全41件 (41件中 1-41件目)
1

今日は大晦日、一年の集大成というか最後というか、まぁ泣いても笑ってもこの日で今年一年はおしまいであって、翌日からはまたカレンダーがリセットされたりするわけです。おいらも近所のスーパーなどで3割引のカレンダーなどを眺めながらそんなことを思っておりましたですよ。でも、ふと思い出したんですよ。おいらが今いるのは実家であると、実家であるからには実家の名産名物を満喫してかえってやろうではないかと。昨日は餅つきだけで終わってしまったようなものだし、今日はこちらで大掃除があるわけでもない。そんなおいらが思い立ったのは・・・。そうだ、味噌煮込み食いに行こうと、いうものでありました。あぁ、味噌煮込み。あの某地方独特の赤みそで煮込んで作る味噌煮込み。毎日食べたいとは決して思わないけれど、節目節目で食べたくなるアイテムです。早速マシンをとばして食べにいくことにしました。1軒目・・・・休業中2軒目・・・・ただいま準備中。・・・・・・・・・・・・・。・・・・・・・・・・・・。まぁ今日は大晦日ですしね。どの店も副業(?)のそばの製造生産に忙しいのでしょう。今日はどこの家庭でも年越しそば・・・ですからね。でも、某県某地方では年越しうどんを食べたりするんですよ。味噌煮込みの有名なこの近辺でも年越し味噌煮込みぐらいあってもいいじゃないですか。全く、消費者の多様化するニーズを理解していないだなんて・・・。・・・で、もって、結局食べたものは・・・。スーちゃん製御用達いつものお約束でした。うぅ、食べられなくなるとわかるとよけいに食べたくなるんだよなー。と、いうことで近所のスーパーで思わず・・・。ラーメン食べてから売っているのに気がついた。コレ買ってしまったりしてなかなか充実したローカル日和でありました。胃やぁ夕方方飲みっぱなしで、ご機嫌でし。(笑)
2005.12.31
コメント(5)

おいらが毎年冬休みに入るやいなやあわてて帰るのは必ずと言って良いほど借り出されるイベントがあるのです。もうね、いい加減いいじゃないか。もうここいらで休んじゃってもいいのでは?だって疲れるし、面倒くさいし、おまけに普段滅多にあわないから親戚の顔と名前を忘れるわけですよ。まぁ、忘れないまでも、知らない間に親戚が増えている(結婚及び出産による)現象もあったりで、おかげ相姦もとい相関図を作って誰々がだれそれの孫だとか娘だとか息子だとか覚えるのが大変なのですよ。だからね。もういい加減この手のイベントは参加をやめようかと、実家にも帰らないでのんびりと自宅で過ごそうかと思っていたりしていたんですがね。やっぱり帰省してしまいました。そのイベントとは・・・・。ご存じ、餅つきでありまする。確かに準備はめちゃくちゃ大変です。餅米蒸して数十分おいておかなければならないし、搗くのにもぺたぺたぐりぐり結構体力がいる。そして折角搗いた餅をひっくり返すトラブルが起きたり、出来立ての餅は熱くてやけどしそうだったり・・・。でも、でもね。つきたてのお餅は絶品です。もうこれだけを目的として帰ってきているとしか思えない年末帰省。あ、もう一つケーキ食うのもあるか。でも問題点は杵もって二臼も搗いたので腕が痛くなるんではないかと思うことでし。すでに日記を書いている間に微妙な痛みが・・・・。と、言うことで日記は短めになります。おやすみなさい。(笑)
2005.12.30
コメント(3)

昨日は大した渋滞もなく、ゆっくりと走ることが出来ました・・・。・・・・って途中で渋滞しそうだったので下道を突っ走ってきましたが。有料道路でもない一般道で制限速度が80kmってなかなかすごい道があるのだなぁと改めて感心したおいらです。あ、もちろんおいらも流れにあわせて走っていましたよ。なんかすごいぶっ飛んでいたような気がしないでもないですが・・・・。(多分気のせい)そういえば、休憩した場所の駐車場から奇妙な看板をハーケンしました。世界一列皆兄弟これは道路からめちゃくちゃよく見える場所にたっていたので、交通渋滞もしくはここいら一帯で最近多発している交通事故を懸念しての標語キャンペーンなのか・・・。おいら最初見たとき・・・世界は一家、人類は皆兄弟という一昔前のCMを思い出してしまいましたが、今ホームページをチェックしてみても特に「一日一善」とかいう標語は見られませんでした。もう会長自ら「火の用心」と街に繰り出すことはないのでしょうか??しかし、その話を抜きに、この看板が一体何を目的に、何を伝えようとしてたてられたモノなのか、かなり不明です。誰か、この看板の深い深い意味を知っている人いませんか??(笑)
2005.12.29
コメント(1)

今日から一応冬休みと言うことで、帰省なんかしてみました。三食昼寝付きの魅力には抵抗しがたい魅力があるってコトで・・・。昼過ぎの2:00頃出発して、午後4時30分にはここまでやってきました。詳しい場所は言えませぬ。でもMt.Fujiが見えない。今日は風が無くて走りやすいッス。さて、渋滞らしい渋滞もないことだし、ゆっくり帰るとしますか・・・。
2005.12.29
コメント(3)
![]()
今日は珍しく早く帰ることが出来たので、貯まっていたビデオでも見ようと思ったのですよ。いくら大容量録画が自慢のHDDレコーダといえども、それなりに限界はあるのであって、かなりのこり時間数が減ってきました。今日はその消化に当たろうと思ったわけです。ある番組を選ぶと、CMが始まりました。なんかTVショッピングのようです。ん?魚?画面に魚の写真がクローズアップされます。あぁ、年末だからねぇ。きっと新巻鮭でも・・・と思ったら違いました。どうやらサプリメント、ちまたでよく売られている・・・。DHAである模様・・。なるほど、それで魚の写真が出てくるのか・・・。まぁ、これはTVですから、TVショッピングの一つや二つ出てくるのは当たり前でしょう。DHAってドコサヘキサエン酸の略だよなあ。魚の目の周りのぴぷよぷよしたトコロについているんだよなぁ・・・とぼーっとしながら見ていたのですが、なにやら様子がおかしい。なんか使用者のレポートとか始まっちゃって、魚の写真がまたまた出てきたり、同じ言葉の繰り返し・・あれよあれよというまに録画番組が終わってしまいました。ん?ひょっとして、これって・・・。年末進行ですか?あぁ、そういえば、TVも年末は番組がいろいろと変わりますねぇ。特集番組とか、今年の十大ニュースとかいろんな特番が組まれたりするわけですね。そんな番組の改編を知らずにずーっと録画を繰り広げていたおいら・・。そっか、おいらが見ていた番組はDHAサプリの番組になったのか・・・。・・・ってsakusakuの視聴者にDHA勧めるのはなんか深い意味がありそうですが・・・。ていうかそれ以前に間違えた番組録画なんかして最後まで見ねぇと言う話が・・・・。すんません、番組表見ていないんで・・・。汗)
2005.12.28
コメント(2)

昔といっても数ヶ月前のことですが、「無炭酸乳酸菌コーラ」というなんだか健康に悪いのかよいのか。少なくとも味覚的にはやばそうな商品がありました。楽天の中でも多くの人がその存在感を目の当たりにしてトライし、そして倒れていったという伝説の飲料です。おいらの会社のそばのコンビニは何を間違ったのかこの商品を売れると思ったらしく、POPまでわざわざ作って販売していたという、力の入れように苦笑せざるを得なかったあのころ・・・。もはや無炭酸乳酸菌という言葉すら聞かなくなってしまった真冬に突入するこの季節に、それは帰って参りました。その名も・・・。無炭酸乳酸菌メロンクリームソーダであります。・・・・・(;° ロ°) ええと、コレはナニかウケを狙っているのでしょうか?えぇ、今や無炭酸コーラが日の目を見なくなってしまったこの状況に、起死回生の商品となることを目的として世に送り出されたモノであるとはとうてい思えません。明らかにネタ重視。今がよければ全てよし。そんな雰囲気が漂いまくりのこの飲料。パッケージからして似まくりまくっています。そしてお約束のキャッチフレーズは・・・。これまた同じです。ん?ちょっと待てよ。よく見ると書いてある言葉が違うな。乳酸菌コーラ「飲んでみて、おいしくてビックリ 思わず誰かに教えたくなる不思議なドリンクです。」乳酸菌メロンソーダ「またまた飲んでみてビックリ、思わず誰かに教えたくなる不思議なドリンクです。」「またまた」ですか!てことは「また飲んでみてビックリ」な商品が世の中にはあったってことか?そんな細かい話はどうでもいいんです。おいらが気になるのは「またまた」が新しくコピーに加わった分、おいしくてのフレーズが省略されている点。そう、つまりは美味しくてビックリと言うよりただ単にビックリするだけの飲料なんです。もうこの部分を見ただけでもネタ的にお腹一杯。母さん、僕お腹一杯だからもうご飯いらないってヤツですよ・・・。そう、以前混入されていた、コーラフレーバーもちゃんと・・・。ソーダーフレーバーに変わっています。そして前回の反省点からかちゃんと・・・。フキダシがおしゃれ。メロンクリームソーダ”風味”乳酸菌飲料と微妙なネーミング。まるで東○ポの様な攻撃に、もう膨満感も限度です。明らかに狙いすぎ。ネタを前提に発売しているに違いないです。そんな強力な電波魅力にまけて、ついつい購入してしまいました。んじゃ、味わってみましょう・・・。・・・・・・・・・・・。・・・・・・・・・・。・・・・・・・・。確かにメロンです。そして乳酸菌。この飲料、確かに無炭酸コーラとはまた性格の異なるフレーバーが使われていると痛感しました。それがメロンクリームソーダ風味という表現を実現させたのでしょう。ある意味ではこれこそ一本で2つの味が楽しめる究極のドリンクと言えるかも知れません。なるほど、こういう味覚もあるのか、と誰かに教えたくなること請け合い。宣伝文句は嘘ではなかった。しかし・・・。2度目は購入しないと思いますけれどね。さぁ、貴男も貴女も105円に握りしめてコンビニにGo!今日は何もなかった、さて、日記を書くのが困ったなぁというときに絶大なるネタの提供をしてくれますぜ。って自分がその筆頭だったりするわけですが。汗)
2005.12.27
コメント(3)

今日もsakusaku再放送(0:05~0:35)見られなかったおいらです。家に帰ったら丑三つ時って結構信じがたいモノが・・・。山形の方でまた電車事故が起きました。脱線転覆事故です。あれ、脱線転覆って言えば、今年の春にもどこかであったような気がしますが、尼崎でもありましたね。前回はJR西日本で今回はJR東日本。現場の様子を見ると一両目が小屋にぶち当たって折れた形になってそのそばに2両目が重なりあうという、なんか4月の事故の再現のような状況にただただ驚くばかりです。この事故、天候が原因だとか回復運転でスピードを出しすぎていたからじゃないかとか早くもいろんな推理や憶測が飛び交っていますが、死者が4人も出ていることもあってより早い原因究明が求められます。それにしてもあれだけ激しい事故で32人負傷、4人死亡だけよく済んだものだという考え方も出来なくはありません。もちろん亡くなられた方、怪我をされた方は大変気の毒なのですが、これだけの死傷者数にとどまったのは・・・。元々の乗客数が少なかったからなんでしょうな。指定席の予約数は30人だったといいますから、全体の席数で300~400人くらいはいると思われるのに対してかなりガラガラだったことになります。(この記事によると乗客44人。)そして問題の場所は最上川の橋梁を過ぎて数百メートルの場所だとか。おいらは現地を知りませんが、この電車の走っている羽越線は海沿いを走ったり割と風の影響を受けやすい場所を通っているのです。右を見渡せば海。そして左を見れば山と、雪の降りやすい気候と風の影響を受けやすい条件が今回の事故を起こしたのではないかと言う気がします。って淡々と書いてみましたがおいらがココまで鉄ちゃんバリに調べ上げて書いてみたのはちゃんと理由があります。そう・・・。おいらこの電車に乗ったことがあるのです。以前日記にも書きましたが、この電車に乗るとちょうど新潟からの最終間際の新幹線に乗れて、その日のうちに東京近郊に付けるのです。おいらが乗車した10月22日もこの電車は遅れていて、新幹線の接続に間に合わせるために結構スピードを出して走っていました。あのとき同じ状況に出くわしていたら・・・。まぁ、当時と今では気候も状況も乗車した駅周辺も違うので「もしも・・・」ということはあまり考えられないとは思うのですが、それでもあのとき「新幹線に遅れる」と慌てていた自分がいたりするのであって、まさしく身近なトコロにいろんな事故要因は転がっているのだなぁとちょっと実感してしまいましたですよ。亡くなられた方のご冥福と一刻も早い事故原因の究明を祈っております。ありしひのいなほ14号(当時のボツ写真でした。)おまけちなみに事故の乗客の中にも結構近いところに住んでいる人がいたらしい。ひょっとしてお祭りとかで一緒に飲んだことある人かなぁ・・。ぼそ)
2005.12.26
コメント(3)

世の中にはよいサンタと悪いサンタがいるそうな。おいらは青いサンタだったら知っているけれど、悪いサンタがどういうモノだかイメージが具体的に湧かない。よくある、でぇぇっかい袋をしょって、「おほほ~いのほ~い」と語っているのがイメージされるだけです。でも、昨日の夢の中で悪いサンタに出会いました。・・・・・・・・・・。・・・・・・・・。むよ「今日はクリスマスだ、何か良いプレゼントもらえないかな。」サンタ「おほほーいのほーい。むよよ。よい子にしていたかな?」むよ「あっ。サンタさんだ。プレゼントちょうだい?」サンタ「プレゼントはよい子にあげるモノだよ。」むよ「最近はよい子ですよぉ。だってホラ、仕事も一生懸命やっているし・・。」サンタ「仕事中に日記の下書きとか書いていないか~?」むよ「そんな時間今はありませんよ。昔はホラ、休憩時間にちょこっとくらいは。」サンタ「おほほ~い。それじゃぁプレゼントはあげられないなぁ・・。」むよ「えー、いい子になるからプレゼントちょうだい。」サンタ「仕方がないなぁ・・。ホラ大切にするんだぞ。」むよ「なんですか?このCD-ROMは・・。なんかものすごくイヤな予感がするんですけれど。」サンタ「それは今度立ち上がるシステムのソフトだ。ちゃんと内容を把握して使いこなすが良いぞ。おほほーい。」むよ「ちょ、ちょっとまった。コレってプレゼントじゃないじゃん。仕事じゃんかよ。」サンタ「おほほーいのほーい。ではむよよ。また来年のクリスマスに逢おうぞ~。」むよ「オイコラまてこのハゲ。逃げるなヲイ!」・・・・・・・・・・・・。・・・・・・・・・・。と、言ったところで目が覚めたおいら。全く不吉な夢です。ていうか密かに冷や汗びっしょりなんですが・・・。そんなめちゃくちゃ凹む夢を見たおいら、もう一日の出だしからブルーです。鬱です。やっていられません。でもこんなおいらにも良いことが逢ったんですよ。まさしくプレゼント、こないだ宅配便がおいらの元に届きました。そういえば、当選通知がメールできていたっけ。「楽しみにお待ちください。」と書いたメール。これはいよいよ最後にツキが回ってきたかも・・。がさごそ・・。諸事情によりモザイク掛けていますじゃーん。このパッケージ、白色と赤色の色合いがサンタさんからのクリスマスプレゼント、と言う雰囲気を醸し出しています。きっと中にはワクワクドキドキするようなアイテムが入っているに違いありません。箱自体はそんなに大きなモノではないですが、血湧き肉躍るこの気分。何となくテンションあがってきました。さて、ご開封と行きましょう!こ、これは・・・・。・・・・・・・・・・・。・・・・・・・・・・・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・。○天スタッフ様、今年一年の締めくくりとして、ネタをありがとうございました。でも、このカップ持っていたらなんか降格人事受けそうな気がするのは、おいらだけ??汗)このスポンサーをあしらったチームは軒並み降格チームになっちゃったしなぁ・・・。でもありがたく使わせていただきます。本当にありがとうございました。でも・・・・。何故か年号入りこのマグカップ有効期限は1年なんですね。
2005.12.25
コメント(2)
いつの頃までサンタクロースの存在を信じていたかはおいといて。少なくともこんなサンタがいたら怖いと思った。小さい子供が見たら泣き出すんじゃなかろうか?さすが、クリスマスを商業主義だと批判したお方。全くその通り。素晴らしいです。ってこんな時間にこんな更新しているって終わっているなと改めて思うのでした。滝汗)
2005.12.24
コメント(2)

今日はクリスマスイブでありまする。だからといって特に何が変わるわけでもなく、普通に過ごしておりました。でもなるべく外に出ないようにしていましたですよ。だって一歩外に出たら・・・。人人人!駐車場は・・・。車車車!で見ているだけで鬱になってしまいます。やれやれ。って結局は出かけているんじゃねぇかと言う話は内緒にして置いてください。実はおいらの家の近所にショップ99という、何でもかんでも99円(税抜き)というトコロがあるんですが・・・。そのお店もこのクリスマスイブにかまけて・・・。ケーキ売っていますた。でもさすがに99円では売れないので990円で販売していましたが。でも990円でもめちゃくちゃ安い。一体どんな素材を使っているのか、めちゃくちゃ気になります。よっぽど買おうかと思ったけれど買えませんでした。意気地のないおいらです。いや、下手に外してしまった時のショックが大きいからなぁ・・。他にも99円でフライドチキン1つとか昨日のお店と大違いな小家族に優しい価格&分量設定で好感が持てましたですよ。いやぁ、ショップ99最高!今日も夕方に通りがかった○FCは空いていたぞ。(笑)でも、一つだけ疑問点が・・。この画面(注:PDFファイルです。)ではめちゃくちゃ立派に見える990円のクリスマスケーキなんですが・・・。いちごが別売になっていました。ちなみに4つで99円と、なかなかリーズナブルでした。このあたり、なかなか商売上手です。でも実物のケーキはどうだったんだろ?うーん、誰か買った人いません??
2005.12.24
コメント(2)

と、いうことで、鷹アニィの公演(?)を是非是非聞いて、秘伝の技を会得したかったおいらではありますが、クリスマスイブイブの夕方8時にアダルトコーナーでニヤニヤしているのを会社の人間に見られたら懲戒解雇モノ(もしくは依願退職モノ)なので、我慢することにしました。んでもって、おいらがトライしてみたのは・・・。チキンをむさぼり食らう。キャンペーンであります。そう、コレも米国牛肉輸入再開に対する抗議行動・・・。ではなく単に食べたくなったからだけです。何も好きこのんでこの時期に養鶏食べなくても良いと思うのですが、そこはそれ、白いシャツを着たときに限ってカレーうどんを食べたくなってしまったりするというアレに何となく似ています。ていうかこの時期にはチキンを食べる、などという風習がどこからどうやって伝わったか知りませんが、あれだけ街のあちこちで売っていれば少しは食べたくなるって言うモノです。ニワトリさんゴメンナサイ。でもおいらあのカーネルさんだーす爺秘伝のスパイスの耐え難い魅力に負けました。食べさせてください。んで、やってきました○ンタッキーフライドチキン。いつもと同じ独特のスパイスの香りがする店内です。でも特に店員がクリスマス仕様になっているわけでもなく、至って普通。でも何故か雰囲気が違います。やはりそれはレジそばに置いてあるクリスマスツリーの影響でしょうか?いいえ、違います。クリスマスなメニュー表このおかげでありました。なかなか豪勢なメニュー表ですが、どれだけ豪勢にすればいいんだって感じです。ローストチキンやスモークチキンがあるには良いでしょう。でもどさくさに紛れて元々のメニューもどこか違います。右下にある・・・。ナゲット20ピース1380円なんて独り者をバカにしているとしか思えません。パーティーバーレルサラダなんてのも不必要に大きい。個人で来ている客は相手にしないってか?(一応少しは一人で来ても食べられるメニューはあった)さすがイブに一番忙しいファーストフードレストラン、戦略も他とはひと味も二味も違う。道理で・・・。本日の休止メニュー普段のメニューが食べられなくなっています。凄いよ、KFC!もう己の欲望の向くままメニューの構成をしているとしか思えない販売戦略。別に今チキンカツサンドやツイスターを食べたいとは思いませんが、ココまで露骨にメニュー改変を行われると驚くと同時に賞賛すらしたくなってしまいます。だってココまでの戦略を取っておきながら・・・。ケン○ッキークリスマスの表示がイカす引き渡しには○時間かかるという自信には頭が下がります。もう凄いです。クリスマスはやっぱりチキンという家庭が多いという証拠ですね。ここのチキンなくしてはクリスマス過ごせないだろう。だから通常のメニューは頼むな、プレミアムメニューを頼め。でも2時間3時間待ちは覚悟しておけよ、という感じです。いやぁ、この完全な売り手市場の販売戦略。お見事でありますです。でも・・・。店内は他にお客さんいませんでしたが。23日午後8時という時間帯が災いしたのかどうか分かりませんが、ガラガラでした。メニュー選びもゆっくり出来たし・・・。アルバイトの店員さんは早く注文して欲しそうでしたけれど。ヒマなんだからゆっくり選ばせろよな。(笑)でも考えてみたら今時のチキンって・・・。鳥インフルエンザの影響でそんなに売れていないんじゃなかろうかと思ったのですが・・。その辺の安心広告はそのお店では見られなかったのが残念ですな。インフルエンザ関係なしだとしても、虐待されてストレス抱えたニワトリが使われていそうな気がするしなぁ・・。(苦笑)そんなことを考えながら購入したらお腹が一杯になってしまい、折角買ったのにまだチキン食べていません。明日になったら食べることにします。岩のように硬くなっていそうだけれど。汗)
2005.12.23
コメント(1)

今年のクリスマスは連休と言うこともあっていろんなところで盛り上がっているらしいですな・・・。・・・・。( ´_ゝ`)フーンまぁ、どうってことないです。タダ単なるお休みというだけのこと。そう思いながら近くの鈍器に買い物に行く深夜。そうだ、雑誌でも立ち読みしようか・・・・。立ち寄ったのは18歳以上にしか売れないビデオやDVDが異常に充実している鈍器組み込みの本屋、ていうよりかは限りなくアダルトなお店なんですが、一応普通の雑誌(マンガとかね。)も置いてあります。もちろん今回はアダルトなコーナー目的じゃないですよ。普通の雑誌です。(信じてもらえないけれど一応フォロー)店内入り口ん?んん??兄貴!こんなところで何やっているんですか!まさかこんなところで兄貴に出会えるとは・・・。しかもイベント今日じゃないですか・・・。行こうかな。と思いつつ多分寒いので外に出ない可能性大であると思われ。(笑)
2005.12.23
コメント(0)
今日は冬至であります。冬至と言えば、一年の中で一番日が短い・・・つまりは夜が長い日である、というわけですがそんな激寒の中、繰り広げられているのがCandle Night 2005であったりします。何故に冬至に?この手のイベントは夏至にやるから一番効果的なのでは?というのは確かに分かります。しかし、この冬のまっただ中であるからこそ明かりを消して過ごしてみる。というのも良いかも知れません。夏の夜空より冬の夜空の方が星空がキレイなんですよ。空気が乾燥している分、澄み切って綺麗な星々が・・・。って・・・。曇っていたら何もみえないんですが。すみません。世の中には停電している地域の方もいるようで、その人たちの住んでいるところにとってみれば明かりがつかないのがデフォルトであって、他に手の施しようがありません。さっき新潟の親戚のトコロに電話したら真っ暗だそうです。(電話は使えた。)どうか早い天候の回復を祈ります。実家の方も雪だって・・・。もうン十年ぶりだとかでこれはもう異常気象ですな。でもこのあたり一帯は全く変わらない天気ですが・・・。そんな停電で苦しむ人たちのためにも節電です。(謎)さぁ、明かりを消しましょう。ただ明かりを消すだけっていうのも手持ちぶさたなので外に出ることにしました。このキャンドルナイト、夏のイベントで知名度は上がっているらしいけれど、何処まで近所に知れ渡っているのか。そう考えるとちょっと調査して見たくなりました。普段はクリスマスの明かりもにぎやかな近所の一戸建てまでチャリンコで進みます。おぉ、消えている。普段はまばゆい光を放っている家が静かです。そして向こう側の家もきらびやかな明かりがいつもだったら灯っているはずなのに、消えている。さすが、ココいら一帯の人たちは分かっていますねぇ・・。素晴らしいです。素直に感動しました。どれ、せっかく外に出たんだし、冬の星空でも眺めますか・・・。見上げればそこにはオリオン。そして冬の大三角。おおいぬ座にこいぬ座。ぎょしゃ座に・・・今日は心なしか特に綺麗な気がします。あぁ、こんなに綺麗な星空に気が付かないでなんと都会の人々はもったいないことをするのでしょう。もっともあんまり闇に包まれていては犯罪者も暗躍するのであって、あんまり良い傾向だとは言えませんが。昨日もパトカー走り回っていたなぁ・・・。どれ、他の星も見てみましょう。Candle Nightの実施時間は20:00~22:00この時間だったら秋の星座もかろうじて見えるはずです。月明かりがないからアンドロメダとかの星雲も見えるかも知れない。あれ?月が出ている・・そういえば、オリオン座がやけに傾きすぎているような・・・・。・・・・・・・・。時間間違えました。えぇ、決定的に時間を間違えています。おいらが外に出たのは既に12時過ぎ。むしろ1時に近い時間です。いやぁ、道理で会社の事務所に誰もいないわけだよ。戸締まりしちゃったしなぁ・・。そりゃぁ、クリスマス仕様の明かりも消しにかかるのも納得です。やれやれ・・・。と、言うわけで今年のキャンドルナイト・冬。結果としては・・・。参加できませんでした。ていうか20:00~22:00なんて一番仕事が盛り上がっていたりした時間だったりして。おいらが悪いんじゃないやい。仕事が悪いんや・・・・。(涙)
2005.12.22
コメント(1)

今日は久々に外出でありました。ていうかどうしてこんなに足が痛いときに限って外出なのか、よく分かりません。しかもこの寒いのに外出先は来北の激寒なロケーション。とはいえ同じ県内ですが。でもって昔住んでいたトコロだったりしますが・・・。外出したのは懐疑のため。ずいぶんと久しぶりに外出したような気もするのですが、たまには良い物です。懐疑を終えて、事務所に戻る途中。昼ご飯を食べることにしました。駅前にはおいらが住んでいた時に比べて嘘のように店が建ち並んでおります。うーん、どれにしようかな。定食が良いかな。それともパスタ?コーヒーとサンドイッチなんてのもいいねぇ・・。・・・・・・。牛丼食べていました。えぇ、米国からの輸入が再開されるらしいので、いずれ入って来るであろう、危険な牛肉を回避するための名残・・とでも言いましょうか。入ったお店はここだったのですが、味付けが微妙でした。好み変わったのかなぁ・・・。で、事務所に戻ってお仕事・・。って外出していた分、仕事の進みも遅く、しかも外出した懐疑の議事もまとめたりしていたらすっかり・・・。深夜。いかんいかん、早く帰って飯食わねば、何食おうかなぁ・・もう簡単なモノでイイや。早くできて食べられるもの・・・。豚丼ですた。なんということか、偶然の一致、昼に牛丼、夜に豚丼とは・・。ていうかあんまり余計なこといろいろと考えずに選んだらこうなってしまったわけであって・・・。おいらそんなに丼モノ好きな訳じゃないのになぁ・・。一人で食事作るには食器が汚れないから便利だけれど・・・。いかんいかん、食生活のバランスが崩れては体調が悪くなる一方だ・・・。とふと気が付いてみると・・・。昨日と一昨日はうどんばかっり食べていたのを思い出しました。やばいッス。食生活に楽しみを見いだしていないかも・・。美味しいお店に食べに行く時間が欲しいッス・・。(涙)
2005.12.21
コメント(4)
今日もいい天気でありました。ってなんか喉が渇くんですが・・・。一昨日の蹴球感染。最後まで見ていたおいらは場外に出たとき、観客数66000人の驚異を感じることになります。とにかく凄い人の数。あっちをみてもこっちを見ても人、人、人・・。右に曲がっても人、左に曲がったら人がいない・・。でも左は駅からだんだん遠くなる方角なので、人がいないのは当たり前。とにかく駅へ続く道が全て人で埋め尽くされている・・という状態でした。こんな状況のなか、電車に乗ったら間違いなく死あるのみです。そんなとき、アナタだったらどうしますか?1.電車が空くまでどこかで時間を潰す2.とにかく早く帰りたいから無理矢理電車にのって強行突破3.彼氏/彼女と共に港北インターそばの落ち着ける場所で一休み4.スタジアムで「イカサマ試合だ」と騒いで警備員室で時間を潰す。・・・・・・・・・・。・・・・・・・・。・・・・・・・。いかがですか?1,2はともかく、3番を選んだ人は・・。今すぐこの場から立ち去ってください。ココはあなた達の来るような幸せな場所ではありません。゛(`ヘ´#) ムッキー・・。というのはおいといて、おいらだったらもちろん・・・。5.乗換駅まで歩いて過ごすですね。何を隠そう、地震で電車が止まっていたこのときも歩きまくっていたわけですが、今日は何と言っても激寒の中。たどり着く道も知っているわけでもなし、でもとにかく歩き続けました。途中、前方をひたすら歩いていて「同士よ!」と思った人々が駐車場に消えていったり、結構寂しい思いもしましたけれど、何とかたどり着いたおいら・・。ふと見上げるとその駅は・・・。隣の隣の駅でした。ううむ、何処で道を間違えたのか。おかしいな。こんなはずではなかったのに・・・。でもまぁ、一応家には近くなった訳だし、いいか・・・・。そうやって電車に乗り込もうと構内に入ったのですが・・・。各駅停車しか止まらない駅で寒空の中15分くらい待ってしまいました。いやぁ、夜間は電車の増発もままならないのかなぁ・・・。と、まぁ、昨日に引き続き足を酷使している様子を書いてしまいましたが本日も微妙に足が痛いです。ていうか会社行かずに寝ていたい気分。睡眠時間もないしなぁ・・・。といいつつ・・。ここのラーメン食って帰ったんでは2駅分歩いたコトにならないですなぁ・・・・。やれやれと僕は思った・・。(笑)
2005.12.20
コメント(2)

今日もお仕事お仕事・・・。って仕事していたらsakusakuが見られませんでした。よく、歩道と車道を区別するアイテムにポールがあります。最近はガードレールも変な金属片が挟まっていて、通行人に危害を加えることもあるので、景観的にも見栄えのよいポールを立てていることがよく見られます。反射材を貼り付けたり、太陽電池内蔵で夜にはちらちらフラッシュになるモノもあって、しばし見るモノを楽しませてくれるアイテムです。昨日、スタジアムから帰途に向かう途中も、そんなポールに囲まれた歩道を歩いていました。帰り道ですから、そりゃぁ人が一杯です。アッチをみても人、こっちを見ても人・・。もう人だらけです。駅へ向かう道沿いには不良外人がやっているような怪しい露店があって・・。「ニチャク、サンゼンエン」というこれまた怪しい雄叫びをあげて拡販にいそしんでいたりします。どうでもいいけれど、おいらは昨日のサンパウロFCもリバプールFCも、ユニフォームはイマイチ好きになれません。リバプールは赤いデザインの中にある黄金の番号が微妙だし、サンパウロはL○という企業名のロゴが・・・・。まぁスポンサーだから仕方がないんだろうけれど、アレは・・。って話がそれました。帰り道の沿道の話ですよね。怪しい出所のユニフォームを手にとって、冷やかしながら歩くのは結構楽しいです。どうせ周り人混みだし。そんなこんなで駅への道を突き進んでいると、おいらの足元に鈍い痛みを感じました。「う。」声にならない声。ふと下を見るとそこには歩道のポール。そういえば最近広い歩道に車が入って来られないように歩道の真ん中にもポールが立っていることがあったりするんですね。おいらまんまとそのポールにぶち当たってしまった訳です。しかも右足の太股・・。うう、鈍痛が・・・・。でも周りに悟られてはいけません。笑顔でその場を通り過ぎます。うぅぅ・・。・・・・思うんですが、この歩道のポールももっとデッカクすれば目立ってぶつかる人がいないのではないかと・・。そう、たとえば・・・。こういう電柱のように!って、この日の日記とまるで反対のことを言っていたりするおいら・・。でもマジで今日も足痛いのですよ。うるうる。ってこの足の痛みって・・・。歩きすぎで疲れたから痛んでいるだけじゃないよね・・。汗)
2005.12.19
コメント(2)

と、言うことで一時自宅に帰ってあれやこれややったりしていましたがようやく最後のミッションに出かけましたですよ。写真を見れば一目瞭然ですが、サッカーです。本日のトヨタカップ、決勝戦に行って参りました。って・・ん?この日の日記と区別がつかない?同じ日に撮った写真を使い回していないかって?違いますよ。その日は北側で本日は南側です。え?そんなのどっちでも似たようなモノだって??疑り深いなぁ・・もう・・・。じゃ、証拠の写真を出しますよ。ほい。3位決定戦のスコアね、ちゃんと3位決定戦を見ている証拠です。ていうか3位決定戦は16:20キックオフでもって、決勝戦は・・・。19:20キックオフということは、つまり・・。最低5時間は観客席に釘付けということで、この今年で一番寒いという予報が吹き荒れる中、神様も酷なことをなさいます。そう、実は簡単なように見えて一番難しいミッションがコレなのです。ちなみに第一、第二ミッションはアンケート調査で、なにやら商品とかサービスについてインタビューや座談会に加わると謝礼がもらえるという貧乏人なおいらにとっては非常に有効なイベントなんですが、本日のサッカー観戦で・・・。チケット代として全て飛んでいくと言うことからも一番難易度の高いミッションではないかと・・・。他にも神様はいろんな試練を私に与えてくださいます。まず、会場の横浜国際競技場の最寄り駅は新横浜なのですが、新横浜にあるイベントホール、「横浜アリーナ」では・・・。EXILE LIVE TOUR 2005 がやっていたらしく、駅は大混乱。駅員が次の電車は乗車率180%です。というはったりをかまして余計混乱に陥るホーム。なんとか乗れましたが折角買った食料をプレスされてしまう勢いで、いやぁ、困った困った。まぁ、何とか会場に到着しました。会場に着いたら着いたで次に待ちかまえている試練は寒さです。この寒さに打ち克つべく、おいらは特効のアイテムを用意しました。もみもみカイロとひざかけこれは有効でしょう。ちなみにもみもみカイロは以前どこかの国の代表戦を見に行ったときに入り口でもらったヤツです。FIFAもコレぐらい気を利かせてくれると良いのになぁ・・・。さぁ、食料も酒も防寒もばっちりな体制で、いざ勝負。21時までの観戦に向けて気合いが入ります。いざ、キックオフ!・・・・・・・・・・・・・・・。・・・・・・・・・・・・・・。・・・・・・・・・・・・・。試合内容が寒かったです。もうね、なんていうか、その・・。選手のパフォーマンスはものすごくいい感じなんですよ。鮮やかに抜ける、ヒールでパスを出す、正確なロングパス、オーバーヘッドキックなど・・。でもね、とぉぉっても残念なのが・・・。審判員選手コメントではあえて責めていませんが、言葉の奥底に見え隠れする、曖昧なジャッジのせいでの敗戦。実際リバプールはネットを2度も3度も揺らしているのに、無効のジャッジ・・なんか途中から陰謀を感じさせるようなその再拝ぶりに選手もいらいら・・見ている方もいらいら・・。かなりストレスの貯まる試合でありました。神よ。こんなトコロにまで試練を与えなくても・・・。でもまぁ、楽しいサッカー観戦ではありました。サンパウロくらいになると豊富な資金力で選手もいろいろと集めて来られるのかなぁ・・。やっぱり個人技が凄かった。でも、願わくば、審判が・・・。ってなんか今年の蹴球感染は何となくぴりっとしないんですが・・・。・・・。クリスマスイブ、観戦行こうかな・・。(かなり無理ぽ)
2005.12.18
コメント(2)
これからまた出かけます。ていうかこれだけ忙しいのに呑気に日記アップ&加筆修正しているんじゃねぇよという声多数。(自分が言っているだけ)
2005.12.18
コメント(2)
第二ミッションの完了後に一言。第一ミッションの場所から移動中に撮影しますた。しかし、いくら時間が余ったからって、都内をさまよいあるくのはもう止めようと思った2005年の冬。時間ギリギリ集合で冷や汗。(15:15加筆修正)
2005.12.18
コメント(1)
外出先から一言。思いがけず、時間が空いたので現地そばのサブウェイで休憩中。いやぁ、この街随分久々に来たけれどこんなに外国人だらけとは思わなかっただぁよ。朝からビール片手にふらふらしていたりしていて、マジに怖いッス。これから行くミッションと関係あるのかな??(15:13加筆修正)
2005.12.18
コメント(1)
今日はハードスケジュールですだ。と、普段だったらこんなコト書かないのですが一応宣言して緊張感を高めようと・・。昨日も早起きしたのですが、今日ももっと早起きでし。2つのアポをこなし、そして耐寒の地へ赴かなければなりません。おいら的には最後にして最大の難敵。その前に第一段階の1stアポはクリアできるのか?クリアしなければならないのにこんなところで油売っていていいのか?睡眠時間の少ないおいらの顔が怪しくなってきたという噂は本当なのか?まぁ、一部どうでもいいネタはありますが、本日はこの辺で・・・。しかし、休日なのになんで「休」まないんだろう、おいら・・・。汗)
2005.12.18
コメント(2)

最近ドタバタしていて日記が手抜きですんまそん。今日、ふらふらとあちこちうろついていたら、とある格言(?)を発見しました。格言?いくら大安吉日を選んで毛今しても二人の心えちがいが悪ければ幸せになれない 互いに思いやる心が大切である。なるほど・・・と感心して思わず写真に納めてしまったおいら。でもよくよく後で見てみると・・・。あたりまえだろうがと言う気がしないでもない、しかも「心え」って何だよ。「心得」じゃないのか??まぁ、この手の格言はたいがい貼ってある場所が宗教関係の建物の前だったりするんですけれどね。よく見てみるとこの張り紙もどこかの宗教関係の建物らしきものの前に貼ってありました。この宗教には「信者心え」とかいうものがあるんだろうなぁ・・とか思いましたがさっき宗教名で検索を掛けたらそこそこ有名な宗教らしいので名前は黙っておきます。でも漢字は修正しようね。おいらも普段の日記で誤字脱字めちゃくちゃ多いけれどさ。いいんですよ。アクセスないんだから・・。(笑)でもこういう人たちもやっぱり・・・。川崎某所で撮影(それぞれ別場所。)クリスマスお祝いするんでしょうねぇ・・・。そんな方々にこの記事を強くオススメします。(笑)
2005.12.17
コメント(1)
今日も朝から会議でありました。午前中の有効な時間が潰れた・・・。(涙)ネットをあれこれと見ていると、いろんなページがあります。最近はブログをやっている人も増えてきたので、どこかで見たことのあるような人、似たようなHN、アフェリエイト命みたいな広告べたべたな人、いろんな人が見受けられます。まぁ、人に実害をあたえてない範囲であればある程度のことは許容されるべきではないかな、とも思うのですが・・・。でもこれだけいろんな人がうごめき、ひしめき合うネットの世界。掲示板でも日記でもコミュニティボードでもいろいろなトラブルや障害、そして騒動は付き物です。たまたまあちこち眺めていたときにある料理コミュニティで起こった問題の記録というサイトを見つけました。このサイト、内容としてはお菓子本の盗作レシピを大きな問題としているモノなのですが、内容を見るにつれ、懐かしく忌まわしい過去の出来事が思い出されました。その内容はこれ。とある人がコミュニティサイトでの関心を得ようとあの手この手でサイト住人の注意を引くという悲しくも滑稽なやりとりの事実について書いてありました。・・・・あぁ、何処にでもこういう人がいるんだな・・。内容を読んだ後の正直な感想です。・不治の病と闘っていること・アダルトチルドレンであること・過去の日記と「いま」の内容のズレ・注目を浴びて優しい言葉を掛けてもらうために嘘を並べているのではないかという「疑惑」・掲示板に「今から死にます」とカキコする暴挙・別名アカウント作って自作自演で自分を守ろうとする行動・・・ってこの人・・・。めちゃくちゃおいらの知っていた人に似ているんですが。だれであるかはあえて語りませぬ。そこまで語るべき話ではないだろうから。でも確かにその人はいて、その人の存在そのものが周りを動揺させていたのも事実です。正直、そこまでして人の関心を買いたいのかとも思いましたけれど、同じような人がいるってコトはある意味、「その種の人々」っていう方々が存在するんですね~。おいら自身まだまだ甘いなぁと思いましたですよ・・・。でも、まさかあり得ない話であるとは思いますが、ひょっとして同一人物・・・なんてコトは、ないよね。多分・・・・。滝汗)(→参照過去日記)
2005.12.16
コメント(2)
きっと、罰が当たったんです。遊びほうけてふらふらしている罰が・・・。一昨日の飲み会。大変楽しゅうございました。飲んで食べてへろへろで・・この上ない至極の喜びです。でも、世の中は師走です。のんきに飲んだくれているんじゃなくて、仕事しなければならなかったのです。そのことを身をもって体験したのが昨日の蹴球感染の直前でした。昨日の予定は・・・。9:30~ 打ち合わせ10:00~12:00 会議13:30~16:00 会議16:00~17:20 会議17:20~18:00 会議はい、モノの見事に会議だらけです。もうね、朝から打ち合わせなんて鬱ですよ。やってられないです。だからパソコン持ち込んで内職ばっかりしていました。でもさすがに何本も会議が続くと疲れてくるわけです。いい加減事務所で仕事をさせろと、貯まっている仕事一杯あるんだからそっちに手を付けさせろと、パソコン持ち歩いていてもさすがに事務所にいないと出来ない作業はあるのです。それに今日はサッカー観戦もあるし・・・。まぁ、いざとなったら仕事放りだして蹴球感染優先しよう・・・。とそんなことを思っていたおいら・・・・。18:00~19:20 事務所でお仕事19:20トヨタカップ キックオフ19:40 仕事放り出す・駅へダッシュ19:45 電車に乗る20:20 スタジアム到着20:20~21:05試合観戦(後半のみ)観戦しているときに大事なメールを書いていなかったことに気づく。21:10 後半41分を回ったのを見て退場21:20 電車乗る21:50 会社到着21:50~ 仕事平日のサッカー観戦なんてこんなもんです。ていうかこういう立地で働いているのって、喜ぶべきか、悲しむべきか・・・・。後半約40分にン千円って、高いと思いません??(涙)
2005.12.16
コメント(2)

12月3日でJリーグも一段落。後は天皇杯の元旦を待つのみ・・という蹴球ファンも多いのではないかと思われる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?そんな日本の蹴球にしか興味のないおいらではありましたが今年もこの季節がやってきました。そう、 トヨタカップであります。トヨタカップ?知らねぇなぁと言う人も多いでしょう。今年からトヨタカップはその姿を変えて今までヨーロッパチャンプ×南アメリカチャンプのクラブ選手権だったのですが、今年からはそれにアジアやオセアニア、北中米、アフリカの大陸代表を集めて世界一を決めようと言うスケールの大きい大会なのですよ。・・・・その割にはマイナーですけれど。あまりにもマイナーすぎて大変なくらいの大会だったこのトヨタカップ。何と言ってもオセアニア代表のシドニーFCと北中米代表のデポルティボ・サプリサが戦ったとき、全国のスポーツ新聞が一斉に報じたのは・・・。キング・カズだったという・・。確かにカズはシドニーFCの選手ですよ。でもって、活躍していたのかも知れない。でも、この試合に勝利したサプリサがあまりにもかわいそう・・。一説によるとカズがシドニーFCに移籍したのは・・・。トヨタカップを盛り上げるためというよからぬ噂まであるくらいだから相当なものです。そのひどすぎる素晴らしい大会を見に行ってきました。今日の対戦はリバプール × サプリサでした。・・・・・・・・・・。・・・・・・・・・。・・・・・・・・。いや~、よかったよかった。凄いッスよ欧州チャンピオンのプレーは、冴えまくっていますよ。技がキレまくっていますよ。寒さで息が切れますよ。それはそれは凄いプレーの全貌。特に凄かったのがFWクラウチの3点目のゴール。キーパーをかわしてひょひょいのひょいとあげる華麗な足技は大した物です。え?MFジェラードのボレーシュートはどうだったかって??いやぁそれよりクラウチですよ。そして相手に仕事をさせないリバプールの試合巧者ぶりが分かった試合でした。・・・・・だって後半からしか見られなかったんだもの・・。さぁ、これで決勝はリバプールVSサンパウロFCという豪華組み合わせ。ていうかもし南アメリカチャンプと欧州チャンプが勝ち上がらなかったら一体決勝戦が盛り上がるかどうか想像するだけでも恐ろしい気がしますが、それでも一応順当な結果に落ち着いたのでよしとしましょう。って今までのトヨタカップと結局変わらないんじゃない?っていうのはFIFAの手前、言っちゃいけないんでしょうかね??まぁ、昨年の試合の入場者数45,748人に対して今回の試合が43,902人という非常に似たような微妙な試合でありましたが、それなりに楽しめました。ただ、チケット代がン千円だったことが非常に悔やまれます。冬場のサッカーは熱い試合であって欲しいですなぁ・・・。(笑)何故高いチケットだったのか。後半戦のみ観戦の理由が明らかに!続編に、乞うご期待。(やらないかも)
2005.12.15
コメント(1)

今日は飲み会でありました。と、言っても二人きりの飲み会ですが。本来はみんなでわいわいがやがやとやるのが楽しい飲み会なんですが、今回はみなさんの都合が悪く、かつおいら自身も当日になって・・。「むよさん、今日これから会議ですから。」と言われる中を振り切っての参加です。ていうか当日になって会議入れるなっちゅうに・・・。そんなこんなでやってきました○崎死骸もとい市街。街はクリスマスのムードであふれて忘年会に向かう者、いい気分で盛り上がっている団体、そして寄り添うカップル・・・っておいらの前でいちゃつくんじゃねぇ!ハァハァ・・・という暴走気味な状況でしたが、楽しんで参りました。ただ・・・・・・あんまり記憶が残っておりません。おかしい、そんなことはないはず、確かに一軒目では楽しく飲んでいたのに・・。ひょっとして・・・。久米仙(ぼとる)これを二人で一本開けたからでしょうか?ううむ、翌日に残らないとはいえ、かなり強力な泡盛攻撃。これでは撃沈するのも無理はない・・・はず・・。でも断片的に残っている記憶が・・・。そうだそうだ。世界のやまちゃんこのお店でしこたま手羽先食っていたような・・・。そして手羽先食いながら飲んだ・・・。奥に見える瓶がホッピー(やまちゃん仕様)ホッピーがだめ押しになったかも知れません。いやぁ、飲んだ飲んだ、そして食った食った。何を話していたのかよく分からないけれど、とにかく楽しい夜でありました。また新年会でもへろへろ飲み会しましょうね~。(笑)
2005.12.14
コメント(3)
今日もいつもと同じ晴天。しかし気温がひと味違う。さすがにスーツ姿だけで通勤するのは辛いので上着を着ることにしましたですよ。しかし、この絶妙な気温差に体調がイマイチ・・・・。それはそうと、今日は○天のメンテがあったんで、しばらく放置しっぱなしだったおいらの日記。まぁ、放置しっぱなしと言っても数時間程度なんですが、後で自分のページを開いてみたら何と!大変なことになっていました。その大変なこととは・・・。大量のトラックバックが付いていたのです。えぇ、トラックバックですよ。トラックバック。以前も何回か、友人としたりこっちが貼ったり、そして甲府昇格の時は何人かに貼っていただいたコトがあったりしたのですが、今回の場合ちょっとひと味違うんですよ。そのほとんど全てが・・。エログにリンクだったりしたわけですよ。いやぁぁぁ。コレはひどい、一つの日記に5件ものトラックバック。そして内容が・・・。女VS女・・・・・・・・・・・・・・動画掲示板管理人マサ女子高生の悩殺姿○ァック・・・・・無料動画掲示板グロ過ぎぐちょぐちょ(以下略)・・グロ過ぎぐちょぐちょ(以下略)マスコミでも話題沸騰!読者が選んだブログランキング・・・塚田加奈とワケワカメ。全部で39件、全部コレのどれかでありました。ううむ、嫌がらせにしては手が込んでいるような、単なる宣伝のような・・・。しかもこれらのトラックバック全てが・・・。午前1時59分~午前2時27分の間に実行されておりました。1件1分のペースです。さすがというか、良くやるとしか思えません。的ながらあっぱれ。と言いたくなってしまいます。ただ、このお方、重要なコトを忘れていますね。おいらの日記は1日100件も訪問者がいないんです。この事実に気が付いていれば、こんなに無駄なことしなくても良かったのにねぇ・・。つくづくこの手のトラックバックは何も考えていないんだなぁ・・と思いましたですよ。まぁ、どれをクリックして見ても・・。リンク先は削除済みでしたけれどね。○リエモンの会社のトコロのブログサービスを使っていました。○イブドアもエロ禁止にすればいいのに・・・。汗)
2005.12.13
コメント(1)

睡眠不足のため、本日日記はお休みをいただきます。って書いて寝倒そうと思ったけれど、それはそれで寂しい。ならばとハードディスクをごそごそと漁ってみたら出てきました昔のボツネタ。でも埋めて沈めて(-人-) d(--)/Uチーン☆ (-人-) な~む~というのは惜しい気もするのでアップして寝ます。おやすみなさい。(笑)----------------------最近のコンビニは便利ですよね。お弁当や飲み物、お酒や雑誌などの他にいろいろなコトが出来てしまいます。昔は電気料金や電話料金、そしてコピーに映画の前売り券くらいしか代表的なのがなかったと思うのですが、今ではコンサートやスポーツ観戦のチケットまでお手軽に発券・入手出来るようになりました。便利な世の中です。でも、それと反比例するかのように店員さんの仕事は大変になって行くわけであって・・・。以前とあるコンビニが「あなたとコンビニ(はーと)」とかいうCMをやっていた頃、このお店でチケットが発券できるとあって、新しいモノ好きのおいら、真っ先に飛びついた覚えがあります。しかもカード払いも可能だとのことでこれはお得!財布に現金がなくても発券できる!ということでいそいそと出かけていって発券したらカード払いにも関わらず料金を請求されたことがあります。あれは鬱だったなぁ・・・。店長を呼んで貰って対処しましたがあのときのバイトだった女子高生ぽい彼女のトラウマになったのではないかと不安ではあります。時は変わり2005年、どこでもチケットが発券できる時代。ならばいっそのこと「ゆにいく」な場所でチケット発券してみようじゃないかというのはおいら的チャレンジャー精神のたまものであります。本当は日本の最南端。最北端とかの地にての発券・・・とかやってみたかったのですが、残念なことにその場所までたどり着くお金も用事もありません。ならばと思い立って来たところは・・・・。夜景が綺麗です。海ほたるであります。東京湾のど真ん中にぽっかり浮かぶ人工嶌。この異端の地で発券したチケットでイベント参加というのも悪くないでしょう。ちょうどチケットを扱っているコンビニもあるし。では、早速突撃してみましょう。普通、チケットを扱っているコンビニには専用の端末があり、その端末を操作してチケット発券手続きを行うモノです。公共料金の支払いとかも同じ端末でOK。いやはや便利な世の中です。多くの人々が出入りするこの海ほたるのコンビニにも専用端末があると信じていったのですが、おいらの目の前に立ちはだかった物は・・・。多機能(?)ファックス1世代前のファックスマシンでありました。ていうかこのマシン、おいらがかつてカード払いにも関わらず料金請求された魔のマシンじゃないか。あまり良い思い出のないこのマシーンで発券手続きせよと?えぇ、いいじゃないですか。やったろうじゃありませんか。こうなったらやけです。おいらにも意地があります。ただチケットに「海ほたる店」と記したいだけなのに一体何をやっているんだおいらは・・。全く暇なヤツだなぁ・・と自嘲しながら端末をピコピコ操作することにします。「只今通信中です。しばらくお待ちください。」ふぅ、ようやく情報送信が終わった・・。あとは発券手続きのみだ・・・。ん?んんん?なかなか手続き終わらないじゃないですか・・・。おかしいな、カード番号間違えたかな?ううむ・・・。お、反応があった、どれどれ・・・。通信できませんでした。llllll(- _ -;)llllllエラーじゃんか・・・・。ううむ、やっぱり旧式機器のマシンでは不可能なのか?それともおいらがカード番号を間違えたからなのか?どうでも良いけれどこの端末入力ボタンが隠せるとかリーダー通して入力を省略できるとか便利な部分が一つもない。エラーが出たらもう一度最初っからやり直しのイカした端末だったりする。なんだかなぁ・・。よし、今度は現金払いでやってみるか・・・。ぴーー。もう一度カード払いでやってみよう・・。ピー。端末に嫌われました。とうとう最後まで何をどういうルートで入力してもダメ。やっぱり10時とか言う時間帯がいけなかったのか、はたまたおいらの予約方法がまずかったのか・・・。第一未だにこんな旧式のチケット発券方法使っている所なんかないぞ。ていうかここは天下の東京ではないのか?(正確には千葉です。)都会の真ん中(意味は少々違う。)にあるって言うのにこの差別はデジタルデバイドとでも言うべきではなかろうか??何にしてもおいらが気になったのはこんなにエラーが頻出しているというのに・・・。誰一人店員が寄ってこなかったことでありますが・・。あのー、さっきからピーピーファックスが騒いでいるんだから一言ぐらい声掛けてくれても良いような気がするんですが・・・・・。結論海ほたるの○ァミマは使えない。まぁ、MAXコーヒーとか買いに行くだけなら良いのかも知れないけれどね。店員もあんまりそっちの方詳しくなさそうでありました。(涙)おまけ結局発券したのはどこかというと・・・。川崎競馬場店でありました。いや、場内じゃなくて場外だから・・・。(笑)
2005.12.12
コメント(2)

昨日のJ1J2入れ替え戦が盛り上がっていた頃、おいらは電車に揺られてとことこと出かけておりました。どこに行っていたか?それは○野駅のクリスマスツリーを見に行っていたから・・・ではなく、別のちゃんとした目的が逢ったからです。(ツリーの前のサンタなフレッツおねーさんに見とれていたのは内緒)それは・・・・。陰鬱なサングラスの男がいます。(写真撮影ヘタクソでスマソ) On The Road 2005 "My First Love"に行っていますた。・・・ってお前この時とこの時に続けて3回目だろ?という話もありますが、全くその通りです。我ながら良く行くもんだと思います。今の話題や盛り上がり方から言えば明らかにJ1J2入れ替え戦の方が盛り上がったのにと思うとかなり後悔もありますが、チケットの発券はこっちの方が早かったので仕方がないのです。開演前に飲んで盛り上がってコンサートに臨んだのですが・・・。・・・・・・・・。・・・・・・。・・・・・。開演時間に行き遅れました。なんというか激しく大ボケな話。時間に余裕を持って出たはずなのに何故?電車が遅れていたわけでもありません。電車で爆睡して乗り過ごしたわけでもありません。ただ・・・焼酎「サクラサク」居酒屋で飲んだくれていて遅れただけです。いや、言い訳から言ってしまうとコンサートのチケットはおいらが持っていたんではなく、一緒に行った先輩が所持していたんですよ。んでもって、その先輩に「開演は何時ですか~?」って聴いたら、「おお、7時じゃないかなぁ・・。」と言っていたんで・・・。それをそのまま信用して飲んだくれていたわけですよ。そろそろ良い時間じゃないかな?と思って外に出るとそこは人影もまばらでチケット売ります的なお約束表示こんな写真を撮ったりしていたのですが、いざ入場時にチケットをチェックしてみると・・・。開演6:00( ̄Д ̄;) ガーンと、言う訳なんですよ。やれやれ・・・。あわてて入って席に着いたのですが最初の6曲は聞き逃しました。でもって、あとでチェックしてみたらこの焼酎の撮影時間と開演時間が同じというタイミング。まさしく音楽聴かずに飲んだくれているという駄目人間の典型であったりします。今回のチケット取れなかった人、取れても諸事情により行けなかった人ごめんなさい。おいらはこんないい加減にチケット使ってしまいました。でも内容的には前半6曲はどの公演でも同じだったし、7曲目以降はどの公演も微妙に内容が違ったりしていて、それなりにおもしろかったです。しかし何という失態というか、初歩的なミスと言うべきか・・・・。今年は実はあといくつか公演が控えている(さすがに同一人物の公演ではありません。)のですが、そのイベントは十分注意しないとなぁと改めて思ったおいらでありました。滝汗)おまけこの蹴球団はアリーナでないとファンの集いが出来ないらしい。(今は埼玉スタジアム使用??)
2005.12.11
コメント(3)
今日はおいら的にイベント盛りだくさんでありました。まずはお仕事、先週から貯まっている仕事が全く終わっていないのですが、さりげなく見なかったことにします。ちゃんと休めるときは休んでおかないといけないと言うことを知っているおいら、ていうか休む以前に動き回っていただけすが・・・。今日も例外なく外出でしたが、何か?それはそうと、今日は蹴球関係で大きなイベントがありました。天皇杯5回戦とJ1J2入れ替え戦でありました。天皇杯5回戦はJ1同士がつぶし合いに入っていくという例年のパターンなのですが、もう一つのJ1J2の入れ替え戦では、波乱がありました。そうです・・。ヴァンフォーレ甲府の関係者の方々、J1昇格おめでとうございます。第一戦は甲府のホーム(小瀬スポーツ公演陸上競技場)でやって2-1で甲府が勝ったのは知っていたのですが第2戦の試合結果はなんと・・・。2-6だとのこと。結果を見たとき唖然としましたよ。は?6点。確かJ2の公式記録でも徳島と湘南を相手に5点は取ったことがあると言っても6点というのは初めて・・しかも得点者はバレー一人でたたき出したというおまけ付きです。一体柏で何が起きたのだろう・・・。細かい内容は画像を見ていないのでよく分かりませんが、柏での状況は察してあまりある光景だったと思います。ホームなのに大敗。しかも降格決定試合・・。サポーターの心境はあまりにも切ないと思いますが、勝負の世界は厳しいのです。入れ替え試合は昨年見させてもらったのですが、選手のモチベーションも気合いもただものではなく、この雰囲気はやっぱり独特な物だなぁと思った物でした。・・・ひょっとして柏のみなさんは入れ替え戦に慣れてしまったのでしょうか?そんなことを思わずにはいられないスコアです。正直に言ってしまうとおいらも甲府がココまでやるとは思わなかった。実は友人にこの第二回裸男祭り(昨年は福岡サポ裸男と柏サポ裸男の対決で裸男の多かった柏の圧勝)のチケット取ったと観戦を誘われていたのですが、用事があったので断っていました。行けなくはなかったのですが、延長戦の可能性があると見ていてその後のイベントに遅れる・・という理由からです。つまりは第二戦は90分間で2-1もしくは1-0の結果を想像していたんですよ。それが2-6ですからねぇ・・。分からないものです・・・。思うにこの試合結果はJ2というチームを過小評価し続けてきたJ1の「驕り」にあると思うわけですよ。今日の柏も前半途中くらいまではきっと勝てる、という安心感が逢ったのではないかと・・・。後半で気づいても相手のペースに飲まれてしまってからは遅いわけです。いつかは勝てる、きっと大丈夫。そういいながら今年は結果的に3チームの降格が決定となりました。いずれもここ数年J1で甘んじてきた結果です。今年は天皇杯でJ2チームがJ1を破る波乱は起きませんでしたが、それもJ2の過密スケジュールの中で体力と気持ちの切り替えが出来なかっただけのこと。まともに戦ったら決してJ2もなめてはかかれないはず。事実昨年の天皇杯はJ2はおろか、当時のJFLチームにすら負けたチームがあるほどです。今回の甲府の勝利は何と言っても「相手を尊敬して、勝つ」という言葉が当てはまるのではないかと思うのですよ。今年降格が決定した神戸・東京V・柏の選手には是非相手を侮らずに立ち向かう精神を大切にしていただきたい。さすれば1年で戻る活路は開けるはずです。そして昇格した京都・福岡・甲府のみなさんには本当に心からお祝いの言葉をあげたい。来年もJリーグも盛り上げていただきたいです。でも、また甲府戦は灼熱のデーゲームとかなのかなぁ・・・。ホームの「地の利」を生かした戦術も特徴なんで、J1のみなさん、ますます侮れませんぜ。(笑)
2005.12.10
コメント(1)

今日は天気も良くて風もなくポカポカ陽気でありました。ってそういう陽気を肌で感じるのは懐疑に行くのに外に一瞬出たりするときだけですが・・・。汗涙)最近妙においらの日記が疲れているような気がする。それというもの、最近はすっかり会社と家の行き来をしているだけ・・・という気がしてならないのでそれが特に疲れさせているのかも知れません。イカンイカン、こんなコトでは老いていく一方ではないか。と、一発奮起して部屋の片づけをするおいら。なんか何の解決にも何の新規展開にもなっていない気がするけれど、無理矢理気のせいにすると言うことで、いつもながら強引な設定だなぁ・・・。と、言うことで今日はビデオの編集なんかをしていました。以前、クリスマスのビデオの話を書きましたが、このビデオが結構くせ者で、さっきまで立ち並ぶ街のイルミネーションの画面が出ていたと思ったら・・。あぁ、反省・・・。という猿の映像が出てきたり(太田胃散のCM)、いきなり凧揚げのシーンが出てきたり(一番絞りのCM)結構興ざめなんですよ。これが・・。(分からない人はごめんなさい。)雰囲気ぶちこわしみたいな・・・。でもよぉぉく考えてみればおいらにとって「クリスマス」自体が興ざめ・・な気もしますが・・・。(笑)そんなこんなでビデオの編集をするおいら。CMカットしてはDVDにやっていく地道な作業です。最初はうざったいと思っていても結構慣れてくると楽しいモノです。おぉ、こんなCMあったなぁ・・。この会社今でもあるんだろうか・・。とかいろいろ。懐かしさと共にこの頃あったいろんなコトが思い出されます。特に・・・。クリスマスエキスプレス(JR倒壊)はなかなかでありました。(毎年ストーリーっぽい仕立てになっている)山下達郎は今でも定番となっているのでもう10年以上ですね。すごいです。で、もって他にも見てみると・・・。ありし日のゴクミジャン・アレジの嫁さんが出てきたり、時代を感じさせます。時代を感じさせると言えば・・。ひそかにご近所です。(でも初詣行ったことないです。)こんな画像だけで「時代を感じさせるモノ」があったりして様々ですた。この番組を見ている段階ではまさかおいらがこの寺院と同じ市内に住むことになろうとは思ってもみなかったなぁ・・・。なかなか感慨深いです。しかし、その後に出てきたCMにおいらは打ちのめされました。そのCMには・・・・。具が大きいと語るおとーさんと共に在りし日の安達祐実の姿が・・・。この頃はこんなに小さかったのに、もう母親になるのか・・・・。汗)出来ちゃった婚ととはいえ、早すぎないかい・・??(負け犬の遠吠え)こんなCMをキャプっていたりしたらあっという間に時間が・・。そしてまた削られるおいらの睡眠時間・・みたいな。(死語)
2005.12.09
コメント(2)
![]()
今日も元気にお仕事お仕事。最近行き帰りとサッカーネタしかやっていないような気がするけれど多分目の三角。ていうか目が逆三角形で頭の中にもたくさんの三角形が脳髄をつついているような気がするのだけれど、気のせいと言うことにしておきます。お仕事の話で恐縮なんですが、今日、向こう側の部門の人が拡販グッズを作りたいと言うことでおいらの所に伝票を持ってきました。むよ「はぁ?拡販グッズ?」相手「そう、今度の展示会でこれを配ってうちの製品の心証を良くしようかと思って・・。」むよ「何配ってもよくなんかならないですよ。」相手「そんな事言わないでくださいよ。他にも前向きなプレゼンするんですから。」むよ「予算ないからダメです。ハイ、却下。」相手「話だけでも聞いてくださいってば。」むよ「はいはい」相手「実は、メモ帳を配るんですよ。こう、綺麗な絵の入ったヤツを・・。」むよ「メモ帳ですか?あんまり実用的じゃないですね~。」相手「そんなことはないでしょう。メモ帳くらいみんな使うじゃないですか・・。」ここでおいらは自分の家に展示会でもらったヤツが日の目を見ないでずっと保管してあると言いたかったのだけれど、それではおいらがノベルティの亡者みたいに見られてしまうので(実際そうだけれど)沈黙。隣のアシスタントに聞いてみました。むよ「ねぇ、展示会のノベルティでメモ帳もらったらうれしいかなぁ・・?」アシ「そうですねぇ。ポストイット付いてればうれしいけれど・・。」イメージおぉ、確かに。今時メモ書いてはがして貼るのは常識。気が付くとおいらの机の前のモニターにも忘れないようにと書いたメモが貼ってあります。確かにコレだったら便利かも・・・。と、伝票持ってきた相手にそのことを言うと、相手「え~。そんなコトしたら価格あがっちゃいますよぉ。折角ココまで切りつめてきたのに~。」とご不満な様子。まぁ確かに予算も厳しいし、贅沢は言っていられないのでそのまま手続きをすることにしました。でもよくよく考えてみるとメモ帳はシールが付いているのがいいなぁ・・。やっぱりはがしてペタ。これが便利でしょう。そう思いながら気分転換にガムを手にするとそこから出てきた捨て紙(包み紙のないガムなので別に捨てるときにくるむ用の紙が付いている。)が・・・。ポストイット仕様でありました。むぅ、メモに使えるガムの包み紙に使える。こういう利点もあったのか。しかし、展示会でお客さん集まるのだろうか・・??
2005.12.08
コメント(3)
今日、仕事を終えて来るまで走っていました。なんかここのところずいぶん冷え込みますよね。寒い寒い。朝晩は特に大変です。そういえば、そろそろ灯油を買わないと、ファンヒーター稼働できなくなっちゃうなぁ・・・とか思ってガソリンスタンドの前を通りがかると・・。940円の文字が・・・。おぉ、ココは安い。是非是非ここで灯油を入れることにしようと思ってその表示を見ていたら・・・・。・・・・。ガソリンスタンドのバイト時給表示でした。やれやれ、とんだ間違いだよ。でも昨年は900円もあれば立派に18L買えたような気がするのに、今年は1缶未満ですか・・。バイト1時間働いても1缶も買えないんですか。ううむ、なんかガソリンスタンドで働く気分じゃなくなってきたぞ。でもガソリンスタンドもこの石油高騰のアオリを受けて厳しいはず・・・。やっぱりクオカード大量に買って給油しないとダメかなぁ・・・。※ 高額クオカードはプレミアが付いているので1~2%は安くなる計算。おまけよくよく考えるとこの勘違いは逆のパターンもあるわけであって、バイト代が「1200円!」と聞いて喜んで入ったら実は灯油代だった・・なんてこともあり得るのではないかと・・・・。さぼりがちなバイトに対して「オラオラ、灯油一缶分くらい働けやぁぁぁ。」とか言ったりするのかなぁ・・。何となくイヤだなぁ・・・。汗)
2005.12.07
コメント(4)
![]()
ぶっ飛ぶような日記タイトルですんまそん。今日はいい天気でしたが、いやぁ、寒くなりましたなぁ・・・。もう会社の行き帰りなんか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしながら歩いちゃいますですよ。これだけ寒いとゆっくりとお風呂に入って落ち着くのが何よりも楽しみだったりします。一日の疲れを取り、ゆっくり休めるように湯船につかる。最近滅多に早く帰れずに家の機能が完全に「寝るだけ」と化してしまっているおいらにとってはお風呂での「ひととき」というのが何よりも重要なのです。なんだか自分で語っていて結構空しい気もしますが気にしないでください。お風呂のお供として是非とも欲しいのが音楽にTV・・と言いたいところですがおいらは・・・。お風呂ミュージック&ビジュアルアイテムこんなのを持っているほど裕福ではないので、鼻歌でも歌ってお風呂に入ることにします。おぉ、そういえば、入浴剤が合った気がするな。入浴剤で身体もぽかぽか、冷え切った心もきっとぽかぽかになるに違いない。そうだそうだそうに決まった。と訳の分からないことをつぶやきながら、入浴剤を入れてみました。すると・・。みるみるうちに・・・。お風呂が・・・。蒼く染まって行くではありませんか・・・。・・・・・・・・・・。・・・・・・・・・・・。・・・・・・・・・・・・・・・って何で青色なんだよ。折角外の寒い空気を耐えしのいで帰ってきたというのに、目の前に広がるのは鮮やかなマリンブルーのお風呂。まるで夏のプール、そして大きな海原を感じさせるそこはまさしく季節はずれ感を演出しているかのようでした。ううう、なんか寒そうだよぉ・・・。まぁ、そんなこと言っていても別にお風呂の中にクールバスクリンコレを入れたわけではないので、大変暖かく心地の良いお風呂ではありましたけれどね・・・。やっぱり入浴剤はちゃんと選ばないといけないなぁ・・・。ん?まてよ?それいえばこの入浴剤・・・。街角のパソコン売り場の前で配っていたんだっけ・・。要はタダでもらったヤツって事です。やっぱり安いからと言って何でもかんでもタダで済ませるのは良くないなぁ・・と改めて思った夜更けでありました。(笑)おまけ本当は浴槽の写真も撮ってみたのだけれどあまりにも写りがアレなのでアップしていません。ていうか夜更けにお風呂でカメラもっていったい何なんだおいらは・・。汗)
2005.12.06
コメント(2)
今日届いたメールにこんなモノがありました。以下メール本文-------------------ナショナルFF式石油温風器について大切なお知らせとお願い謹告 1985年から1992年製のナショナルFF式石油温風機及び、石油フラットラジアントヒーターには事故に至る危険性があります。本年4月21日「謹告」にて部品交換等の実施に関わるお知らせとお願いをさせていただいておりますが、未点検品において新たな一酸化炭素中毒事故が発生いたしました。 当該対象製品を未点検のままご使用になりますと、一酸化炭素を含む排気ガスが室内に漏れ出し、場合によっては死亡事故に至るおそれがあります。 誠にお手数ですが、ご使用のFF式石油温風機及び石油フラットラジアントヒーターの品番をご確認いただき、対象品番に該当する製品をご使用のお客様は、ご購入販売店または下記の連絡先までご連絡をお願いいたします。無料で点検と当該部品交換をさせていただきます。 ───────────────────────────────────▼対象機種の品番の確認方法はこちら http://ww2.national.jp/v31/f/?p=1000000292/ac01/11531/45824───────────────────────────────────以上メール抜粋と、言うことでナショナル製のファンヒーターが大変なことになっている模様です。なんでも、吸気用のエアホースから一酸化炭素が漏れるとのことで、コレが原因で、長野では死者がでている模様。いやぁ、怖いですね。確かにファンヒーターは便利ですがソレが原因で死ぬのはイヤだなぁ・・とか思いましたですよ。どうやら回収命令も出ている様子。ん?経済産業省から出ているのは回収命令だよな。でも上記のメールでは無料点検と部品交換・・・。これはちょっとキナ臭くないか?(ファンヒーターなだけに)と、おいらが思ったのは修理されてきたファンヒーターを使っていて・・・。また中毒事故が起こっているからなんですよ。いやぁ、怖い怖い。もうナショナルのファンヒーターは使えない・・ってことにならないか、人ごとながら心配・・というもののおいらの家で使っているファンヒーターはしっかりナショナル製でありました。でも、ひょっとしてコレを契機にナショナルファンヒーターもパナソニックブランドになっちゃうかも知れませんなぁ・・・。ぼそ)
2005.12.05
コメント(2)
いや、もうJリーグは終わったんですが・・。天皇杯があるんで、まだまだ終わっていないですよね。土曜日に観戦していてかなり気になった部分があるのですよ・・・。最終節は一見さんお断りに出来ないですかね。昨日の試合は最終節でしかも優勝がかかった試合だとのコトでかなり注目は高かったらしいですな。観客も23000人超と、試合開催2日前にはチケットが売り切れるという状態。当然スタジアム内部も大きな混乱が予想されるわけですが・・。おいらがスタジアムに入ったキックオフ1時間30分前・・。まだ場内結構空いていました。会場は結局キックオフが始まる直前にはほぼ埋まりかけていたのですが、それでも入場者が後から後から湧いてくる・・・。一部の映画とか一部のコンサートでは許されざる行為にちょっと辟易しましたが、まぁ良いでしょう。おいらも遅刻して入場したりしたことはあります。事情があって早くに来られなかった人もいるのはまぁ仕方がないと思います。しかし・・・。会場で遊ぶのはやめろもうね、おいらの正面に座ったガキどもがね。いきなりポケモンだかムシキングだか良くわからないカードゲームで遊び始めるわけですよ。こちとら緊張感を高めているというのに。でもってそのバカ親達がですね。日焼けしたくないのか新聞紙を顔の前に掲げて日傘づくりですよ。そんなに日焼けしたくないのだったら、来るな。こっち来ないでい売店ベンチの前にあるTVモニターでも見てろとか言いたくなっちゃうワケですよ。もう完全に話題づくり、話のネタに来ているのがミエミエ。でもって挙げ句の果てに・・・。試合も見ないでフェンス前に立ちふさがり・・・。「他会場の途中経過まだ?」とか騒ぐ始末。えぇ、さすがにブチ切れたので「すみません、「座って観戦してもらえませんか?」と言いましたですよ。応援しろとは言わない。でも真剣に試合の様子も見られないヤツに来て欲しくない。本当は来たかったのにチケットが入手出来ずに来られなかった人たちも多いのですよ、実際の所・・・・。と、言うわけで試合とは別のところでいらいらしてしまった最終節なんですが、ここは一つ、過去の試合の観戦チケットの半券を持っている人だけだとか、ファンクラブ会員だけだとか、何かふるいに掛けてもらえませんかねぇ・・・。これじゃまともな蹴球ファンも見に来る気がなくなるでや・・・・。
2005.12.05
コメント(1)
![]()
今日は雨模様でした。天気が悪そうなので、昨日帰宅する前に家でのんびりと読む本を探して帰ることに・・その本は・・・。イメージです。(写真は4年前のW杯特集号)Sports Graphic Numberそう、今回の特集はW杯の予選。数々の難敵をうち破って勝ち上がってきた32ヵ国の経緯に付いての特集があったのである。おいら的には先日書いた日記で触れた、トルコの悲劇とオーストラリアの歓喜の記事があったので読んでみたかったんですよ。まぁ滅多に本屋に行かないおいらなんですが(最近は注文したりしているので)コレを契機にと言うことで立ち寄ってみました。おぉ、平積みされている。よし、買っていくか・・・。ついでになんとかwalker系の雑誌も購入するかとレジに持っていくおいら、そこで会計を済ませて言われたままにお金を払ったのですが、なんとなく高い気がする・・ううむ、おいらなんか間違った本持ってきたかな・・たとえば袋とじが開けられない系とか、本自体が封印されていて家でないと読めない本系とか・・・。しかし、おいらの考えは誤解でありました。レシートをもらってチェックしてみると、本の会計は同じ本を2冊購入している計算に・・・。ヲイ!会計が間違っているじゃないか・・・。別においらはサイズも同じ、表紙もサッカー選手と女性歌手という、似ても似つかないモノであるのにもかかわらず、同じ本扱いされるとは・・・。レシートをもらっていたんで、その場ですぐにチェック、返金してもらったのですが、なんかこの店員さん、イマイチ頼りないようなタイプ。コンビニで一人店番をしているときに強盗でも来ようものならすぐに逃げ出してしまいそうな、そんなタイプでありました。まぁ、ちゃんとなおしてくれたから良いけれどさ・・・。でもよぉぉく考えると、本屋で同じ本を2冊・・・ってことはそんなにないはずじゃないかと思うのですが・・。最近は違うのかなぁ・・。古本は万引き対策で2冊同じ本は売れないようになっているはずだし、おいら自身、本屋で同じ本を2冊購入したことは皆無である。でも今回、本を購入したときはあくまでもさりげなく自然にレジうちされていたってコトは、この本屋さん・・・。買い占めの多いお店ってことなんですかねぇ・・・。(笑)
2005.12.04
コメント(1)

Jリーグ最終節、その試合の後、ソレは発生しました。火災発生!何と!大変なことになっていました。これはスタジアムの外、多くの観客がG大阪の優勝を祝う場外で火災が発生するなんて・・・。もうそこら中大騒ぎです。キャーと叫ぶ声、野次馬たちの人だかり、そして逃げようとして行く手を阻まれる車の列・・・もう収拾がつかなくなっています。やばい、コレはパニックです。このままにしておいたら、死者が・・・。ど、どうするんだぁぁぁぁ。ん?・・・・・。ただの「選手出待ち」の光景でした。どうやら火災に見えた光は発煙筒らしい。良く高速道路とかに落ちているアレです。G大阪のサポの方々はわざわざコレを持って観戦していたわけですね。で、外に出たときに点火してファイヤーですか・・。確かにこういう光景は海外ではよく見るし。たいまつ焚いて盛り上がりたいのは人間古来、石器を持って狩りをしていたときの闘争本能が呼び覚まされるべきモノかも知れません。でも・・・。でもですね・・・・。発煙筒焚きすぎ!あんまり焚きすぎるので火事になったかと思いかねないくらいの状況でありました。まぁ、喜びを爆発させたい気持ち、よく分かります。13年間もコレと言ったイベントがなかったですしね。でも火事と間違えられるほど焚かなくても・・・。実際の問題として、怪しい煙幕。競技場の中にまで煙が・・・。川崎の選手、サポのみなさん、本日の試合後、煙による目の痛みや鼻水が出た場合、それは間違いもなく外で出待ちしていた相手チームの関係者のせいです。二度とこういう事態にならないよう、優勝や胴上げさせる・・なんてコトは断固として止めないといけませんね・・。え?んじゃ、自分たちが優勝した場合は?って?そんなことを心配する前にまず勝てよな・・・。(怒)
2005.12.03
コメント(2)

今日はサッカーでした。寒空の中、しっかりと防寒対策を施してスタジアムに向かったのは良いモノの、会場に着いてみると思ったより日差しが強く暖かな陽気に・・・・。なんだこの調子だったら防寒対策もしなくても良かったんじゃ・・・。と思っておりました。優勝を決定する試合かもしれないだけあって、会場はキックオフ2時間前には満員・・・と言いたいところだけれど実際はそうでもなく1時間半前に会場入りしてもそこそこ座れる席が空いておりました。いつも座っている特等席はなかったけれどね。(笑)今日の観客入場者数は23114人。開幕試合(×劣頭)の24332人には満たなかったのはやはり大阪という遠距離のチームのせいか。2時に戦いの火ぶたは落とされた・・・キックオフ前の図・・・・・って・・・・・・・・めちゃくちゃ悔しいんですけれど。確かに2度追いついたのは評価できるでしょう。でも、DFとMF(2枚目)の得点で追いついたって・・・。FWは何やっていたんですか?年間順位8位。まぁ、再昇格としては良くやった方でしょう。あの横浜や東京より上の順位になったわけですから、その点は素晴らしいと言えるかも知れません。でも、でもですね・・・。目の前で優勝されるのは見たくなかったわけですよ。まぁ、負けたのは実力差があったんだから仕方がないでしょう。でもおいら的にはもう少しはドラマチックに盛り上がってくれると思いましたよ。だってこの対戦相手とは2005年のシーズン、3戦して、3つとも勝ててないんですよ。ロスタイムに同点にされたり、ロスタイムに同点にしたと喜んでいたらその直後に逆転されたりしてしまっているんですよ。もうね、この試合のGKなんかはコレを契機に今シーズンでさようならなんて事態になっているんですよ。そんな相手にまた負けちゃうなんて・・・。悔しいじゃないですか。やりきれないじゃないですか。切ないじゃないですか・・・。でも、負けは負けでした。悔しいけれど・・・。でも・・・。大旗持ってグラウンドをかけずり回るのはやめて欲しかった。まぁよっぽどうれしかったんでしょうな。ナビスコでV逸してましたからね。次は必ずや・・・。でも、来年毎試合見に行けたりするのかなぁ・・。ぼそ)
2005.12.03
コメント(1)

画像はイメージです。今日は休暇を取りました。一昨日さんざん忙しいとか言っていた癖に、なんだやっぱり暇なんじゃねえかという声が聞こえてきそうですが、そんなことはありません。実は免許の更新時期が迫ってきていて、今日を逃すと思わず・・。うっかり失効になりかねないシチュエーションに比較的ゆとりある今のうちに手続きを済ませておこう、と思ったからでありますですよ。まぁこの手の更新は普段は最寄りの警察署に行ってちょこちょこと手続きすれば終わり・・・って感じなのですが、おいらの場合、どこかでヘマをやったらしく、5年有効の優良者ではなく一般での免許更新。一般の免許更新は警察署から免許の受け取りの前の講習が1時間、しかも開催日時が選べなくて半強制的(実は選べるらしいのだけれど、いろいろと面倒っぽそう。)ならばその日のうちに申請・取得できる二俣川まで行ってしまおうと思ったわけですよ。写真代と電車代あんまり大差ないみたいだし・・・・。普段の仕事の生活でも滅多にしない早起きをして電車に揺られること数十分。そこはかつて来た懐かしい光景の場所・・・とは行きませんでした。思えばここに来たのはもう遙か数年前、国際免許証を取得しに来たとき以来でありました。前回は最寄りの警察署で更新したし・・・。そういえば、前々回の更新はここじゃなくて町田でやったんだよなぁ・・。あのときは穏やかな日だったのに今じゃy基地害が住まう街・・か・・・・。汗)気を取り直して行きましょう。二俣川からバスで数分が会場なのですが気合い入れて歩くおいら・・・。場内に入るとそこはめちゃくちゃ多くの人々でごった返しておりました。みんな考えることは同じなのですね。この混み具合で本当に午前中に免許がゲット出来るのだろうかと心配していたのですが・・・。結果・・。2時間後には免許ゲットです。ううむ、さすが本家本元・・。やっぱり餅は餅屋に限るね。誕生日までほぼ1ヶ月を残して入手した免許においら上機嫌です。変に免許写真わざわざ撮っていかなくてもちゃんとその場で免許用の写真を撮ってくれるので経費的にも一安心。(その分交通費はかかる。)ただし、出来映えは・・・。証明写真と大差ないんですけれどね。まぁ何はともあれ、ゲットできて良かったです。ほくほく。そういえば、免許更新のための講習は軽微違反経験者のため1時間のカリキュラムだったのですが、その中でビデオを見るのですよ。「ママ帰ってこないの?」というタイトルで、幸せな一家が飲酒運転の車のせいで母親を失い、だんだん家族が離散していってしまうというお話。なかなかシュールな内容で、思わず涙ぐみそうになってしまったのだけれど、結構演技が大根モノでなかなか笑わせてくれる一面もありました。結構安っぽい作りだったけれど以前の凄惨な事故現場を見せびらかした映像に比べたらなかなかだと思いましたですよ。母親の「思い出の曲」とやらがチープでなかなか良いぞ。(笑)このビデオの中で、昔よく見ていたコトのあるような役者さんが出てきて、途中から気になって集中できなくなってしまいました。ええっと、誰だっけ・・。よく見ていた顔なんだけれど最近TVでも見ていないような・・・と思っていたらエンディングロールが流れた時に思い出しましたですよ。「あっ。そうだ、見栄晴だっ。」妻を亡くした夫の弟という設定なんですが、なかなかどうしていい味だしていましたよ。ただ、もう「欽ドコ」から数十年経っているのに、未だにこの名前とは・・。芸名って大変なんだな・・・と思いましたですよ・・・。(笑)あくまでもイメージです。
2005.12.02
コメント(3)

最近会社に行く途中の電柱にこんなのが飾られるようになったんですが・・・。W.コーギーとバセットハウンドの販売通知何でも広告によると8月末生まれのW.コーギーが6万円、9月生まれのバセットハウンドが8万円だそうで・・。安いですね~。って実際のトコロそんなに安いのかどうかさえもよく分からないんですが、「自家繁殖なんで安くお譲りします。」って書いてあると言うことはきっと安いに違いありません。でも自家繁殖で血統書付きというのがおいら的によく分からない気がしますが・・・。こういうのでも血統書発行できるんですか??>愛犬家の方々でも血統書ってついていてもナニカの役に立つのかなぁ・・。自家繁殖させるとか??この張り紙には電話番号とメールの連絡先(画像処理済み)が載っているのですが、いずれも携帯電話の番号とアドレス。ってこのペットショップ(?)はちゃんとした店じゃないのか?とか思ってしまいます。まぁ、普通に個人情報を気にしているだけなのかも知れないですけれどね。でもこの手の電柱張り紙にはいわゆる犬を捜しています。っていうのもあって、そっちの方は自宅の電話書いたり、携帯の番号書いたり、結構必死ですよね。それはいわゆる飼い主の「愛」な訳ですけれど、この「犬譲ります」張り紙にはいわゆる「愛」が感じられないのですよ。字も「日ペンの美子ちゃん」が必要なレベルだし・・・。え?愛が足りないのはおいらだって、うるさい!そんなコトいうと、泣くぞ・・。まぁそんなわけで何気なく見つけた電柱の張り紙からいろんなコトを考えてしまいましたですよ。しかし、犬探しは見たことありますが犬譲りの看板ねぇ・・。まぁ、「車庫付き住居販売します。」やら、「大工さん大募集」ややいろんな看板のある昨今ですからおかしくないのかも知れません。でもおいらが真っ先に想像してしまったのは埼玉の出来事でありました。硝酸ストリキニーネ・・・。怖い・・・。そういえば、大阪でも似たようなことがありましたね。塩化スキサメトニウムも怖い・・・・。汗)おまけまさかとは思ったけれど、W.コーギー、楽天で売っているとは思わなかった・・・。滝汗)この値段から比べると確かに安いのですが・・。生き物なだけに電柱の張り紙を信用するのは不安な気がするのはおいらだけ??
2005.12.01
コメント(2)
全41件 (41件中 1-41件目)
1