全24件 (24件中 1-24件目)
1
Tomorrow★☆-陽はまたのぼる- 第4話までこれはおかしいよ~~■初回は、「医療は人か金か!? 」市役所に勤める森山が駅に迎えに行くとお腹を抱えて倒れる妊婦がいて夫と間違われ救急車に搭乗させられ、病院にいく 担当医不在で断られるしかし、新しい女医遠藤が診察する胃炎だった、家族には知らせないでくれ子供をここで産みたいというが分娩の対応はしていないこの市民病院は30億の赤字を抱え遠藤医師を迎えた 彼女は金持ち向けの循環器・脳外科中心の病院にして赤字を解消すると言う病院はギクシャクする看護師の愛子は反発するが・・・その夜、祭で爆発事故が起こり怪我人が次々搬送される 医師が少なく対応できない他に搬送するように内科医は言うが愛子は引き受けてしまうさらに妊婦も重症を負って倒れていた森山が救急車で運び入れる気道熱傷で愛子は気管切開を勝手にやってしまうそして遠藤が、やって来て森山「私は医者だ」妊婦の帝王切開をやってしまう産婦人科、小児科の不在、休診の問題!公立病院の赤字問題!看護師は医療行為をしていいのか?8年のブランクなのに、いきなり帝王切開やるすべて、うまく行ったからいいのだがトラブルがあったら、完全に大大問題です 事件ですコード・ブルーに比べて画面に向かって叫び続けました こんな状況になる前に、市は市民に情報を開示すべきでしょう 市民も常勤医3人の病院を、安心して頼りにする そんなことないでしょう 菅野さんの看護師は人情と正義で、そんなこと言っても 現実は赤字です そこを解決することなく建前を語っても意味ない緒川さんの新任医師も、極端すぎます 市との事前の話し合い、また 爆発現場や運ばれた病院での救急医療も ?? が満載だ 処置が終わっても、熱傷などは3日ほどの 急性期の治療は大変なはずだが、屋上でくつろいでいるし・・ これって、真剣に作っているのでしょうか?? ■第2話 「命を金で買うとき」病院は小児科などを閉鎖する常勤医師が3名じゃ、病院として機能してないも同然だこれは誰が悪いという話でない社会の構造から、こうなっているのです森山は8年ぶりに医師に復帰する看護師・愛子の姿に刺激されたのかな?やはり、市役所勤めしているが住民のために医師になる使命感に燃えたのかな?今回の患者は、何と愛子の妹です 黒川智花 さんです姉妹二人で暮らしている 弁護士を目指す良い子ですそれが頭痛とかで倒れる検査すると脳動静脈腫(血管の固まり腫瘤)だった愛子は遠藤に専門病院を紹介してくれと頭を下げる「患者は皆平等だ」と言う愛子は妹には特別扱いを申し出たのだしかし、突然、妹は意識がなくなり痙攣が起こるCTでは血管腫が破裂して、脳室に穿破していた遠藤には携帯がつながらない専門の脳外科へ搬送するしかないしかし、森山は1時間の搬送は危険だと自分で携帯が繋がった遠藤の指示で穿頭してドレナージする 血圧などバイタルは改善する遠藤がやって来て顕微鏡下での手術をやる手術は大成功だ初回は産科、今回は脳外科・・・30億の赤字病院に手術用の顕微鏡の設備これだから赤字になるのですね■第3話 「親子の絆」病院に復帰した森山は何と新しい透析センター長になる遠藤医師は、透析は儲かるからだ週4日透析して月400~500万患者は身体障害者で医療費はいらないだから患者を集めれば、確実に500万病院に入るこれって医師は専門でなくても看護師は臨床の経験がないと駄目ですそんな話もなく 突然、近辺の患者を集めろまあ、糖尿病から透析になる患者さんは多くたしかに開始すれば、集まるかもしれない透析患者さんは、患者会の力も強く情報も集めている 手強いのですよ昔はもっと儲かったのですが今はエリスロポエチン製剤も点滴もすべてコミコミになって、難しい昼と夜間透析までやるらしいが・・・そんなときに、森山と愛子は倒れた村上伸介と関わる透析をしないといけないが、仕事をしないと生活できない透析をしないで倒れているのだ腎移植が必要だと考えるそして息子がいるが、父を恨んでいる母が死ぬときに父は出て行ったのだ息子は移植を断る 父も身内はいないと言うばかりだ愛子は暴走して村上伸介と真一親子を説得し続ける患者のために一生懸命なのは分かるがそんな一人の患者にかまっていられないのが現状だそれができる不自然さ 患者には自己決定権があるそれを無理矢理に病院、腎移植だと騒ぐ結局、伸介は妻に自分の腎臓をあげたのだしかし、それがうまく働かないで妻が死んだので申し訳なく家を出たのだ 息子はそれを知っためでたし めでたしいや、伸介の経過とかを見て透析患者は皆、他の施設に変わったえぇ~~~透析センターは解消しただから赤字なんだよこれで簡単にスルーするので公立病院は赤字なのだ機器を購入したらペイするまで頑張らないと誰も責任を持たない~~ひどすぎる■第4話 「病院にいる理由」今回は長期の社会的入院の患者を社会復帰させるつまり退院させることに決めた患者に動揺が起こる結局、河原(佐々木すみえさん)は退院する町で森山は河原を見つけ部屋に連れてお茶を勧める森山の灯台の港の朝日の写真を河原は気に入る河原は入院すると入院費でアパートの家賃を払わす、引き払っていた行くところがない 森山と愛子は探す夫に死なれ、子供がいない河原は夫の船のところにいた河原は「夫が死んだとき、一緒に死ねば良かったどうして生きていかないといけないのか」森山「人間はどこで生きるかじゃなくて、どう生きるかが大事だって言ってくれましたよね 僕を助けてくれた だから生きて欲しい」 師長が河原さんのアパートを探してくれたしかし、心肺停止患者が運ばれたそれが河原さんだった最後に森山は愛子に、自分がミスをした医者だと告げる社会入院患者を追い出したことの是非だろうか今は、病院は病気を治すところだ入院する必要がない患者が生活できないなら支援は福祉で、介護が必要なら介護保険だ市民病院なのに、退院するときにソシャルワーカー的な仕事をするスタッフが動かなかったのか?そこらが曖昧で、病院、とくに遠藤先生が悪いみたいだ愛子看護師みたいにやったら、患者の全てを見ていかないといけない市民病院の一看護師ができるわけない患者は一人ではない 皆平等に扱うと大変なことになるそれに社会的入院を減らそうとしているのは厚労省です 35万の療養病床を最初15万床に減らす計画です修正して22万床になったけど・・・これからもっと、医療難民は増えていきます景気も悪くなり、家族も支えられなくなるかもしれません単に遠藤先生が非人間的だ 金儲け主義だとか言う話ではない退院した患者がいなくなった医師と看護師が個人的に探していたが人道的には、やっていいだろうがまあ、何だか訳の分からないドラマです竹野内さんが格好いい それだけのドラマですもっと、しかり描いて欲しいです(キャスト)森山航平 ... 竹野内 豊 (市役所職員→医師)田中愛子 ... 菅野美穂 (看護師)遠藤紗綾 ... 緒川たまき (脳外科医、新しく院長)田中七海 ... 黒川智花 (愛子の妹、脳手術を受ける)原田和子 ... エド・はるみ (看護師長)加藤圭太 ... 永田 彬 (看護師)杉山麻衣 ... 橋本真実 (看護師)滝沢希美 ... 有村実樹 (看護師)三島千夏 ... 秋田真琴 (看護師)マコト ... 沢木ルカ (ぜんそく持ち患者)橋元聡子 ... 氏家恵 (看護師)金子 歩 ... 村松利史 (患者)薮内二郎 ... 六角慎司 (外科医) やぶ医者?片岡庸一 ... 田中 実 (医師)柿沼高太郎 ... 志賀廣太郎 (院長→元院長?)安田涼子 ... 大沢あかね (妊婦・早苗の娘)安田早苗 ... 松田美由紀 (西室山市婦人会の書記長)田中好美 ... 永島暎子 (愛子と七海の母、8年前に死ぬ)蓮見洋治 ... 陣内孝則 (特別出演) (副市長)仙道郁夫 ... 岸部一徳 (病院・事務長→事務員?)
2008.07.27
コメント(0)
ちりとてちん外伝 まいご3兄弟★★★★★ 平成20年7月27日(日)放送ネタバレです 注意 総合では 8月に放送されるようだお馴染みの「ちりとてちん」のスペシャル版です最初に草々が高座で落語始めている 創作落語だその話は「ちりとてちん3兄弟」が小浜から大阪に帰る途中に道に迷いガス欠で途方に暮れるある一軒家に泊めて貰う 滋賀の琵琶湖に近い安曇川町だ そこは扇骨(扇子の骨組)の生産90%の町なのだ3人は酒と鮒寿司のもてなしをうけるが酒を飲むと賑やかで喧嘩を始める明日までの急ぎ仕事の主(田村亮)さんは妻に静にしろと言わせる 何度も繰り返すが・・・何度も叱られ四草は静になる話を始める自分の生い立ちだった妾の子だったが、これまでは旦那の養育費でぬくぬくと育ち大学まで出たと言っていたしかし、本当は、旦那は店が潰れ母は一人で働き育ててくれた社会に出ても、厳しくついには解雇されたそこで師匠の落語を聞いて「算段のへいべい」のように算段して生きようとしたのだ!兄弟は泣き出すそれを聞いた主は、四草の前に出て主「しのぶ、すまなかった、店がどうしてもうまくいかず、見捨ててしまった彷徨って、ここで先代に扇骨作りを習い仕事している、本当にすまなかった」それを聞いて四草「嘘だ、しのぶは知り合いの話を聞いて、自分の話のように話した、静にするための話だ」四草が主人に話していると草原と小草若の ♪ハッピーバースディ♪今日早く帰りたかったのは、四草の誕生日の祝いをするためだったのだ四草は、自分には誰かのためにする誰かがいない いや、兄弟弟子や支えてくれる人がいたのだ主人は、安心だ 本当の息子なら、そう言うところや次の日の朝、草原は主人に四草の嘘を謝罪する主「昨日の話は嘘だ、あんたら静かにして貰うためや」こうして、3兄弟は大阪に帰った草々が高座で、もう一人のしのぶ君に会って扇骨のお父さんに会いに行こうと言うとしのぶ君「待って、今、軟骨定食を待ってます」と「下げ」を言って降りるそれを聴いていた四草「しょうもない下げや」扇子を広げると草原と小草若の名が書いてあった虚実の裏腹だ そこ際どさが最高です見ている方としては、どちらも真実だと思ってしまうそれを照れと思いやりで嘘と言ってしまうそこらの人間の悲しさが最高ですパラドックス好きの自分にはたまりませんよくある話ではあるが、それを落語のように、さりげなく、うまく作ってある 四草がメインで、その人生をサイドストリーとして描いたこんな描き方もいいな~~~省略の美しさで短編ながら深く広く長い人生を読み取れる笑い、泣き、楽しむ ドラマって素晴らしいですねコツコツ 扇骨 田村亮さんが言うとわ、笑いお馴染みの芸達者な3兄弟の絡みがうまいもちろん田村亮さんも年とって貫禄です出戻り妻役の 徳田尚美さん との絶妙の絡みも見応えありました「ちりとてちん」は、永遠不滅だキャラが、独立して実在しているいつでも、どこでも独自の世界を作ってくれるこれなら、世界中で 4兄弟+若狭 どんなメンバーでもドラマが作れます、期待してます(キャスト)桂吉弥(徒然亭草原役)茂山宗彦(徒然亭小草若役)加藤虎ノ介(徒然亭四草役)青木崇高(徒然亭草々役)
2008.07.27
コメント(0)
某巨大掲示板に書き込んだものの自己コピペです4月ドラマは18本見た。◎しっかり見たもの 11本、○ながら見あり 5本、▲見てない回もあるもの 2本、「渡る世間は鬼ばかり」「水戸黄門」は全く見ていません。液晶の大型テレビを購入して地デジでドラマはみると、そこそこ面白いけど、ブログアップはできなくなった、笑アナログの小さい画面の方が真剣だったし、画像を所有する喜びがあった・・涙全体で気づいた点を最初に書きます1、完全に納得して楽しかったのは「トップセールス」だけだったかも・・・ 2位以下は評価が難しいものだった2、ドラマの長所と欠点が目立って評価が難しかった。 「ラストフレンズ」「ホカベン」はテーマや役者さんが優れていた しかし、描き方や細部の整合性や結末に欠点が見られ不満が残った3、最終回・結末で評価が大きく変わるものが多かった。 「絶対彼氏」「ROOKIES}は急上昇、「ラストフレンズ」「ホカベン」は急降下だった。4、編成上、初回と最終回の時期がバラバラだった。 バレーボールなどで休止の回も多かった。 この傾向は今後も続き、ドラマ視聴が難しくなるかもしれない。5、世代や時代を描いた物が多かった トップセールスは昭和、無理な恋愛は団塊世代の還暦後、 Aroud40はバブル世代の女性、 ラストフレンズは今の若者、絶対彼氏は未来の若者 ごくせん、ROOKIES、バッテリーは今の中高校生だ そこを手がかりにしてドラマを楽しんだ(個人的順位)◎全部見た ○ながら見あり ▲見てない回もある■1位 トップセールス NHK ◎■2位 絶対彼氏 CX ◎■3位 パズル EX ◎■4位 ハチワンダイバー CX ○■5位 無理な恋愛 KTV ◎■6位 監査法人 NHK ◎■7位 ROOKIES-ルーキーズ- TBS ○■8位 ホカベン NTV ◎■9位 バッテリー NHK ○■10位 キミ犯人じゃないよね? EX ◎■11位 ラストフレンズ CX ◎■12位 ごくせん NTV ▲■13位 Aroud40 TBS ◎■14位 おせん NTV ▲■15位 CHANGE CX ◎■16位 警視庁捜査一課9係 EX ○■17位 7人の女弁護士 EX ○■ワースト作品 猟奇的な彼女 TBS ◎その他のドラマ■4位相当 篤姫・・・・「あんみつ姫」から「大奥」へ、そして自立する女へ■10位相当 瞳・・・・何とか見続けられますが・・・■5位相当 ホスピタル・・・・すべてのキャラの物語がある、大河ドラマ的に楽しんだ■10位相当 乙女のパンチ・・・・中身は「あしたのジョー」だ、女子ボクシングは格好いい■15位相当 オトコマエ・・・・何を見せたかったのかな?(コメント)■1位 トップセールス NHK昭和という時代が主人公だった。女性が働き続けることが難しく珍しかった時代だ。主人公は恋もするが、思いは秘めて仕事に専念し出世する。そのための抵抗や葛藤が描かれる。原点は、「車を売ることは、乗る人の未来を一緒につくること」。今は綺麗事かもしれないが、当時は信じて頑張っていた。自分は、そうだそうだ、と納得した。夏川さんが素晴らしかった。主演女優賞決定です。椎名さんと石田さん、山口さん、大沢さんの同級生の人生も描くことで時代を見せてくれた。蟹江さんの上司の人間味あふれる言葉に熱くなった。バランス良く、時代と人間を描いた。この作品が抜きんでていた。2位以下は、かなり差があって、しかも評価が難しかった。■2位 絶対彼氏 CXもこみち君の裸と甘い言葉の序盤は、恥ずかしい笑いだった。漫画だ! しかも、この電化製品が1億円の設定に、色々計算した。会社のバイトでなく有効に金を儲ける仕事をさせればいいのに・・・梨衣子がパティシエの才能があるように思えない。御曹司の創志の馬鹿な梨衣子への思い込みの理由が不明・・・ツッコミどころ満載でした。しかし、最終回に再びカプセルに収められたナイトの姿を見ると泣けた。単純だがロボットにしかない(?)絶対的な愛は、見事に最後に結実した。ドラマとして大成功だ。もこみち君がロボットで良かった。キャスティングの勝利だ。ボソボソとしたセリフが皮肉にも大成功だった。もちろん、相武さんも、相変わらず可愛いかった。■3位 パズル EX毎度のお馬鹿ドラマの枠です。今回は「パズル」に決定です。主人公が30歳の女教師を石原さんが演じる設定に無理があった。でも、高校生と教師が毎回宝探しに行けるか? その疑問は、無茶苦茶だけどクリアした。中盤から「トリック」の臭いがプンプンしたが、自分は「トリック」好きなのでハマリました。自分には優等生のイメージの石原さんは、新しいコメディの面を見せた。男子高校生はまずまず、女子高生の岩田さゆりさん、可愛かったけど・・・あり得ない女子高校生だった、笑■4位 ハチワンダイバー CX自分は将棋は一通り指せる。日曜の教育テレビ「将棋の時間」も昔、よく見ていた。升田、大山、米長さんの時代が好きです。だから、自分は結構楽しみました。でも将棋を知らない人は楽しめないだろう? 漫画原作のドラマは多い、しかし、これはCGドラマです。CGを多用して、実写よりも漫画そのものにした。こんなやり方があるのか? その潔さに感心した。一つのドラマの未来を示しているかもしれない。そして、何といっても、受け師さんの仲里依紗さんが素晴らしかった。彼女が順位アップに貢献した。新人女優賞です。これからを期待します。■5位 無理な恋愛 KTV堺さんの堺さんによる堺さんのためのドラマだった、爆。本人そのままのキャラだ。自分は、これでドラマになるか心配だった。団塊世代の還暦ファンタジー・ドラマです。ただ、トップセールスの少し下の世代になる。自分はさらに少し下だから、なんとか納得したのですが・・・若い人には入り込めないでしょう。夏川さん、鈴木砂羽さんのコンビが最高です。売れない女優という設定で、小芝居・コントの連続は、本当に楽しみました。チュートリアルの徳井さん、福田さんも、意外にも普通に演じてくれた。意外と秘書役の青木さんの台詞がストレートな激励で心に響いた。ただ、全体としては地味で薄口です。そして、結末のハッピーエンドには驚いた。タイトルが違うぜ、笑! バンドのZUKANの良さは分かりませんでした、爆。
2008.07.26
コメント(0)
続きです■6位 監査法人 NHK監査法人が舞台というのは初めてかもしれない。「ハゲタカ」以来、NHKは職業物に意欲的です。ただ、自分の職業と分野が全く違うので分かりにくかった。厳格監査の小野寺は、官僚と手を結び、なれ合いの篠原を潰し、自分の会社を作った。その後は、会社を守りに入り、周辺の状況を見る「なれ合い」から破滅する。最後まで信念を押し通す難しさを描きたかったのか? 主人公の若杉、茜などの心の揺れに付いていけなかった。自分は速い展開に戸惑ってしまった。もう少し、幅広く人間を描いて欲しかった。井上はホリエモンみたいものでしょうか? 井上は、どこまで知っていたのか、何故、それでも進んでしまったのか? 難しかった。再見しないといけないのだろうか!? NHKらしく大胆に描いてくれたが、何かが足りない。これも本来ベスト5に入っていたはずだ!■7位 ROOKIES-ルーキーズ- TBS ここから簡単に26日が最終回で、ここに入れました。2時間の最終回でした。初回も、確かそうだった。何回も休止があった、不幸なドラマです。普通に1時間で連続してあったら・・・ もっと感動できただろう。ワルの高校生が熱血シロウト教師から夢を与えられ、野球を再開する。甲子園目指して、成長していく。ベタなひねりもないスポーツ・ドラマだ。ストレートな川藤監督のセリフが心地よい。佐藤くん、笑顔と滑舌の良さが最高でした。生徒も、高校生としては年とった役者さんだが、個性的なキャラと顔立ちで面白かった。年齢詐称だが、笑って許します。■8位 ホカベン NTV自分は、工藤に代表される今のクライアント優先の弁護士倫理に疑問を持っていた。だから、新米の堂本が杉崎の指導のもと、真実を知ろうとする姿を応援した。堂本「弱者を救えなくて何が法律だ」「被害者を守らない法律って何!」。杉崎「法律は武器だ」「弁護士に法律は裁けない」 いいセリフが序盤出てました。高く評価したのだが・・・終盤で分からなくなった。最後の9話、10話の展開は意味不明だった。しかも、最後に判決はあかされなかった。描ききれないのだと思う。有罪、無罪でも矛盾するからだ。問題提起で終わったのだ・・・逃げなのではないだろうか? 本当はベスト5に入れたかった。■9位 バッテリー NHKまあ、かみさんと一緒にゆるく見てました。ROOKIESと違って可愛い男子だ。楽しくも、苦しい野球ドラマでした。チームの仲間ができて一緒に成長して終わる爽やかなドラマだった。若い男子の可愛いこと、キャッチャー役の高田翔君が良かった(ネットで画像がない状況は変わらないのか~~~最終確認できない、笑)。NHKがこんなジャニーズ・ドラマを作る時代なのだと驚いた。まあ、ジジイは尺八を吹く繭役の宮崎香蓮ちゃんに注目でした。準新人女優賞ですね。■10位 キミ犯人じゃないよね? EX貫地谷さんの主役ドラマで注目した。結果は微妙です。序盤はコスプレで頑張ってくれたが、空回りした。相手役の要潤さんは、これまた微妙でした。違う役者さんだったら、貫地谷さんも違う演技ができたでしょう。EX金曜深夜のコメディ枠ですが、「パスル」で良かったのではないか? 金剛地武志さんが目立って楽しみました。金剛地武志に何か賞をあげたいです。■11位 ラストフレンズ CX序盤を見たら、本来なら「ホカベン」と2、3位を競ったはずです。終盤で思わせぶりな展開が何度も繰り返されウンザリだった。3話ほどで、自分はこのまま一緒に住めばいいのに・・・そう思った。それが結末だった。でも、ミエミエの結末が悔しいのか、ミスリードさせよう不用な伏線が張られる。いや、単に興味を引かせる予告編作りのためか、衝撃的なシーンばかり見せつけた。ミチルの先輩のサイドストリーも腰砕けだったな~~~ソウスケの人生も今一つ描き切れていない。本当にワースト作品にしようかと思いました(でも、もっとワーストがあった、爆)。役者さんは、見事に演じました。上野樹里さん、瑛太さん、水川さん、良かったです。長澤さんも、まあまあでした。錦戸さんは、もっと優しい面や普通に仕事しているシーンも見せて、その上で全てを奪いたいのでDVする狂気を演じて欲しかった。演出面で工夫して欲しかった。とにかく、過大な思わせぶりに裏切られたドラマだった。残念です。■12位 ごくせん NTV序盤は良かった。仲間さんが「仲間だろう」と言うと笑っていました。中盤前にワルの生徒がヤンクミの子分的な生徒になってしまったら、「水戸黄門」と同じでした。ワンパターンの展開で決めシーンと決めセリフだ。義理と友情を大事にする青春ドラマでした。中盤からは見なくても困らないほどでした。裏の「トップセールス」を真剣に見ていました。三浦春馬君は新しい面を見せてくれました。大和役の子は今一つだったかな、メインのオーラが見えなかった・・・?? スマンです■13位 Aroud40 TBSこれも時代のドラマだった。バブル世代の女性が40歳になって、仕事、金、結婚して見栄えの良い男と可愛い子供も欲しい。幸せという幸せは全て持たないと気がすまない。だから、常に苛立ちがあり達成感がないまま生きている。自分はそこらが理解できないので、このドラマの女どもに怒っていました。人生って、ひっかき傷みたいものを毎日舐めるようなものだろう・・・幸せだって、ほんの一瞬だけ思える位でも良しとする覚悟で生きている団塊の世代には、分からん!! 少なくとも子供を得る確率は低いものです。生物的な年齢を受け容れていない傲慢さに腹が立った。しかし、このドラマを見てバブルで生きてきたものの業を知らされた。それだけは、意味のあるドラマだった。一つの問題提起のドラマだった。そう理解した。天海さんへの苦手意識は変わらす。■14位 おせん NTVすみません、半分ほどしか見ていない。「無理な恋愛」と同時スタートだったら、こちらを見たかも知れない。蒼井さんの和服と「ありんす」とかいうセリフに酔って見たかもしれない。落ち着いた和風のドラマだったら、相手役のヨシ夫のキャラを考えて欲しかった。あんな暴走、自己中心のキャラで対比させないと駄目なドラマだったのか? 残念です。■15位 Change CXかなり遅れてスタートしたキムタク・ドラマですが、序盤の展開の早さと馬鹿馬鹿しさに自分は萎えた。総理大臣になって、ちょっと面白くなった。あり得ない話なので真剣に見てはいけないと割り切ると、何とか見ていられた。毎回、長い演説があるが、最終回のギネス的な長演説のシーンは、冒険だな~~~と褒めたくなった。これで若者が政治の仕組みに興味を持ってくれるかもしれない。それなら、評価しても、いいかもしれないと思い始めた。深津さんとのラブは本当にいらない。脇の長老政治家の役者さんは、見ていて楽しかった。議員経験のある中村敦夫さんに注目した。どんな気持ちで、このドラマに参加したのだろうか???■16位 警視庁捜査一課9係 EX遠藤久美子、加賀美早紀、ついでに浅見さん目当てで、ながら見していました最後は つかさの父の安西官房参事官が大変なことに、それでも、ついにゴールイン!?■17位 7人の女弁護士 EX新シリーズでも、弁護士というより刑事で、いつも真犯人を見つけるのだ、笑■ワースト作品 猟奇的な彼女 TBSこれがワーストに反対の人は少ないと思う。初回でイヤになった。凛子と三郎が、テディベアを買い戻すために次々と条件のために探し求める泥沼! クラブ、結婚式、オズの魔法使い、ボクシング・・この下らないエピソードの連続で、このドラマを見放しました。こんな描き方が必要なのか? ここが、楽しいと思って作っているのか? 主役の草なぎ君、テレビドラマでは滅多に見られない田中麗奈さん、気の毒でした。キャラもあっていないし、ドラマが意味不明の展開だったし・・・さらに、可哀想なのは、松下奈緒さんでした。意外と儲けたのは松嶋尚美さんでしたね、意味不明のドラマで意味不明のキャラだと際立ちました。ロボット美女の鈴木えみさんも、それなりに良かったかも・・・とにかく歴史的なワースト作品でした。(各賞の発表) 気力も時間もなく今回はパスします、汗個人的な好き嫌いです。気にしないでください。長々と書きました、不快に思った方は、読み飛ばしてください。現在3時過ぎ・・・眠い・・・誤字、乱文、ご容赦ください
2008.07.26
コメント(0)
2003年10月に無線Lan BAFFALO WHR-G54P を購入し 現在まで使っている 最近、インターネットが良く切れる その度に無線Lanの電源を切って入れて 再起動をしている 購入して5年、そろそろ壊れる頃か? ネットで調べるとファームウェアの バージョンアップを奨めている 早速、BAFFALO の HP に行った http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g54_fw.html 2003年は Ver2.13 だ 2005年に Ver2.16 で終了 販売も終了だ 書いてあるとおりにダウンロードした http://192.1648.11.1 でトップ画面にでる そこから、[管理]-[ファームウェア更新] 「ファイル」の右にある「参照...」ボタンより ダウンロードしたフォルダ内の「whrg54-216.bin」 を選んで「実行」ボタンを押す 無線Lan本体のDIAGランプが点滅して 「更新は完了しました」で終了だ しかし、次の日も切れまくりだNTTに問い合わせして駄目なら電器店でルーターを買います
2008.07.24
コメント(0)
シバトラ★★☆ 3話 平成20年7月22日(火)放送う~~ん、興味がなくなったジジイは、大後寿々花ちゃんしか見ていません先週から高校に潜入捜査を始めるそこで何と初回の美月が同級生だった!あんな危険な教室に美月が、何でいるのだジジイは心配でしょうがなかったドラマの進行上シバトラの相棒で必要な設定ですお約束だと、分かっています でも心配で心配で、悪そうな男にあんなことや、こんなことされたら・・・そこで止まってしまった、爆■2話の事件は「鬼神」がいて、生徒の弱みを握って操作する生徒は、黒ずくめの黒ヘルで指令どおりに集団で襲撃する楠木(川野直輝)が新庄刑事から万引き犯に決めつけられワルになったシバトラは楠木を信じることにした結果、新庄に替わってバンジージャンプするわ大変な目に会う チーム・シバトラの藤木と白豚の協力もあって楠木も知らなかった爆弾を処理した「鬼神」は、他にもいる大体、あの教室が気持ち悪い21時から見たくないです先生も他の教室も殆ど、登場しませんねシバトラは生徒を信じる根拠も危険で無理過ぎる、爆オチで新庄は万引き捜査がずさんだったが、謝らないまあ、ドラマでは真実を映像で見せるから視聴者は全員が楠木は万引きをしていないと思うしかし、捜査する方は真実を見ることはできないだから状況から推定するしかないのだだから、謝らない 考えるとそうなのだが、見せられた視聴者は、新庄刑事に何らかの謝罪が欲しくなる それをしないなら万引きの再現はしないか、曖昧な表現にすべきだ■3話はすっかり協力的な楠木から鬼神ではないと言われた誰が鬼神なのだ? 停学から戻った武良広海(鈴木亮平)らしいいかにも悪い顔つき、身体が大きい、爆武良が関係した先生が鬼神に襲われ、ますます疑われる最後に武良が信頼した裏切った元先生の溝口が標的にされる溝口は鬼神から命令された黒集団に倉庫に拉致された鬼神本人が溝口を制裁するとあったそこに現れたのは武良だった武良は鬼神だった とミスリードさせる武良は溝口から真実を聞く盗サツして学校を辞めることになった武良のロッカーに隠したが、武良は無実だ処分しないことを学校に確約させて辞めたのだ 見捨てていないその言葉で武良は縄を解くと溝口はいきなり武良に殴りかかるシバトラは、駆けつけ武良を助けるしかし、溝口はボクシングをやっていて強いしかも、銃を新庄刑事の部下から奪っていたシバトラ、今回は竹刀代わりの武器を持たなかった 何で?二人は捕まり船に拉致されるそこに駆けつけたのはチームシバトラの超人的な二人です溝口は武良とボクシングの対決となる溝口の方が強いが、船が揺れて武良のストレートが溝口を倒す・・・武良は鬼神ではなかった竹虎「君を信じる」武良「たった、一言が、こんなにも染みるんだな ちょっと、救われた」こんなオチでした■鬼神で引っ張り続けるのだ意外な人物が鬼神だったりして女の子なんて展開はどうだろう?いや鬼神が誰か? それを楽しむドラマなのだろうか?分かっても正解しても楽しいだろうか???この学校の先生はひどい溝口は最低以下だこんな先生に教えられたのかそりゃ、こんな生徒になるよ~~~シバトラと千葉さくらの関係も納得できないな新庄刑事も溝口を追っていたそりゃシバトラとニアミスしますよお互いに何をしているか連携していない極秘の潜入捜査ですから・・・!!藤木と白豚がチーム・シバトラで協力しても千葉からは、知られたらクビだそんなシバトラ一人にやらせるのは無理だ分かったら極秘の協力者をつけるしかないだろう・・・最後、チームシバトラで解決したときは嬉しかったまあ、とにかく興味がなくなりつつある
2008.07.22
コメント(0)
19日の夜に3女夫婦がやってきた今回は旦那さんに、PCオーディオへの計画と相談をする次の日に、音楽ソフトは何を使っているか聞く これまでの自分の経験ではWindow Media Player は、ひどい音だ iTune7 は少しマシな音だが作り物的なのだ しかも操作が独自で自由度がない 自由に拡張できないPCiのLanHDにはMP3(160kbps)でないと共有にならないそれ以上の音質では共有にならないようだしかも、違うパソコンで操作するとライブラリーが勝手に変わっていくスッキリして明確な音! 操作が簡単で軽い 自分の希望です3女の旦那さんは、foobar2000 に ASIO を addin する これで再生する CDからのインポートは CDex がいい これでMP3 320kbps でインポートする 使い勝手がよく 汎用性がある 旦那さんは FLAC でインポート(リッピング)している これだと windows に 依存しないで再生できる しかし、foobar2000 しか再生できない欠点がある 初めて聞く単語ばかりでした、笑それをやっていましたfoobarのASIO化はできたつもり日本語化はできなかったCDexの日本語化はできたがCDDBは日本語化できていない演歌は文字化けしているクラシックCDをインポート(リッピング)したインポート先のLanHdのMZK-NAS01SGが認識されないルーターのLan側のIPアドレスが 198.168.11.1 だ これならMZK-NAS01SGのIPアドレスは 198.168.11.254にしなさい これで安定してIPアドレスが決まり、ドライブが常に認識されるようになったThinkpadからアキュフェーズでDC1000ZXのスピーカーに鳴らすしゃっきりした透明だが広がりのある音が出る操作も単純で簡単だ 鳴らすことはできた自分用に色々変えられる奥深いものだが単純なままで操作することにするこんな理由でドラマは見ているけど、コメント・アップできません4月ドラマのベスト5の締め切りも近づいた書き始めないといけませんね~~~
2008.07.21
コメント(0)
ロト6で3億2千万円当てた男★★★ 3話 平成20年7月18日(金)放送簡単なコメントだけです孫が9日から今日までの10日間もいて日常のペースが崩れてしまったのだ!■先週は、さすがに駄目だと思いました公園で300万を出して、電飾を付けて貸し切りで遊んだ180万円のロレックスを買ってもホステスに見せびらかして取られてしまう結局500万円以上を使った初回が300万円だ 1週間で400万使うとするこの調子では、80週で3億2000万はなくなるそんな簡単な計算もできないのか!?何とも情けない男だ■ただ、主人公が提出した「何のために生きているのか」金をどう使えばいいのか? つまりこれから、どう生きればいいのか? この自問がドラマの見方を変えてくれた 主人公は3億2000万円で、人生を再構築する必要があるそれが失敗するのだが、それなりに生きていた証になる人生なんてものは、そんなものなのだ考えれば、これまでと同じ生活をしていたら3億2000万を残せるが、残して意味があるのか?一方、ドンドン使って楽しめば80週後に無一文になるが、それは意味があるか?楽しまないのもマズイが、無駄に楽しむのも無意味だ有効に楽しみ、金を増やしたり、減らさないそれって、意味あるのか????金と人生の目的や意味の兼ね合いたまたま、3億2000万と大金だったが多くの人間は、金を使いながら、生きている金を使うことが、生きているのかも~~~そう思うと、このドラマもまんざらでない■今回は、魔性の女? 木下に聞かれる3000万を投資で儲けた と答える宝くじは運だけだ それでは情けない投資だと偉い、能力があると思われるしかし、嘘だとばれる・・・・結局、怪しげな投資話に木下を連れて行き一緒に説明会を聞く そして3000万を投資するその日に破綻している・・・予想通りだが~~~最後に、木下に3億1000万でまだ、2億8000万残っていると話したもう最悪だ・・・・金を儲ける、作る方法はその人の本性をあらわすなく仕方も、その人自身を表すのだ~~納得しました 情けない主人公だが多くの人間の日々の生活も、こんなものだそれが生きると言うことなのだ3億2000万なので、際だって見えてジジイは意外と楽しんでいます多くのブログでは、最低評価に近く視聴率も落ちているが、見ていきます■他のカウンセラーさんは、味方のようだ保育園の安岡も、ホノボノしている黒服の二人は、寄付を迫る謎の人物でしたねお金持ち倶楽部らしいけど、何だか不気味でした今回でおしまいなのでしょうね・・・
2008.07.18
コメント(0)
コード・ブルー★★★★ 2話 平成20年7月10日(木)放送最初、4つの嘘が延長で見ていません、スマン今回も、ドクターヘリでの救命がメインだ主役は山Pやガッキーではないだから、少々話の辻褄が合わなくても目くじらたてないように・・・臨場感と、直面したスタッフの苦悩や喜びを共感しましょう■ 藍沢耕作: 山下智久最初の挫折がおとずれる挫折から何を学ぶか、それが彼の名医への道の課題だ西口八重さんが心肺停止で運ばれる昨日も受診していた 歯痛だった診察したのは藍沢で、歯痛ということで家に帰した血栓が廻り意識不明で四肢麻痺だ脳外科の西城に診察して貰い治療を受ける あとは回復を祈るだけだ西城は、黒田に貸しを返せと言い残す家族も不満を言って、院長が説明した歯痛からこの病状を予測出来ません黒田は藍沢からドクターヘリの無線を取り上げる歯痛と決めつけず、注意深く病状を聞き出すべきだ藍沢は、決まったことに処置や判断は速く優れているしかし、診断される前の曖昧さの中から診断に必要な情報を取りだし再構築して診断にたどり着く思考は未熟なのだ多分、研修しても、診断された患者を処置、手術などしていたのだろう患者の訴えの中の、曖昧な部分を探れないのだ白石の鼻骨骨折の患者にもDVと決めつけているしかし、次の緋山が出動して2名の患者になりパニックになるその時、自信を持って救援を志願する臨月の患者さんを、その場で出産させることにした血まみれの中、無事に分娩を終える赤ちゃんの泣き声がショッピングセンターの救急車内から流れた 安堵の声が上がる西口八重さんは、意識を取り戻し両手が動く 後遺症の麻痺は重症ではないようだ藍沢は、院長と黒田に家族に謝罪したいと申し出るひたすら謝罪する何かを得たのかもしれないちょっと定番すぎて成長が早すぎるかも・・・終盤まで傲慢で冷徹なフェローでも良かったかも■ 白石恵:新垣結衣きれい事と言われながらも模索する いいですね階段から転落したという横田英子が患者だ鼻以外に負傷している箇所がないことから階段から落ちたのではない彼氏は体育系の体つきで拳を怪我しているDVに決まりだ 藍沢も決めていた自分もそうだと思いましたどうすべきか悩む藍沢に相談すると即決に警察だった看護師の冴島に相談するしかも、同年齢だからタメで正直に言って・・・すると冴島は「医者なら自分で決めろ 仲良し倶楽部じゃないんだ私はあなたよりはるかに優秀だけど 残念ながら医者じゃない それが最高に悔しいこんなろくでもないカスみたいなフェローたちに上から目線で話しかけられるなんて~~~」これって今回の一番のインパクト大でした若女将のキツイお言葉に身が引き締まりましたこんな素敵な役で、嬉しかったです傲慢フェローや軟弱フェローをぶちのめしてやれ!応援してます~~比嘉さんなら言われたいです白石は挫折です横田と彼氏に聞くと 横田は自分が頼んだ彼氏は、彼女は醜態恐怖で、自分の鼻が嫌いで彼女から殴れと言われ、殴った白石は警察はやめて、手術だと決めるその手術の前日に告げると嫌だという「醜いままでいいのだ 綺麗な先生には悩みなんかないのでしょう? 」そこで白石は ピシッと切れました 「ここに来るまでは これでもエリートだったでも、失敗ばかりで 患者には手術を断られもう悩みばかり 鼻を何度もへし折られた」激しい怒りに押されて患者は手術を承諾した冴島に影響されてか 言っちゃいましたね本音爆発・・・可愛かったです■ 緋山美帆子:戸田恵梨香いかん、もう疲れてきたやっと順番が回ってきたドクターヘリの無線を持つことができたしかし、日没が近いが出動命令はないそんなときにショッピングセンターで妊婦が腹痛で苦しんでいるこれって産科領域ですね・・・ドクターヘリでヘリの中での指令は上手いしかし、現場では自転車の少年とぶつかったことが判明した少年の具合がおかしい 同乗した三井は少年の処置をする意外にも重症で硬膜出血だろうか?嘔吐して意識低下、挿管を始める妊婦をすべて、任せられるが産科の論文は、自分がメインで関わったものでない自信がないとギブアップだただちに救援を依頼するやってきた志願の藍沢が処置するのを見守るしかなかった 挫折だ帰ってロッカー室で白石に何ともないよ と言うのだが・・・きれい事の白石の優しい言葉に悔しさをはき出すまあ、こうして成長していくのです■ 藤川一男:浅利陽介お笑い担当はブラジャー男が担当だ閉所恐怖症もあってMRIができないMRIは本当に怖いです自分は3回やりましたがパニック発作寸前でした何とか励まして無事に出来たあ、そうだ三井先生に 訴状のメールが来ていた抱えているんですね・・・この状況で、すべての患者を正確に間違いなく診ていくことは至難です・・・相変わらず、4人の出来事を追うだけで終わっていきました 仕方ないです深く掘り下げられないし・・・指導医とかの苦悩までも描ききれません長いドラマで3クールくらいやったら描けるかもしれません・・やるのだろうな(ゲスト)小村 : 國本鐘建 (ブラジャーが好きな患者)横田英子 : 黒瀬友美 (醜態恐怖)西口八重 : 二宮弘子 (診療ミスで命が危ない)大野正 : 福井博章 (英子の彼氏。普通殴るか?)
2008.07.10
コメント(0)
四つの嘘★★★☆ 1話 平成20年7月10日(木)放送ジジイですから、4人も女性が登場するなんて嬉しいですしかも、40歳なんて最高です■ふと思い出したのは「アラフォー」そこではバブル世代の身勝手さで仕事、金、外見の男、結婚と子供・・欲張りの極みで収まらない強欲女の最後の悪あがきだった余裕のある女性の魅力を感じられなかったでも評判は良かったこのドラマの40歳は違う あがいていない今の自分をそれなりに肯定している だから今回の女性は、現状を変えようとしていない しかし、ドラマですから・・・変わっていくのでしょう1話は完全にキャラの紹介です高校時代と比較して綺麗に描いていた■ 原詩文.........永作博美魔性の女、昔からの本屋の娘高校時代は難しい本を読み、男を引きつけ煙にまく今は、河野ととうに離婚して河野の娘と父と本屋を手伝う若いボクサー安城と半ば同棲・・・まあ、勝地君とでもOKで40歳前後の女性の憧れを代表するのかな自分で「魔性の女」と売りにしている超童顔の永作さんなので、社会人を演じても違和感なし高校生を演じても良かったかもしれない河野が死んでも動揺しない娘の養育費の一括払いを河野良子に申し出る厚かましいが、娘のためには頑張れるそれなりに必死に生きているのかもしれないもちろん豪邸にすむ河野良子には追い返されるもちろん、高校時代の入来さん、魅力的ですこんな鼻持ちならない女、好きです屈折した自己主張です 分かります実は自分も高校時代難しい本を読んでいました更に、娘役の松山愛理さん、良かったですねhttp://www.elite-tokyo.co.jp/blogs/airimatsuyama/永作さんとタメで演技していたただ、「魔性の女」には無理があるかな・・・?■ 戸倉美波.........羽田美智子何と初回でお亡くなりになる以後は上から目線のナレーションだ死んで幸せで、生きている皆さん、大変ですねちょっと、凄い役だ 実は美味しい役かもしれない高校生役は、羽田さんとかなり違う印象だったぽっちゃり系で・・・羽田さんは若い頃ぽちゃり系だったのか?■ 西尾満希子.........寺島しのぶ この父からの仏壇屋の娘で婿取りの満希子だ夫が家で仕事して、マイホームにどっぷりだ子供もよい子で、長女は生徒会長をやっている幸せ一杯だが、単調な日々・・・栄光の高校時代から抜けきっていない朝のニュースのシアトルで「河野さんが死亡」に食いつく美波はバンクーバーだ 即、美波の家に国際電話するここらが高校時代の生徒会長のなごりか他の3人が孤立した高校時代だったが満希子は世話好きの真ん中だこのキャラがいないとドラマは動きません単なる死亡のニュースで終わってしまう満希子はニュースキャスター志望でニュースを見ていたのが幸いしているのかゆるい伏線なのか~~~それにしても、何で連絡したのがこの3人だったのか? 友達いないメンバーばかりだもちろん、夫の渡辺いっけいさんのだらしない中年男ぶりが見事です寺島さんの、中年女ぶりもエロそうで成就しない加減も笑えます■ 灰谷ネリ.........高島礼子ネリとう役名がインパクトあって得してますねすぐに覚えました友達なんか作らず勉強だけしていた高校時代この高校時代の役の子が高島さんにそっくりですいやインパクトありますね結局、勉強して医者になっている救急患者もみて、脳外科医だ忙しく男勝りだ 職場では若い医者しかいないようだ焼き肉に連れて行き年下の同僚に面白いことを要求する我が儘な女王様だイトウヨカドウの前でイトウとカトウさんがいてイトウが「よう、カトウ」って~~~笑男性経験を聞かれて、怒るかと思えば0.5人って不思議な答えを言うかなり考えました どういう意味だ?■結局、原の娘が怪我をして偶然ネリを会う二人出かけるところを暇な主婦の満希子がストカーのように待ち構えていて、飲み会になるそこで美波の死を伝えるニュースが流れるいや、いい出だしですアラフォーよりジジイ向きですバブルは嫌い、貧乏が好きつるむよりも一人が好きこれは女性向きのドラマのようで女性は気に入らないだろうな~~~ジジイは好きです役者4人は安心して見られるキャラも受け入れられますプチ期待しています大石静さん、変に盛り上げようとしないで自然なままにキャラを深めてください(キャスト)原詩文.........永作博美 (魔性の女。本屋の娘)戸倉美波.........羽田美智子 (カナダに住む)西尾満希子.........寺島しのぶ (仏壇屋の娘)灰谷ネリ.........高島礼子 (女医)河野圭史.........仲村トオル(外交官)安城英児.........勝地涼 (ボクサー。詩文の彼氏)西尾武.........渡辺いっけい (満希子の夫)河野良子.........野際陽子(圭史の母)西尾ゆかり.........夏未エレナ (満希子の娘)西尾明.........井之脇海 (満希子の息子)戸倉雅之.........二階堂智戸倉彩.........栖葉桃菜((18歳の頃))原詩文.........入来茉里 戸倉美波.........下垣真香西尾満希子.........石田未来灰谷ネリ.........河合優(ita-windさんから拝借しました スマンです)
2008.07.10
コメント(0)
正義の味方★★ 1話 平成20年7月9日(水)放送ジジイには笑えなかった ★2つだが、本当は1つかも・・面白く作っているのだろうが・・・原作は漫画だ、強調した人間離れしたキャラの槇子は成立するのだろうしかし実写では女優さんが難しい頭が良くて財務省、美人でスタイル抜群、普通の家に育ったがエレガント・・・などしかし、理屈ぽく、食い意地が張っている更に、本当の姿は、平気で嘘をつく 妹は「ウンコしている」妹の名前で警察に通報する ひどい姉・女だ■そんな槇子キャラを演じられる女優さんはいない山田優さん、いかんせん、頭良くて財務省に見えない菊川怜さん、スタイル抜群エレガントではない片瀬那奈さん、年齢が上か、知性的とは・・・この役が決まらないと面白さが生きない漫画では成立する様々なネタが実写では辛い肉団子3つに取り分けされたことで大クレイムこれを見ると「モンスターペアレント」だ「モンスター姉」くらいのタイトルで被ってしまう食い意地が張っているためにクレイムしたという笑いが伝わるだろうか? 何故3個なのか? 問いただす、妹のを取り上げるとか?でも、それはエレガントに反するキャラが難しいギリギリで設定されているこのギリギリさを納得できるかどうかだ!ジジイには納得出来ません言ってみれば、姉は悪魔でワル妹は犠牲者で善なのだワルがワルを越えて魅力がでるか? 難しいただ、妙に真面目に走る姿だけは、印象的だ意識して作った走り姿だろうそこは気持ち悪いが成功しているかも・・爆あくまでも、ジジイの感想なので山田優ファンは怒りませんように、容赦■一方、妹役の志田さんは、うまいけど、痛々しいでも、ジジイには「女王の教室」後遺症という重症の病気を抱えていて、志田さんが苦手なのだ今回も、いじめられる妹が、痛々しいのだ槇子から教えられた「変顔の痴漢撃退法」見事に志田さん、やってしまいます、上手い、日本一です、拍手!槇子の恋の取り持ちのために、テニス部、相撲部に入らされ、最後は骨折を要求される しかも、恋は成就していない相撲部の「まわし」姿も可愛いです、上手い、日本一です、拍手!痛々しいのだ単なるコメディとして楽しめないまあ、結果が全ての今の社会では槇子は最後の弁当を奪った男を通報してその腹いせに妹は男につきまとわれる最後に、襲われたところをスタンガンで倒したのは姉だが・・全て計算どおりなのか?偶然、こうなったのか?謎のまま、槇子は表彰され近所の人の賞賛を受ける志田さんの学校での立場も有名な姉をもつ妹の苦労から、さめている恋愛に、ときめかない姉の取り持ちで苦労したから・・・淋しい人生なのだ家で、妻にお茶を入れる父にコンビニに呼び出され唯一本当の気持ちでいられるこれって、楽しいのかな?志田さんが、主人公なのですねここらの描き方も納得いきません■家での田中好子さんと佐野史郎さん夫婦そして姉と妹の扱いの違いを自然に納得出来るように描かれるかデフォルメはあっても、基本がしっかりしているか?財務省で滝沢さん、発見毎回、どこのドラマに出ているか探すのが楽しみです北川弘美さんは、見つかりませんね徳井さんの上司との絡みも面白いだろうか?財務省での仕事ぶりもこれから分かってくると評価が変わるかもしれませんが・・期待できないでしょうとにかく、難しいドラマです見ていくけど、コメントするか微妙です(最後に 中田槇子! これって田中真紀子から来ているのでは~~~途中で田中真紀子と聞こえてしまったそうだとしたらいいのかな??)(キャスト)中田容子 ......... 志田未来 (16)中田槇子 ......... 山田優 (24)良川直紀 ......... 向井理 政務省堀田亜梨沙 ......... 石井美絵子 政務省野上公一郎 ......... 徳井優 政務省山下ミドリ ......... 滝沢沙織 政務省岡本 陸 ......... 本郷奏多 (16)森山知佳 ......... 西内まりや (16)小森太一(ジャンボ)......... 入江甚儀 (16)小松響子 ......... 中村静香 (16)島崎麻衣 ......... 志村玲那 (16)中田五郎 ......... 佐野史郎 (52)中田春子 ......... 田中好子 (48)(スタッフ)■原作 『正義の味方』(聖 千秋/集英社 コーラス連載 クイーンズコミックス刊)■脚本 旺季志ずか ほか ■音楽 小西康陽■主題歌 奥村初音 「ホントはね」(avex trax)■演出 中島 悟 ほか■プロデューサー 次屋 尚 ほか
2008.07.09
コメント(0)
ゴンゾウ★★☆ 2話 平成20年7月9日(水)放送超簡単にコメントを書く話進んだのでしょうか?鶴が撃たれた事件をずっと引っ張っていくのでしょうか?ヴァイオリニストの前田亜季ちゃんは亡くなった鶴は生き残った しかし、事件を喋ろうとしないエリートの兄が警官だろう 叱っても喋らない精神科医の大塚さんが来ても、喋らないまあ、無理して喋らなくていいと言うからだが・・・結局、ゴンゾウが面会して初めて喋った帰り道一緒にお茶して、コンサートのチケットを貰って必ず行く 仲良しになり応援すると話したでも、羨ましくてコンサートなくなればいいと思っただから、彼女が撃たれてコンサートがなくなった「私のせい」と思ったのだ・・子供じみた「私のせいで」だった重い話ではある銃撃され刑事としての責任自分が助かったことへの言い訳彼女を妬んでいた自分の汚い心・・・そんなものを、処理しきれない だけど幼いゾ 刑事だろう仕事に徹しろと言いたかった一方、捜査は大々的に行われるが証拠は集まらず進展しない鶴の同僚の日比野刑事が逮捕した麻薬常習者の飯塚が出所していた 逮捕したのは日比野だが最初に職質かけたのは鶴だ出所しても、薬を辞められるわけがない任意で聞きましょう!それだけで犯人扱いには驚いた日比野が会った時は、飯塚は薬はやってないでも、仕事は見つからない、でも、真面目にやる日比野も、何かあったら連絡してくれ!親身に話していたのに、イキナリ容疑者扱いだアパートに日比野と付き添いでゴンゾウとベテラン寺田刑事が押しかける日比野がいきなり、お前だろう! なんて責め立て台所に押さえつけられる飯塚は、余りの心変わりにキレルあった包丁を手に取り逆襲する日比野が刺される寸前、寺田刑事がかばう寺田刑事が刺されてしまうお粗末な最悪の結末だアリバイもあり完全にシロだったのに刑事を傷害する罪になってしまった救われませんね~~~日比野刑事、馬鹿者だ!!ゴンゾウも、その場にいて何とかできなかったのか?これが鶴狙撃事件以外の、今回のネタでした飯塚役が、「ちりとて」の末弟子の加藤虎之介さんでした全く違う役でしたが、印象深い演技でした何でも演ぜられ、いい役者になりそうですなんだかんだで、初回は期待しないで最後に驚かされて評価アップしてしまったが、今回は期待した分だけ、話が進まずイライラしてがっかりです 評価ダウンですゴンゾウ、もっと凄み見せてくれ大塚さんの顔を掴んで、3年現場にいないことの辛さ、自信をなくしていることの告白以外に活躍なかった 初回は偶然で馬鹿げたイキサツから犯人を逮捕したのに・・・テイストが変わっているゾ
2008.07.09
コメント(0)
どうにも止まらない PCオーディオ、iTuneを使って構築する計画だ ■7月4日 外付HDD PLANEX MZK-NAS01SG05 ポッチする金曜深夜にネットで思わずポッチと押した 何と日曜夕方に着きました、超早い 外付HDD PLANEX MZK-NAS01SG05 19960円 代引き送料込み ■7月6日 PLANEX MZK-NAS01SG05 設定するそこで説明書を読みながら設置した これまでも、IOデーターの120GBが一台繋がっているので 比較的簡単に設置できた初めてだとIPアドレスで苦闘するだろうな・・・ ただ、いちいちパスワードを入れないと繋がらない パスワードって、忘れてしまうのだ X20、X31、自作KEIANのすべてで読み込める 音楽は、外付HDD PLANEX MZK-NAS01SG05 を iTuneサーバーにセットして使う計画だ このHDをネットのドライブのPに割り当てる すると、内蔵のHDと同じに認識できる それで3台のパソコンにiTuneをインストールさせた 「詳細」でファイルを、P¥iTuneに設置する 本当は、Jazz,クラシック、Jポップなど 分野別でiTuneを構築したいができないCDの音楽は自作KEIANの5インチDVDからインポートする これは安定して早めの速度だWavエンコーダ 48kHz 16ビットで CDの音楽を取り込むと結構いい音になる ■7月7日 iTuneサーバー機能 機能不全早速、クラシックのCDをインポートする15枚ほどだ 7倍速ほどでインポートできるThinkpadの外付けのCDだと3倍速なので気持ち良いしかし、iTuneは再生すると保存してあるフォルダが移動してしまうX31で再生するとX31のフォルダに入る?困ってしまう Window Media Player(WMP)で再生するこれならフォルダは移動しないのだが音質が何故か落ちるよな印象がある・・・汗外付HDD PLANEX MZK-NAS01SG05 でiTuneサーバーを設定した 設定したつもりだが、サーバーができてない設定すると「NAS Station」が出て認識される自作KEIANを消しても認識されるのだWavエンコーダ 48kHz 16ビット でインポートすると自作KEIANの「ミュージック」に入ってしまう「NAS Station」で共有できないのだiTuneの設定で「共有」の設定を色々変更しても駄目だ自作KEIANが起動しているとX31などで再生できる困ってしまった 何回もCDを取り込んでは操作してみる外付HDD PLANEX MZK-NAS01SG05 のiTuneサーバー機能の但し書きでAAA、MP3ファイルでインストール可とある音質が落ちるのは嫌だが、MP3でインポートする何と、上手くNAS Stationに保存されている再生すると明らかに音質が悪い 聴く気になれなかった■7月8日 iTuneサーバー機能 発進!しかたなく2刀流でいくことを決意したポップス系はMP3でインポートするクラシック、Jazzはwave 48kHz 16ビットでインポートする これだと500MBのCDが大体400MB位に圧縮される それをWMPで再生する 大石まどかさんの演歌CD10枚近くをMP3でインポートする設定で、カスタム で一番最高品質にするすると500MBのCDが大体160MBほどに圧縮される音は違いがあるが気にならない2階の書斎のシステムでは、音源のチープさとオディオのチープさと一致して演歌らしい音になったお気に入りのクラシック、ジャズはアキュフェーズとCDプレーヤーで聴きますこれで一件落着とします
2008.07.09
コメント(0)
モンスターペアレント★★★ 2話 平成20年7月8日(火)放送今回は南野さんがモンペでしたそして、米倉さん今回も素敵な衣裳で楽しみました特に白の胸元が開いた姿はたまりませんオッパイのラインが綺麗に出ている・・・ドラマの見所は、そこではありませんよね事案は子供が日曜日に同級生とジャングルジムで遊んでいてケガをした 精密検査をしているので休んでいる最初の要求は、ケガをさせた子供も休ませろ自分の子供だけ勉強が遅れるのはおかしい何じゃ! こりゃ~~~!高村が同席して南野さんをモンスターと呼ぶと怒りだし謝罪を求める 傷ついたと叫んでいる何じゃ! こりゃ~~~!更に、間違っていた ケガをさせた子供を休ませるのではなく、学級閉鎖してください何じゃ! こりゃ~~~!拡大していくと学年閉鎖になるしさらに拡大すると市内の学年閉鎖になるゾ線引きする必要があるか? あるとしたら線引きはなにか?線引きするとすれば根拠はなんだ論理的でないぞ、この論理は・・・・三浦は、子供のことを考えて傷つかないように和解、話し合うべきだ などと抜かしている何じゃ! こりゃ~~~!お前が解決しろ~~ できないから高村が呼ばれたんだろうそれに時間と労力が無限に増える 現実的でない南野さんから内容証明の手紙がくる1000万払え、でないと裁判に訴える何じゃ! こりゃ~~~!学校が払うとしたら税金だぞそんなことすると平等なのか? そこで家の前で話合うために待つ夫が帰ってくる 今井さんで、エステーのちょんまげCMです話すと夫は、今まで妻に子供を任せてきた今回は妻の味方になってやるそれに妻も最初から怒っていなかった最初、事情や考えを聞きに行ったのだすると先生は、日曜の学校以外のささいなことに関わっている暇はない それで切れたのだ何じゃ! こりゃ~~! 家庭の問題を、こんなことで再構築するのか!他に、夫婦と子供で向き合うべきだろう子供は学校に行きたいと言っているしかも、先生、大好きだと言っているそれを夫婦で実現すべきだろう結局、最初の対応の言葉に気づき先生は南野さんに謝罪するそれで裁判にはならないが、クレームは続いている何じゃ! こりゃ~~~!解決してない 先生が率直に謝罪している父兄も反省すべきだろう三浦は、和解したと思っているのだろうか?最後に、小山が悩んだ「赤ずきん」の劇だが、父兄が子供を赤ずきんにしたく8名くらいが赤ずきんなのだ、爆父兄、これじゃ赤ずきんが村人よりも同じ目立たない世の中には目立たないが大事な役割があるそして目立たなくて、生きる意味があることを子供に教えるべきだ秋葉原事件は、書き込みを無視された目立たなく生きる意味がないと暴走したそうではない、目立たなくていい人生には、ささやかでいい素敵な人との出会い、驚きの自然を知る楽しみ宇宙の原則を知る喜び・・無限があるそんな喜びを教えるべきだと思います赤ずきんの劇をみて、情けなくなった馬の足でもいい 顔の見えない木でもいい無意味な存在はないということを子供に知らせるべきだ それが子供を育てることだ色即是空 空即是色なのだあるはない ないはある なのだ般若心経の教えが、物理の原則でもある下らない無意味を知る喜びがあるのだまあ、日本の将来が心配になってきた今の親を作ったのは団塊の世代の自分たちだ明日からくる孫にはしっかり熱力学第2法則を教えよう、爆完全に横道に暴走してしまった、スマンそんなに熱くなった素敵なドラマだと言うことか、笑い!?
2008.07.08
コメント(0)
シバトラ★★★ 1話 平成20年7月8日(火)放送~~童顔刑事・柴田竹虎~~まあ、楽しませて貰いました「めざましテレビ」の番宣を見ると漫画が原作で、漫画のキャラでキャストを決めたらしい主人公の竹虎は、小池君に似ている、確かに!白豚の裸の大将・塚地君も似ている 確かに!でも、年齢23歳(実年齢37歳)はないだろう、爆まあ、交番勤務の竹虎に念願の少年課への辞令が交付される超童顔で高校生にカツアゲされ警官に見られない納得の設定です 小池君のためのドラマみたいですしかし、剣道の達人で、見かけによらず強いこうでないと刑事という設定が辛い更に、両親が目の前で死んだので他人の死期、危険を察知できる超能力がある漫画ですから笑って許しましょうキャラとして魅力的にできている童顔は自分では決められない剣道は自分の努力だ超能力は親の死という辛い経験から得たもの矛盾するものが混在する こうでないといけません念願の少年課の上司は、千葉さくら・・・結婚した?真矢さんですが、キャリアでバリバリのクールだがエレガントでキュートでセクシーこれも相反するキャラを持っている武器は竹虎の顎を掴んで、耳元で囁く指令!これでは服従します 子リスの竹虎ですから~~真矢さんは宝塚の男役の技です 小池君は娘役だ、笑い命令は無茶な違法な潜伏調査!!!バレルといけないので警察手帳は取り上げられるここらの強引さが漫画テイストにピッタリですさて今回の事件は、美月を探してくれどうやら街のチンピラの売春組織に拘束されているらしい潜伏すると、意外にも少女たちは逃げられる環境だが、逃げようとしない自分たちの居場所がなくて、一時避難しているそのうち自立するともりだとか・・・ここらが、最近の世相なのだろうか?竹虎は警官だとバレ、拷問にあったりするそこを助けるのが藤木(役名も一緒)役の藤木直人さんだ金髪(かつら疑惑)で全く違うキャラですね他の役者さんでもいいが、藤木さんだと余計興味深いその子分の白豚が仲間を連れてやって来る「ごくせん」と同じ絵でした、爆美月を助けたところが、美月の父は亡くなった母の再婚相手だ血縁がない しかも、美月の写真は亡くなった母と同じ服のポーズだった竹虎は、美月の迫り来る死期、虐待の跡の意味する物を悟る父の虐待だったのだ助けに行くと、父はリストラされ生きる気力をなくし妻の姿を美月にさせて、無理心中を迫るそこを何とか助けたが、美月も絶望していた母は亡くなり、父は虐待・殺人未遂だ自分で死のうとする・・・それも止める(間に合いませんが、ためらいがあった)竹虎の手から血が流れる竹虎は美月に一人ではない と諭す僕がいると小指を絡めて指切りだそんなで、竹虎には藤木と白豚が助太刀するそうでないと竹虎だけでは無理な指令ばかりだ藤木と千葉との間に何かあるようだし竹虎の父は刑事で千葉と関係があるのだろう漫画的で適切な重さと笑いが心地よかった生きる意味を諭すシーンも印象的だった大後さん、ちょっと大人になってロリコンを卒業しそうで老けたように思えたでも、演技は、上手いこれからも出演するようで嬉しいです婦警の南さん、ワンシーンだけなのですか?大きく絡む回もあるのでしょうまあ、現場は警察、古着屋、ワルたちと3つで取っているようで、「笑っていいとも」で真矢さんが宇崎役の緊張し汗一杯の聡太郎さんを馴染んでない・・・と言ってましたね番宣で初めて絡んだらしい、爆まあ、漫画テイストで気楽に楽しみます(キャスト)柴田竹虎(24) ... 小池徹平宝生美月(16) ... 大後寿々花白豚(23) ... 塚地武雅(ドランクドラゴン) *千葉さくら(40) ... 真矢みき *新庄 徹(32) ... 宮川大輔鮎川 環(23) ... 南 明奈 *木下満男(38) ... 今田耕司南原貫太郎(27) ... 内田 滋宇崎 亨(20) ... 聡太郎宮城芽衣(24) ... 近野成美真鍋夕菜(23) ... 松田珠希 *藤木小次郎(32) ... 藤木直人(スタッフ)■原作 「シバトラ」 安童夕馬/朝基まさし (講談社 週刊少年マガジン連載)■脚本 武藤将吾■企画 立松嗣章(フジテレビ)■プロデュース 稲田秀樹、柳川由起子(共同テレビ)■演出 佐藤祐市、石川淳一、岩田和行(共同テレビ)■音楽 菅野祐悟
2008.07.08
コメント(0)
6月6日にオーディオについて書いたその後の経過を書いておくmixiには少しずつ書いたがここに整理して書いておく■6月26日 PCオーディオ?CDが多分500枚ほどある オーディオ熱復活で深夜CDを聴くことが多くなった するとCDの置いてあるラックは一杯だ どこに希望のCDがあるか探すのが大変だ 本を読むと圧縮しないでパソコンに保管できる 目指すのはiPodの大型化・高級化だ iPodを買えばいい? いいえ、音が全然違います SONYの100円ライター型の再生機は聴かなくなった 今、ThinkpadX31にWMPで取り込んだ音楽を アンプに繋いでDS1000ZXで聴くことができる しかし、音がショボイ 何とか工夫してみよう■6月29日 開かずの間の模様替え新しいアンプを注文した アキュフェーズのE350だ 夢に見たアンプだ 「いつかはアキュフェーズ」が、実現する 来週やって来る!! そこで今までの KENWOOD のアンプが余る (ピン端子クリーナーで端子を磨きました) それを使って、PCオディーオの部屋を作る野望だ 小さなスピーカーDS-500を聴けるようにする 浜松に引っ越して、開かずの間 あるいは自分の物置となっていた書斎! それを今日は果敢にも模様替えした この部屋にThinkpad X20 を持ってきて USB外付けの500GBのHDを付ける iTuneでWavエンコーダ 48kHz 16ビットで CDの音楽を取り込むと結構いい音になる パソコンの音量を最大にしてアンプに繋ぐと CDと同じ音量で聞こえるのだ まずまずの音なのだ iTuneはいい音だ しかし、取り扱いが難しい使いこなしていないからか、曲が再生したファイルに移動してしまうiTuneを使わずにファイルから再生してもiTuneのファイルに勝手に移動してしまうWindowMediaPlayerは、勝手に移動しないが音が今ひとつ物足りない更に、ONKYO WAVIO USBデジタルオーディオプロセッサー SE-U55SX(W) - オンキヨーも購入してレベルアップをはかりたい(これは実現していない)■7月4日 いつかはアキュフェーズアキューフェーズのE350がやってきました 早速、ラックにセットした ダイアルの動きも独特ですね重み(抵抗)が何とも言えません最初は分からなかったが 、次第にイイ音になった ジャズ・ボーカル「ヘレン・メレル」を聴いていると スピーカーから音がしない 真ん中に歌、声、息づかいが聞こえた クラシック「モーツアルトのピアノ協奏曲21番」を聴く 柔らかで、包み込むようなピアノだ 一瞬・・・意識をなくしそうだった 夜24時からテレビを消して音楽をきく日々だエージングで一日1時間ならすといいようだ
2008.07.08
コメント(0)
あんどーなつ★★★☆ 1話 平成20年7月7日(月)放送水戸黄門のあとのドラマですパナソニック(ナショナル)さんでほんわかしたドラマですタイトルのあんどーなつは主人公の名前、安藤奈津から来ている、ベタベタですでも、漫画が原作だから、漫画もこうなっているのですね、笑下町、浅草の商店街の和菓子屋さんが舞台です主人公は貫地谷しほりさん、「ちりとてちん」が大阪でコテコテの関西だが、今度は下町江戸っ子ですどちらも気質に似たものがあるかもしれませんだからお手の物かもしれない最初に就職活動で履歴書に福井県の学校を出ていた出身は福井と「ちりとて」と同じ設定です自分は20年ほど福井だったので親近感を持ちました偶然、下町の和菓子屋さんでバイトする一番忙しい三社祭があるのだここらは朝ドラ「瞳」に似ている下町人情が満載になっていくようだ職人の親方の梅吉には若気のいたりの古傷がある同年代の藤村は、親の死に目にも会えず祭の元締めを最後まで勤めるなぎらさんも登場している朝ドラ「こころ」もそうだったかな?確か野際陽子さんの娘さんの真瀬樹里さんも出てましたね?見間違えかな・・・結構、お気に入りなのです結局、器用ほくろとかで、和菓子屋に弟子入りするここで今回は終わった初回は悪人は出てこない そんなドラマです貫地谷さんの頑張りに期待します前クールの「君 犯人」では、ちょっと頑張りすぎて空回り加減だったので、地味だが、こんなキャラで思い切り演じて欲しいですジジイもこの年になると和菓子の美しさが分かるかみさんも和菓子が好きになっている見ていると食べたくなるそこも興味深いです これ以上評価アップしないでしょうがゲストやネタで人情に訴えて貰えると泣けるかも・・・(キャスト)安藤奈津 ・・・ 貫地谷しほり 安田梅吉 ・・・ 國村隼 丸岡竹蔵 ・・・ 尾美としのり 三津屋陽介 ・・・ 細田よしひこ 藤村弘道 ・・・ 林家正蔵 泰造 ・・・ なぎら健壱 三津屋かづ江 ・・・ 柴田理恵 一ツ橋あやめ ・・・ 白川由美 月岡光子 ・・・ 風吹ジュン (スタッフ)原 作 : 「あんどーなつ」(小学館『ビッグコミックオリジナル』連載中) 作/西ゆうじ 画/テリー山本 脚 本 : 長川千佳子 音 楽 : 遠藤浩二 演 出 : 竹村謙太郎、酒井聖博、堀 英樹 プロデューサー : 橋本 孝、遠藤 正人
2008.07.07
コメント(0)
魔王★★★☆ 1話 平成20年7月3日(木)2007年に韓国で放送された韓国ドラマ『魔王』を連続ドラマとしてリメイクした作品だもちろん、原作、韓国ドラマは見ていませんTBSのジャニーズドラマ枠なので期待しなかったTBSの「猟奇的」がひどすぎたためだながら見だった それで良く理解できなかったブログで結構評判がいいのでレグザで録画したものを見直した初回で意外にもしっかり細部まで描かれていたなによりも、主演の大野君が初めてだけど本当に不気味です いい人でありながら実は怖い人 そんなキャラをアップ顔だけで静かな明確なセリフで表現していた口ごもることが多いジャニーズだけど大野君はしっかりしていた 良かったですこれが一番ですね物語は、再現シーンもあって大野君の復讐劇になる骨格やストリーが明かされたので、内容と演技で勝負になるこれも期待できそうです次は、小林涼子さんです2004年「一番大切な人は誰ですか?」で大注目2007年「砂時計」は、はまりました今回は少女役でなく、大人役で楽しみでしたサイトメトラーという変わった役です不思議さを出して演技してました、嬉しかった事件や物語を適当に展開させてくれる便利なキャラですね超能力で誘導するのは反則かもしれないが小林さん、可愛いので許します問題は生田斗真君の芹沢刑事ですこのキャラ設定は、理解も納得もできません検挙率No1! 何で?会社の息子! 何で刑事?中学時代の友達はワルばかり! 捜査に協力させているの?中学時代無罪になったけど殺人している! 刑事になれるの?やはりナイフはトラウマで、持つだけで震える! 刑事できない?だから、ここを納得いくように説明くれるのでしょうねこのドラマの評価はここで決まりそうだ美人妻の吉瀬さん 一番注目です何で劇団ひとりの妻なのだ!?秘書と不倫して、あんなキスするなんて!!!大人の魅力は、ジジイには嬉しすぎました今もスカートからの太腿が目に浮かびます二宮君は、今日のあれだけですか? 大野君が弟殺しの関係者に復讐していくその方法、描き方を楽しんでいきます韓国ドラマではダンテ「神曲」も関係した哲学的なテーマが入ってるらしいそんな理屈を抜きで究極の復讐に邁進する姿を楽しめるかな? 描き方は、結構、人間関係も複雑でストリーの伏線もまき散らしているドラマそのもの面白さも期待できるかもしれない深まっていくと大野君の演技と共に評価アップするだろう(キャスト)成瀬領(28) - 大野智(嵐) 成瀬弁護士事務所長 天使の弁護士?芹沢直人(26) - 生田斗真(ジャニーズJr.) 刑事で、検挙率ナンバー1咲田しおり(22) - 小林涼子 図書館司書、カフェの従業員、サイコメトラー葛西均(26) - 田中圭 芹沢リゾート社長秘書宗田充(26) - 忍成修吾 直人の中学時代の親友で、チンピラ石本陽介(26) - 脇知弘 直人の中学時代の親友で、取立て屋高塚薫(26) - 上原美佐 渋谷東署の刑事課強行犯係刑事仁科江里(23) - 篠原真衣 しおりの高校時代の先輩、カフェを経営山野圭太(26) - 清水優 雑誌編集者・直人の中学時代の同級生石原管理官 - 飯田基祐 渋谷東署の管理官倉田隆(36) - 東根作寿英 渋谷東署の刑事課強行犯係刑事芹沢麻里(30) - 吉瀬美智子 芹沢リゾートの社長で、典良の妻芹沢典良(32) - 劇団ひとり 直人の兄で、芹沢リゾート社長中西弘道(45) - 三宅裕司 渋谷東署の刑事課係長芦沢栄作(62) - 石坂浩二 直人の父で、芹沢リゾート会長・参議院議員(ゲスト)熊田弁護士 - 森下哲夫 熊田弁護士の息子 - 二宮和也(嵐、友情出演) (スタッフ)脚本:前川洋一、西田征史 音楽:澤野弘之 協力プロデューサー:渡辺良介(大映テレビ) プロデューサー:高橋正尚 演出:加藤新、坪井敏雄
2008.07.04
コメント(0)
ロト6で3億2千万円当てた男★★★☆ 1話 平成20年7月3日(木)あっと言う間に時間は過ぎていくドラマ見ているけど・・アップできない状態だもう、簡単に一口コメントですませてしまいます、汗意外と楽しく見ました 初回だからでしょうが・・主人公は、グダグダの情けないキャラです妻に逃げられ、金はギャンブルに使い貯金がゼロなんて、ひどすぎる最初に元妻、息子の保育士の安岡、取引先のOLの木下が探していたから結局、主人公は失踪してしまったのか?オチをみせて、話が戻ることになる金を当てて幸せにならずに、不幸なままという結論が出ているそれを、どう見せるか? 自分の理解はそんなものですジジイはギャンブルは、若い頃の「のどかなパチンコ」くらいです他は何もしません だから分かりませんロト、宝くじ、サッカーくじ、買ったことないだから、主人公が子供と一緒にロト6を買うシーンは興味があった しかも、伊東美咲さんが売り子だったこれでけで終わりか!? まあロトのCMキャラクターだからだもっと、話に絡んで欲しかった主人公の会社がひどく 失敗を押しつける先輩が出川だった・・取引先でも軽くあしらわれる・・・まあ、主人公も「誤植」をしたまま終わっていたし・・ここらも、すっきりしないと笑えず腹立たしくなるだろう元妻に会っても、たしかに離婚したくなる主人公だ年収が妻の500万を下回る360万でも悔しがらないのだ!ただ、年収360万は最低生活かというと今の日本の状況では悪くないのでは?それなのに、貯金ゼロが許せません!?ロト6に当選するシーンなどベタなコメディでした数字を確認する 子供のバッグにある当選券を探すそれが飛び回る~~~銀行に持って行き、通帳に入るのですねここらは、高額当選するとこんな扱いなのか?それにしても、銀行で大声で喋るし・・・カウンセラーに声かけられたこのカウンセラーが言っていることは正解だかなり怪しいのですが、このまま「いい人」なのでしょうか?しかし、有頂天で主人公は統制が取れていません後輩に金をあげるし、二人で豪遊してしまう遺産が入ったと喋るし、ブログに書いてアクセス0が3000以上と炎上している何もしないで「あるが、ない」そんな心境で、生きていけないのだろうか?肝心の元妻に高級ホテルのスィートルーム招待も無残に敗退だ 主人公の表現のしかたが稚拙なのだ画面にツッコミながら独語でしたこれって、C級だけど、意外と楽しいのですでも、これからも数話続くとすると飽きてしまうし、嫌になってしまうだろう初回だけ、楽しんでみたけど主人公の情けないキャラにいつまでも付き合っていけないだろう挫折してアップなんかしないだろうね~~(キャスト)立花悟 - 反町隆史:38歳、中堅の広告代理店に勤務するサラリーマン。 離婚後はパチンコや競馬などに明け暮れる日々が続いた。 吉村美香 - 中島知子:悟の元妻。33歳。 吉村健太 - 澁谷武尊:悟の息子。5歳。離婚後は美香に引き取られる。 吉村弘之 - 西村雅彦:美香の兄。 木下綾乃 - 小沢真珠:悟の取引先・グローバル電機のOL。 安岡真弓 - 眞鍋かをり:健太が通う保育園の保育士。 村上節子 - さくら:真弓の同僚。 掛井久志 - 豊原功輔:カウンセラー。 篠崎専務 - 泉谷しげる:悟の上司。 佐竹秀一 - 石垣佑磨:悟の部下。 中根信介 - 出川哲朗:悟の部下。 小林さやか - 山崎真実:綾乃の同僚。 須藤亮介 - 鈴木浩介:悟の部下。 (ゲスト)第1話:宝くじ売場の店員 - 伊東美咲 ※伊東は実際に「ロト6」のCMキャラクターを務めている。スタッフ脚本:尾崎将也 音楽:仲西匡 演出:小松隆志・今井和久・田村直己 チーフプロデューサー:五十嵐文郎(テレビ朝日) プロデューサー:横地郁英(テレビ朝日) 安井一成 (ABC) ・浅井千端 (MMJ)
2008.07.04
コメント(0)
コード・ブルー★★★★ 1話 平成20年7月3日(木)放送 ドクターヘリ緊急救命『救命病棟24時』(1999年、2001年、2005年)『白い巨塔』(2003年)『Dr.コトー診療所』(2003年、2006年)『医龍 Team Medical Dragon』(2006年、2007年)フジの医療ドラマは、結構頑張っています「救命病棟」は高く評価しました「白い巨塔」では熱く語りました「Drコトー」は人情に涙した「医龍」はドラマとしては駄目だったが、医療シーンには感動しました今回は、「コード・ブルー」は公式HPによると救命救急センター(ER)で使用される隠語のひとつで、患者の容態が急変したことを知らせるもの。緊急事態発生・至急全員集合を意味する。救命救急センター、とくにドクターヘリについてこのドラマは啓蒙しながら、医療現場で若者の成長を目撃する群像ドラマか!?4人のキャラは面白いほど対比している分かりやすいキャラなのだ すぐに理解できるこんなに見事に典型的にならないだろう ツッコミたくなりますそれぞれ長所と短所を見せながら最後は成長して見事にドクターとして自立する4人ばかりでなく、先輩ともチーム・仲間にもなるベタな展開を期待します4人が2年の研修を終えて、フライトドクターになるために翔陽大学附属北部病院救命救急センターにやってきたこれまで研修した内容、これからの目標も違う■藍沢:山下さん地方の救命センターで2年間の経験を積んだ医学知識が豊富で冷静であり、若いながらも自らの腕に強い自信を持っている腕を磨くことに貪欲で、そのためなら多少の軋轢もいとわないしかし、その技術への執着はどこか屈折した人間性を感じさせ、ときに周囲の人間に誤解を生む山下さんは、セリフがこもりがちで聞き取れないことが多い今回の役はセリフも少なめで良かったですそれに気管切開の手技は見事だったちょっと簡単にやりすぎです、ここが減点かな、爆もちろん、屈折して人間不信みたいオーラ満載仲間、人間味なんて無用、医者は技術・職人だ!医者の中に常にいるパターンです彼が言った「名医」になるには、最高の失敗を積まないとなれないだろう・・■白石:新垣さん教授の娘でエリートである地元の救命センターに持ち帰ることを名目にやってきた知識は正確で、記憶力も抜群だしかし、医療の現場で決断できない 失敗したくない現場ではどちらか判断できないがどちらかを選ばないといけない結果、良くなることも悪くなることもあるERのニーラを思い出しましたうまく経験を積めば、最高に名医になります新垣さん、セリフは明瞭で表情も分かりやすい可愛いのです こんな先生だったら何されてもいいなんて思ってしまうかも・・・最初のドクタヘリーに手を上げて挑戦した結果はミエミエの失敗だけどキャラが分かりやすいので演じやすいだろううまく演じてました まあ見せ場がなかった■緋山:戸田さん積極的で負けず嫌い 上昇志向が強い自信過剰なところがあり、気の強い性格も手伝って、ときに思い上がった言動をしてしまうしかし、今回は自信をもってエコー検査では無残に間違いを指摘された家族への連絡係にされ不満だが手術して目を覚ました時に患者の前に誰もいない淋しさに気づく家族への連絡に徹した姪に連絡がついて、握手を求められた時プチ涙しました 連絡係は医者の仕事ではないかも・・でも仕事に優劣はない 患者にとって一番良い仕事だったかもしれない戸田さんは、このキャラに合っている4人は、すべてアテ書きしたかもしれない完全に演じています 戸田さんは上手すぎて面白味や魅力を感じないのです我が儘でしょうか?■藤川:浅利さん必ず一人はドラマには必要なキャラです格好良さや、知識で、かなわない最初から打ちのめされ 連絡係の最下位にランクされた意欲的に処置すると黒田から駄目出しだ、めげるな~~しかし透析で右手の壊疽の少女とは良い関係を作る最後に切断の手術前に最後の握手をするシーンこれも泣かされました藍沢の工場での19歳の現場での右手切断を好対照で描かれていた浅利さん、「笑っていいとも」でも、このキャラ通りでしたやはり回答を教えているのかな??■先輩たちも、役者を揃えました黒田:柳葉さんは、「踊る大捜査線」と似てしまうそこが気になって・・・笑い でも若者嫌いのエース的存在で怖い先輩役を演じてた ちょっと人の良さが見えるのですが・・森本:勝村さんは、整形外科なのかまあ適役、「監査法人」でも同じようなキャラです三井:りょうさん、新生児医療なのかホカベンで理知的な弁護士だった今回も優秀な女医さんですパイロット梶:寺島さん、相変わらずのキャラです脳外科 西条:杉本さん つい鏡を見てしまう、爆部長:児玉さん みなさん、脇をしっかり固めていました安心して見ていられました最後にフライトナース冴島:比嘉さん若女将が、結構テキパキ仕事してましたジジイの好みのナースでした4人に上から目線で見ているなんて素敵ですこれからも一番注目して見ていきます■患者リスト1、団地から落ちた73歳女性藤川が志願して挿管するが外傷ですでに出血して挿管不能になる藍沢が見事な気管切開術を施すしかし、CTで釘が鼻腔から頭蓋骨に多分脳にまで達していた脳外科で手術となるが家族が見つからない緋山が懸命に連絡を付けられたこのCTは見事だったなどうして作れたのだろうか? 感動した2、小児糖尿病で透析の少女絶望してリスカを繰り返す感染し上肢に炎症が広がる内科的治療は困難で切断するしかない気楽さから指名された藤川が懸命に関わる切断される最後の握手を求められる、涙川島海荷ちゃんが、見事な演技でした3、右上肢挫滅、右血気胸の19歳男性工場で機械に右上肢を巻き込まれたドクターヘリが駆けつけるがレスキュー隊が機械から救出するまで1時間かかるすでにショック状態で、救命のためには現場で右上肢切断しか選択がなかった医療の場面もリアルでしたさすがフジで、長年の経験でしょうか出血も、創傷も、本当に見えました役者さんも、それらしく手技をこなしていた透析の血液の色も昔と違い本物に近かった いや見事ですこれからも見守っていきます 期待してますかみさんも感動していたでも、フジだから中盤から崩れていく心配がある!的確なコメントを語っていました変に恋愛とか入れないでクールに医師としての成長だけにして欲しい(キャスト)藍沢耕作 ... 山下智久白石 恵 ... 新垣結衣緋山美帆子 ... 戸田恵梨香冴島はるか ... 比嘉愛未藤川一男 ... 浅利陽介田所良昭 ... 児玉 清(特別出演)森本忠士 ... 勝村政信梶 寿志 ... 寺島 進西条 章 ... 杉本哲太三井環奈 ... りょう黒田脩二 ... 柳葉敏郎(スタッフ)■脚本 林 宏司■プロデュース 増本 淳■演出 西浦正記■音楽 佐藤直紀■主題歌 「HANABI」Mr.Children
2008.07.03
コメント(0)
乙女のパンチ★★★ 2、3話先週と今週みましたこれって、絶対に「あしたのジョー」です読んだ大人(多分、おじさん)が作ったそんな感じです施設育ち、ハングリーでボクシングに目覚めるライバルはエリートのアメリカ帰りの夏子貧乏なボクシングだけのジムの会長の森田あしたのジョーと設定もキャラも似ているまあ、時代と女性版にしたところがミソです今週にネタは、先週相手を意識不明にしたことからパンチを打てなくなったのだ「あしたのジョー」にもありましたこれが、単純にすぐに克服するこんな気安さも嬉しいシズちゃんの緩いセリフに、苛ついたり和んだり不思議なドラマですしかもボクシングシーンが微妙にリアルで楽しいのですシズちゃんが、結構引き締まった身体になっていく夏子の黒谷さんも、引き締まってましたいい身体を楽しめるのですジジイは「あしたのジョー」が大好きこれで育ったのです燃え尽きる最後に憧れたのですそれを目標に今も生きていると言っても過言でないベタでいいのだ 楽しんでいきます今日スタパに加賀まりこさん登場映画「泥の河」では美しかったですね「花団」と同じく「乙パン」と今風に省略していた、笑いましたパンツと間違えそうだ加賀さんは、いい人と同居中と話したような~~~雑用があって中断が多かったのではっきりしないけど素敵な人生を送っているのですねこのドラマでも、施設の園長さんで乙女の一番の理解者だった優しい丸みの出た演技に感心しました
2008.07.03
コメント(0)
ゴンゾウ★★★☆ 1話 平成20年7月2日(水)放送かみさんに言われて気づいた今日から始まったのだ録画は1分前だった、内野さんのファンのかみさんのファインプレイだ 感謝主人公は、ゴンゾウと呼ばれる黒木かつては捜査一課のエースとして活躍していたが、ある事件をきっかけに今は所轄の備品係になっている 意外にもこの仕事を気に入っている(表面上? 真相はこれからか!)ゴンゾウとは警察隠語で能力や経験はあるのに仕事をしない警官のことだが英語で語源は、gonzo で、理沙が説明してくれるネットで調べると、1971年に登場した単語ですアメリカのジャーナリストであり作家でもある Hunter S. Thompson が " gonzo journmalism "(際物報道)として使ったのが最初ですgonzo はもともとはイタリア語で、「あほ」「ぼんくら」の意味です勿論、内野さんで無精髭が似合って格好いいです警察の内部は圧倒的に刑事が多いこんなに刑事が多いドラマは珍しいかも・・・かみさんと二人で驚き笑った矢島さん、綿引さん、高橋さん 顔馴染みの人ばかりです一つの事件を時系列で描くことはない そこが新鮮に思えたあくまでも、刑事の日常の視点から描いていくだから、最初の事件の梅原教授の任意同行の場面取調室での係長・佐久間の取り調べ同時に、ロリコンのニコラスへのオトリ捜査が同時に描かれるさらに、バイオリンの捜し物まで・・・梅原教授と佐久間刑事のやりとりが面白い刑事コロンボ、古畑任三郎・・の路線にプロファイルも加味した石橋蓮司さんの演技が絶妙です これだけで満足ですもちろん、最初の見せ場は本仮屋さんの制服姿ですこれだけでも、保存版です 大大満足ですTV「世界の中心で愛を叫ぶ」から変わりませんいいですね~~これからもお願いします次の犯人の正名さんが、ロリコンでぴったりでした捕まって一件落着と思ったらニコラスはニコラス刑事でなく、空手のニコラス!いきなり空手で綿引さん、高橋さんを蹴り倒した 刑事の大失態にドンビキでした しかしここらの正名さんの狂気じみた肉体系は初めてで驚きました勿論、黒木との格闘で壊れたエアコンに頭をぶつけて落着したその時エアコンが直る ベタなオチで笑えましたバイオリンの捜し物はニコラスが窃盗や置き引きで生活しており押収品から見つかるこんな伏線まで、一応繋がっている前田亜季ちゃんが警察に来て、演奏するこれまた見事な音楽でした 楽しみました満足、満足と喜んだこれで3件落着と油断した でも何となく空気が重い最後の最後に、前田亜季ちゃんが銃撃され倒れるさらに一緒に送っていた鶴も撃たれた何てことだ! 衝撃のエンドで来週に続くここらも、前シリーズの「相棒」と同じでどんでん返しの展開に驚きました 続き物か!?とにかく、見所満載で、次々楽しませてくれキャラも素敵な刑事ドラマです「相棒」と同じ匂いがします楽しみして見ていきますあらすじは公式HPが充実しているので、そちらを参考にしてください(ゲスト)梅原教授(石橋蓮司)ニコラス(正名僕蔵)若いバイオリニスト もなみ(前田亜季)(キャスト)備品係の黒木(内野聖陽)事務員のルミ子(吉本菜穂子)刑事 鶴(本仮屋ユイカ)精神科医の理沙(大塚寧々)捜査一課殺人捜査第13係の係長・佐久間(筒井道隆)氏家管理官(矢島健一)岸(菅原大吉)寺田(綿引勝彦)日比野(高橋一生)脚 本:古沢良太 監 督:猪崎宣昭
2008.07.02
コメント(0)
37インチ液晶レグザ37H3000★★★☆ コストパフォーマンスは★★★★★です6月2日に東芝レグザ37H3000を購入した結果、オーディオの音が良くなり、音楽ばかり聴いているドラマが面白くなくなった?? 苦笑37H3000の感想をちょっとアップしておくあくまでも自分の評価です■ やはり2画面は絶対必要だ我が家には20インチ・アクオスがあるしかし、これはかみさんが、個人的に見たいときに使うだから、自分はDVDレコーダーの設定などの時に2画面にして見ている 便利ですもう一つはアナログ録画を再生すると37インチでは見られません2画面の小さめの画面で見ると従来通り見られるこれは評価される機能かもしれない、爆ただ、2画面で音声の設定などが、最初分からなかった← → で操作するのだPC入力や、DVDレコーダー入力は左画面しかできない■ アナログ放送を録画する虚しさに襲われるこれまで、全ドラマを2台の東芝機で録画してきたそれを再生すると、見るに堪えない録画するモチベーションがなくなりそうだ同時に今までの1000枚以上のDVDはどうなるのだ!?絶望感に捕らわれたダビング10が4日から始まるやっとコピーワンスの呪いから解き放たれるしかし、保存をどうするか?DVDに録画してもしょうがないアナログ画像に劣化して保存になるBDで保存するには、BDが1枚500円では従来のように全録画は無理で現実的でない品質が上がることで、見捨てるドラマが増えることになるジレンマに悩まされる どうしようもない普通の人なみに気に入ったドラマ5本をBDに保存するそんな結論になるのだろうそれではマニア魂、所有欲が満たされません■ 地デジで見ているが、画像はそれほどでない20インチ・アクオスも、それほどでなかったやはり大画面だから、これくらいの画質は最低限必要なだけだ倍速でないが、画質にこだわりのない自分では野球、サッカーとも気になりませんかみさんには内緒ですがPCに保存してあるアOルト系の画質がPC入力で見ると、結構画質がよい 不思議ですアナログ画像は拡大して画質が落ちるしかし、パソコンの画質が落ちないデジタルの特質なのだろうか?デジタルの特質は圧縮、修正ができることだそれを最大限に活用されているのかもしれないお笑い芸人が家電を語る番組でアOルトを50インチで見ると等身大の人物がいてリアル感が倍増だと話していた自分はアOルトDVDは持っていない一度、試してみたいものだ画面から1.5m離れて等身大に見える画像で撮影したアOルトDVDを作成してもらいたいものだ、爆音質は、普通です 期待してませんから・・・それにこだわりがないのです、笑い改善にはオーディオのアンプに繋ぐ計画ですこれなら、かなり良くなると思うがかみさんが、うるさいと却下されそうだ、涙■ 内蔵HDは意外と便利だ簡単にボタン一つで録画できるただし、これは転送できないeSATAのHDを増設して、そこに移動できるだけだあくまで見たら消すものだアナログで録画したものは見る気がないだから、ブログにドラマの感想をアップするためだけにこれを利用した アップすると消去することになる思い切りの決意なので気楽だ「モンスターペアレント」も、ここに録画して書いた頑張ればeSTATのHDが1TBで3万ほどだこれを5つ認識できるらしい ただし15万!?最大限、画質を少し落として録画すればかなりの時間をHDに保存できるしかも、時系列で2008年はこのHDなんて・・・5つで5年・・・その頃はHDが壊れる壊れたときに、ドラマも、かすかな痕跡になるのだふさわしいかもしれない、爆まあ、まとめると37H3000は14万円としたら大満足ですコストパフォーマンスは最高です■ やはり、テレビを捨てて、音楽を聴こうKENWOODのアンプから夢に見たアキュフェーズのアンプにグレードアップする明日E-350を購入するのだ実はKENWOODはサブとして2階の自分の物置にラックを設置してダイアトーンのDSー500で鳴らすつもりだそのため、使ってないサブのThinkpad X20に500GBの外付けHDを付けてPCオーディオを目指している持っているCD1000枚をHDに保存する計画だiTUNEで設定をWAV 48Hz 16ビットの最高条件で、ほとんど圧縮なしで保存する計画だ現在JazzのCDをインストール中ですJazzのCDは50枚ほどですインストールは3倍速で実施できています4時間ほどで10枚はできているかな??これをサブで聴く計画だ外付けHDは、静粛だがThinkpad のHDのアクセス音が時々五月蠅く これが難点である今日もワイセツ公序良俗に反するでアップできず、涙ア ダル ト がそれらしい
2008.07.02
コメント(0)
モンスターペアレント★★★ 1話 平成20年7月1日(火)放送7月ドラマは1日から開始です久しぶりに、ちょっと書いてみましたオリンピックもあるし、どこまで続くか・・不安ですがドラマ・ブログ、プチ再開ですモンスターペアレント、最近話題ですが・・・「笑っていいともで」タモリさんが、「モンペ」と言ったゾこれを紹介するドラマなのですか?考えて貰おうと言う意図なのでしょうか?教育の現場なので金八先生のように教員だけの話になることもできたでも、弁護士を主役にすることで冷静な見方になった教師(学校)vs父兄と父兄教育委員会の緊張関係ではない教師と教育委員会vs父兄になっているそこも新鮮だ ただ、教育委員会が弁護士を依頼したこのトラブルに法的な解決を求めたのだろう前クールの「ホカベン」での真剣な本音のドラマを見たのでちょっと弁護士ドラマとしては、薄っぺらです弁護士として、妥当な調停を提案するわけでもない素人でも考えそうな勝手に子供をビデオ撮影したことに対する刑法上の罪をあげただけだそこらは不満足です 何を描くドラマなのだ教育委員会の描き方も中途半端な印象でした三浦、小山の元教師スタッフは、教育現場は法律で解決できない三浦は、子供を傷つける解決は許せない と反論するしかし、その手法で解決できないのでモンペが増えたのでしょう!昔の学園紛争に機動隊が入って収まったように教育現場のトラブルに弁護士の法的な手法の導入で解決するそんな時代になったと思わずにいられないモンペには、和解、調停などが成立しないのだ高村は「論理が通用しない」と表現したその通りだ、法律の導入で解決をはかるしかない!最後のオチが何とも、解決になっていないカタルシスが全くない渡辺が喜んでいた真田先生は、弱い人間で教師を辞めた多分、人生を明るく生きていけるだろうか?子供の笑顔が好きで教師に夢を持っていた若者が挫折したのだそれが何の感慨もなく描かれているのだその無情さ、冷酷さ、そんな時代を描きたくのならいいドラマと言えるかもしれないテーマについては、もう少し見守っていくしかない予想としては、フジだから、中途半端で終わると思いますまあ、米倉さんが主役の売り上げ1番の優秀な弁護士になるファッションも見所なのでしょうねただ、ジジイには米倉さんの口角の下がりが気になるもう少し、意識してあげるように笑顔だといいのですが・・・教育現場で憤慨する場面ばかりで気の毒です時給7万円(凄い)なのに、これからも教育現場に出向く所長から「初の負けですね」 これで頑張るのでしょうねそうでないと、終わってしまいます次回からは内容濃く描かれることを期待しますゲストの木村さん、「相棒」などでも定番のクールな悪魔的キャラ見事に演じてました むしろ楽しそうに憎まれ役になりきっていた米倉さんと睨み合いは、いい絵でした真田先生の内田滋さん、落ち込んで不安な憔悴した表情と子供たちと楽しそうな表情の対比が良かったこんなキャラは役者さんとしては、演じて嬉しいだろうな~~~まあ、初回は★3つで、見守っていくつもりです途中でアップしなくなるかもしれませんが・・・スマン(概略)高村は女性だが、優秀な弁護士だ事務所でも売り上げトップだ所長の城山から同級生の教育長からの依頼で教育委員会へ出向く教育委員会が別館にある最初に教育委員会の役割の説明セリフがあった 書いておく1、先生に指導助言する これだけだと思っていた2、学習に役立つ施設運営3、生涯学習4、地域文化を守るその部屋が古く、中の人物も古く堅い教育長→子供と芋掘りで登場だ ベタでありがちなキャラだ望月の説明セリフが続く 教育長は市の4役になる本来は教育委員5人を教育委員会というが今は事務局全体を言う 納得しました狙いだけどスリッパ姿の米倉さんは新鮮です現場に行くが、最初は教師の関西弁に対するクレームだツッコミの文化を理解してもらえない次は、指揮の子が父兄の方を見てやる顔を撮影できないからだ本ネタは真田先生に対する渡辺秋枝のクレームだ娘の写真が少ない 2枚だ えこひいきしているそこは笑えるが、真相は意外と深いしかし、クレームの仕方は病的で執拗だ対する真田先生は素直でナイーブで純真だ真田先生は子供の笑顔が見たい 見た時が喜びだ何度かの面談で高村は勝手にビデオ撮影した渡辺に不法侵入などで訴えられますよ 渡辺はたじろぐが、解決にならない と思ったら・・真田先生が自殺未遂・・教師を辞める決意をするそれって、決着!?何とも釈然としない最後に渡辺が高村と街で出会う思いを遂げて嬉しそうな渡辺は高村にお礼を言った高村のおかげで先生を辞めさせることができたやはり、純粋で一生懸命の先生は不適格教師なのだろうか??(キャスト)高村樹季 33歳 = 米倉涼子望月道夫 25歳 = 平岡祐太三浦圭吾 35歳 = 佐々木蔵之介小山和明 43歳 = 温水洋一相原エリサ 24歳 = 大友みなみ田川龍之介 57歳 = 角野卓造城山幸太郎 57歳 = 草刈正雄加藤和臣 35歳 = 眞島秀和園部愛理 26歳 = 堀 まゆみ時任昭雄 45歳 = 風見しんごゲスト:渡辺秋枝 = 木村佳乃 真田先生 = 内田滋 クレーム親 = 峯村リエわいせつ、公序良俗に反する文字があってアップするのに大変だった 発奮、遣り手・・ではなくトウ(盗)撮が駄目だったらしい「とう撮」って、ドラマでもセリフになっていたのに・・・
2008.07.01
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1