PR
カレンダー
何のために働いているか・・?
お金をたれ流しながら・・
子どもに我慢を強いてはいけない。
保険屋にだまされない・・ 生活
設計。
〇メール顧問会員のSさん(30代)
(相談:ライフプランニング)
今日(9/28)、現状診断が終わり、
メール添付で送りました。
メールをいただきました。
※は、私の声。
武田様 佐々木様
先週現状診断を終えた、
〇〇県のSと申します。
この度はどうもありがとうございました。
メールより先にブログでの記事を拝見し、
読みながら涙が出そうになりました・・・
私に何かあった時の為に、
確かにギリギリまで出費を
抑えてました。
※子供の「将来」のために・・と、
子供の「現在」に我慢を強いる、
そんな傾向が見られたりします。
将来に・・漠然とした不安を
感じていると、そうなりがちです。
キャッシュフロー表で、
将来がはっきりしたので、
漠然とした不安を感じる
必要はありません。
子供に今、必要以上に
我慢をさせる必要はありません。
収入はそれほど増えないのに、
税金ばかりが上がって、
まだまだ節約できる所は
削っていかなきゃ!
と思っていました。
※皆さん、
そんな感じなんでしょうね。
でも、
これ以上どこを削ればいいのか・・?
正直キツイなぁ・・と葛藤の日々でした。
※そんなに思い詰めていると、
病気になるぞ・・。
このままの生活で
私たちの将来はどうなるんだろう?
と不安な気持ちで
※うぅ・・。
行列に並んでいましたが、
「もう少しゆとりのある生活を
計画しても大丈夫」
「そこまで思い詰める必要はない」
の言葉に、
今までの切り詰めた生活から
開放されたような、
少し肩の力が抜けたような
安堵感に包まれました。
※脱力して、のんびりして、
もう少し楽観的に考えれば、
健康になります。
つられてチビちゃんも
元気になります。
母子家庭だし、
収入保証保険は必要だろうな・・・
と勝手に思っていましたが、
必要ないとの診断に驚きです。
※思い込みは、保険屋さんの
洗脳に過ぎません。
きちんとした健全な家計では、
生命保険は不要に
なりがちです。
少ない収入なので、
保険に捨てるお金がないなんて
嬉しいです。
※はい、まったく捨てる必要は
ありません。
CF表から、老後は大丈夫
なので、積立年金で備える
必要もありません。
老後準備資金は、チビちゃん
との現役生活で有効に
使いましょう。
その分を子供の習い事に当て、
生活に少し潤いを持たせたいです。
まずは作成して頂いた資料を
熟読したいと思います。
ありがとうございました。
以下が、
現状診断が終了した時点の記事です。
母子家庭・・ですが、
順調なキャッシュフローです。
人生の終盤・・老後・・80歳代で、
貯蓄残高が3千万円台で推移します。
支出をギリギリに押さえ過ぎ・・です。
もう少し・・ゆとりのある生活を
計画してもだいじょうぶ・・です。
将来のために・・
しっかり無駄を省かなきゃ
・・と、がんばっているようですが、
そこまで思い詰める必要は無い
・・と、思われます。
チビちゃんといっしょに
心身ともに健康に過ごせるよう・・
少しゆとりのある生活を計画しても、
キャッシュフローは問題ありません。
《生命保険》
子どもを抱えていて、
もし自分に何かあったら・・?
・・と常に不安を感じます。
Sさん(30代)の場合は、
第一生命が親にも子にも
加入させていました。
(いらない保険を)
診断の結果、
Sさんは死亡保障不要!
・・でした。
生命保険が家計を蝕んでいます。
母子家庭の家計を・・。
他にも同様の事例が
たくさんあると思います。
保険屋さんにだまされないよーに。
《 死亡保障必要額 》
必要になるお金( A
:必要資金)
から、
用意できるお金( B
:手当可能資金)
を引いた差額が、
「死亡保障必要額」・・です。
Sさんの場合は・・?
( Sさんが今・・亡くなったら
)
Aは、生活費と子供費と葬式代です。
Bは、公的年金と児童手当と預貯金
・・の合計です。
Bの方が、37万円も多いんです。
(ある程度の貯蓄があるのが大きい)
だから、死亡保障は不要!
生命保険は不要!・・なんです。
さらに、将来のSさんの場合は・・?
( Sさんが10年後に・・亡くなったら
)
Aは、生活費と子供費と葬式代です。
(10年経った分、少なくなります)
Bは、公的年金と児童手当と預貯金
・・の合計です。
(こちらも少なくなります)
やはり・・Bの方が781万円、多い。
(貯蓄が増えているのが大きい)
だから、死亡保障は不要!
現在も将来も、
生命保険は不要!・・です。
順調に貯蓄が増えていく
健全な家計ほど、
死亡保障は不要になりやすい
・・んです。
逆に貯蓄がなかなかできない
不健康な家計では、
いつまでも死亡保障が必要に・・。
保険料でお金をたれ流すので、
さらに貯蓄が難しくなります。
(悪循環を繰り返すおバカさんに・・)
目を覚ませ! おバカさん! (失礼!)
今日の佐々木FP。
〇メール顧問会員のKさん(40代)
(相談:ライフプランニング)
シミュレーション資料作成。
家計の修正作業後・・
住宅ローンの繰上返済の
シミュレーション資料を
作成しています。
繰上返済は本人設定の資料作成、
(かなりチマチマしていて、(失礼!)
せっかくのお金がもったいない)
の他に、もうひとつ・・
当事務所お奨めのシミュレーションを
作成します。
(節約利息額がかなり違う)
ここまでは佐々木FPが
作業を行ない、
そのあとに・・
・相続
・マイホーム建替え
のシミュレーション作業があり、
こちらは、武田FPが担当します。
色々な要素を含む
シミュレーション依頼・・です。
当然・・時間がかかります。
【 行列のできるFP事務所 】
資料作成の順番を待っている顧問会員の行列です。
お待たせしています。大変申しわけありません!
2 Tさん(30代):現状診断 回答待ち。(5/14着)
3 Kさん(40代):シミュ 今日の作業。(7/2着)
4 Kさん(30代):現状診断 7/9 シート到着。
5 Nさん(30代):現状診断 7/26 シート到着。
6 Bさん(40代):現状診断 8/8 シート到着。
7 Kさん(30代):現状診断 8/9 シート到着。
8 Hさん(30代):現状診断 8/18 シート到着。
9 Nさん(30代):現状診断 9/10 シート到着。
10 I さん(50代):現状診断 9/11 シート到着。
11 Tさん(30代):現状診断 9/13 シート到着。
12 Kさん(30代):シミュレーション 9/21依頼着。
13 Oさん(40代):現状診断 9/28 シート到着。
14 I さん(40代):現状診断 9/29 シート到着。
《 質問希望? 》 まずブログ右上の「キーワード検索」を。
「キーワード検索」に言葉 ⇒
「このブログ内」 ⇒ 「検索」。
又は右帯の記事「家計の常識を疑え!」等を読んで下さい。
《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や
当事務所との関係を確認の上、右記へ
fpst@axel.ocn.ne.jp
20代後半夫婦 40年ローン どうでしょう? 2025/11/19
住宅ローン、怖くなってきました 2025/11/18
フルローンは当たり前? 甘い公務員夫婦 2025/11/15
キーワードサーチ
フリーページ