全12件 (12件中 1-12件目)
1
潜在力を引き出すコーチングで有名な平本相武(ひらもとあきお)さんが満を持してアドラー心理学について書き始めました。http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0807/31/news015.html平本相武さんというのは、今一番旬のコーチとして 各界から注目されている方です。その平本さんのコーチングのおおもとがアドラー心理学だと言うことは あまり知られていません。その平本さんが アドラー心理学について語りはじめました。うれしいことです。人間って、1:自分のことが好きで2:他人が信頼できて3:自分が役に立っている と思えたらすごく幸せだと思いませんか?このアドラー心理学が、私のカウンセリング 心理セラピー そしてコーチングの根幹を走っているのです。勇気づけのページhttp://yukiduke.jp/keitai.html※私が東京で平本相武さんとお会いした時は まだ、アメリカから帰ってこられたばっかりの頃でした。 その後、アドラー心理学を元に コーチングの平本メソッドを完成されて コーチングの雄として大ブレイクされたのです。
2008年07月31日
コメント(0)
良いことを想えば良いことが起こるなぜなんだろう?長所に注目すれば人間は伸びるどうしてだろう?人に親切にすれば人に親切にされるなぜ?人の幸せを祈れば自分に幸せがやってくるどんなふうにして?勇気づけのページhttp://yukiduke.jp/keitai.html
2008年07月29日
コメント(0)
苦しくて苦しくてたまらない時その「苦しさ」は 無意識さんからの 緊急のお知らせだということは知っていましたか?あなたがあまりにも「無意識」からの声を無視して行動しているから「もう我慢ができない!!!」と無意識さんが苦しさという 緊急手段を使ってお知らせしてくれているのです。たとえば、したくもないことを 「しなければならない」とやり続けていませんか?実は、この世には「しなければならないこと」なんか一つも存在しないって 知っていましたか?私たちは 「しなければならない」とか「してはいけない」などの考えかたを「思考の誤謬」と呼んでいます。ありもしないことを信じているからです。論理療法では 非論理的信念認知療法では 認知の歪み と呼んでいます。たとえば、自分のことが嫌いではありませんか?無意識が言っていますよ。「そんなにわたしのことをきらわないで!」ってたとえば、他人のことが信じられないのではありませんか?敵だらけのところで暮らすって、心の安まる暇がありませんよね。無意識さんが悲鳴を上げるのは当然では?「思考の誤謬」を正して 幸せになる考え方をしてみたいとは思いませんか?自分のことを好きになりたくありませんか?他人を信じてみたくはありませんか?手伝いますよ。ひろなか勇気づけのページhttp://yukiduke.jp/keitai.html
2008年07月26日
コメント(0)
人生は、その人の思っているとおりに実現します。だから「人生なんて思い通りに行かない」と思っている人がいたらその人の思ったとおり思い通り行かない人生が実現されます。勇気づけのページhttp://yukiduke.jp/keitai.html
2008年07月25日
コメント(1)
分かってる分かってるんですこんなに飲み過ぎちゃいけないって 分かっているんですでも飲んじゃうんです分かってるんです子どものこと叩いちゃいけないって 分かっているんです叩いたら 人に対する信頼感がなくなるかもしれないって 分かってるんですでも、つい腹が立って 叩いちゃうんです分かってるんです人のことを恨んじゃいけないって人を呪はば、穴二つ 人のことを呪うと 自分にも悪いことが降りかかるって 分かってるんですでも、つい、恨んじゃうんですそう。それが癖なのです。分かっていても、ついやっちゃうのが 「癖」 なのです。そして、癖だからこそ、直すことができるのです。本当になおしたいならば……たぶん一人では無理です。どうぞ、カウンセラーやセラピストやコーチを味方につけてください。
2008年07月21日
コメント(0)
自己の中で決めていく過程がありますこの過程に願望実現のキーがあるのです例えば、「ハワイに行く」という行動を決断して、行動に移る時1:「誰だって ハワイになんか行けないよ」(誰でも不可能)2:「ハワイに行くことは行けるんだろうけど 私には行けないよ」(他の人には不可能でも、自分には不可能)3:「私にもハワイに行こうと思えば行けるんだろうけど 今は行けないよ」(自分には可能 行きたくない?というか、行くことに意義を感じていない)4:「ハワイに行きたいなあ」(行きたいけど、まだ行かないという決断をしている)5:「よし、私はハワイに行く」(行く決断)6:ハワイに行くという実際の行動という六段階の過程を経るのです。特に重要なのは、決断をする直前の「~したい」という段階です。「~したい」という段階は、願望は持っていても まだ「~する」という決断をしていません。実はこの段階は、「~したいけど ~しない」と堅く決断している段階なのです。この段階で、「願望が実現しません。」と不満を表明する人がいますが、当然です。「願望を実現させない」と自分自身が決断をしてるのですから自分自身の無意識が邪魔して願望は絶対に達成されないのです。「~したい」「~になりたい」という願望は 絶対に叶わないのです。「~する」「~になる」という自己決断の段階になって初めて 願望は叶うのです。願望を達成させるためには6:の「~する」という決断の段階まで進む必要があります。これが、「引き寄せの法則」のコツです。コツが分かっても、なかなかできないでしょう。なぜならば、自分自身の「認知の癖」の中で堂々巡りをしてしまうからです。この堂々巡りの輪を抜け出し 願望を実現させるのがコーチングの妙味です。勇気づけのページhttp://yukiduke.jp/nayami/index.html
2008年07月15日
コメント(0)
いいことだけを見つめて楽しいことだけ考えよう天国は頭の中にある。。。。。。(^-^)
2008年07月14日
コメント(0)
米国NLP協会認定トレーナー田口圭二氏のNLP無料体験会を開催します。 九州は福岡・熊本でNLPプラクティショナー、マスタープラクティショナーのコースを合計15期開催。その他1日セミナーなども精力的に行って、『九州』でNLPをもっともっと広めたいと活動されています。 田口氏のセミナーは「ほんとにNLPのセミナーなの?」というくらい、いつも笑い満載です。短時間のセミナーでもフル回転で、日々、瞬間瞬間を明るく楽しくすごすアイデアをお知らせしていきます! 約20年にわたり携わってきた幼児教育、右脳教育、催眠、そしてNLPによるセラピー・セミナーの経験のエッセンスがぎゅっと詰まった体験会をお気軽にご利用ください。 ☆NLP無料体験会☆ 日時:2008年7月13日(日) 13:00~16:00 会場:熊本市水前寺2丁目21番19号2F 水前寺NPOハウス JR水前寺駅から徒歩15分ぐらいの所 東野病院のところから路地に入った 岩盤浴の店に向かって左横の民家の二階です。県知事公舎の目の前です。(駐車場は近くの水前寺公園周辺などにどうぞ!) 問い合わせ 参加申し込み:勇気づけの会 事務局 〒862-0950 熊本市水前寺2丁目21番19号2F 水前寺NPOハウス内 電話 096-384-3181 FAX 096-357-0935 Eメール info@yukiduke.jp※必ずお申し込みの上どうぞ!
2008年07月12日
コメント(0)
幸せには原理原則がありますこの原理原則は無意識の原理原則でもありますなぜならば、人が幸せになることを決定するのは無意識だからですいくら、意識上で「幸せになりたい」と願っていても無意識で 不幸せになることを決定していては 不幸せになるだけです例えば、他人の不幸せを願う人は幸せにはなりません。なぜならば、無意識には自他の区別がないからです他人の不幸せを願う心は 強力に無意識に届き強力無比な無意識は自分自身の不幸せを実現させますだから、他人が得をすることが許せない心は不幸せを招きます自分が利用されて誰か他人が得をしたら、その他人の得を喜びましょう!!!巡り巡って何倍もの自分の得となって返ってきます。他にもたくさんの原理原則があります。全てを学び実践すれば、必ず幸せになりますひろなか
2008年07月09日
コメント(0)
今夜は熊本勇気づけの会例会です。※来月の例会は8月12日火曜日です、お気をつけて!!今夜の例会は、コーチングについてあますことなくお教えします。無意識を探ることで、自分の進むべき道がはっきりと示されます。もちろん自分の周囲の人の進む道を示せるようになります。参加費:2000円です。場所等はお問い合わせ下さい。090-2855-4567 hhgg@q.vodafone.ne.jp 本郷ひろなか
2008年07月09日
コメント(0)
あなたにとって譲れないものはなんですか?昔はあったのにあきらめてしまった 譲れないもの大切な宝物もう一度思い出してあれは 私にとってなくてはならないものあれがないと人生ではなくなったしまうもの譲れないものを「譲れない」「あきらめない」「いつまでも」と言えた時あなたの人生は再びその堂々とした船体を 光り輝く湖面に静かに滑らせていく湖の向こうには未来がある
2008年07月08日
コメント(0)
人はみんな心の中で無意識的につぶやいています。そして、つぶやいたとおりに人生を実現していっているのです。つぶやきが無意識的であればあるほどその実現性は高まります。私の知っている女性に「私は結局不幸な人生を送るのよ」といつもつぶやいていた女性がいました。当時十代でした。個人情報なのでくわしくは書けないのですがいくつも不幸な出来事に出会って……というか 不幸な出来事を自ら招き寄せて………まあ、つぶやいていた通りになりました。彼女の人生。実はもっとくわしく言うと、不幸だったのは30代までで、40代からつぶやきを変えて幸せになったのですけどね…。無意識のつぶやきには気をつけましょう。 勇気づけのページhttp://yukiduke.jp/keitai.html
2008年07月01日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


