PR
カレンダー


岩手のFP事務所 御中
先日は診断および
わかりやすいご説明をしていただき、
本当にありがとうございました。
頭の中で漠然とイメージしていた
住居費やキャッシュフローグラフを
目の当たりにして、
「ああ・・住居費ってこんなにかかるんだ!」
「妻死亡後の無法状態・・?
ノーチェック状態では
必要な妻死亡保障が
高額になってしまうんだ><」
※だれかの死亡後・・について
真剣に考えないと、
「大型保障が必要!」・・なんて、
保険屋さんが大喜びする
結論が出たりします。
(ちゅーい、ちゅーい)
・・等々、頭の中がぐるぐるして
お聞きしたかった質問が
吹っ飛んでしまいました・・。
※遠慮しないで・・どんどん
質問してくれればよかったです。
( 略 )
今後データを見直して
ご相談したいと思いますので
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
まずはさっそく、
三角形保険資料請求しました。
※保険料年額は、数万円で済みます。
現在の保険料:34万円は異常・・です。
データ作成時に、教育費〇千万の半分は
奨学金か祖母援助の可能性も・・と
迷いつつ記入したものだったので、
今後教育費を〇千万にしていじってみたり
(教育費を半分すると単純に
マイナス〇千万の死亡保障と考えて
設定していいのかな?)
・・等々、いろいろ
シミュレーションしたいと思います。
※色々・・試してみてください。
最後におバカな質問なのですが・・
子供二人保険不要とのことで、
来月の払戻金6千円を受け取り後
解約したいと思いますが
ここで疑問が生じました。
子供二人とも出生後すぐ保険に加入し、
その後持病(喘息)になったので、
いったん解約すれば
今後新たに子供たちが保険加入したい
場面が出てきても
加入できない可能性もあります。
( 略 )
※そもそも・・
「加入したい。」 ・・とか、
「加入できない可能性」
・・とかいう発想はしないことです。
そのような発想は、保険屋さんに
よる「洗脳」の結果です。
お金をたれ流す方向に走りがちに
なります。
『保険加入=お金を失うこと!』
・・です。
『保険に加入しない』
・・ことは、
たいへんに・・結構なことです。
その場面になったらまた考えればいいか、
と思う反面、成人になって ( 略 )
高額死亡保障が必要になった( 略 )場合に
子供たち&将来の配偶者が困るかな・・
と思ってしまったり・・。
※死亡保障必要額は・・
遺族の生活を真剣に考えることで、
高額にもなるし、低額にもなります。
考えよう・・だということです。
どうにもならないほど困る
・・ようなことにはならない!
心配ばっかりしていると、しっかり
病気になって入院することになる。
それでも心配はいらない。
『入院した方がお金がかからず、
貯蓄が増えて家計が助かる。』
・・そんなものです。
保険屋の叔父が言うように
「止めたら将来困る」
という脅しが、今解約する場面で
足かせの様に効いてきてます><
※保険屋さんが言うことと、
反対の行動を取っていれば、
お金のたれ流しは起こりません。
武田さんの一刀両断の辛口で
解約する背を押して頂けたら助かります。
※現在の保険料・・年:34万円!
これからの保険料・・年:6万円!
・・のようなことになります。
34万円-6万円=28万円
保険の清算で毎年の貯蓄が
28万円も増えます。
28万円×20年=560万円!
このお金、保険屋さんにあげる?
それとも自宅に置く?
かなりの買い物ができます。
取り留めなくなってしまいましたが、
また整理してご相談させていただきます!
取り急ぎ、診断御礼まで・・^^
宜しくお願いします。
Sさんのライフプランニング(生活設計) 進行状況
1 ヒアリング
家族状況・家計収支・資産・職歴ほか
2 家計の現状診断
診断資料(小冊子) 問題点把握
3 生活設計 シミュレーション
設計資料(キャッシュフロー表ほか)
4 実行支援
商品選択や処理(金融商品・保険・ローンほか)
住宅・不動産・相続等の段取り・手続き
5 事後チェック
計画の実行・・進行状況、必要に応じた修正
ガン団信で 住宅ローン審査 落ちました 2025/11/19
生命保険をやめると親戚関係が壊れる? 2025/10/15
第一生命の順風人生等を解約しました 2025/10/09
キーワードサーチ
フリーページ