全40件 (40件中 1-40件目)
1
今日も暑かったです。しかしボンビーなおいらはこの暑いのにカップラーメン食っていました。健康に悪し・・。汗)と、いうことで、今日は数日前からゆき坊からもらっていた「いいことバトン」についてやってみたいと思いますですよ。ていうかネタ切れっていうな。(笑)1.その日にあったいい事えっと、今日は結構早く帰れたことですね。とは言っても午後8時までお仕事でしたが・・・。あとは今日も大きなポカをやることなく平穏無事に過ごせたことでしょうか??(笑)2.数ヶ月以内にあったいい事この日の日記にも書きましたが、HDDレコーダーを購入したことですかね。このブツのおかげでビデオがなくなり、部屋が広くなりました。って今また再び狭くなりつつありますが・・・。汗)あとは懸案であった 引っ越しが無事終わったことです。でもまだ開いていない段ボールがあったりするのは内緒。このまま捨ててしまえばいっそ楽かも・・。(笑)3.こんな事があったらいいなと思うことそりゃぁもちろん世界制服でしょう。世界の制服を集めて飾って・・・って違います。世界征服でもないです。さっきこのテーマについてぼおーっと考えてみたのですが、やっぱり不安のない明日を迎えられる日々が来るというのがいいな。だって世の中は毎日不安だらけ。何が起こるか分からないし、おびえて暮らさないといけない時代。みんなでそんな事を忘れて、明日が楽しみな日々を過ごすことが出来るのがいいんじゃないかなー。なんて思いましたですよ。ってなんかわざとらしい?いつものおいららしくないって?えぇ、それは・・・。眠いからかもしれません。折角早く帰ってきたのに、部屋の片づけと、HDDレコーダーの中身の整理整頓とかやっていたらこんな時間になってしまいましたですよ。明日も忙しいのに、全く先が思いやられます。っていいこと探しじゃなくなったところで今日はおしまい。(笑)4.バトンの宛先は?おいら友人いないんでアンカーでし。でもゆき坊、バトン回してくれてありがとねー。
2005.08.31
コメント(4)
今日も一日暑かったですね~。残暑はいつまで続くのだろう・・・。今日はネットのにうすなどを見てみました。他の人にとってはたいしたことのない話ですがおいら的にものすごく気になったニュースがあったので書いてみましたですよ。 手術中の患者「痛い」→医師「黙れ」と殴りけが負わす滋賀県でのお話なんですがね。おいらはこの病院にも医師にも全く関係がありませんが、手術中に患者の頭部を殴るという暴行で怪我を負わせたという話でありまする。内容をかいつまんで見ると・・・。国立病院機構「滋賀病院」(滋賀県東近江市)の30歳代の男性医師が、手術中に患者の頭部を殴り、5日間のけがを負わせていたことが30日、わかった。 同機構は同日付で医師を停職3か月の懲戒処分とした。 同機構本部の近畿ブロック事務所などによると、医師は今月1日、局所麻酔で手術中の患者が「痛い。手術をやめてくれ」と体を動かしたため、患者の頭部を拳で1回殴り、「じっとしておけ。黙っていろ」などと暴言を浴びせたという。 以上読売新聞のニュースより抜粋はっきり言わせていただきます。処分生ぬるいです。こんな横暴な医師は即刻首にするべきです。クビです。医師会からも追放して一生医師として働けなくするべき。パワーハラスメントもいいところです。ましてや手術中で動けない患者に対して何と言うことを・・・・。おいらがこう思うのは、他でもないおいら自身が昔入院して手術していたことがあるというそれだけの事実があるからです。耳の手術なんですが、おいらも局所麻酔でありました。耳の手術なだけに、頭に近く、結構気を遣う手術だと思うでしょ・・。とんでもありません。えぇ、頭蓋骨削ろうと、骨打ちのめそうと、全くお構いなしです。なんで手術受けた本人がそんなこと知っているかというと、局部麻酔なだけに意識がある、意識があるだけに何がどうなっているのかわかる、たとえば、骨をドリルで削ったり、ノミみたいなモノでカンカンと打ち付ける様子が・・・。リアルで衝撃となって伝わってくるのです。これはある意味怖いですよ。カン、カン、と音がするたびに耳の奥が打ち付けられて動いているような感覚があるわけです。もちろん麻酔が効いているので痛くはない。でも音といい、衝撃と言い、明らかに身体の一部に何かを施されているという意識があるわけです。でも手術中なだけに動けないと言う不自由さ。人間そんな経験を何度もするわけではないですから恐怖心が起きてくるのは当たり前です。「やめてくれ」と叫びたくなるのは患者として当たり前。それを殴りつけるなんて・・・・。おいら的にはこの医師、かなり許せません。痛いと言えば、麻酔を追加するとか、あと少しでおわるから我慢しろとか、いくらでも言いようはあるはずです。なのに殴るなんてひどいですよね。おいらの受け持ってくれた手術の先生はとっても親切でしたよ。だっておいらが「先生、なんか痛いです。」って言えば・・・。「うーん、コレは麻酔が切れてきているなぁ・・」と素敵な言葉を掛けていただきましたから・・・。その一言でとめどなく涙があふれ出てきましたよ本当に・・・・。と、言うわけで手術中は患者に対して優しく接するべき、と言うのがおいらの持論でありまする。だって手術中は身動きとれないし、麻酔はかかっているしで、医者に命を預けているんですよ。預けている人間に対して「じっとしておけ、黙っていろ」はないですよね~。おいら的には「麻酔が切れているなぁ」も十分NGワードだと思いますが。んで、何気なく今気が付いたのですがおいらがその手術を受けた病院は今「なんとか博」でもりあがる○知県長久手町の方にあるのだなぁと気が付きました。おいらがその博覧会に行きたがらないのは意図的にその病院のある地域を避けているのではないかと・・・・。なんか変な心理学分析みたいだなこりゃ。(笑)おまけ手術中に痛みを感じてしまうのは「局所麻酔」だから、と言う話もあります。なのに人は何故「局所麻酔」を選んでしまうのか。何故、「全身麻酔」を選ばないのか、興味がある人もいるでしょう。今回特別にお教えしましょう。全身麻酔と局所麻酔では絶対的に・・・・。術後の安静時間が違うのです。全身麻酔の場合は局所麻酔に比べて2倍くらい安静にしていなければいけないんじゃなかったかな~。その間自然と生理的欲求は看護士さんのお世話になるわけです。多感なあのころ、しびんは使いたくなかったしなぁ・・・。食事中のかたはすんませんでした。
2005.08.30
コメント(5)
ひとり 作詞・作曲 中島みゆきもう うらみごとなら 言うのはやめましょうあの日出会った思い出までも まちがいに思えてしまうからねぇ 出会いの言葉を忘れないでね誰かにほめてもらったことなど あれきりのものだから時計の針なら戻る枯れた花でさえも 季節が巡れば戻るでも 私達の愛はGood-by Good-by 明日からひとりどんな淋しい時でも 頼れないのねGood-by Good-by 慣れてるわ ひとり心配なんかしないで 幸せになってね-----------------------------今日、仕事していたらいきなりこの曲のメロディが頭を駆けめぐって行きました。ぬをを~。何故だ~、何だっていきなりこの曲が~。そう、そのとき、事務所ではおいら・・・。ひとり普段は100人以上もいてにぎわっている事務所なのに・・。ひとりなんかタイマーでいきなり事務所の明かり切られちゃうし・・・。日付は変わっちゃうし、Sakusakuの再放送なんか見られない時間になっちゃうし・・・。まぁ、コレはおいらの要領が悪いせいなんですけれどね。久々に事務所の最終退場を行いましたですよ。時に午前1時・・・。明日に備えて早く寝ればいいのに、まだ日記書いているおいらは間違いなくアフォです・・。汗)
2005.08.29
コメント(2)

今日は暑かったですな。って事務所に引きこもっていたんで実のところ外の気温全く分かりませんでしたが何か??昨日の話ですんまそん。昨日は涼しかったのでチャリンコでふらふらしておりました。いやぁ、いい季候だ~。って今日になったらまた元に戻ってしまったみたいですが・・・。近くの公園を通りすぎたときに、いつもは子供達でにぎやかな公園が閑散としているのに気が付きました。ん?こんないい天気なのに、おこちゃまたちは遊びに来ないのかな?それとも家で宿題に追われているのかな??しかし、宿題のない小さいおこちゃまもいません。なんかおかしいぞ・・・。と、奥まで走っていって見ると、巨大な建物がそびえ立っていました。でーん。げっ。公園が下水処理施設になっている・・・。確かこの建物があった場所には、滑り台や鉄棒や平均台(っていうのか?)などがあったはず・・・。写真の下の方に写っていますが、砂場の中にちょっとしたジャングルジムみたいなモノがあって、そこのすぐそばまで建物がせり出してきている・・・。・・・・これじゃ、子供が来ないのも無理はないなぁ・・・。ていうか、多分だいぶ前から建設進んでいたんでしょうが、公園ぶっ潰していきなり下水処理施設建てる事ないと思うんだけれどなぁ・・・。公園の景観もなにもあったものじゃないじゃないか、確かこの公園は平和をテーマにした公園だと思ったけれど、こんな物騒なモノおったてて、ナニが平和公園だ。笑わせる・・・。それに、土地だったらすぐそばにあるじゃないか。でっかい土地が、余っている土地が・・・。たとえば・・。こんなところとか・・・・。一方で一般人の入れない無駄な建物がある一方で、お子ちゃま達の憩いの場である公園が変な施設に侵略されているのってなんか切ないですなぁ・・・・。ていうか、この建物の関係者らしき人(元の職場の同僚)、またおいらのところに電話掛けてきたんですけれど・・・。「今度の選挙は自○党か、○明党によろしく。」ふざけんなよ。まぁ、留守電にお任せしたんで、直接言ったわけではありませんが・・・。似たような敷地に子供の世界を脅かす2つの建物・・・。みなさんはどう思いますか??って、宗教について語る気はないので、そのネタは勘弁してね~。(笑)
2005.08.29
コメント(2)

今日は割と涼しかったので、チャリンコでふらふらと徘徊しておりました。一度トライしてみたかったチャリンコでいける範囲にあるスタバでお茶をしようとしたら、店内の多くの席が、レポート書いたり辞書引きまくっている人々で埋められておりました。こんなところで去りゆく夏休みを体感するとは思わなかったよおいら・・・・。それはそうと、おいら昨日の日記は飲んで帰ってきた後に書いたのですが、気が付くと写真入りで2本もアップされていたりして、少々驚いております。内容は酔っぱらっていないときとほぼ変わらないワケワカメなネタの応酬なのですが、時にお酒は人に予想だにしないハプニングを巻き起こしたりします。しかも大きなハプニングだというのに引き起こした本人は覚えていない・・。なんてのはよくある話で、しばし周りとトラブルになったりしますね。最近の良い例だと、某お台場社員選手のこんな事件があったりしますね。かくいうおいらもそんな事がしばしあったりします。いや、決して警察のお世話になるような事はないのですが、記憶も飛んでいる場合が多いのでひょっとしたら留置場で一晩明かしている事も飛んでいるかも知れません。・・というブラックな話題はおいといて・・・。昨日の観戦から一晩あけて、昨日の観戦グッズを片づけているとリュックが妙に重いのに気が付きました。ん?なんでこれこんなに重いんだ・・?おいらひょっとして何か間違えて持ってきた??かつては雨傘に上着、お店の看板までいろんなモノを間違えて持ってきたことのあるおいら、昨日もまたどこかの飲み屋でやらかしてしまったか。おかしいなぁ昨日はそんなに飲んでいないから酔っぱらっていないはず何だけれどなぁ・・。ちゃんと帰ってこれたし、何より帰宅後に2本の日記をアップしているところからコレはどう見てもしらふだと言えるではないか・・・。飲み屋のグラス?コップ?それとも灰皿??言いようのない不安と緊張感がおいらの脳裏をよぎります。ごそごそ漁るおいら・・・。そしてリュックの中から出てきたのは・・・。大量の応募葉書でした。なーんだ、葉書かぁ。だったら応募すればいいだけ・・ってヲイ、なんだこりゃ、なんでこんなに葉書がここに・・・。しかもオールスターとかなんかイロイロと書いてあるぞ、訳分からないじゃないか・・。と、ここで昨日の記憶がよみがえります。むよ「おぉ~。オールスターサッカーの応募箱があるじゃないですか~。」てんちょ「おぉ~。でも俺毎日投票しているけれどなかなかこのチームの選手得票あがらないんだよな~。」むよ「おぉ、毎日ですか~。凄いですね~。(よっぱでいい気分全壊)」てんちょ「やっぱり人気ないのかなぁ・・このチーム・・・。」むよ「サポの組織票だけだと辛いかも知れませんね~。」とかいまいちナニを話したのか記憶が定かではありませんが、気が付くと投票用紙をわしづかみにして持ってきたのではないかという記憶がかすかに残っているのですが・・・。・・・ひょっとしておいら、一人組織票実行しようとしたってこと???まぁ、折角入手したブツなので、有効に活用しようとは思いますが、ざっと見ても100枚以上はあるんですが・・・・。まぁ、スタジアムにはさらに大量に置いてありましたからなくなる事はないと思うのですが・・・。この日記をごらんのみなさん、アナタも一枚書いてみませんか?一枚とは言わず、数十枚束で差し上げます。抽選で何か当たるらしいッスよ。手渡し希望。日時要相談。でも切手は各自負担してくださいね。(笑)・・・・ってあと締め切りまで1週間ないんですが・・・。我ながら軽はずみな事をしたんだとしばし反省・・。汗)ちなみにネット投票はこちらです。っておいらはJOMOの回し者ではありません・・・。汗)おまけ早期申し込みの方、今ならJ1開催スケジュール表付き。(これも何故大量に持ってきたかは不明)
2005.08.28
コメント(4)

今日は蹴球の日でした。先週末にもちらっと行ったような覚えがあるのですが、ろくな思い出がないのでさりげなくスルーして、今日こそは良い試合観戦を、とスタジアムに赴いたのでありました。まぁ、いつもの飲んだくれ観戦仲間と酒とつまみを大量に持ち込んでの観戦ですが・・・・。今日の対戦相手は三本矢広島(→本当にこういう意味です。)J2では一緒に何度か戦ったことがあるのですが、2004年はご無沙汰だったなー。でもって2005年のJ1公式戦では初めてのはずなのですが、どこか初めてという気がしないなー。と思っていたら・・・。この日にもう見に行ってるんですね~。 そういえば、ありましたナビスコカップ。両チーム予選敗退が開始前から決定していたナビスコカップ。あのときは予選敗退を事前に知った影響から、全くやる気のない試合展開がある意味、見物でありました。今日はそんなことないだろう、J1上位に食い込むべく意欲的なサッカー展開を行うと思っていたのですが・・・・。展開は相変わらずでした。え?なに?これってJ1なの?違いますよね。おいらの目の前で繰り広げられているのは佐川急便東京対流通経済大学ですか?ていうとJFLの方々に失礼になってしまうような展開。広島は守りのチームとは聞いていたけれど、2戦とも似たような展開とは・・・・。見ていてつまらないんですが・・。なんせシュートシーンが少ない。普通、シュートが撃たれるとその再現シーンがスタジアムのオーロラビジョンに映し出されるのですが、前半に関して言えば選手リストの画面・スコアカードから変わることなく・・。動かないまま・・・。加えて言えばファウルも警告も中断もないまったりした試合運び。いつもだったら飲んだくれはしているのにつまみに手が伸びないおいら達飲兵衛観戦団も今日はさすがに飲んで、食べてまったり観戦です。うーん、なんかスタジアムのベンチでなくて、芝生に寝ころんで観戦したくなってきたぞ~。(寝ころんだら爆睡してしまいそうですが。)まったりとした前半を終わって後半へ。後半は川崎が攻めているのだけど、好守にあってなかなか攻めきれない。っていうかなんか引き分け狙いって感じがしてイヤなんですが。別に退場者が出ているわけでもないし、こんな消極的な試合で良いのか~?あ、カウンターが出た。なんかごちゃごちゃ動いているな~。あ、先制された。なんかまったりとしたゴールだぞ・・・。これで攻めざるを得なくなった川崎、猛烈に攻め立てます。ってもっと早くからやれよ。おぉ、同点弾だ~?ってオフサイド?え?何かおかしくないですか?空気を読めない審判団にいらいらが募るがそこはそれ、先制の10分後にはきっちりお返しをして同点です。でもここから再び試合は膠着状態。なんか攻めているんだか攻められているんだかよく分からないぞ~。ディフェンスがうまいのか、攻撃陣がへたくそなのかなかなか決定的なチャンスまで結びつきません。ううむ・・。野球で言えば「息詰まる投手戦」とでも言いましょうか・・。でもおいら守りばかりの試合って・・・。結構嫌いです。やっぱりサッカーはエンターティメントだよぉ。勝つのは重要だけれど、引いて引いて守ってばかりじゃつまらないよぉ。カウンター一発で勝利だなんてつまらないと思いません??ってそういやこの話もこの間書いたな・・・・。でも、ね?ね?そう思うでしょ?そうですよね、とそんなことを思いながら帰ってきた今日一日。あ、試合結果は引き分けでした。まったりとした内容だにゃ。いやぁ、疲れました。ていうかさっきからさっきの日記の効果が出てきてトイレに行きっぱなしなんですが・・・。踏んだり蹴ったりおいらの週末・・。汗)おまけJ1にあがって増えてきたマナーの悪い観客の一例。座席に汚い足載せて観戦するんじゃねぇ。
2005.08.27
コメント(3)

今日は暑かった・・・。外に出ると汗がじわり。むしむしするう。昼間なかなか外に出る気分になれませんでしたですよ。でもふらふら徘徊していたけれど・・・。(笑)家でボケボケしていると、お腹が空きました。えぇ、ネットで一日過ごしていてもソレはソレでお腹がすくものです。何かないかとごそごそ戸棚を漁っていたら見つけました、食料品!公仔米粉えっと、これってどうやって入手したんだっけ・・・。そうだ、遠く異国から日本に帰ってきたネット友達が送ってきてくれた貴重な食べ物だった・・・。(誰かは今回諸事情により省略)米粉って書いてあるからには、多分ビーフンか何かなんだろうけれど、よく分からない・・。裏の説明を読んでみても・・・。英文&中文のみ日本語でない言葉の応酬にとまどうばかりである。むぅ、どうやって調理するんだ?これ・・・・。英語で書いてある説明を読んで何となく理解・・・。ふむふむ、沸騰したお湯で3~4分ボイルして・・・・。その後Drainして・・って・・・ん?なんだっけ?Drainって・・・。料理しながら携帯の辞書で検索掛けます。あぁ、水切りって事ね・・・。えっと、それでもってまた沸騰したお湯でスープを作って・・。何だこの「ベジタブルソース」っていうのは・・?微妙に脂っこいぞ・・・。がちゃがちゃやっているうちに出来ました。じゃーん。え?何か他に具は入れなかったのかって?そういえばそうですね。でも調理方法を必死に読みながら作るおいらにキャベツ刻んだり、ネギ切ったりする余裕はありませんでした。でも色だけ見ると何となくビーフン風で美味しそうです。では、いただきまーす。むしゃむしゃ・・・。うん、まぁいける、なんかビーフンのラーメン版なんだね・・・。そういえば、おいら昔海外でベトナム(だと思う)人に「ライスヌードル食いに行こう」と誘われて言ったらその料理は大量に・・・。「香菜(シャンサイ)」があって倒れそうになった覚えがあるなぁ・・。ってそういえば、この話は昔の日記にも書いたっけ・・・。しばらく普通に食べるおいら、でもどこか微妙に味が違うのねん。ううむ、コレが海外のビーフン味か・・。微妙に違うものだな・・。やっぱり日本の米と海外の米とは産地も気候も違うから味わいも変わっているのだな・・と思いながら食べていたのですが、ふと気になったのが先ほどのこの食べ物の包装紙・・。何気なく食べながら読んでいたのですが・・・・。賞味期限が4ヶ月前でした。うぅ、うかつでした。なんか日付が書いてあったので製造年月日かと思っていたら実は賞味期限(Best Beforeと書いてある。)だったという衝撃の事実。気が付いたときには既にほとんど食べきってしまっていたので、どうせならと全部食べちゃいました。うん、ちょっと微妙な部分を除いては美味しかった。と、言うことで何でも消化してしまうおいらの胃袋、勝つか負けるかは明日決まる・・。かも・・・。(今からちょっと怖い。)
2005.08.27
コメント(1)

今日は台風一過の晴天でありました。暑い、また真夏に逆戻りなのか~???夏休みがあけてもう数日経ちますが、夏休み明けで密かに楽しみなのがみんなのおみやげだったりします。みんな実家に、旅行に、中には海外へ・・・。なんて人もいるはず・・。日本各地だけではなく、世界のおみやげ・・・。楽しみだなー。と自分が行ったわけでもないのに、期待していた訳です。しかし、今は不景気な世の中・・・。日経株価が12000円を超えてもおいらの会社の業績は下がる一方で当然の事ながら給料も下がっていくわけです。よって海外なんて夢のまた夢・・。ということで、海外に行った人はいませんでした。今回の夏休みのおみやげは・・・。4名様ご案内~。とこんな感じです。この中にはおいらが買ったおみやげも含まれています。どれだか分かりますね。はい、その通り、おいらの買ったおみやげは「モリゾーとキッコロの『アーモンドフロランタン』」でありました。いやぁ、フロランタンという名前自体よく知らない(アーモンド菓子の一種らしい)おいらですが美味しそうなんでついつい買ってしまいました。しかし、今回ほどおみやげ選びに時間がかからなかった事もありませんな。だって、行く先行く先そこら中で恥丘もとい地球博の土産物だらけですよ。モリゾーとキッコロがほくそ笑んでいるわけですよ。中には会場迄行かなくても・・。銅像(?)まで建っている訳ですよ。いやぁ、もはや実家の地域はこの二つの小動物に支配されていると言っても過言ではないです。んでもって、この二匹の生き物をあしらった食べ物やグッズにあふれているわけですよ。他には何もないと言っても良いくらい。えぇ、もちろん・・・。地球博なんか行っていませんけれどね。筑波も横浜も行きましたが、懲りたんですおいら。並んで待って退屈な時間を過ごすのが。むしろ地球博に気を取られて観光客が激減しているモンキーパークとか、明治村の方が興味深い。行かなかったけれど・・・・。でもね、この地球博のおみやげ、別に現地まで行って買うことないわけですよ。おいらが帰省したときにはあちこちのサービスエリアに立ち寄ったのですが、行く先々で地球博のおみやげが売っておりました。県内でなく、県外でですよ。浜名湖SAにてまぁ、浜名湖あたりだったら良いでしょう。まだ隣の件の近所と言うだけかわいげがあるかも知れません。しかし、高速道路降りる前に立ち寄った・・・。海老名SAでも売っているとは思いませんでしたですよ。さすが海老名。日本全国のおみやげが集まると言われている海老名。まぁ、羽田空港でも似たようなモノですがね・・・。そんなこんなであちこちの地球博土産を見てきたおいら、でもおいらが購入したブツは現地でしか売っていないらしく、県外、近所のサービスエリアでは販売していませんでした。うんうん、やっぱりその場に行って買うおみやげが良いね。帰り際にあわてて買うおみやげなんて、まるで・・・。○○に行ってきましたクッキーみたいで情けないですからね。人間、オリジナリティが大切です。・・・と、ここまで言いきってしまったおいら、ふとある不安が頭をよぎります。ひょっとして・・・。いや、まさかね・・・。そんなことがあるわけが・・・。でも、もしかして・・・。かちゃかちゃ。( ̄□ ̄|||)がーーん!おいらが買ったおみやげ、ネット通販していました。しかも日記書いているショッピングモールじゃんかよ・・・。げに恐ろしきはネット通販・・・。海外旅行に行く前にネットでおみやげって言うのも普通になっちゃいそうだなぁ・・・。(笑)
2005.08.26
コメント(4)
今日は朝から雨でありました。ふーん。雨か・・・。別にどうだって良いけれど・・・。涼しいしねぇ・・。いいんじゃないの・・?でも運命のなせる技か、はたまた日頃の行いの良さか、それとも神様のおいらに対する過酷な試練なのか不明だが、こういうときに限っておいらは外出だったりします。えぇ、この日とかこの日に続く外出の日。今までは暑いだの寒いだのうだうだ言っていても、チャリンコで移動できただけもうけ者だと思うおいら・・。そう、なんせ今日は台風接近の記念日なのである。外は雨、しかもこれから強く激しく降り注ぐであろうと思われる雨・・。チャリンコで移動も考えたが、片道1車線の運送会社の支店が建ち並ぶ国道でのチャリ走破は自殺行為に等しく、かといって徒歩移動もままならぬ・・。おいらは考え込みました。うーん、バスか、しかし待ち時間でのロスが多いし、しかも雨風強ければ歩いていくのと対して被害は変わらなくなってしまう。しかも今日に限って言えば・・・。外出先2ヶ所なのである。2ヶ所掛け持ちで回るおいら、いや、本当は1ヶ所誰かに担当してもらう予定だったんですが、お願いしようとした人が・・・・。急遽休みやがった、ので結局おいらが2ヶ所回る羽目に・・。うぅ、他の日ならまだしも、何故今日を狙って・・・。しばし考えるおいら・・。ううむ、そうだ、車で行けばそれなりにテキパキこなせるのでは?2ヶ所目の行き先には駐車場は少なかったモノの、路駐し放題な広大なスペースがあったはず・・。後は1ヶ所目をやり過ごすだけだが、1ヶ所目は思いっきり・・。幹線道路沿い&企業団地っぽい場所にあるので多分・・無理だろうなぁ・・・。でも気が付くと車に乗っているおいら・・。車を走らせていきます。雨のせいか、道路も混雑している様子。うぅ、判断は失敗だったか?時間通りに着かないではないか・・・。いらいらしても始まらない。落ち着いて車を走らせ、訪問先近くのコンビニで車を止めてどうするか考えます。うーん、ここにこのまま車止めて用事を済ませられれば一番良いんだけれどなぁ・・・・。時間は過ぎる。雨の降りは強まる・・。うーん・・・。気が付くと用事を終えておいら一路2ヶ所目の訪問先へ・・。そう、コンビニ駐車でダッシュを繰り広げ、無事用事を済ませたのでありました。全く気が付く様子のなかったパートのおばちゃんに感謝。(笑)いやぁ、良かった良かった。これで2ヶ所目の用事を済ませればとりあえず午前中の仕事は片づくぞ~。・・・仕事終わったの午前中ぎりぎりでした。いやぁ、やっぱり雨の日は道路渋滞するんですね~。水浸しになっているわけでもないのですが、やたら混み合っていました。空いている道だなー。と思ったら思いっきり水はねして自分でビックリしてしまうし・・・。用事をすますために一歩車の外に出たとたんにずぶ濡れになるし・・・。うぅ、何でこういうときに限って外出なんだよぉぉぉ。半べそで事務所に戻るおいら、うぅ、仕事が一杯置いてあるぅ。でも片づけなければ、せこせこ・・。あ、会議もあったんだ・・。隣の建物で会議だっけ。どれ、傘は・・・・。雨止んでいるんですが・・。どうしておいらが外出している時は猛烈に降っていて、午後は止んでいるのか・・。やっぱり日頃の行いが良いとしか言えませんな。ふはははは。どれ、週末は四国旅行でも行こうか。きっと恵みの雨をもたらしてくれるであろう。(ヤケクソ)おまけ車で走っていたら新しいスーパーが完成していました。ひどい雨だというのに、開店30分前から全従業員がスタンバイ完了し、駐車場誘導係と警備員も準備OKでした。しかし、この天気でお客さん集まったのかな・・?(ぼそ)
2005.08.25
コメント(2)

情死と意見が合わず、むしゃくしゃしてトイレに行くと廊下の途中にこんなオブジェが・・。段ボールに思い切り刺さるはさみ。コレが無造作に置かれておりました。見渡しても荷物の持ち主らしい人はおらず・・・。・・・・きっと、誰かが刺したんだなぁ・・・。あらためておいらの会社はストレスが溜まりやすいんだなぁと思いましたですよ。しばらく眺めていたら、むしゃくしゃした事を忘れました。アツくなっているのは、おいらだけじゃないんだね・・・。そう考えて職場に戻ったけれど、これってうちの会社荒れているってことですよね。うーん、大丈夫なんだろうか・・・???
2005.08.24
コメント(3)
本当は昨日アップする予定だった日記です。Sakusakuネタで繰り延べになってしまいましたが、臆面もなくアップします。いやぁ、だってたまには早く寝ないと・・・。(笑)-----------------------今日は忙しかったです。メールの山を整理して、会議に出席して、あれこれやっていたらいつの間にか終業時間になっていました。あらら・・・。でも仕事は終わらず、いつ終わるとも言えない残業時間に・・・。・・・。しかし抜け出しましたけれどね。いや、仕事を早く片づけたいという意志はあるんですよ。でも、でもですね。23日まで有効の映画のタダ券が1枚残っていたんですよ。一人で行くのだったら誰かにあげちまえという話もありますが、締め切り間際の映画券もらっても余りうれしくないだろうし、第一仕事が終わらないと見に行けないんじゃ帰宅時間も遅くなって健康に悪い。よって自分で消化することにしました。っておいら的にも健康には決して良くはないわけですが・・。汗)今日見に行った映画はヒトラー~最後の12日間~でありました。いやぁ、妖怪大戦争と迷ったんですが、こっちにしました。今までヒトラーを語った映画は数あれど、彼の人間性について語った映画はないと言うことで、非常に興味があったんですよ。戦後60年経っていろんな事が明らかになる中、忘れてはならない「戦争」をもう一度考え直そうと・・・。8月ですしね。って本当のところは上映開始時間が行った時間にあっていたという話もありますが・・・。上映時間は2時間45分。はっきり言って長いです。で、内容はヒトラーの最後の12日間が淡々と語られていくわけですが、ヒトラー本人の側からではなく、取り巻く人々の側からの視点で描かれていっています。主人公がいるようないないような微妙な内容ですが、一応秘書として雇われた女性の観点が多かったですね。舞台はナチスの地下要塞がメインで、外側と内側でそれぞれの物語が展開していきます。まぁ、戦争映画なんで、想像はしていましたが・・・。バシバシと人が死んでいく内容で所々には目を背けたくなる光景もあったりして、かなり強烈な内容であったりします。洗浄で倒れゆく者、そして、地下要塞の中で倒れゆく者。それは時に大人であったり、子供であったり・・・。なんか見ていて凄くやるせないです。戦争の悲惨さが語られているのはもちろんのことなのですが、舞台が地下要塞である分、戦時中の様相はあまりリアルに伝わってこない。(このあたりが批判を受けている要因になっているんでしょうが)でも国が敗戦に向かって指導者共々壊れていく様が何かを象徴しているようで切ないのです。壊れゆく国?それとも独占企業?いずれにしてもその末路はかなりひどく、そして醜い。帝国復活のために国民の犠牲など全く考えないヒトラー。そしてとまどう側近。「無理なら何故総統にそういわない!」「言っても無駄だからだ。」という言葉はそのまんまどこかの企業の末路にも当てはまるような気がします。そして犠牲になるのはいつも女子供、それに老人の弱者・・・。この映画の凄いところは二度と戦争は起こしてはならないという意識と、別に何かが頭をよぎるところです。引き際が肝心だという思い、崩れゆく国家の中で如何に生き抜くか、最後は結局自分なのだという思いが頭の中によみがえってきます。こういう時代だからこそ余計にそう思うのかも知れませんね。映画は地下要塞という、閉鎖された空間を中心に進んで行くのでどうしても暗くなりがちですが、戦争末期と言うことで別の暗さもあります。しかし、本当に悲惨だったのは地下要塞の外の世界だと言うことを忘れてはいけません。ちょうど先週、某国営放送では「アウシュビッツ」というBBC制作の番組をやっていました。言わずと知れたホロコーストの舞台となったあの場所のことです。この映画はドイツが絡んでいるため内容に偏りがあるかもしれませんが、併せて見るとまたイロイロと考えさせられるものがあります。この映画はヒトラーの12日間だけではなく、その亡き後の混乱をも映し出して終わるのですが、最後まで陰鬱とした雰囲気は抜け出せません。実際見終わった後ぐったり疲れてしまうような映画であったりしました。でもこういった映画の存在こそが戦争を風化させまい、忘れてはならない記録をとり続けると言うことで意義があるのではないでしょうか?と、柄にもなくそんなことを考えてしまう映画でありました。点数は65点くらいかな??地下室の内外でドラマが進んでいくんで、時間軸の流れがよく分からなかったんですよ・・。(笑)おまけこの映画のオフィシャルサイトには某ショッピングモールの社長さんの感想も載っていました。「絶対的な組織が崩壊していく様。現在企業の組織マネジメントにも通ずるストーリーに心を奪われました。」・・・戦争を知らない子供たちの典型的な感想だと思うのはおいらだけ??(おいらも知らないけれどさ。)ちなみに奥菜恵の元旦那のコメントも載っていました。何故彼らにレビューさせたのか、配給側の真意を知りたいです・・。(汗)
2005.08.23
コメント(2)

今日は8月22日であります。さっき、おいらの平日の日課であるSakusakuの再放送を見たところです。・・・・。涙が止まらないんですけれど・・・。実はこの日の日記の追伸にもちょこっと書いたんですけれど、おいらが愛して止まないTVKのSakusakuのご意見番、GoiGoiさんこと金田真人ディレクターが8月9日にくも膜下出血で逝去したのですよ。ん?今は22日だって?確かにもう2週間ほど時間があいていますが、亡くなったのが9日。でもSakusakuは録画番組なので、既に先週の番組は収録した後だったのです。よって・・・。番組最初のテロップ生前収録された分が放映されていました。で、今週、彼がいなくなってしまってから初めての収録分の放映だったのですが・・・。最初に淡々と「残念なお知らせ」について語り、このまましんみりと続くのは良くないと元気づけるヴィンセント(黒幕)涙をこらえて明るく振る舞う木村カエラ・・・。どちらを見ていても・・・。涙なしには見ていられない。おいらは真剣にこの番組を見ていたわけでもないし、登場人物を個人的に知る訳でもない。でも不思議と涙が出てきてしまうのは故人であるディレクターがきわめておいらと似た歳だからなのであろうか?35歳って言ったらまだまだこれからだと言うような歳。死ぬにはまだまだ早すぎる。確かにソレもあるでしょう。でも涙が出てくるのはそれだけではないかもしれません。ディレクター亡き後も必死にがんばる人たちの姿に涙せずにはいられないのです。確かに大事な人がいなくなって悲しい。寂しい。でも、それでも我々は仕事をしなければいけない。生活のため、番組のため、みんなのため。それは妙に現実的過ぎる考えかも知れない。でもそうしないとみんな生きて行けない。そんなことをイヤと言うほど教えてくれる。それが今日の番組だったわけですよ。故人を偲んで・・・。海老名のうた(故人が住んでいた場所)が流れたとき、また泣いちゃいました。いつもは笑えるはずなのに、笑ってげらげらしているはずなのに、こんなに悲しいSakusakuはありませんでした。もう「Vinawalkのうた」も聞けないのかな、と思うと余計に切ない。でも、そう言いながらも生きている者は前に一歩づつ歩いていかなければいけないんです。He's always in our mind.・・・明日もがんばろうっと・・・。泣くなカエラ!・・・本日は予定を変更して急遽この内容をアップしました。動揺していて文章が変になっていても突っ込まないでね。汗)おまけここの独り言を読んだらまた泣けてきたよおいら・・。最近涙もろくていかんわ・・。汗)(独り言のコメントは定期的に変わっています。)
2005.08.22
コメント(2)

久しぶりに大黒PAに行ってみました。昔は横浜ベイブリッジを眺めるカップルと、車でブイブイ言わせる人々の巣窟だった場所です。トイレ休憩のつもりだったんですが、トイレが改装中で、この真夏の盛りに臭いが気になる仮設トイレでした。・・・ご飯中に見ていた方ゴメンナサイ・・・・。んでもって、折角ベイブリッジにきたんだから、橋でも拝んで(?)帰ろうかと思ったのですよ。そしたら、展望台から見える橋の様子が・・・。こんなんなっていました。橋の前にでぇっかい倉庫。でぇぇっかい倉庫のために見えない橋、いや、上の部分だけかろうじて見える橋・・・。・・・・。展望台の意味ないじゃん・・・。首都高速道路公団は真夏にトイレの改装工事をするのではなくて、展望台の再整備か景観の邪魔になる倉庫を何とかするべき・・・と思ったのはおいらだけ??ではないよね?多分・・。(笑)
2005.08.21
コメント(4)

お腹が空いたときに、何かと便利なのがコンビニエンスストアです。しかしこのコンビニエンスストア、お弁当を買うときに躊躇してしまう場合が多かったりします。何故かって元は冷たいお弁当。レンジで温めればそれなりに美味しいのだけれど、付け合わせの生野菜まで暖かくなってしまったり、暖まりかたにムラがあったり、細かい点を上げると悩みは尽きないモノです。しかし、その悩みを解決するお店が、世の中にはありました。いわゆる弁当屋さんです。かなりコンビニエンスに押され気味の感はありますが、それでもがんばっている弁当屋さん。おいら的に気に入っているのは商店街にある超ローカルなお店なのですが、そのほかにもチェーン店ががんばっておりました。おいらがよく通っていたのは近所にあるこのお店そのお店がここ2ヶ月くらいの間に変わりました。しばらくご無沙汰していたので閉店の張り紙も見なかったし、きっとこの業界もCIだか何かでいろんな業態の店を出して差別化を図ろうというねらいなのかな?と車で前を通りすぎる度に見ていました。新しい店は何となくこぎれいな感じで、おしゃれ感が漂っています。ガストとすかいらーく、すかいらーくガーデンの違いと言ったところでしょうか?ううむ、ホカ弁もいろいろやっているんだなぁ・・と思い、ちょっとトライしてみることにしました。購入したのは・・・。シャケ弁でし。えっと・・。このお弁当、何となく丸いお弁当箱の様な気がするんですが・・。最近のお弁当箱はこういうのが流行っているんでしょうか?この手の箱は吉野家でカレー(テイクアウト)を注文したとき以来、見かけていないんですが・・・・。中身は変わっていないし、むしろ旧店舗より具材が少なくなって高くなっているような気がするんですが・・。気のせい?ちなみにシャケ弁はのり弁と同じく390円ですが、似たようなモノでした・・。ご飯が異常に多い割にはおかずが少なく、ご飯の上に載っている昆布とノリで何とか食べなければ行けない状態。ううむ、どこかおかしい・・・。こんな店じゃなかったのに・・・・。と調べてみたら・・・・。経営母体が変わっていました。ははぁ、なるほど、あのお店がこっちの業界に進出してきたというわけですね。でも残念ながらハンバーガーづくりのノウハウが全く生かされていません。むしろ世の中の弁当屋の真似をして、素材の鮮度を上げれば客が付いてくるとでも思ったのでしょうか?大きな間違いです。弁当屋にそんなモノを求めていません。求めている人はファミレスや食堂、レストランに行けば良いんです。しかもこの盛りつけはほとんどがどんぶり風ではないですか。普段の食事でどんぶりモノが多いヤツにお弁当もどんぶり形式が似合うとでも?驚いたことに幕の内もどんぶり形式でした。コレは売れないなぁ・・・。あぁ、昔のお店の方が良かった。どこか近くに同じチェーンは無いか・・・と捜してみたら・・・。2ヶ月も経つのに未だに店舗情報更新されていませんでした。アッチもダメなら、こっちもダメか・・・。まぁ、お弁当屋業界自身がコンビニやファミレスに押されて衰退気味なのかも知れませんなぁ・・・。ぼそ)おまけ日記書くのに捜していたらこんなページを見つけました。・・・・なんだ似たようなメニューをこっちでも作っているんだ。
2005.08.21
コメント(1)

と、いうわけで、さっきの日記の続きです。蹴球と花火、どちらを優先するべきかいろいろと迷ったおいら、しばし(酒飲みながら)悩んで決定いたしました。そうだ、両方行こう。しばし酒飲みながら決定した段階で全てが間違っていたような気がするのですが、そこはそれ、相変わらずの無鉄砲なおいらは早速実行に移します。まずは花火大会の場所取り。適当な場所に適当な荷物(金銭価値ゼロ)を置いてスタジアムに向かいます。要はスタジアムのすぐそばに場所を確保して、両方見ちゃえば良いんです。頭良いなー。おいら、で、行きましたよ。スタジアム。場所取りしたところからチャリンコとばして5分です。コレは近い!通常ならばね。当然の事ながら花火大会はおいらのためだけのモノではないので他にも市民の方々が出陣するわけです。川堤防沿いなんて当然のごとく混雑するわけです。そんな中をチャリンコで駆け抜けるのは至難の業・・・。と言うばかりではなく、下手すれば人を轢きそうになってしまう。コレはイカンです。でも何とかやり過ごしてスタジアムに入ったら・・・。既に得点が入っていました。前半3分かよ・・。早すぎる・・。ていうか一瞬の迷いがこの状況に至ってしまったのであって、コレは反省しないと行けません。このスタジアムの滞在時間は30分。いつでも次に行動がとれるように立ち見で観戦です。うー、チケ代もったいないなぁ・・・。30分経過したら花火を見に行こうと思ったおいら、試合の方は大変盛り上がっていて楽しかったですよ。えぇ・・・。おいらがいない時間帯に・・・。おいらが目の当たりにしてしまったのは相手チームのゴール。そして、おいらが去った7分後には味方が得点したと言うからやるせない。なんだかなぁ・・。そのころおいらは・・・。ぶれまくりな花火花火見ていました。えぇ、綺麗でしたよ花火。ただし光量も足りなく、撮影するには不向きでしたけれど・・・。やっぱり身近で見ないと写真にも納められないなぁ・・・。でも夏の夜の風物詩、なかなか楽しかったですよ。写真には撮れませんでしたが、「渦巻きマーク」の花火や、「ニコちゃんマーク」の花火、そして、「音符型花火」は「音楽の町川崎」の象徴でしょうか?いやぁ、花火良いねぇ・・・。1時間で終わっちゃいましたけれどね。あぁ、そうだった、2年ほど前からこの花火大会は世田谷耕せ百姓の集団の協力が得られずに川崎市単独でやっているんだった。そりゃ、時間も短くなるわなぁ・・・。・・・・って花火終わったあとにサッカー見に行けば良かったんじゃ・・・。でもこういう時の悪い予感は当たるモノで、後半の試合はあえて見に行きませんでしたが、結果だけ見てみると・・・。試合で得点が入ったのは前半のみと、言うことでありました。いやぁ、二兎追うモノは一兎をも得ずとは言いますが、ここまで綺麗に当てはまらなくても・・・・。実行委員会の方々、来年からは見直しよろすこ・・。(涙)
2005.08.20
コメント(3)
今日も暑いですなぁ・・・。今日はこれからお出かけの予定です。でもどこに出かけるのか決まっていません。どっちにしようか今でも迷っているからです。そのどっちにしようか迷っているのは・・・・。花火と蹴球よく分からない組み合わせですが、こちらの日記をご存じの方は分かるはず・・・。ってなんで同じ日にイベントをぶつけるんですかこの市は・・・。しかも3年前に続いて2回目ですよ。おいら的には蹴球をぼーっと見ながら花火が打ちあがるのを眺めるのも一興なんですが、競技場からだと一部の席でしかまともに見えず、しかも花火の時間の方が開催時間が短い・・・。一年に一回なのに、どうして○崎市はこうしたイベント開催に何にも考えてくれないのでしょうか?いや、本当は分かっているんですよ。本当はわざとぶつけているんでしょう。おいらにはお見通しです。なぜなら・・・。3年前(2002年8月17日)は大分戦今年の試合も大分戦だからです。ここまで偶然が重なるともうわざとやっているとしか思えないです。確かに3年前は大分のGKが何気なく蹴られたセンターサークルからのボールを後逸してゴールになったというある意味伝説的なシーンがありましたが、アレを狙っているのか?あれはGKが花火に見とれていて後逸した訳じゃありませんぜ。オイオイ・・・。全くなんだかなぁ・・・。しかも最悪なことに2002年は花火7時開幕サッカー6時kickoffだから良かったモノの、今年は花火7時開幕サッカー7時kickoffという、サッカー好きなやつは花火見に来るなと言わんばかりのスケジューリングである。コレはきっと因縁があるに違いありません。そうだそうだそうに決まった・・。市長も仕事放りだしてサッカーのオーウェンに来るくらいだったら行事の調整位してくれよぉぉぉ。と、言うわけでおいらは現在かなり苦悩中です。花火終わってから見に行けばいいじゃねーかよ。という話もありますが、最近の川崎は前半1分が決勝点になったりするので、ソレもどうかと・・・。あぁ、悩ましい。でもサッカーは来週もあるんで、今日はばっくれちゃおうかなー。(笑)
2005.08.20
コメント(2)

毎日暑い日々は続きますが、いかがお過ごしでしょうか?おいらは半分溶けております。滝汗)スーパーに買い物に行ったら、こんなブツが売っていました。長い商品と商品名「波乗りジョニー」だったら聞いたことがあるが、豆腐屋ジョニーは聞いたことがないなぁ・・・。「何故豆腐屋?」と聞いたら答えてくれるのだろうか?それとも有名な歌のように「答えは風に吹かれている」とはぐらかされてしまうのだろうか?沖縄と北海道の素材を使った豆腐だそうです。残念なことに風に吹かれる気分ではなかったので、購入しませんでした。あぁ、ゆし豆腐食べたい。(こないだ酒飲んでいるときに食いましたが。)ショートショートでした。
2005.08.19
コメント(3)
日本が一位で最終予選を通過しました。いやぁ、良かった良かった。ていうか、生中継ビデオに落としただけでスポーツニュースで見ただけですが・・・。だって近所でやっているのに悔しいじゃないですか・・。その時間は有効に(解説:居酒屋で飲んだくれていた。)使わないと・・・。チケット応募したのに見事に外れて電車と徒歩で40分程度のロケーションで盛り上がっているのに行けないなんて・・・。そういえば、どこかでパブリックビューイングやっていたんですか?こうやって書くと興味なかったのもバレバレですね。でも一位通過はうれしいですよ。正直・・。だって、アジアの代表が4チーム(もしくは5チーム)も本戦に出場したのにどのチームもまともに勝てず、やっぱり2002年のワールドカップはまぐれOrインチキだったんだ。と罵られて本戦出場枠を減らされても2ヵ国Or2.5ヵ国は枠がもらえそうじゃないですか・・・。そんな事態に陥っても今のB組1位を勝ち取ればとりあえず本戦は出場出来るわけです。、いやぁ、良かった良かった。あとはあと1年で何とか少しは勝てる素材を育てるのみですが、自慰故監督だからなぁ・・・。また予選の一試合ごとに大幅なメンバー入れ替えをやってみたり、負けたのにメンバー入れ替えを全くしなかったりするんじゃないかなぁ・・・・。というのは結構やっかみが入ったりしていますが、とりあえず本戦出場おめでとうございます。おいらが今までに見に行った試合は昨年末の独逸戦とか、秘露戦とか最悪の内容の試合ばかりでしたが、2002年同様おいらがたまたま調子の悪いときにしか当たらなかったと思えるような素晴らしい試合を繰り広げていただきたいと思いますです。ん?ソレは単においらが疫病神だからだって??いや、おいらもインド戦とか、イタリア戦とか結構良い試合は見ているんですが、どうもこのところ悲しい試合しかしていないようなんで・・・・・。とりあえずアジアが一番代表決定が早いみたいなんであと数ヶ月の本戦まで是非気を抜かないで気合いを入れて過ごしていただきたいな・・と、でもあと数ヶ月後の代表布陣ってどうなるんだろうな~。とちょっと興味深いおいらであったりします。(笑)おまけそれにしても中継は相変わらず頭の悪い中継で、疲れましたな。日本に2位はイラン。ってAERA並のくだらなささ・・・だと思ったらあぁ、AERAの発行元と同じ系列なのかこの放送局は・・・・。
2005.08.18
コメント(3)
![]()
いやぁ、ようやく帰省帰りの片づけが済みました。イロイロと救援物資をいただいたのはうれしいのですが、袋やら箱やらいろんなゴミが・・・。ついでだから大掃除もしちゃおうかな・・。(笑)世の中ネットショップ全盛ですが、やっぱり現物は実際のお店で見たいモノです。おいらもかつては現場主義(?)を貫き通してモノは実際のお店で購入するようにしていたのですが、最近ちょっと考え方が変わってきました。確かに実際に見てさわってみないとそのモノの質感や利便性は分からないところが多々あると思うのだけれど、モノによってはそんなにじっくり眺めなくてもだいたいの特徴は分かるじゃないか。というモノがあると言うことに今更ながら気が付いた訳です。代表的なモノがDVDやCDなどのソフトと言えるでしょう。DVDやCDだったら別に中身を見なくともだいたいの内容は分かる訳です。まぁ、店でどういうジャケットの色をしているのか、質感はどうなのかとこだわるヒトもいるかも知れませんが、おいらはそこまでのこだわりがないので、最近になってイロイロと注文するようになりました。結構便利だし、安い場合もあるし、場所によっては送料無料だったりするし・・・。んでもって、今回の購入ターゲットは書籍にしてみました。ネットでかちゃかちゃやればブツが近所のコンビニまで届く、という訳です。結構昔からあるシステムですが、おいらは使ったのは初めてでした・・。だって今まで特に不自由を感じていなかったし、コンビニのネットショップでお買い得なブツがあったという印象が全くない。しかし、今回はちょっと違ったのです。あるブツを求めて右往左往していたときに、一番入荷が早い表示が出ていたのがこのネットショップでした。つまり・・・。入手時期の早さだけで選んだと言っても過言ではありません。かちゃかちゃとやっていたら、メールにて入荷時期も連絡されてきました。8月15日入荷か・・。早い早い。さすが大手コンビニは凄いなぁ・・・。ん?でも待てよ・・。15日って言ったら・・・。おいら帰省中じゃんか。こんなところで思わぬ誤算が。受け取りのお店を自宅近所にしたので、入荷したらその近所の店まで取りに行かないとイケナイのです。取りに行くので送料がかからないシステム。ううむ、こんな事なら受け取り場所を実家の方のコンビニにしておけば良かった・・。そんな心配をしているさなか、追いかけるようにしてメールが来ます。「入荷しました!只今梱包準備中です。」メールの日付は8月10日。おぉ、この調子だったらうまい具合に連休突入前に書籍も入手できて、実家でのんびりと読書しながら休暇を過ごすことが出来るかも知れない。さすが大手コンビニは違う。流通も納期も素早い。と感心していました。ご存じの通り、おいらが帰省したのは8月12日。梱包しちゃってすぐに発送すれば、12日なんてすぐに届きそうだな。凄い凄い。予告より3日も早く着くなんて、発売日をどんどんずらす出版社Orゲームソフトメーカーに是非是非見習ってもらいたいモノだ・・・。と意気揚々と仕事の日々だったのです。そして来ました。運命の12日。どれどれ、おいらの本は近所のコンビニに入荷しているかな~??「お待たせしました。お届け予定が決まりましたので、お知らせいたします。2005/8/16 AM10:00以降10日以内にお受け取りください。 」事前の情報と違うじゃんか~(メ--)ノノ。。。┻┻えっと、お届け明細なる情報を見てみると、8月11日に梱包準備、8月12日に発送済みとなっているんですが・・・・。なんで、到着済みが8月16日になっているんでしょうか?発送センターからおいらの家の近所のコンビニまで4日かかるって事ですか?うーん、おいらの近所のコンビニってそんなに僻地にあったのか・・。一応政令指定都市の区内なんですが・・・・。と、まぁ、期待に胸躍らせて、かつ失望感を漂わせながら何とか目的の書物を入手したおいら、まずはじっくり読みたいと思います。ん?何を買ったかって?ソレはどこの本屋さんでも見かけない本・・としか言えないですなぁ。リクエストがあればレビューしますが、内容が内容だけに削除対象となるのはイヤだなぁ・・・。(笑)おまけそういえば、どこかのショッピングモールにも同じ本は売っていなかったのか?ポイント貯まるやろ?というお話、確かにあります・・。しかし、どこかのなんとかブックスではベストセラーにもかかわらず・・・。予約受付停止だったりして、注文すら出来ませんでした。って書けばだいたいの事は分かると思いますが・・。ちなみに類似する本に・・。ジョージ秋山:著と言うのがあります。でもこの本注文できないんですよ。試しにクリックしてみてください。(ちなみにクリックしてもおいらには何の得もありません。笑)
2005.08.17
コメント(5)
今日は地震がありました。宮城県地方の方、大丈夫でしょうか?いろいろとけが人が出ているみたいですが、プールの天井崩壊が一番大変な気がします。泳いでいたら丸腰だし、避けられようがないですよね。ナニを隠そう、おいらも震度2~3のあたりにいました。でもぶっちゃけ気がつかなかった・・・。こないだの地震も「なんか今日の電車の連結作業は激しいな。」位にしか思っていなかったので、結構鈍感かも知れません。直下型地震が起きたらあっという間に逝ってしまっているのがいいな。痛いの嫌だし・・・。そんなわけでおいらは地震を感じていなかったのですが、その替わりと言っては何ですが・・・。集中豪雨に巻き込まれていました。いきなり空が暗くなったと思ったらいきなりの豪雨。午後1時30分くらいでしょうか?たまたま買い物に行こうと車を運転していたら雷がビカビカ。がらがらがっしゃーんという大きな音を合図に土砂降りの雨。前方も見えない状態でこりゃ大変。どこかの屋内駐車場に隠れなきゃとスーパーに行ったら4階建ての駐車場が水浸し。おそるおそる車を動かして駐車して雨が止むのを待ちました。雨は30分くらいしか降っていませんでしたが、それでもかなり凄まじい威力でその間かなり緊張感あふれる車の運転をしていました。家に帰ってからも緊張しっぱなし、それもそのはず・・。今日がUターンの日でしたから。えぇ、帰ってきましたよ。マシンを転がして300km。TVニュースで本日帰省のUターンピークというのを見て渋滞におびえながら・・・。そして不安定な天気におびえながら・・・。いつもより慎重に慎重にしかし、短時間で帰れるようにぶっ飛ばしながら・・・・。その結果・・・。いつもより早く着きましたが。何時間かかったかは聞かないでくださいませ。法定速度をどれだけオーバーしていたかバレちゃうんで・・・。しかし、結局は大した渋滞もなく、無事に着きました。しかし、相変わらずこっちは車が多いなぁ・・・。(笑)でも、仙台とかに帰省していた人はいつ戻れるか分からないんですね。新幹線から、荷物もって歩かされたことを考えるとおいらは幸せだと思わねば・・・。おまけ家に帰ってきて留守番電話が一件も録音されていないところが実においらっぽいぞ・・・・。(涙)
2005.08.16
コメント(4)

夕食のあと、近くの川まで散歩に行ったら、精霊流しをやっていた。流れるろうそくの光、静かな川。あぁ、そういえば、今日は終戦記念日なんだっけ・・。あれから60年の月日は流れたけれど、未だに続く戦争のニュースに麻痺してしまっている自分に気づき、反省・・・。しばらく歩いて、神社まで行くと盆踊りをやっていた。ドラえもん音頭演奏時(だと思う)おいらの自宅近辺でも盆踊りはやっているが、こんなに人がいるのは珍しい。(人がいるのにはそれなりの理由があったんですが。)盆踊りのファイナルは、お楽しみの仕掛け花火。シュー(ドラゴン風)このあと、でかい音がして結構びっくりした。目の前で見られる花火はやはりこちらならでは。相変わらず夜が早かったり、楽しめる施設が車でないと行けなかったりするけれど、こういうのも良いなぁと思った。田舎の夏の再発見でありました。
2005.08.15
コメント(2)

今日も暑いこちらの地方。しかし、引きこもっているだけが夏休みではない。もっと夏休みっぽい過ごし方があるはずだ、とおいらいきなり出かけることにしました。行き先は県庁所在地である我らがにゃごやシティでありまする。まぁ、おいらの住んでいるところはにゃごやから遠く離れていて、いろいろとにゃごや地方とは確執がないでもないでもないでもないのですが、そのネタはおいておいて、充実した夏休み生活のために行ってきました。ていうかいろいろと用事があったのも確かですが・・・。行き先はにゃごや駅・・・ではなく途中で乗り換えて「栄」で降ります。一番栄えているから「栄」というのも何か冗談みたいですが、実際盛り上がっているところであったりします。まぁ、最近一番盛り上がっているのは博覧会場なんでしょうが・・。あ、そうそう、ここに来るまでに乗った電車は・・・。中部国際空港行きですた。どうやらおいらの自宅からにゃごやに行くには途中で乗り換えないとイケナイらしい・・・。わざわざ乗り換えてまで名駅いかないよなぁ・・・・。と、言うわけで辿り着きました名古屋繁華街。自慢の地下街には人があふれ、地下街にある日産のギャラリーも元気です。そういえば、アムラックスって池袋にあるなー。この栄の日産ギャラリーはTOYOTAへの対抗意識だろうかと思いながら徘徊します。そういえば、このあたりって・・・。NTT西日本なんですねー。しかし見渡すとイチローのポスターとCM大杉です。松井君や清原君なんて全く出てきません。まぁ、当たり前と言えば当たり前なのですが・・・・。そしてもう一つ、目に付きまくったは・・・。モリゾーとキッコロコレも多いですねぇ・・。本当にあちこちちりばめられたように置いてありました。君たちは長久手の森に生息していて、そこから出て来ないんじゃなかったのか?なのにこんなところで・・・。空気が悪いんだから健康に気を配るのだったら長久手にいなさい。全く、あちこちで目立ちまくってもあと40日しか期間はないんだよ。(意味不明)と、言うことで、名古屋っぽい風景を少々・・・。ミュー(セントレア行き特急。)コレはデパートに普通に飾ってありました。ゴッホ展ん?最後のは名古屋っぽくないって?そんなコトはないでしょう。良くポスターを見てください・・・。今日は万博、明日はゴッホだ、そうです。単純に考えて比較にならないようなイベントを並べてしまうあたり、名古屋っぽいじゃないですか・・(笑)とかあれこれ眺めていたら、お腹が空きました。本日のおいらの昼食は・・・。てんむすおにぎりでした。いやぁ、○年ぶりに食べる天むす、美味でした。ていうかおいら的には数年間徘徊していなかった街なのに思った通りの道があって、目標の建物を割と簡単に見つけられたことの感動が・・・・。そしてお店も潰れていなくてそこにあったことに感動しましたですよ。何だ、おいらまだ名古屋通で生きていけるじゃんか(勘違い)まぁ、ここにもしっかり・・・。天むすと記念写真モリゾーとキッコロはいましたが・・・。いかがでしたか?一応それっぽく観光案内っぽいネタを披露してみました。天むすは美味しくてお薦めですが、残念なことに価格がちょいと高いのが欠点です。リーズナブルに名古屋っぽい食事を愉しみたい方は是非・・・特徴のあるスプーンがポイント寿がきやのラーメンをどうぞ。(笑)
2005.08.15
コメント(3)
実家生活も3日目。えぇ、楽しています。ただし、買い物に行ったり、食事に行ったりするのにそのたび毎にお抱え運転手させられるのが困ってますが・・。おいらも飲んだくれながらお食事したいだぁよ・・・。実家に帰ってきた目的の一つに☆モノ見物がおいらにはありました。○崎では見ることの出来ない綺麗な星空を眺めて、心を落ち着けよう。そうだ、ちょうど12日はペルセウス流星群の極大日ではないか。流れ星に向かって願い事を唱えればきっと夢に一歩近づくに違いない。願い事の練習をしなきゃ・・・。「金、金、金・・・・。」(→超現実的なヤツ)しかし、帰ってきてからと言うもの、曇り続きなんですが・・・・。一昨日なんか雷まで鳴りそうな天気だったんですが・・・・。おかしいな~。☆は一体どこに行ったのだろう・・???仕方ない、ベランダで待ち続けるおいら、でもタダ待っているだけではつまらないのでお酒と共に天候の回復を待ちます。うぅ、でも眠くなってくるな。ちょっとだけ横になろうか。うんうん、疲労回復しないと明日の生活に関わるからな。ZZZZZ・・・。朝になっていました。あちゃー、いつものパターンです。思えば昔々友人たちと天体観測会と称して集まったときも高台にある友人の家までみんなで望遠鏡持ち込んでしばらくはわいわいと観望していたのに、曇って来ちゃって、そこから脱線。真夜中に徘徊してお巡りさんに追いかけられるわ、(ナニもしていないんですが。)ちょっと大人の本を品評したり(自販機の音がうるさいので購入はしなかった。)盗んだバイクで走り出す~♪(ヲイ!)したり、楽しかったのを思い出します。まぁ、最後にはみんなお世話になったお宅の部屋で寝倒してしまうんですけれどね。懐かしいなぁ・・・。(あえて言っておきますが、野郎の集いならではのイベントだからこんなコトが出来たという話も・・・。)そんな昔の仲間も今はどこに行ってしまったか分からないヤツがいたり、一度だけ東京で飲み交わしたけれど、富山に転勤になっちゃってそれ以来会っていない奴がいたり、みんなバラバラになってしまいましたが、今は元気かなぁ・・と思ったりしながら今日も天候の回復を待っていたりして・・・。いやぁ、おいらの日頃の行いが悪いのかなぁ・・・・。ぼそ)おまけちなみに昼間は嫌になるほど快晴で暑苦しいです。この天気が何故夜半まで続かないのか・・・・。やっぱり日頃の行い??
2005.08.14
コメント(5)

今日の天気は曇り。暑さ比べをしたら明らかに実家より自宅の方が涼しいのですが、そこはそれ、折角実家の方に戻ってきたので一通り楽しんでみることにしました。まずは帰省したときにしか行かない墓参り。コレはまぁ恒例のイベントとして、次に選んだのは・・・。ホテルのプールホテルのプールですぜ。ホテル。おいら的には今まで格の違いを感じて近寄ったコトすらないホテルのプール、大磯ロングビーチすら行ったことがないくせに、めぞん一刻ばり(意味の分からない人はすんません。)のイメージを膨らませるおいらにとってホテルに付属するプールは異空間。ブルジョアの夏の憩いの場としていたのでした。さぞかしすばらしいロケーションなのだろうと意気込んで行ったら・・・・。普通のプールでありました。プールは波のプールが1つ、回るプールが一つ、そしてウォータースライダーにお子ちゃま用プールが一つとまぁ、そこそこ。コレだったら市民プールの方が泳ぎがいがあったのではないかと思うのですが、そこは一応ホテルのプールだけあって、結構いろんな人がいたので楽しかったです。持ち込みも結構許されていたので、大きな浮き輪やビーチボールなどが所狭しと並べられていておもしろかったです。時代の流れか、いるかやベットやボート(そんなでかいブツ持ってくるなよ。)に紛れて・・・。カブトムシの浮き輪を持っている人たちも沢山いらっしゃいました。しかし、ムシキングが流行っているのはいいとして、カブトムシ型で本来の機能(浮き輪としての機能)を発揮するんでしょうか??あ、そういえば、浮き輪の空気入れコーナーがあったんですが、その場で空気を入れていたら、仲睦まじいカップルが持ってきた浮き輪が・・・。豪快な音を立てて爆発していたのはすごかったです。安物の浮き輪膨らませ杉です。電動式ポンプだったから余計に強度がないと大変なんだろうな・・・。でもっておいらもでかい浮き輪に乗って流水プールをたゆたいながら夏っぽさを楽しんで来たのですが、あろう事か途中まで曇っていた空がいきなり快晴になり。予想だにしなかった激しい日焼けに悩まされる今日この頃・・・・。やれやれ。なんだかなぁ・・・・。あ、そういえばこのプール、いろいろな方がうごめく場としての人間観察もそれなりに出来ておもしろかったのですが、かなり驚いた内容として、この施設が・・・。真ん中のおいちゃん(外人)TATOOがOKだとは知りませんでした。今のプールとか健康ランドってどうなの??おいらもう出る予定だったので特に関わりあうことがなかったのですが、スキンヘッドにTATOOの外国人の団体って結構素で怖いかも・・・。汗)弟と二人でむさ苦しく来たという話は内緒にして置いてください。
2005.08.13
コメント(5)
実家に帰って参りました。いやぁ、ここにたどり着くまでは紆余曲折・・・。と言うほどのコトはなかったのですが、ニュースやネットやら見てみるとどうやら・・・・。今日が帰省ラッシュピークだったらしいですね。そんなこともつゆ知らず、今日朝方のんびりと朝飯食べながらTVつけたら・・・・。東名は大和トンネルを頭に16km渋滞等という情報が飛び込んできたんで、驚きました。なんか普通、お盆の帰省渋滞って結構前触れみたいなモノがあるのですが、今年は皆無だったってコトですか?一応いろいろとチェックはしていたのに・・・。うぅ、やっぱり昨日無理してでも出ておくべきだったか?それとも今日の夜出るべきだったか・・?でも、まぁ、いろんな施策を打ったおかげで何とか辿り着きました。施策と言っても大したことしていません。ただ・・・。渋滞している道は通らないという当たり前の技をこなしただけです。わかっちゃいるけれど、渋滞なんて巻き込まれるまで分からないんじゃないの?という話もありますが、それは高速道路上だから強く意識するんであって、一般道をテレテレと走れば「渋滞している」と言う認識はなくなるモノです。えぇ、お察しの通り、大和トンネルを頭に渋滞していると聞いたので大和トンネルの先まで一般道を走っただけであります。とってもシンプル。かつわかりやすい。このプランで途中から高速道路に乗ったらあとはさしたる混雑もなくスムーズに進みましたですよ。天気も走っている最中は日差しが強くて大変とか、雨降って視界が悪いとかいうこともなく、いたって良好。自宅の直前で雨に降られましたが、それ以外は問題もなく帰ってこられました。いやぁ、良かった良かった。でも・・・・。実家に着いたら異常に暑いんですが。いやぁ、普段自宅でクーラー浸りの生活を反省させられる扇風機フル装備状態の実家。一部屋1台以上の装備をこなしながらクーラーは1台のみ。しかも十数年前のアイテムでいつ壊れるか分からない。避暑に来たのに全然避暑っていないですが、そこはそれ、昔はどの家もそうだったんです。ここは精神鍛錬の場として有効に使わせていただきます。(笑)追伸 実家からのアクセスは時間も速度も限られるために巡回が滞りがちです。折角来てくれているのにごめんなさい。あとでまとめて回りますね。追伸2 大和トンネルで思い出しましたが、Sakusakuの番組裏で大変なコトが起きているとか聞きました。ナニを隠そう、そのチェックをしていたから今日帰ってくるのが遅れたと言っても過言ではありません。ネタだと思っていたのに、真実だったみたいで、悲しすぎます。(=ノ_
2005.08.12
コメント(4)
あい・ら・びゅう・さええぇ・いえなくてぇぇぇ・・・♪唐突ですが、夏休みになりました。いきなり「あー、夏休み」になったのは会社をクビになったからではなく、夏期休暇です。一応夏休みなる物があったんです。でもお金がないから遊びに行けない・・。_| ̄|○ しかし、世の中は「Season In The Sun」夏です。真っ盛りです。この夏の日を利用しておいらにも新たな展開と希望がわいてくるかも知れない。そうだそうだ、旅に出ることにしよう。ここではないどこかへ・・・。・・・ていうか実家に帰るだけですが。貧乏なおいらは実家に帰って三食昼寝付き・・。コレくらいしかやることありません。えぇ、それでも良いんです。実家にはクーラーがありませんから、コレで思いっきり「夏を抱きしめて」眠ることが出来ます。凄いですね。でも「夏を待ちきれなくて」と言えないところがダメダメです。「だって夏じゃない」いいじゃないですか。仮にも実家。地元の友人も帰省しているもしくは生まれ育った地でのんびりと夏休みを過ごしているかも知れません。そんな中、道でばったりであって「恋してムーチョ」なんて事になるかも知れません。でもたいていの場合はお互いに変わりまくってしまっているので、「ガラスのメモリーズ」で「さよならyesterday」の可能性が高いですが・・・。でもとりあえず帰ります。「あの夏をさがして」「海へ行こう」と言うのも一興かも知れません。おいらにとって海は遊泳用ではなくてもっぱら観賞用ですが。市民プールでのんびりと過ごすのも良いですね。「夏だね。」と言う感じで・・・・。ではみなさん、帰省前にもう一度更新するかも知れませんが、コレで夏休みです。ではでは。さよーなら~。(⌒0⌒)/~~~ ・・・・・・・・・・・・。・・・・・・・・・・。・・・・・・・・・。と、夏らしくTUBEの歌ばっかりでまとめてみましたが・・・。全く持って意味不明ですね。そういえば前田さん(vo)って厚木出身だとはこの日記を書くのに曲名を調べていたら判明しました。荻野運動公園って結構凄いところにあるんですが、コンサートは盛り上がったのでしょうか・・・?(もう10日以上前の話ですんまそん。)
2005.08.12
コメント(4)
![]()
このところ曇りがちで、結構涼しげな天気が続いております。寄るも比較的涼しかったので、これだったらクーラーなしで寝られるんじゃないのか?と思って止めて寝たら、思わぬ湿度に汗が・・・。こないだから○天でいろいろと購入をしたりしていたら、店舗評価にご協力ください。というメールが送られてきました。おぉ、そういえば、注文するときにそんな事チェックする項目があったようななかったような・・・。そういえば、微妙な商品のレビューはやったことあるおいらだけれど、店舗評価は余りやったことがないおいら。結構商品も気に入っているし。お店も面白いところなんでそのあたり褒めちぎっておこうかと思い、一気に書き込みました。一通り書き込んでところでこないだまでやっていた特価品はまだ売っているんだろうか?もしまた安売りしていたら欲しいな~。とか思って店舗のページを見たら・・・。「申し訳ございません。ただいま、店舗の改装中です。しばらくお待ち下さい。ご注文内容等に関するお問い合わせは、下記のところまでお願いします。」という淡々とした表示が・・・。あれ?改装中?そんなのメールマガジンでも送ってこなかったぞ。まぁ、特売やるだけやって、次の一手を考えているのかもしれないなぁ・・・。位に思って、新製品の情報検索などをかけていたら、気になるキーワードが・・・・。 「Che-ez!」など低価格デジカメのNHJが自己破産 ん?んん?く("0")>なんてこった!!購入したお店のメーカーがお亡くなりになっていました。なんたる出来事、なんたる衝撃。だって、ほんの一週間前まで普通に特売セールやっていたんですよこのお店。そして売上高は30億円もあるし、経常利益だって6900万円(2005年3月期)あったのに・・・なぜ、この会社が・・・。まぁいろいろと調べて見ると海外の法人の業績が思わしくなかったというから、まぁわからないでもない状況なんですが、それにしても突然の出来事にあんぐりするばかり。この記事では、開発体制の取材予定を調整していたとか書いてあるので、新聞記者にとっても晴天の霹靂であることは間違いない。イオンと提携して格安のデジカメ売ったり、腕時計型テレビとかいろいろと面白い物作って、のびる会社だと思っていたんだけれどなぁ・・・。あのディズニーやサンリオとも提携してキャラクター商品作るぐらいだから、お金はあると思っていたのに・・・・。代表的な製品・腕時計型携帯TV(今では電話でTV見られるので使えないと言う話もある。)かくいうおいらは個々の製品をいくつか購入しています。購入履歴の所には書いていませんが、何を隠そう、この日の日記のこの写真に写っているブツはNHJ製。30GBのHDDにTVチューナーがついているという携帯出来るHDDレコーダーという変わり種。結構便利に使っていますよ。そこそこ安かったし・・・。何よりこの手の商品が他の会社から出ていないのが特徴です。そういえば、元々この商品は他のショッピングサイトでチェックして購入しようと踏みきったブツ。では今○天では売っているのだろうか?とチェックしたら・・・。該当わずかに1件( ̄Д ̄;) ガーンうーん、10日くらい前は普通にあちこちで売っていたんだが、やっぱり破産会社のブツは売れない・・・のだろうなぁ・・・破産だから資金の回収もままならないだろうし・・・・。と、言うわけで、おいら的に非常に微妙な心情を語らずにはいられないNHJ社の破産宣告。まぁここはポジティブに考えましょう。考えようによってはもう市場には出回らないであろうレアな製品をゲット出来ているわけですから。こうなったら徹底的に使いこなして利便性をアピールし、世の中に同様の製品が出てくることを期待しようではありませんか。但し、それまでの間メーカーサポートは全くなしですが。購入したのも自己責任なら、修理も自己責任って事??うぅ、破壊しちゃいそうだなぁ・・・・。ぼそ)
2005.08.11
コメント(1)

いやぁ、暑いですな。これだけ暑いとやる気もだんだん失せてきます。一日中エアコンの効いた部屋でゴロゴロしていたいと思うのも無理はないと思うのですよ。しかし、ソレでは生活が成り立ちません。そんな日々が繰り広げられる今日この頃、おいらもこの暑さに負けず何とか生きております。そんな中、おいらは発見しました。この夏におすすめのさわやか飲料でございます。瞬鮮緑茶でございます。はい、わかりやすいようなよく分からない名前ですがれっきとした緑茶。普段はホットで・・。そして夏場にはアイスで美味しい緑茶の飲料です。この飲み物の特徴は・・・。水が入っていることでありまする。写真では見えづらいのですが、ちゃんと水です。ペットボトルの中身非常にクリアです。ん?これって緑茶じゃなかったのか?それとも幻の飲料水、タブクリアの様に中身はクリアなのにお茶の味がするとか??いえいえ、そうではありません。この緑茶。なんと・・。飲む前に作るというある意味画期的な商品。ボトルキャップが特殊な構造になっていて、一度ゆるめると緑茶の粉末が水中に飛散し、かき混ぜると美味しい緑茶が出来るとのこと・・・・。なるほど、確かにその場で入れ立てが飲めるのは貴重。商品のネーミングが「瞬鮮」なのもよく分かります。では、ちょと作ってみましょう。キュッ、クルクル、シュパッ。キュッキュ。(一応製造過程の音です。)シャカ釈迦シャカ釈迦~♪キュキュ製造終了出来ました。ん?なんか代わり映えしないって?いえいえ、ちゃんと出来てますよ。その証拠に、ボトルの右隅をご覧ください。製造前 製造後どうです?変わっているでしょう。さすが瞬鮮緑茶。見事に緑茶となりました。その証拠に・・。ちゃんと泡立っています。(笑)では飲んでみましょう。レッツトライ!・・・・・・・・・・・・。・・・・・・・・・・・・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・。感想:粉っぽいやっぱり鮮度はよかったのだけれど粉末を溶かして飲むと言うところに無理があったのではないでしょうか?なんかある意味昔の駄菓子屋で売っていた粉ジュースを連想してしまったおいら。あの味、懐かしいけれど余りもう一度飲んでみたいとは思いませんな。ていうか同じ緑茶であったら・・・。こっちの方が効能的に良さそうですが。まぁ、値段はじぇんじぇん違いますけれどね。まぁ、瞬鮮~の方は例によって例のごとく叩き売られていた逝品なんで、格安だったんですけれどね・・・。と、言うことでいかがでしたでしょうかネオ飲料レビュー。前フリが長かった割には肝心の味の感想がやたら短いような気がしないでもないですが、スルーしてくださいまし。ではごきげんよう、また、来週!(嘘)
2005.08.10
コメント(2)
メールで日記送信してみましたが、うまくいかないので加筆修正しました。(PM12:08)8月9日のあの日、長崎に原子爆弾が落とされました。数日前にTVでヒロシマの原爆について放映されていたとき、原爆の研究者が「私も真珠湾で多くの友人を失った。謝罪はしない。」と言っておりましたが、アメリカの原爆認識ってこの程度なんだろうなぁと・・・。亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、今でも原爆症(まだこの呼称でいいのかな?)で苦しむ方々が少しでも回復に向かいますように・・・。かくいうおいらはこんな情報見ていましたが・・・。改めて見ると東海村臨界事故怖いッス。放射線やけどなんて想像できないだけに余計に怖い。本当だったら増えて行くはずの細胞がどんどん崩れるんですよ。想像しただけで寒気が・・・・。是非核開発に従事している方はこの「放射線やけど」について考えて欲しいです。青い光を見るのも一興。そしてディスカバリーが無事帰還しましたね。いろいろと心配事はありましたが、何とか無事に戻ってきてくれて良かったです。でもおいらはあろう事か・・・。こんなページ※ポップアップでFlashのページが開きます。ちょっと重いのでご注意!見ていましたが・・・。これも怖いぃ~。あれは8月12日、迷走する機内での乗客の気持ちを考えると胸が痛みます。TBSで特集番組が放送されるらしいですが、ボイスレコーダーの記録がネット上で聞ける状態にあるとは思いませんでした。かなり生々しいので見る人は心してリンク先に飛んでおくんなまし。520名の方のご冥福を心よりお祈りいたします。しかし、肝心の航空会社はあんまり反省していないみたいですね・・・。(涙)以上、8月9日に寄せて、メールで日記作成の機能がどれだけ使えるか、やってみました。(意味不明)
2005.08.09
コメント(3)

いやぁ、毎日暑いね~。こう暑いと、ビールもとい第三のビール(雑種)ばっかり飲んじゃうよぉぉ。(貧乏なんで。)事務所建物内の、そこにそのブツはありました。そして、異様な雰囲気を漂わせていました。まず目に付いたのが眠気覚ましの薬、タウロポンこれはまぁ、分からないでもない。コレを服用した人はきっと途中で猛烈な眠さに負けそうになり、少しでも覚醒するためにこの薬を飲んだのに違いない。確かにこの手のヤクは効く。でも常習するとなかなか効かなくなるとかで注意が必要だという。おいらも昔お世話になったが、コレの効能が切れたときのインパクトが恐ろしくてあまりトライできないブツである。きっと服用後、元気になって仕事に戻ったのであろう。しかし、分からないのが四角い電池(006P電池)だ。タウロポンのそばにおいておいてあった。何のために使用したのか・・。しばし考えて気が付く。あぁ、そうか、きっとこの電池は携帯の充電か何かに使われたモノ。眠気におそわれ、携帯の電池が切れてしまったために救出を求めた彼は、きっとどこかから電池用充電器こんなブツを入手して、自らの覚醒をすると共に携帯電話にも充電をし、眠っていたマシンを覚醒させていたに違いない。ううむ、そうだったのか・・。しかし、よく分からないのはもう一つのアイテム・・。制汗剤よく風呂上がりに「シュー」っとやるヤツでし、コレがなぜ電池と眠気覚ましとペアでおいてあるのか・・。そうか、きっと眠気覚ましを使った後にさっぱりと汗の臭いを押さえてさわやかに仕事に臨もうと言う考えか。なるほど、確かにそれであれば、電池に薬に制汗剤がおいてあるのも不自然ではない。むしろ自然と言うべきではないか。きっとさわやかな表情で彼は仕事に臨んでいるのだろう。うんうん、納得したよおいら、でもね。唯一理解できないのが・・・。なんでそんなモノをトイレに放置しておくんだよ。ってことですかね。いや、事務所のトイレに思いっきり置いてあったんですが、放置した人はトイレで用を足しつつ、眠気覚ましを飲み、携帯の充電をしながら制汗剤を使っていた・・・ってことですかね??器用な人だ・・・・。街(というか事務所)で見かけた異様な光景でした。おまけそんなのをカメラで撮るおいらもおいら・・・。汗)
2005.08.09
コメント(2)

マンガネタですんまそん。ドラえもんの道具の中に「ポータブル国会」というのがあります。お年玉が少ないと嘆くのび太が期待する北海道のおばさんが国鉄(当時)の値上げで来られないと聞いて怒り、国会に逆恨みをするところからストーリーは始まるのですが、このポータブル国会、法案を紙に書いて入れるとすぐにその法律が施行されるというある意味便利なモノ。最初は国鉄の値下げ法案を通して喜んでいたのび太もそのうちにエスカレート。子供に仕事をさせない法案や、お年玉を一人1万円以上にする法案。今日だけモノの物価を10分の1にする法案、「犬」と「太」という漢字を入れ替えさせる法案などだんだんむちゃくちゃになってきてしまうという流れなのですが、おいらがここ最近の国会事情を見るとどうもこのノリで運営されている様な気がしてしょうがない気がするんですよ。確かに郵便事業の民営化は必要な施策かも知れない。法案自体を審議して可決に持っていこうとする意気込みは買います。でもね。この日本にはもっともっと早く解決するべき問題が山積みじゃ無いかと思うんですが・・・。郵政の民営化だけじゃなくて、景気対策とか、イラク派遣の問題とか、今一番ホットな話題としては道路公団の談合問題にメスを入れてけりをつけるのがよっぽど先決だと思われるんですが・・・。なのに郵政民営化だけムキになって突き進むのは何ででしょうかね?公約の目玉だから?そんなのはご本人様の身勝手ですよね。別に他の事をさしおいてまで優先することは無いはずです。ましてやそのために解散総選挙・・・・。笑っちゃいますね。数十日も政治の空白期間を作っておいて、景気が回復するとでも思っているんでしょうか?おめでたいですよ。全く・・・・。おいらの減った某茄子を返せ。話を元に戻しますが、このポータブル国会のオチは以下の通りでした。モノの物価が10分の1になった法案を通していそいそとおもちゃを買いに行くのび太。ところが店では安い安いとお客が押し寄せて全ての商品が品切れ状態。ブチ切れたのび太は自分の都合のいい法案を次々と作成します。ゲームをしたらのび太に勝たせる法案などむちゃくちゃなモノをポータブル国会に詰め込みます。「この法案が通れば・・・ウヒヒヒヒヒ・・。」もう目が完全にいっちゃっています。危ないです。でもこのポータブル国会は法案を詰めすぎると自動的にカイサンという音を立てて爆発するというオチ。どうです?のび太君が小泉君に見えませんか?おいらがこんな話をわざわざ書いて見たのはこの秘密道具。いつ雑誌に掲載されたかを調べてみてビックリしたから・・・。なんと1977年の小学6年生だそうですよ。このころから歴史は繰り返すのか、それとも政治家に成長が無いのか・・・。とりあえずこれからの選挙戦。暑いのにご苦労様です。でも・・・。この人たちの役目はとりあえず終わるわけですね。「まもろうみんなの郵便局」は分かるけれど、「郵便局ファンの会」ってかなり意味不明だと思うのですが・・・・。(汗)※ 写真では電柱に隠れていてよく見えません。
2005.08.08
コメント(10)

毎日毎日暑いですなぁ・・・。こんなに暑くて溶けちゃったりしないんだろうか??(何がだ?)そんな暑い中、終業後ですがおいらちょっとお出かけしてきました。滅多に出かけない東京都心。河を越えれば23区。なのになかなか越えない多摩川沿線道路。言っていることがよく分からないですが、まぁ、夏なんで勘弁しておくれやす。まぁ、何はともあれ電車に乗ってえっちらおっちらプランタンのある街まで行って来たわけです。(ビックカメラの街とか言わないように・・・。)何故に銀座?ひょっとして、接待?とか言うわけではなく、単なる所用だった訳ですが、折角銀座迄きたんだから、イロイロと遊んで帰りたいじゃないですか。飲み歩きたいじゃないですか。でもおいらはご存じ貧乏人。貧乏カネなしヒマなしなんで、おとなしく帰ることにしました。時にして有楽町午後9時30分でございます。(ここから一部分からない駅名などが出てきますがなにとぞご容赦を。)有楽町の駅ホームでぼーっと立ちつくしていると、京浜東北線がやってきました。行き先は蒲田おいらがいつも乗り換える駅は川崎ちなみに蒲田は多摩川のこちら側、そして川崎はその次の駅なんです。いや、電車自体はそこそこ本数が出ているんですが、それでも時間によっては10分も20分も待たなければならないのは痛い。ならば隣の線路を走る東海道線に乗り換えるというのはどうだろう?と考えるわけですよ。乗り換える駅は新橋。フラッシュで有名な駅でありますがおいらにとってはこの日の忌まわしい出来事が記憶に新しいロケーションです。しかし、今日は地震も無かったし、夕立による影響もなさそう・・。久しぶりに東海道線でまったりと涼しい車内空間を満喫しようと思ったのですよ。お、電車来た来た・・。さて、乗り込んで・・・。ん?ん?なかなか発車しないな・・・・。「お客様にお知らせいたします。当駅既に発車時刻を過ぎておりますが只今○沢駅で信号故障が発生いたしました。従いましてこの電車当駅の発車を見合わさせていただきます。川崎方面にお急ぎの方は京浜東北線をご利用ください。」llllll(- _ -;)llllllま・た・か・よ。どうやらおいら倒壊童戦に乗っちゃイケナイらしいです。前回に引き続きまたもや運転打ち切りの憂き目にあうとは・・・・。えぇ、程良く混雑した京浜東北線に乗りましたよ。折角ゆったりと帰ろうと思ったのになぁ・・・・・。教訓:急がば回れ。急いでいるときにこそ各駅停車。(意味不明)そういえば一時期、おいらが南武線に乗ろうとすると電車が止まっているという素敵なシチュエーションが続いていたけれど、今度は倒壊童線の伝説なのか??汗)おまけ最近のキオスクでは生鮮食料品も扱っているんですね。(At Shinbashi Station)
2005.08.08
コメント(1)

今日も暑い一日でありました。午前中早めに起きて外に出ただけで消耗してしまうおいら・・。ううむ、こういう日は家で寝ていた方が健康のためかも知れない・・。と思ったのだけれど、そうも言っていられません。今日は友人が遊びに来ることになっていました。この友人は数少ないこの日記バレの友人なんで、下手なことは書けないのですが、実は今回招待したのはおいら、んでもって、結構遠くから来ていただいているので失礼な対応はイカン、と言うことで、中華街を案内する事にしましたですよ。あぁ中華街。おいらとこの友人は十数年前横浜の駅地下街で「あのぅ、中華街はどこですか?」という大ボケを発動していたことがあるのですが、今日はそんなこともなく、行ってきました。マシンをとばして・・。途中、昼飯を食べたのですがコレがいつも混んでいるくせにガラガラ。んでもっていつもは慢性渋滞の道も結構ガラガラで結構早く着いたため、こりゃぁ中華街も結構空いているんじゃないかなぁ・・とか思いながら駐車場(ここもすぐに停められた。)から歩いていくと・・・。うようよ。相変わらず人々でごった返していました。そりゃぁそうだよなぁ。今やみなとみらい線で一本だものなぁ・・。しかし、この灼熱の太陽照りつける中よくみんな来るよなぁ・・・・。歩くだけだったらまだしも、人気のお店の前で列をなしている人々の心理状態が理解不能。食べる前に熱中症で倒れたりしないんだろうか・・・・。かくいうおいらもわずか十数分歩いただけで意識が朦朧としてきました。途中現れる土産物屋の店内で息を吹き返すものの、とてもとてもこのままでは持ちこたえそうにない。状況を案じたおいらたち一行は思いつくまま気の向くまま建物内の施設に・・・。そこは・・・。よしもとおもしろ水族館何故に中華街に吉本、何故に中華街に水族館?と言う気がしないでもないのですが、そんなコトを考える気力もないくらい疲れ果てていたおいらたち一行は入場料払って施設内に。施設内ではさすがに吉本を語るだけあって・・・。カレーとカレイ。おもしろ展示をアピールしているのだけれど・・・・。鮭の稚魚といくら丼いかんせん・・・。顔と熱帯魚アナゴハウス(コレはちょっと笑った。)微妙に滑っていて寒い。まぁ、外は灼熱の地獄だし、水族館なだけに涼しくて良いのですが・・・。お笑い芸人の出し物も寒いのはどういうことだ!吉本だけにお笑い芸人が水槽の前でネタを披露するというあまりありえなさそうな光景を見ましたが、悲しいかなネタが滑ってしまっていて、苦笑を誘っていました。ていうか最前列で眺めていた小学生の方がボケ突っ込み見事すぎたという話もありますが・・・。やれやれ・・・。まぁ、そんなんで、ネタ的には楽しいロケーションを発見出来た一日でした・・・。が、しかし、中華街のこのネタ施設。大きな問題がありまして、実は・・・・。入場料金1400円というのは何とかならないものかと・・・。葛西臨海水族園 < しながわ水族館 < よしもとおもしろ水族館 < サンシャイン水族館 < 八景島という微妙な価格設定もウケをねらっているような錯覚に陥ったのだけれど・・・・。まぁ、ネタ的には楽しめたから、良しとしましょうか。しかし、中華街もエンターティメントなところに変貌しつつありますなぁ・・・。(笑)おまけホネホネこの展示を見て思わず明和電機を思い出したのはおいらだけ?まだ商品も販売しているんですね・・・。(笑)
2005.08.07
コメント(3)
![]()
今日は土曜日。お休みの日です。本当はお仕事もありましたが、面倒で出勤しませんでした。いやぁ、ダレてるなぁ・・・。今日は車であちこちふらふらしていました。最後の目的地で、同じ色のTシャツに身を包んで販促活動をやっている人々に出くわしました。(写真は撮っていません。あしからず。)時間は午後6時。普通この時間というと飲み屋の空席を埋めるべく店員が店内までご案内したり、カラオケボックスの割引料金をネタに客引きしたり、日本人じゃない方が妖しいクラブにご招待したりしているのがよく見られる光景なのですが、今日の販促は違いました。ポストカードをネタに絵を売りつけて来るのではなくて、ひげ剃りの拡販活動でした。Shick4枚刃むぅ、ひげ剃り用剃刀かぁ。そういえば、最近は電気かみそりに押され気味な普通のかみそり。おいらも電気かみそりを使っているのですが、結構普通のかみそりメーカーにとって死活問題なんでしょうな。以前は「ひょっとして・・・電気?」「いてぇ~。」というCMがバシバシ流れていましたが、最近見かけないですね。まぁ、それはおいておいて、今日の拡販は写真の試供品を配っている、という光景でありました。現品があると言うことは、おいらも入手した訳なんですが、あれって見ているとなかなかおもしろいもので、それなりに大きな固形のブツなので、みんな結構気になっているんです。でも当然の事ながら販売員(?)は配る人を選ぶのであって・・・。反応が様々・・・。「え?もらえないの?」とか「あれ、なんだろう?あれ・・。」という感じで通り過ぎて行く人々・・・。まぁ販売員の背中のロゴとかを見れば何の宣伝か分かるんですけれどね・・。しかし、中にはかなり気になった人がいたらしく・・・。おばちゃんが「何故もらえないの?」と根強く交渉していました。販売員も「よこせ」って言われても、ブツがブツだし困るだろうなぁ・・。結局おばちゃんはあきらめたらしいですが。ひげ剃り貰ってどうするんだろ?旦那にプレゼント?ならまだ良いが・・・。自分の脇毛剃りだったら怖い。ってなんか変な妄想していますか?おいら・・。でもちょっと考えただけで気持ち悪くなってしまいました。でも・・・。試供品を自然に貰っていたねーちゃんがいたのには驚きました。「なんだろう?これ、かみそりみたいだね~。アハハ」とか笑っていましたが、それは販売員の「お前ヒゲ剃れよ。」という意思表示の現れかも知れないと持ったのはおいらだけでしょうかね・・・。そのおねーさんがどういう風貌だったかはあえて語りませんが・・・・。参考文献しかし、たいがいこの手の試供品って女性用のブツが多いだけに、結構光景としてはおもしろかったですよ。(ナニがだ??)おまけおいらも2つ貰っちゃったんであまり人のことは言えない・・。(汗笑)
2005.08.06
コメント(3)
今日も暑かったですな。いやぁ、熱帯夜はいつになったら一区切りするんでしょうか・・?毎日毎日暑いけれど、家でクーラーつけて寝ているわけにも行かず、会社に行くおいら、会社に行ったらすぐに会議が待っておりました。んで会議室に入ってみると衝撃の事態が待ち受けておりましたですよ。会議室のエアコンが壊れている!えぇぇ~?まだこの日から4日しか経っていないんですが、何故に壊れるんでしょう。最初の会議の時は気が付かなかったんですが、2回目、3回目の会議を経てようやく気が付きました。何で会議しながら汗かかなきゃならないんや・・。しかもフロアのエアコンが壊れていたときには全くなかった・・・。会議が今日に限って目白押し。なんなんですか?この状況。会社のエアコン、おいらに喧嘩売っているんですかね。それとも会社がおいらを必要としていないとか??まぁ、少なくとも上司には必要とされていないのかも知れませんが、無機物に否定されるとかなり凹む・・・。えぇ、いいですよいいですよ。エアコンなしで男の根性みせようじゃありませんか(おおげさ。)えっと夕方から取引先との会議だったな。よぉぉし、がんばっちゃうぞぉぉぉ。(謎)・・・・・暑さに負けた・・・。取引先との交渉会議、暑くて早く終わらせたかったのでついつい条件飲んでしまいました。おいら基本的に会議中の無言って耐へられないんですよ。ただでさえ暑い室内なのに、そこに流れる重い空気・・・。時計の音だけカチカチ鳴り響いたり・・・。ていうか同僚が耐えられなかったらしい。おいらにしきりに「早期決着」を求めるんですよ。「まぁ、お互い言い張っていてもらちがあかないから・・。」「もう少しなんとかならないの?」とかね・・・・。えぇい、おまえはどっちの味方だぁぁ。おいらは世のためヒトのためこんなにがんばっているのにぃぃぃ・・・。まぁ、これだけ暑いのに冷たい飲み物の一つも出さなかったのは悪かったとは思いますが・・・。だっておいらも本当はもっと早く終わる会議だと思っていたんだもんね~。エアコン故障の要因は室外機だそうな。明日直すらしいが・・・。大丈夫なんだろうか??おまけ暑くて何も飲み物出てこないから余計に気合いが入ってしまったという考え方も無くはないな・・・。汗)
2005.08.05
コメント(3)

今日も大変暑うございました。こういう日に限って外出の予定が組まれていたりするおいら。汗かきかき出かけて参りました。着いた瞬間に・・・。いやぁ、暑いところ本当にご苦労様です。といわれるおいら・・・。え?おいらそんなに暑そうでしたか??と言うわけで外出により地球上の熱気を十分に吸収してしまったおいら、少々バテ気味です。突発的に偉く手抜きな日記になったりします。ご了承ください。(謎)今日は無性にサラダが食べたくなりました。ビアガーデンでさんざん濃い料理を食べまくったせいでしょうか。とにかくサラダ、あなたにサラダ、ゆっうぅがったぁごごろくじをまわぁりぃ~へいてんまであとさんじゅっぷんたらっず~♪。(失礼しました。)何はともあれ、サラダですよ。サラダと言ったら、ドレッシング。おいらが好きなのはシーザーサラダのドレッシング。微妙にチーズが入っていて、ちょっと材料が寂しいときの引き立て役になってくれます。おいらの作るサラダは見苦しいのでお見せできませんが、ドレッシングだけでも見てもらいましょう。使い始めっぽいん?何か書いてあるぞ・・・。Food, for ages 0-100・・・・・・・・。このドレッシング100歳まで限定食料ですか!今まで普通に食べてきて、気が付かなかった衝撃の事実。さぁ、アナタも自宅の○ューピードレッシングを至急チェックされたし。高齢者社会にフィットしていない食材?それとも単なるシャレのつもり??ううむ、謎は尽きませんなぁ・・・・。・・・徒然ネタですんまそん。追記:今ググって見たら、なんと13000件もヒットしました。○ューピーのHPによれば意味として「赤ちゃんからお年寄りまで」という事らしいですが、ソレだったら、「Ages for under 100 and over 100」の方がいいじゃんかよ。と思うおいらはサッカーネタ好きです。(U-23とかね。笑)
2005.08.04
コメント(6)
![]()
やばい。無性に旅に出たくなった。思えば3年前、ソウルに行って以来、海外に行っていない。3年前のソウルは雨期だった・・。おまけにワールドカップの余韻が残っていたりして、最悪だった。ロッテリアに行っておいて、キムチバーガーも食べられなかったし・・・・。アジアに行きたくなったのは、この日記を読んだからであろうか・・?いや、違う・・。こんなページを見ちゃったからだ。おいらもお宝発掘に行きたいだぁよぉぉぉぉ。(笑)おまけこのままだと本も買っちゃいそうです。
2005.08.03
コメント(4)
今日も暑かったですなぁ・・。昼休みちょっとチャリンコで走っただけでもう汗だらけ。プール行きたい、海行きたいだぁよ・・・。今日はサッカーの日でありました。ビデオ録画して後でゆっくり見ようと思い、帰ってビデオのスイッチを入れたら・・・。なでしこジャパンが映っていました。おぉ、日本女子代表じゃないですか・・。素晴らしい・・・ってヲイ!何かと思ったら男女同時開催だったんですね。国営放送と喧嘩したことで有名な新聞社傘下のTV局が放映しておりました。しかし、東アジア選手権ってそんなに重要なんですか?おいらが知る限りでは東アジアサッカー連盟って・・・。わずか9カ国、韓国に中国、台湾、グアム、香港、北朝鮮、マカオ、モンゴルに日本しかいないはずなんですが・・・。ワールドカップ直前の2002年5月に設立されたばかりの連盟なんですが、そこまで盛り上がる大会には思えないんですが・・・。確かに2年前、おいらも横浜国際まで観戦に行きましたが今までの観戦履歴で1,2位を争う、最低な試合で、二度とこの手の大会は無料チケットでもない限り観戦に来るのはやめようと心に誓ったモノでした。ソレが今年は韓国で開催しているようですね。北朝鮮戦は日記でもさりげなくスルーさせていただきましたが、今回は見ちゃいました。長時間モードで録画した映像をさらに・・・。CMと解説さっさとカットして鑑賞です。・・・・・・・・。・・・・・・・。・・・・・・。えっと、日本女子がんばっていました。でもこういう試合の解説に素人を使うのはどうかと思うんですが・・・。○竹奈美って何者ですか?あぁ、元読売ベレーザの方ですね。お願いですから・・・。しゃべらないでください。イケーイケー。とか言わなくても画面見れば分かるんだよ。キターとか惜しいとか言う叫び声は・・。観客席でやってください。えぇ、いますよ。アナタみたいな観客の方。おばさん系に・・。昔どんなに活躍したかどうか知りませんが、解説者としては使えません。今日の試合の音声は観客AとBの語りあいですか?アナウンサーもテンションが高いだけで内容がありません。頼むからおとなしくしていてくれ。コレだったらまだやらない方がマシです。ていうか・・・。姑息な視聴率稼ぎ見え見えです。まぁ、録画なんでしょうが、試合中にもバシバシCM入れるのはやめてくれ。一昔のサッカー中継を思い出すじゃないか。あー、うざったい・・と思ってみていたら・・・。・・・。終わっていました。あぁ、なんか解説とかに文句つけている間に終わっちゃったよ。なんだこりゃ。あぁ、これから男子が始まるわけですね。どれどれ、男子サッカーの解説者は、と・・・・。セルジオ○後か!いや、もういいや。結果だけはネットで見たから。もう寝ます。
2005.08.03
コメント(2)

最近の天気予報、ずるくないですか?だって昨日の予報では「最高気温は27℃くらいになる予定です。」って言っていたんですよ。なのに、今朝の天気予報では「29℃くらいになるでしょう。」と変わり・・・。昼過ぎには、「30℃を越えるでしょう。」と変わっていました。気象予報士ってずるいよね~。天気予報はずれたら1回に付き減棒を進めるべきだよね。とか正面のベテランの社員の方に力説していたら引きつった笑いされてドン引きされました。いや、別においらはアナタの予算見込みがはずれると給料が下がるって言っているんじゃないんですが・・・・。と、言うわけで、空調故障の2日目です。いや、かろうじて動いているもう一台の機種をフル回転させているので何とかそこそこ温度は下がっているのですが、それでもCoolBizがColbizになる程度。○が一つ足らないわけですよ。○が・・・。おぉーい、○やぁい。と呼んでも気温が下がってくれるわけではないので、今日は早々に帰宅することにしたですよ。まだ外は暑い、そう、こんな暑い日は・・・。ビアガーデンに限る。別にフォントで煽るほどの事ではないんですが、ビアガーデンですよ、ビアガーデン。電車に乗って街に繰り出してビアガーデン。食べ放題飲み放題2500円ぽっきり。コレはお得でしょう。ビールだけでなく、サワーも飲み放題。ワインもちょっと怪しげな日本酒も飲み放題です。しかし、これだけ暑いとビアガーデンも多くの人々でごった返し、とてもとても落ち着いて飲み食い出来るような環境ではないかも知れないなぁ・・・。と、店長と語らいながら屋上に向かったのですが・・・。会場は閑散としておりました。いやぁ、ここまで来るエレベーターはかなり混み合っていたんですよ。途中で乗り込もうとする人々が1本やり過ごそうとするくらい密度が高かったんです。しかし、4階で1人降り、5階で2人降り・・としている間に・・・。・・・・屋上にたどり着いたのはおいらと店長だけでした。むぅ、今やビアガーデンは流行らないモノなのだろうか?そういえば、下の階とその下の階はレストラン街なのだけれど、そちらで降りていったお客さんが多かったような・・・。みんなそんなに屋外はイヤか?さわやかな空の元豪快にビールを飲み交わそうと思わないのか?日没後の屋上は心地よい風が吹いて気持ちよかったぞ。まぁ、おいらは別にビアガーデンの経営者ではないので、おとなしく飲んだくれていました。ビールサーバーの至近距離に場所を確保し、つまみを取りまくり、飲んだくれて・・・。録画済みSakuSakuビデオ鑑賞会。いや、嘘です。でも結構まったりしていて楽しかったです。何より今にも降りそうな空模様が持ちこたえてくれてよかった。店員もビール飲みながら仕事していたり、酔っぱらってジョッキ割ったりと、結構やる気に充ち満ちていてよかった。15分くらい制限時間を超過しても何も言われないところもGoodです。夏はやっぱりビアガーデンですよ。でもこんなに客が少なくて、経営者の懐はかなり寒いのではないかと懸念されますが・・・・。ビアガーデンのあとはふらふらとカラオケに出没しました。こないだ行ったような気もするが、まぁ、いいでしょう。明日声出るだろうか?ゲホゲホゲホッ。まぁいいや、声出なかったら休暇にしちゃお。(多分無理)おまけカラオケ屋で歌った曲の歌詞。かなり凝っていたけれど、見づらくて大変だった。(さて、何の曲でしょう??)
2005.08.02
コメント(5)
今日から月曜日。外は相変わらず暑いけれど、またさわやかに一週間すごしてみよっかー。と意気込んで会社に行ったのは良いのですが・・・。・・・会社のエアコンが壊れてますた。だというのにシャツにネクタイという出で立ちで出勤してしまったおいら・・・。これから夏だというのに、もっともっと暑くなるというのに・・・。道理で土曜日に会社に行ったらごちゃごちゃ何かやっていたんだよな~。と、ここで注目したいのはエアコンの壊れた場所。主に、窓側らしい。窓側というと、お偉いさん側の座席が集中する場所・・・。道理で今日は長々とお偉いさんが会議室にこもって打ち合わせしていたわけだ。しかし、偉くもないのに密かに窓際からそんなに離れていないおいらにとっては死活問題である。先週あれだけあった会議も今日に限ってないし・・・。とりあえず午前中はやり過ごした。あとは午後を乗り切るだけだ。しかし、最高気温はたいてい午後。午後こそが勝負。事務所のうちわ虫がぱたぱた増えてくる。額を伝う汗。緊張の糸が切れそうになったときに、ふと、紙を印刷していたのを思い出した。そうだそうだ、印刷していたんだ。取りに行こう。おぉ、プリンターのそばはそこそこ涼しいぞ・・。ならば・・・・。おぉ、コピー機のそばはもっと涼しい・・・。よし、こうなったら今日の仕事はコピー中心に切替だ。急いでパソコンから印刷設定して、PDFの書類打ち出しも設定して・・・。コピーのお部屋に行って・・・・。あー涼しい。あ、ぶ、ぶちょう、どうしたんですか。こ、コピーですか、あ、あぁ、ここにありましたよ。ホラ・・・。え?私ですか?いや、ここでぶちょうのプリントを乾燥させていたんですよ。気が利くでしょ・・え?イヤだなぁこんなところでサボってなんかいないですよ。本当ですよ。うそなんかついても仕方じゃないじゃないですか・・・。・・・・・・・・。・・・・・・。背筋を冷たい汗が伝っていきました。・・・・・来週の今頃、灼熱の現場で作業なんてコトがなければいいが・・・。汗)ちなみにエアコンの修理は水曜だそうな。明日もこの温度かよ・・・・。※エアコンが壊れたところ以外は一部脚色していますが、概ね事実です。
2005.08.01
コメント(5)
全40件 (40件中 1-40件目)
1