PR
カレンダー
明らかに金利差がある・・けど。
生活
設計と住宅ローン。
岩手 鬼越蒼前神社 オニコシソウゼンジンジャ
慶長2年(1597)沢内村の馬が
野良しごとの途中で暴れ出し、
滝沢村まで駆けてきて死んでしまった。
村人たちはこれを手厚く葬って祠を建てた。
これが蒼前神社の始まりといわれ、
依頼5月5日の端午の節句には
仕事を休んで馬に飾りをつけ、
この神社に参拝するようになった。
昭和33年から新暦の6月15日、
2001年からは6月第2土曜日に行われる
ことになったチャグチャグ馬コの発祥地。
〇メール顧問会員のBさん(30代)
(相談:ライフプランニング)
先月(1月)・・現状診断終了!
メールをいただきました。
※は、私の声。
武田様
お世話になります。
下記ご回答ありがとうございました。
早速本日金融機関に
確認致しましたところ、
みずほ銀行は15年固定で、
「2.55%」でした。
※はい、全期間重視プラン
では・・そのようです。」
下記ありました、「2.05%」は
当初期間重視プラン専用で、
(新規借り入れの場合のみに適用)
私共はすでに、
全期間重視プランで
契約してしまっているので、
※そもそも、その借り方が
まずかった・・。 (^^ゞ
「当初期間重視プラン」
の方がよかった。
すでに時遅しでした。
また、
みずほ保証料の返戻ですが、
今だと¥457,000- とのことでした。
三菱UFJですと、「1.9%」
但し、事務手数料・抵当権設定費用
・印紙代・保証料等で、おおよそ
¥667,000-かかると言われました。
以上を踏まえると、
初期費用がかかっても、
三菱UFJに借り換えた方が
得策でしょうか?
※はい、現在の変動金利の
ままで返済していることが、
非常に危険な状況です。
その他、もし
武田様のお勧めの金融機関が
あったら そちらでも検討
したいので、教えて下さい。
以上、宜しくお願いします。
※いつも言っていることですが・・
「オススメの〇〇があったら、
おしえてください。」
のような事を私に言わないで
ください。
私は業者とは対極にいます。
私の立場で「これがオススメ!」
なんて言うわけがない!
(^^ゞ
私がいつも、
特定のところを推奨していたら、
「消費者の味方」の立場が・・
疑いの目で見られてしまいます。
と、突き放されたままでは、
途方にくれると思うので、
ヒント・・を上げます。
1 2つだけでなく
たった2つだけでなく・・
もっと多くの金融機関を
調べてみましょう。
ひと通り調べてみた結果、
〇〇が一番!
のような確信を得たい。
2 「住宅ローン専門会社」も
、
検討してみましょう。
たとえば・・SBI ナントカ・・とか。
・・って、
また言ってしまいましたが、
当事務所は特定の会社や
団体と特別な関係はありません。
今日の佐々木FP
〇メール顧問会員のSさん(20代)
(相談:ライフプランニング)
現状診断資料の作成作業
。
「明日・・完成できるか?」
というところまで来ています。
ただ・・明日は、佐々木FPは
金融機関を廻る日・・だなぁ・・。
【 行列のできるFP事務所 】
資料作成の順番を待っている顧問会員の行列です。
お待たせしています。大変申しわけありません!
1 Kさん(30代):シミュ 回答待ち。(4/4着)
2 Tさん(30代):現状診断 回答待ち。(5/20着)
3 Kさん(40代):現状診断 回答待ち。(8/16着)
4 Yさん(30代):現状診断 回答待ち。(8/29着)
5 I さん(30代):現状診断 回答待ち。(10/8着)
6 Aさん(30代):現状診断 回答待ち。(11/5着)
7 Oさん(30代):現状診断 回答待ち。(11/14着)
8 Fさん(30代):現状診断 回答待ち。(11/22着)
9 Tさん(30代):現状診断 回答戻る3。(12/13着)
10 Sさん(20代):現状診断 作業中。(12/22着)
11 Sさん(20代):シミュ 回答戻る1。(1/5着)
12 Mさん(20代):現状診断 回答戻る2。(1/11着)
13 Mさん(40代):現状診断 1/18 シート到着。
14 Nさん(30代):現状診断 1/25 シート到着。
15 Kさん(20代):現状診断 2/1 シート到着。
16 Fさん(30代):現状診断 2/13 シート到着。
岩手 チャグチャグ馬ッコ 初詣で
実は、このすぐそばで・・来月、
顧問会員がマイホーム建築を始めます。
《 質問希望? 》 まずブログ右上の「キーワード検索」を。
「キーワード検索」に言葉 ⇒
「このブログ内」 ⇒ 「検索」
又は右帯の記事を参照下さい。(「家計の常識を疑え!」他)
《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や
当事務所との関係を確認の上、右記へ
fpst@axel.ocn.ne.jp
50年ローン 銀行側のメリットは何ですか? 2025/11/21
繰上返済か 新NISA投資かで迷っています 2025/11/18
住宅建築 フルローンは こんなに損! 2025/11/16
キーワードサーチ
フリーページ