PR
カレンダー
高額療養費制度を皆さんに
紹介する立場なのに・・

〇メール顧問会員 希望
のMさん(30代)
(相談:ライフプランニング)
新規メール顧問会員を
希望しています。
いただいたメール・・です。
(2013/12/16 0:00)
※申込み第1号!・・でした。
準備して日が変わるのを
待っていた・・ようです。
12/16 0:00 ・・の申し込みが、
Mさんを含めて4人いました。
皆さん同様に準備していて
タッチの差!・・だったようです。
新商品の発売日じゃないんだから、
そんなにしなくても大丈夫
・・でした。
武田つとむ 様
初めてメール致します。
〇〇県〇〇市在住のM(30ウン歳)
と申します。
職業は医療〇〇です。
高額療養費、すばらしい保険です!
紹介する立場ですが、
自分はしっかり保険に入っています
(おバカさんです)。
<家族構成>
・妻(30ウン歳):専業主婦
・子(ウン歳):小学〇年
・子(〇歳、今月末〇歳になります)
:幼稚園〇〇
今年2月頃に、こちらのブログにたどりつき、
以後拝読しておりました。
正直、最初は
「生命保険には(出来るだけ)加入しない」
という考えに抵抗がありました。
※私だけの「考え」ではありません。
生活設計の観点からシンプルに
考えれば、支出が少ない方がいい
のは、当たり前です。
(お金はたれ流さない方がいい)
「一定期間の保障を買っては、
そのお金を失うことをくり返す。」
そんな保険には加入しない方が
いい・・というのは「事実」・・です。
「考え」ではなく、「事実」。
それだけ洗脳されていたのですね(笑)。
※そういうこと。
洗脳された内容は、以下の通りです。
〇年程前と〇年程前、
子どもの出産を機に保険を見直しました。
収入保障保険、定期保険、医療保険、
がん保険、特定疾病保障保険に、
夫婦で年間約46万、
※おバカ夫婦・・です。(失礼!)
定期保険、終身保険
(いずれも払い込み済み)に、550万程。
※ ・・。
・保険で貯蓄!
・「おバカ」のオンパレード!
・お金のたれ流し状態!
全てに当てはまると思います...。
※否定・・できません。
そんな私が、昨年秋頃
住宅購入の検討をはじめました。
決して「増税前に!」
という安易な考えではありません。
希望する地域が高いため、
あきらめた物件もありましたが、
今年6月に中古物件を購入し
リフォームしました。
1700万の借入、
30年固定の2.42%(前月は2.07%...)。
アベノミクスの影響で
金利が上がった時でした(泣)が、
※今どき・・高金利。
はたして30年固定にする必要が
あっただろうか・・?
貴ブログ拝読の賜物、
物件価格の一部、
リフォーム代や諸費用については、
払い込み済みの定期保険、
終身保険を解約し、
※それは正解!よくやった!
貯蓄と合わせ千数百万を支払いました。
また、特定疾病保障保険と
医療保険の二つを解約し、
年間14万程のたれ流しはやめました。
※OK、OK。
しかし・・高額療養費制度を
紹介する人間が、
なんで今までこんな・・?
現在、収入保障保険の見直しを
行っている最中です。
あいおい
(たばこを吸わないため
一番保険料が安かった)と
ひまわりの二社に申込み、
回答待ちの状況です。
この契約が済めば、
他の保険も解約するつもりです。
※OK。
住宅購入に際し、
保険会社のFPや個人のFPにも
ライフプラニングを依頼しました。
※FPは、その立ち位置をしっかり
確認してから、話を聞こう。
保険屋FPなんてのは、
最初から話を聞く価値は無い。
個人のFPの場合も、
「どこから、何から、
収入を得ているか?」
・・を確認してみれば、
話を聞く価値がないかもしれない。
貯蓄額が減った今なら納得できますが、
購入しない場合でも、
早い段階で赤字になっていました。
(保険会社の
なんちゃってライフプランは
参考にしていませんが...)
今後、繰り上げ返済も
どんどんしていきたいと考えています。
ぜひ、
我が家のライフプランニングを
よろしくお願いいたします。
メール顧問会員の受付を
待ちわびていました!!
※お待たせしました。
今日中に案内を送ります。
《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。
「キーワード検索」に言葉 ⇒
「このブログ内」 ⇒ 「検索」。
《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や
当事務所との関係を確認の上、右記へ
fpst@axel.ocn.ne.jp
20代後半夫婦 40年ローン どうでしょう? 2025/11/19
住宅ローン、怖くなってきました 2025/11/18
フルローンは当たり前? 甘い公務員夫婦 2025/11/15
キーワードサーチ
フリーページ