PR
カレンダー
武田様
おはようございます。
〇〇県のMです。
先日は住宅ローンの件で
コメントありがとうございました。
まだ、
私自身の仕事は決まっていませんが
今年から仕事をみつける!
と決意し、
10年固定で組むことに決めました。
※OK、OK、
ポジティブに行きましょう。
借入先は今探しているところですが
往信SBIネット銀行が金利も低く
よさそうだなと思っています。
でも、
諸費用が高いみたいなので
他ももう少し探してみるつもりです。
それで、一つ悩んでいるのが、
借入する時に 元利均等方式
にするか
元金均等方式
にするかです。
元金均等方式の方が
元金を早く減らせるので、
トータル的にはお得だと思うのですが、
元利均等方式にして
毎月を余裕のある返済にして
貯蓄を増やし
積極的に繰上げ返済をしていった方が
良いのでしょうか。
※こちら、後者をお奨めします。
いろんなサイトを見て調べている
のですが、
どちらにするか決めかねています。
ご教授頂ければと思います。
ちなみに往信SBIネット銀行で、
10年固定1.18%です。
※ウワッ・・。10年固定で?
すごいレベルです。
史上最低金利!
これよりも高金利な
変動金利ローンを返済している
おバカさん(失礼!)も
世の中にいっぱいいます。
あ・・Mさんもだ! (失礼!)
10年固定25年返済の予定です。
借入額 2000万
宜しくお願い致します。
※借金は、リスクを背負うこと
でもあります。
リスクをケアしながら、
安全に返済するのが理想です。
で・・いつも言っています。
住宅ローンは、
『長く借りて、短く返そう。』
返済期間を長くして
毎月の返済負担を小さくすれば、
リスクは小さくなるし、
貯蓄もしやすくなります。
安全に、積極的に、貯蓄し、
どんどん繰上返済をして、
どんどん利息負担を減らし、
どんどん返済期間を短縮しましょう。
(現役中に完済!)
元金均等返済は・・
当初ほど高額な返済額を
頑張って返していこう
・・ということですから、
たとえば、共稼ぎ中に
一時的に妻が働けなくなって
収入が部分的に途絶える
のような・・
ちょっとしたアクシデントで
家計に余裕が無くなって、
リスクが高まる可能性も
あります。
安全を最優先したい・・。
家計改善したい?
きちんと生活設計したい?
なら・・(できるだけ)
1 生命保険に加入しない!
2 借金をしない!
3 経費を払わない!
これだけでいい。すごく かんたん。
見違える人生になる。
おバカさんの行動指針。
『他の人と同じ』が、心地よいと感じる。
『他の人と同じ』を、判断基準にする。
《 質問希望? 》 ブログ右上「キーワード検索」をどうぞ。
「キーワード検索」に言葉 ⇒
「このブログ内」 ⇒ 「検索」。
《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や
当事務所との関係を確認の上、右記へ
fpst@axel.ocn.ne.jp
〇「一般顧問会員」は常時受付けをしています。
〇「メール顧問会員」は現在 受付け停止中
です。
(4月の受付けは4/1で終了、次回は5/1からです)
50年ローン 銀行側のメリットは何ですか? 2025/11/21
繰上返済か 新NISA投資かで迷っています 2025/11/18
住宅建築 フルローンは こんなに損! 2025/11/16
キーワードサーチ
フリーページ