PR
カレンダー
初めての方から
メールをいただきました。
※は、私の声。
『顧問会員を希望します。』
※ん・・?
新規のメール顧問会員は、
受付け停止中・・だけど?
(有)エフピー・ステーション
武田様
初めまして、〇〇市のMと申します。
※あ・・岩手県内・・だ。
メール顧問会員ではなく、
一般顧問会員・・だ。
ならOK・・だ。
2ヶ月くらい前にブログを知り、
毎日拝見しております。
お陰さまで保険を解約してみたり、
※はい、どんどん解約しましょう。
お金のたれ流しが止まります。
何となく置いていた
毎月分配型の投資信託を
解約してみたりしました。
※老人ならまだしも・・
現役中の人の資産形成に
役立つ金融商品ではありません。
「おいしい、おいしい♪」
と食べたものが、
自分の足とは気づかずに、
満足しているおバカさん(失礼!)
が選ぶ商品。
何でも・・
だまされたままではいけない。
自分の頭で考えよう。
相談内容
・ライフプランニング
※2年後に会社からの
家賃補助がなくなるので、
1 そのまま賃貸に住むとどうなるか。
2 家を建てることは可能か。
3 夫の実家(〇〇町)に同居
することを考えた方がいいのか。
同居する場合、少しリフォームを
したくなるかもしれない。
もしリフォームするときは
その相談もしたいです。
・家を建てる願望は今のところ
あまり高くないです。
最終的に住む場所を
決めかねているため。
※〇〇に私の実家があるが、
父が3月で退職し、父の地元
である〇〇に引っ越したので、
家が空いている。この家を
どうするかも悩んでいます。
(私は3姉妹で、3人で決めて
良いと父に言われています。)
※「決めていい。」・・って
言われてもね~。
3姉妹で大変・・です。
※子どもが2人いるが、
3人になっても大丈夫か?
※はい、きちんと検証が必要です。
キャッシュフローを作って
確かめてみましょう。
「子ども」は一人分がまるまる
家計に上乗せになります。
(単純に負荷が増える)
ところが・・
「マイホーム取得」はどうでしょうか?
まるまる上乗せになるわけ
ではない・・んですね。
「マイホーム取得」前の家計では、
生涯賃貸住宅でキャッシュフロー表
を作成します。
その家賃次第ですが、
生涯の「住居費」は、
数千万円になります。
住宅取得後の新たな「住居費」は、
生涯賃貸の場合の「住居費」との、
新旧置き換えになります。
マイホーム取得後の「住居費」は、
子ども(人間)が一人増えるのと違い、
まるまる上乗せになるわけでは
ない・・ということ、分かりますよね。
なので・・
きちんとライフプランニングするなら、
マイホーム取得は・・そんなに
大ごとにはなりません。
人間が1人増える方が・・よっぽど、
真剣に大ごと!・・です。
というのが、今の気になるところです。
GWには
実家(〇〇)に行く予定ですが、
武田様はやはりお休みですよね?
※はい、基本的にそうです。
普段・・仕事をしていても
私は給料をもらえませんが、
「休日出勤をすればもらえる♪」
なら出てきてもいいかも?
・・って、冗談ですが、
(休日出勤したって、
ボランティアはボランティア)
よほど緊急性があり、
やむを得ない事情がある、
ような場合は、いやいや
出たりしますが、
貴重な休日は、
好きなことをさせてください。
平日、来週だと
24~25日の9:00頃か14:00頃、
26日の9:00頃だと
お邪魔するのは可能です。
再来週だと、1日~2日の同じく
9:00頃か14:00頃だと可能です。
ご都合はいかがでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
※あの・・
当事務所の業務時間は、
10:00~18:00 ・・です。
よほどのことでない限り、
9:00は勘弁してください。
で・・時間は、
午前10時でお願いします。
日にちは、
24日、25日、26日、・・の
どこでもOK・・ですので、
指定してください。
※用意するもの。
・年間顧問料:36,000円
(お釣りが無いようご協力下さい)
・ミトメ印 (「覚書」を交わします)
・ヒアリングでの提出資料
(当日用意できる範囲で)
源泉徴収票・給与明細票・
賞与明細票・確定申告書・
保険証券・ローン返済予定表・
固定資産税納税通知書
都市計画税納税通知書・
ねんきん定期便・・ほか、
それぞれの写し
※駐車
車でおいでの際は、
当事務所の真ん前に駐車
してください。
(と説明しても、大部分の人が
よそ様の敷地に停めて
きたりしています ・・注意)
《 質問希望? 》 ブログ右上「キーワード検索」をどうぞ。
「キーワード検索」に言葉 ⇒
「このブログ内」 ⇒ 「検索」。
《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や
当事務所との関係を確認の上、右記へ
fpst@axel.ocn.ne.jp
〇「一般顧問会員」は常時受付けをしています。
〇「メール顧問会員」は現在 受付け停止中
です。
(4月の受付けは4/1で終了、次回は5/1からです)
20代後半夫婦 40年ローン どうでしょう? 2025/11/19
住宅ローン、怖くなってきました 2025/11/18
フルローンは当たり前? 甘い公務員夫婦 2025/11/15
キーワードサーチ
フリーページ