゃない・・ですよ。
貯金は現在60万円。
※貯蓄が少ないことに・・
最大級の不安を感じましょう!
保険に入れない不安・・よりも。
貯蓄が少ない原因のひとつが、
保険料の支払い(お金のたれ流し)
・・だ! ・・ということを知りましょう。
二人で毎月5千円ぐらい
医療費にかかっていますし、
特に私はカゼや怪我などで
よく病院に行きます。
※既存の保険や新たに加入する保険に
払う保険料分を蓄えておいて、
そのようなことに充備えたい。
( 何も無ければ、貯蓄として残る )
しかも私の家がガン家系なので、
入院するリスクもあります。
※入院自体はリスクでも何でもない。
入院すると・・、
家計支出は大幅に減ります。
毎日・・ベッドでじっとしますから、
お金の使いようがありません。
食事代もガクッと少なくなります。
差額ベッド代なんて、自分が
同意しなければ払う必要はない。
ある程度収入のある人なら
保険に入らない方がいいと思いますが、
こんなリスクだらけの世帯でも、
保険に入らない方が
まだマシなのでしょうか?
※収入も少なく、貯蓄も少ない。
そんな世帯なら・・なおさら、
生命保険には加入するな!
のん気にお金をたれ流すな!
※リスクだらけの世帯なので保険加入?
保険に加入すればするほど、
家計のリスクが増大する!
・・ということに気付きましょう。
保険でお金をたれ流すヒマに、
何とか貯蓄を増やすことを考えろ!
「だれでも入れる保険」
加入させるだけさせて、
いざという時はお金を払わない、
詐欺のような保険商品・・です。
役に立たないのに、保険料が高い。
この保険は
「どのような病気でも保障される保険」
・・ではない。
むしろ役に立たないことがほとんど。
「入れるけど、お金はもらえない」・・保険。
おバカさん向け保険。 (失礼!)
「誰でも加入できる保険」は、
加入時の「告知義務」が必要ない。
保険会社が加入者の選択をしないので、
「無選択型」という。
持病持ちだけが集まってくるので、
当然・・保険料はメチャクチャ高い。
おバカさん向け保険。 (失礼!)
契約後・・すぐ保障されるわけではない。
最初の保険料を
保険会社が受け取った日にちから
90日の期間は保障対象とならない。
実際に保障が始まるのは
90日が過ぎてから。
保障対象期間は5年のものがもっとも多く、
更新を行うたびに保険料が高くなる。
1入院限度日数は45日、60日など、
通算限度日数も120日ほどと、
一般の民間医療保険より
ずっと短めに設定されている。
医学上重要な関係の病気は保障対象外。
『医学上重要な関係の病気』
病名が違っても、医学上特に関係が
あると思われる一連の病気。
契約する前に煩った病気はもちろん、
契約してから煩った病気に対しても、
保障期間の開始前にかかった場合や、
医学上重要な関係のある病気だった場合は
入院給付金の支給対象とはならない。
現在治療している病気はもちろん、
保障開始前にかかってしまった病気を
原因とした入院や手術は、
保障の対象外になる。
医学上重要な関係のある病気の例
病名 医学上重要な関係の病気
高血圧症 高血圧症を原因とする心臓疾患、
脳血管疾患、腎臓疾患
糖尿病 糖尿病を原因とする腎症、
網膜症、白内障
大腸ポリープ 大腸ポリープを原因とする大腸がん
動脈硬化症 動脈硬化症を原因とする脳血管疾患
胆石症 胆石症を原因とする胆のうがん、
胆管炎
肝機能障害 肝機能障害を原因とする慢性肝炎、
肝硬変、肝がん
高尿酸血症 高尿酸血症を原因とする痛風
「誰でも入れる保険」に入りたいのは?
ほとんど保障されない
といってもよい保険であるにもかかわらず、
「誰でも入れる保険」に加入したい
人とはどのような人か?
以前に大きな病気にかかったとか、
現在治療中であるなどの理由から、
告知義務のある一般の民間医療保険に
入ることの出来ない人。
40代、50代、60代となってからの入院は、
既に煩っている病気の繰り返しか、
それに関係する病気によるものがおおかたで、
保険料の支払いを継続していても
入院したときに給付金が支給される
可能性はほとんど無い。
おバカさん・・です。 (失礼!)
保険料を払ったつもりで貯蓄して、
いざというときの医療費に充てれば、
持病の治療にも役立ちます。
悪いことは言わないから・・
こんな保険には入らないことです。
ひたすら・・お金をたれ流すだけです。
私達はすでに・・
『だれでも入れる保険』に、入っています。
『健康保険』・・です。
持病持ちの人でも入れています。
私達は皆、高い保険料を払っています。
同じ病気で医療費がかかっても、
きちんと給付がされています。
仮に100万円の医療費がかかれば、
90万円以上の給付があります。
十分にありがたい・・です。
( 日本に生まれたことを感謝しましょう )
これ以上の保障を・・
と欲張るから、お金をたれ流します。
『
保険に加入していない不安』
『貯蓄が無いことが不安』
・・と感じる、
普通で、まともな感性を持ちましょう。
《 質問希望? 》 まず、ブログ右帯の「家計の常識を疑え!」
「生命保険の清算」 「買ってはいけない!」を熟読後 公開で。
《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や
当事務所との関係を確認の上、申込み。⇒
fpst@axel.on.ne.jp
ガン団信で 住宅ローン審査 落ちました 2025/11/19
生命保険をやめると親戚関係が壊れる? 2025/10/15
第一生命の順風人生等を解約しました 2025/10/09
キーワードサーチ
フリーページ