PR
カレンダー
普通に貯蓄しとけばよかった・・。

読者からの書き込みです。
ちょっと通りすがりさん
・・からです。
※は、私の声。
保険って面倒!
昨年の11月、母が
くも膜下出血で入院しました。
高次脳機能障害により
認知症のような感じになってしまい、
わけのわからないことばかりを
延々と話している状態です。
保険も含めてお金などの管理は
できなくなったので、これを機に
父と私で金銭管理をしようと
いうことになったのですが。
確認してみたところ
両親には現金がほとんどなく、
かき集めてもかろうじて100万円弱。
まだ
まともに年金を貰える歳ではないので、
※ということは、60代前半?
これからの生活費、医療費等
を考えると心もとない金額です。
そこでさらに調べたところ、
母名義でかなりの額の保険に
加入していたことがわかりました。
満期を迎えたばかりのものも二つあり
(あわせて600万ほど)
「良かった、これでなんとかなりそう」
と思ったら...
・満期保険金
→本人でなければ渡せない
どうしてもというなら委任状や
成年後見人制度を利用するしかない
・共済
→上に同じ
・がん保険
→くも膜下出血は対象外
など、
すぐにお金を受け取れるものは
一つもありませんでした。
※保険にはたっぷり加入して
いるのに、貯蓄はあまり無い
・・という年配者、多い・・です。
シンプルに、すなおに、
貯蓄していればいいのに・・
と思います。
いろいろな所に電話したり、
直接出向いたり、
相当な時間と苦労をかけたのに!
母は意識もあり会話も出来ますが、
文字が書けませんので
委任状は用意できません。
成年後見人も
ずいぶん時間がかかるようです。
こんな時、保険ではなく
現金で持っていてくれれば
すぐに使えたのにと
恨めしい気持ちになってしまいました・・・
※だまって・・普通に貯蓄
していれば、600万円が
すぐに役に立ったのに・・。
我が家にも入院中の91歳が
いますが、数ヶ月前・・本人宛に
郵便局から通知がありました。
かいつまんで言うと・・
「定額貯金が満期を過ぎて
10年近く経過しています。
早めに手続きを済ませて。」
預けっ放しで20年近く放置?
・・していたようです。
金額は400万円弱。
(内利息は約190万円)
ということは、
200万円を預けて放っといたら、
倍になった? ・・らしい。
定額貯金は半年複利なので、
知らない内に、お金が増えて
しまった・・ようです。
本人に確認すると、
「預けたような記憶はある・・。」
証書や印鑑はどこに・・?
「分からない・・。」
ここから息子であるの私の
はるかなる旅が始まりました。
あっちに行ったり、こっちに行ったり、
郵便局によるたらい回し!
の被害者になり、延々と・・
(思い出しても腹が立つ!)
最寄の盛岡中央郵便局に電話・・
「少々お待ち下さい」
・・と、だいぶ待たされたあげく、
「それは盛岡北郵便局の方へ
電話してください。」
で、そちらへ電話。
こちらでもしばらく待たされて・・
「そのような件であれば、
〇〇センターへ電話して下さい。
フリーダイヤルでこちらへ。」
今度はそちらへ電話しました。
「そのような内容でしたら、
最寄の郵便局で手続きを
してください。」
「はあ? ここまでサンザン
最寄の郵便局に電話したよ。
で・・そちらに電話しろって
言われたんだよ。」
「そう言われましても、この件に
関しては最寄の・・。」
「あっち行け、こっち行け、
言われてここまで来て、
また戻れって言うの?
これ・・たらい回しじゃない?
ところで、〇〇センターっていう
そちらはどこなの?」
「札幌・・です。」
「はあ? さっ 札幌?
私がなんで遠い札幌まで
行かされたの?」
盛岡市内を走りまわされている
と思っていたら、知らない内に
札幌まで行かされていました。
いずれ・・郵便局のたらい回しは
勘弁なりません。
その札幌の上司を電話に出させて、
「どういう仕組みになってるんだ!」
ガツンガツンと・・。
盛岡へ戻ってきて・・また、
ガツンガツンと・・。
この電話旅行に2時間を費やす!
(暮れの忙しい時に・・郵便局め)
結局、盛岡北郵便局から
担当者が足を運んできて手続き。
91歳で何もできないのに、
本人の署名が無きゃダメ!
なんて言わせません。
担当者に病院まで来てもらって、
本人の意思確認
を行ない、
後は私の署名捺印で
(新たに本人の通帳を作成し)
処理を行ないました。
貯金だから処理できたのかも
しれません。
保険の場合は難しいかも
しれませんが、
ちょっと通りすがりさん も、
色々なところに問い合わせて
みたらいいと思います。
たとえば・・
・生命保険協会
・消費生活センター
等々。
良い知恵を出してくれるかも
しれません。
「保険には入るな!」
と仰っていますが、
お金の損のみならず、
こういう時にも大変面倒なことに
なるのですね。
高額療養費制度の利用と
医療費控除の確定申告は行います。
が、
障害者になったら?
精神障害扱い?
介護保険の利用は?
などなど、
これから勉強することがいっぱいです。
ちょっと
愚痴みたいになってしまいました。
※障害年金が受給できるかも
しれません。
色々調べてみてください。
たとえば・・
障害年金サポートセンター
www.syougai.jp/
障害年金サポートセンターが携わった
傷病毎のケースが掲載されています。
脳・神経の障害の中に、
くも膜下出血もあります。
いつもブログ拝見しています。
お忙しいでしょうが、
これからもどうぞ
消費者の味方であってください。
応援しています!
※ありがとうございます。

《 質問希望? 》 まず「キーワード検索」をどうぞ。
「キーワード検索」に言葉⇒「このブログ内」⇒「検索」
又は「家計の常識を疑え!」等の記事を参照下さい。
《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や
当事務所との関係を確認の上、右記へ
fpst@axel.ocn.ne.jp
ガン団信で 住宅ローン審査 落ちました 2025/11/19
生命保険をやめると親戚関係が壊れる? 2025/10/15
第一生命の順風人生等を解約しました 2025/10/09
キーワードサーチ
フリーページ