PR
カレンダー
『間違いだらけの住宅建築』
発見したばかりの Q&A
記事を取り上げて、
コメントしています。
Q
間口12m、奥行き15mの土地に
間口8.2mの家を予定しています。
※ ? why?
ただ左右で3.8m余白ができてしまうんですが
余った土地はどうしたらいいでしょう...
※おバカさんです。
どちらかに寄せてどちらかは庭か駐車場に
する方がいいでしょうか?
南に道路があり左右に住居ありです。
よろしくお願いします。
※おバカさんです。
東西隣地は建物が建つ南面道路の土地
のようです。
で あれば、
南側に できるだけ空間を残すために
建物は北と東西に ほぼいっぱいの
スペースで考える事になります。
なぜ 東西に3.8mの余白ができて
しまうプランになるのか?
素人だけで考えたプランですか?
東西に間の抜けた空間が残り
生涯を通じて 後悔しますよ。
「なんで こうなってしまったんだろう」
今のプランはそのままで
東西に残った空き地をどうするか?
ではなく、
土地に合わせた住宅プランという発想で、
一からしっかり考えましょう。
土地の北と東西を有効に使い切って、
南側に最大限の空間を確保して、
満足の住宅プランを考案しましょう。
A
それも含めて設計者が考えるものです。
駐車場は南になりますよね。
エコキュートを置いてもぐるっと通れる
ようにしつつ、
西よりは東が広い方が採光的には良いと
思います。
A
そりゃ駐車場なり庭なりが取れたほうが
いいでしょう。
ただ根本的に南道路ならば、
家の間口は11mの方がいいのでは?
南に面する部分が増えますので。
仮に家の奥行きは土地いっぱいだとして、
同じ面積で間口11mにしたら家の奥行きは
9,6mぐらい?
多少の凸凹を付けて、駐車場と庭が南に
並びます。
南に玄関・L・Dが並び、
奥に個室群の平屋も可能ですね。
A
左右の家の離れている方へ寄せて
駐車場
知っておきたい現実:
こんなに違う
『 建築業者による価格差 』
※北から南まで 日本全国で実施した、
地元工務店どうしでの提案コンペの
比較結果の実例です。
建築業者を最初に決めてしまうと、
大損していても 気付く事はありません。




※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差
になります。
大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、
もっと ひどい価格差になり、
とても高過ぎて建てることはできないので
・家のサイズを小さめにしたり、
・設備のグレードを下げたり、
・安めの仕上げにしたり、
・外構工事をあきらめたり、
等々の方法で 予算に合わせて建てます。
地元工務店を複数 ピックアップして、
十分な比較検討をすれば、
我慢することのない まともな家を
適正価格で建築する事ができます。
《 実行支援 》
マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。
「不動産購入:実行支援」 3万円/年
「住宅建築:実行支援」 10万円/年
過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。
( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
家の2階が ほぼ無くなりました! 2025/11/25
入居後分かった ウチは省エネ住宅ではない… 2025/11/25
建物の南半分が無残に 無くなりました 2025/11/23
キーワードサーチ
フリーページ