PR
カレンダー
『間違いだらけの住宅建築』
発見したばかりの Q&A
記事を取り上げて、
コメントしています。
Q
間取りについてアドバイスいだただきたいです。
現在間取りを検討しており、
メーカーは一条工務店です。
※おバカさんです。
同じ工事金額で 2割広い家が建ちます。
有名な建築業者で計画してはいけません。
※ 地元工務店 数社を比較検討すれば、
今回と同じ予算で 一回り大きな家を
建築する事ができます。
一条に限らず、有名な建築業者では
建築と無関係な費用負担で
数百万円も余分にお金を払います。
家族構成は夫婦+2歳児です。
掲示された間取りについて、概ね良いですが、
1階リビングの幅3マスが気になります。
一般的には幅4マスだと思いますが、
実際どんなものでしょうか?
あと全体的に収納が少ないかなと感じています。
その他気になる点、
アドバイスいただけると幸いです。
※ざっくり言うと・・・
リビングは思いっきり狭い過ぎます。
全体的に狭くて窮屈な家なのに、
洗面や脱衣だけがまともに広すぎます。
( アンバランス )
玄関廻りがすごく 危なそうに見えます。
内でも外でも 幼児が簡単に転げ落ちたり、
夫婦が老後になって転げ落ちたり。
もっと広いプランでスタートして、
和室込みで 広いリビングを計画してみたい
ですね。
A
和室は壁で仕切らずロールスクリーンをつけて
普段は開けておき、
ソファーなしにすれば過ごしやすそうです。
小上がり畳下の引き出し収納ができれば
それもいいですね。
いっそのこと、全面畳リビングもいいと思います。
A
収納が圧倒的に少ないですね。
どうせ吹き抜け+リビング階段なら
吹き抜けの位置に階段持ってこないと
スペースが勿体ないですね。
玄関も恐らく圧迫感が強いので
洗面所の壁を無くして広くした方がいいかと
トイレの引き戸は諦める必要がありますが。
あとレイエアコンもメンテナンスを考えたら
やめたほうがいいです。
仮に設置するなら2階の吹き抜けに
設置すれば全館冷房可能です。
A
吹き抜けにリビング階段、
1階の音が2階に相当響きますが、
音は平気ですか?
LDKが狭いね…
洗面所にこんな広いスペース必要かな?
A
キッチンに立ってリビングを見たときに
先細りしてますので
想像以上に狭く感じると思います。
さらに吹き抜けがあるので
煙突を見るような狭さを感じるでしょう。
玄関框の斜め部分は一番狭いところで
600程度です。
普通に歩くと落ちます。
玄関ポーチのサイズはもう少し広い方が
いいですね。
外からドアを開くと一段下がらないと
いけないです。
こちらも慣れていないと転がり落ちるかも
しれません。
吹き抜け、リビング階段は冷暖房効率が悪い
のと上下間の音の伝達問題があるので、
おすすめしません。
お子さんが寝た後や受験の時期になったら
1Fでテレビなんて見れなくなりますよ。
どこまでが希望された内容なのかわかりませんが、
一般的な感覚で言うと「ナシ」の間取りです。

知っておきたい現実:
こんなに違う
『 建築業者による価格差 』
※北から南まで 日本全国で実施した、
地元工務店どうしでの提案コンペの
比較結果の実例です。
建築業者を最初に決めてしまうと、
大損していても 気付く事はありません。




※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差
になります。
大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、
もっと ひどい価格差になり、
とても高過ぎて建てることはできないので
・家のサイズを小さめにしたり、
・設備のグレードを下げたり、
・安めの仕上げにしたり、
・外構工事をあきらめたり、
等々の方法で 予算に合わせて建てます。
地元工務店を複数 ピックアップして、
十分な比較検討をすれば、
我慢することのない まともな家を
適正価格で建築する事ができます。
《 実行支援 》
マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。
「不動産購入:実行支援」 3万円/年
「住宅建築:実行支援」 10万円/年
過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。
( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
家の2階が ほぼ無くなりました! 2025/11/25
入居後分かった ウチは省エネ住宅ではない… 2025/11/25
建物の南半分が無残に 無くなりました 2025/11/23
キーワードサーチ
フリーページ