PR
カレンダー
エフピー・ステーション
武田様、佐々木様
こんばんわ。
〇〇県のBです。
現状診断の資料(冊子)の作成
ありがとうございました!
さて、未だ中身については、
熟読はしていませんが、
結果内容について、
安心した(良かった)・
これからどうしよう(悪かった)
とかの想いより、
武田さんに出会えて
(ホームページに行き着いて)
よかった、
顧問会員になってホントに正解だったな、
という幸運さ・喜びと感謝の気持ちで
いっぱいです。
※たくさん誉めていただいて、
恐縮 ・・です。 (^^ゞ
わたしは、行列に並んで、待って、
何かを食すとか手に入れることを
あまり好みません。
※私も! ・・です。
食糧危機でもない限り、
食べるためには並びません。
魅力的でぜひ手に入れたい
新製品が出ても、
行列が無くなってから
買いに行きます。
しかし、今回は
ホントニ行列に並んで(待って)、
よかったなぁと実感しています。
「2ヶ月以上かかるなぁ、
あと1ヶ月ぐらいかぁ、
未だかな未だかな、
おっ10番切った、
あと5番や、おっ次や・・・」
などとわくわくしながら待ちました。
※いつも、2~3か月待ち・・です。
申しわけありません。
今まで、こんなに
待ち遠しくおもったことは
無かったように思います。
※そう言っていただければ、
ありがたい・・です。
資料の内容も、
期待とおりで、ばっちりです。
※よかった・・です。
「期待以上です。」
と言われるよう、がんばります。
そもそも
武田さんのブログに行き着いたのは、
自分で、人生設計資料・
キャッシュフロー表を作ろうと思って、
良い「キャッシュフロー表」を
探していた時でした。
じぶんで作っていたなら、
全然ダメでしたでしょうね。
※特に老後の部分は、
素人には難しいでしょうね。
公的年金の受給が
どのようになっていくか?
理解するのが難しい。
夫婦それぞれの受給額は
分かっても、
もらい始めの時期のことや、
終盤で夫が先立った後の
妻の年金受給の事など、
ちょっと難しいでしょう。
佐々木さん、お疲れ様でした。
それにしても、仕事とはいえ、
資料のフォーマットもあるとはいえ、
※はい、10年以上に渡る
試行錯誤の結果、
現在のカタチになっています。
(当事務所のオリジナル)
提供した必要書類から、
数字等を拾い出し、整理整頓し、
誤りが無いかすり合わせ・チェックし、
※これからの人生の、
すべての入金、出金、・・を、
必ず、確実に計上することで、
キャッシュフロー表が
できあがります。
以前は・・
「退職金?分かりませ~ん。」
なんてノー天気な回答をする
顧問会員もいました。
「あなたが分からなければ、
こちらは もっと分かりません。」
さすがに最近は、皆さん真剣に
ヒアリングシートに記入して
います。
(漏れや勘違い記入はあるけど)
行列は途絶えることは無く
というストレスもあろうなか、
・・・
すごいです。
※ストレス・・は、無いと思います。
おやつを与えたりしながら、
ストレスを溜めないよう、
私が気配りしています。(^^ゞ
ありがとうございました。
週末、ゆっくりと、熟読、いたします。
まずは、取り急ぎ、
現状診断の資料作成のお礼まで。
あらっ、
そうそう、
肝心のことを書き忘れるところでした。
・団信は、デュェットで行きます。
※了解・・です。
・医療保障については、
引越し後、解約方向で行きます。
※当然!・・です。
「解約方向」なんて
フニャフニャ言ってないで、
ズバッ!と解約! (^^ゞ
医療保険やガン保険は、
だれにとっても、ただの
お金たれ流し装置・・です。
(当たり前)
みんなが損をするから、
保険会社が成り立ちます。
(当たり前)
・生命保険必要額の件については、
現在のを残すということで
よいのでしょうか?
※「現在の」保険は、ジブラルタの
特約付終身保険です。
基本的に、一般消費者には
終身保険は不要!・・です。
50代、60代、70代まで
死亡保障が必要な人は
一般消費者にはいません。
必要なのは、相続対策が
必要・・とか、特殊な人だけ。
こんなもの、加入してはいけない。
住宅ローン返済中のBさんは、
終身保険なんかに払うお金が
あるのなら、繰上返済に充当
した方が圧倒的お得です。
Bさんが今まで払った
保険料は約134万円です。
今解約すれば解約返戻金は
113万円です。
21万円ほどの損!・・です。
だけど、それがどうした!?
・・です。
その返戻金113万円で、
繰上返済をしてみよう。
(または借入額を減額)
保険で損をする21万円の、
2~3倍のローン利息を
節約できます。
なぜか?
『貯蓄利息<借金利息!』
・・だからです。
借金を返済中の人は、
余裕のお金があると勘違いして、
何らかの「貯蓄」や「資産運用」
をしている場合ではありません。
住宅ローン返済をしている
人にとっては、
「住宅ローンの繰上返済」が、
リスク無し、
だれでもできる、
すぐできる、
成果が大きい、
最強の資産運用です。
繰上返済に勝る
「うまい運用方法」は存在しない。
(当たり前!)
『貯蓄利息<借金利息!』
・・
肝に銘じよう。
解約して、
掛け捨て定期、収入保障等に
入りなおすほうがいいのでしょうか?
※もちろんです。
もちろん三角形の収入保障保険。
(定期保険は四角形だからダメ)
必要期間は短いので、
保険屋さんの言う通りの
期間ですなおに契約しておき、
加入後3~4年で解約。
これで、捨てるお金を
最少にできます。
『保険加入=お金を捨てる事!』
くれぐれも忘れないように。
・それから、今後の生活設計と
繰上げ返済のシミュレーションを
引き続きお願いしたいと思っています。
整理してから、また、相談させてください。
今後ともよろしくお願いいたします。
※了解しました。
よろしく、お願いします。
P.S
・しかし、年間顧問料も安すぎですね。
※「だれもが払える相談料」
・・と言ったら、このへんが
限界かと思っています。
おかげで、私の給料は出ません。
(^^ゞ
・事務所が近くにあればよいのに、
※いつも言っていますが、
私が47人いて、各都道府県に
事務所を構えていれば、
希望する日本人は、面談で
相談をすることができます。
(^^ゞ
・もっと早く出会えていればと思います。
※よく言われます。
セミナーを聞いた方も
同様の感想を・・。
・乱筆・乱文をお許し下さい。
※きちんとした文章です。(^^ゞ
《 質問希望? 》 まずブログ右上の「キーワード検索」を。
「キーワード検索」に言葉 ⇒
「このブログ内」 ⇒ 「検索」。
又は右帯の記事「家計の常識を疑え!」等を読んで下さい。
《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や
当事務所との関係を確認の上、右記へ
fpst@axel.ocn.ne.jp
20代後半夫婦 40年ローン どうでしょう? 2025/11/19
住宅ローン、怖くなってきました 2025/11/18
フルローンは当たり前? 甘い公務員夫婦 2025/11/15
キーワードサーチ
フリーページ