全171件 (171件中 1-50件目)
にゃおん、にゃおん猫のおばさんです。botanmから伝言がありますヨ。 いつも、いらしてくださってありがとうございます。botanmは多忙につき、しばらくブログをお休みします。コメント欄は閉じていますが、再開すると以前いただいたコメントも復活します。(消したりしないですよ~!いただいたコメントは私にとって大切なものです。)また戻ってきた時にはよろしくお願いします。 botanm
2008.12.14

にゃおん、にゃおん今日の会場はコチラです。 どうも、どうも。お足下悪い中をようこそ…いや~、久し振りですなー。最近どないだす? どないもこないも…まっ、匂いでも嗅いでくださいな。 くんくん…まぁ、うちとこも似たようなモンですわ。くんくんくん…コチラ、ええ匂いさしてはりますなあ~。(うあ、相変わらず厚かましいやっちゃな~。「おいど」はアカンやろ!) ところで…あれ誰? ハッ!ここは部外者立ち入り禁止だニャ!!
2008.12.07

帰り支度をしていると、窓の外から感じる光が物凄くきれいだった。期待をして外に出ると、凄い夕焼け。 まったく良さが伝わらない写真でスミマセンデス… 空の青と混じって、ピンク・紫のグラデーションを作っているかと思えば下の方から 湧き上がってきたオレンジが、それらを一気に飲み込んでいった。 同時に雲も綿みたいにフワフワしていたのに、ぐるぐると渦を巻いて、オレンジ色と混じり合いまるで空が燃えているようだった。 やがて闇が迫って来て、最後に残り火のように赤っぽい光が燃えて日が沈んでいった。 この間、わずか10分程。何だか不思議な光景でした。 こんな夕焼け、また見る機会があるのかな。
2008.11.30
<こんにゃくゼリー> マンナンライフが製造再開、来月販売へちょっと嬉しいニュースです。ヨカッタなあ~。別にこんにゃくゼリーが大好き、というわけではないんだけど会社がもっと小さかった時にTVで特集されていたのを見て、小さな会社だけど努力やセンスでヒット商品を出して頑張っているという印象だったので勝手に応援!の気分でしたのです(なら、商品を買えっ)。製造中止は不当だと感じたしあの某大臣の指導とか、いぢめかと思ったよ…正直。ここはご祝儀に久しぶりに食べようかなあ。と思ったら足元をすくわれるニュースが。六一○ハップ製造中止 が~ん!!! 夏が異常に暑くなるようになってから、「あせも」に悩まされるようになってしまいその度に「六一○ハップ」に助けられていたのに…!もぅ、地球温暖化のバカ~!!「ハップ」は肌もつるつるになるし、レトロなボトルデザインも好きでした~(涙)。”しかし、今年1月ごろにインターネット上に、硫黄成分を含む入浴剤と洗剤を混ぜる硫化水素自殺の方法が紹介されて以降、状況が一変。” <産経新聞記事より抜粋>にゃにぃ~?!バカバカバカバカバ~~~ッ!!!自殺する程の状況は同情するけど、他人に迷惑かけるんじゃね~。”同社は創業102年になるが、ムトウハップの販売だけに頼って会社経営を続けてきた。社員のひとりは「長く続けてこられたのも製品が良かったから。こんなことで製造中止に追い込まれるなんて…」と話していた。”<同上>お陰で人生が狂ってしまった社員さんもいらっしゃるだろうに。しかも、相手がこの世の人でもないんじゃ文句も言えやしない。既に亡くなった方に物を言うのは気が引けるけど自分の言動がどういう風に影響するのかとか、他人の事を想像できないのはやはり罪やな、との最近うっすら感じていた思いを確信に近いところまで深めてしまった。
2008.11.26

いつも果物はたくさん食べるほうだけど、この夏は本当によ~く食べた。マンゴーや桃を朝から食べてシアワセ さらに嬉しいことにお肌の調子がすごくいい。エアコンが苦手で、夏や冬に感じていた肌の乾燥も今年はあまり気にならなかったしポツポツ最近吹き出物がまったくできない。何か得した気分♪ ……とか、言いながらたま~~~にものすごくジャンクフードが食べたくなる時もあったりして。USJで売ってる「スバイダー麺」…の中身。 今度は佐世保バーガー↑ 初めて食べたけど、ドでかいの!CD-ROM2周り分大きくしたくらいの直径で、手に持つと、お、重いおかげで今日はもう晩ご飯いらない…。+++++ パスポートを更新してきました。これでまた自由に好きなとこ行けるなーっ。♪むふ♪
2008.09.01

だいぶ過ごしやすくなりましたが、うちの犬は年寄りばかりなので外犬も暑さ・寒さが厳しい時は室内で過ごしています。 暑っ~柴犬を飼っている、というと性格がきついでしょう、と言われることもあるのですが実際は優しい性格だと思います。 動作が野性的だったり知らない人に対しては、はっきりと警戒心を表わすので誤解されてしまうのかも。体の割には気がしっかりしていますしね。「怖い…」と思わせてしまうのかな。でも、いい番犬になりますよ~。 家人にはもちろんですが、一度覚えると愛想を振りまいてくれます。おかげでご近所にも可愛がられているようで、お散歩中にも声を掛けていただきました。 他の犬とも仲良くやっているようで、出会うと挨拶(鼻をくっつけてゆっくりと尻尾をふる)をしていました。これならドックランなどに出しても大丈夫だと思うので、都会でも飼えるのではないでしょうか。 でも確かに、洋犬と比べると垢ぬけてないなーと思います。洋服も似合わないし、フリスビーも取ってきません(笑)。先に野性的と書きましたが、以前は飛びついてきたり庭の生ゴミバケツをひっくり返してみたり、洗濯物を引き摺り下してみたり…。何事も全身でするので体に似合わない力を出します。しかも少々怒られてもまったく堪えません。 いつのまにか落ち着きましたが、昔はやんちゃでした…。健脚なので(まあ、犬ですしね)山登りに連れていってもへいちゃらです。おデブ体質の末娘プードルが最近一緒に朝の散歩にいくのですがおかげでスリムになってきました。そんな時、”柴わん”はプーの様子を見たり、ちゃんとペース配分をするのだそうです。かしこい… ←犬バカなので多めに見てくださいね~こんな柴犬の良い個性をもっと皆に知ってもらいたいなー。 さて、涼しくなったし散歩にでもいこうか。キミは外にいるときの方が何倍も活き活きしてるしね。
2008.08.21

昨日に続いて「自己満足」シリーズです。だって…可愛いんだもんっ。 普段からウロウロと歩くのは好きなのですが(怪しい)、犬と一緒だとまた違う楽しさがありますね♪さて、行くべー! どこ行く? と言っても、いつもの散歩コースを知らないので、犬任せで行くことにします。いきなりダッシュー! 「柴わん」はアタシを”走ってくれる人”と認識してるようで、チラとこっち見たなと思ったら走り出します。…夏はカンベンしてくれ~。フンフン!すぐに他の事に気を取られますけど。(そんなとこもあほ可愛い…)こっちもフンフン途中、貫禄のあるおばさんにも会いました。コメディアンでこんな人いたなぁ。ねえ、柴わん? 「…。」(それどころじゃねーわ!)ちなみに「メス」なんですけど、ちょっと前からこのスタイルだそうです。さては年取ってオッサン化したか…。 笑ってごまかすな~!
2008.08.20

無事夏休みも取れ、帰省してきました。親に顔を見せるのが、まず目的ですが 内心犬との再会が楽しみだったりします。( ウチのコは世界一可愛いですから【爆】 ) 今実家には3匹の犬がいるのですが、それぞれお出迎えしてくれます。 まずは末娘のプードル。くんくんっ!何なの?!この匂い!遊ぶ前に、納得するまで匂いを嗅がれます。まあ、普通の反応だと思います。 ところが 柴わんこの反応はちょっと違います。ちょっと分かりにくいですが、頭を激しくアタシの足の甲に擦りつけてます。ひとしきりコレをやって落ち着くと、足枕で休憩。ふぅ~。どういう意味があるのかわかりませんが、一年くらい前からこんな風に「親愛の情」を示すようになりました。いわゆる流行り?のポーズ@柴わんこ。昔は飛びついて来て、頭突きをくらわして来たものですが…。 もう一匹は御年19歳のベテラン。 一日の殆んどを寝て過ごしてますが、たまに帰ると起きてくれます。 焦っておすわりを披露している者がいます。ちなみに他の家人が帰って来た時には 車の音がするよ!動くのは2匹だけ。 犬は珍しい人が好きですからね。
2008.08.19
相変わらず仕事(キャリア)の悩みは尽きませんがいい記事を読んだので自分のためにメモ。 ~若い世代の為のキャリア形成プラン~ (1)自分の価値観、興味、能力を整理する。(2)キャリアプランニングをチェックし、現実的方向性を探る(3)3年先のビジョンに基づいて行動する。社会変化の激しい現代では3年先を目安とする。社会や周囲の人との関係が変化することを予測しつつ、(1)、(2)を整理し現実化する。 自分の場合・・・(1)は、日本の文化と外国の文化が「興味」です。必要と思われる能力は「表現能力」。これには”語学”とPC操作など(表現媒体)”が含まれます。二つを満たす環境に身を置くことに「価値観」を見出せそうです。 (2)は・どのくらいの時間を費やして、どのレベルになりたいのか→1年以内にTOEIC730~のスコアを出す。 ・ そのための費用はいくらか→教材費など2万円くらいか?それ以上掛けなければならない場合はスクールへ。その場合は18万くらい。 ・そのレベルに達したら具体的にどう活用したいのか→国際業務担当部署へ異動を志願する。それが叶わない場合は…転職すっかな。 ・活用する場所には雇用はあるのか→ある。ないと困る(泣)。元々世のニーズに合わせて職業能力を養うつもり。自分で仕事内容をクリエイトしていくのはもっと先の話だと思う。 ・その時の自分の年齢、家族やパートナーとの関係がどう変化しているか→あまり変わらないと思う。 (3)は、読んだ瞬間ガツンときました。まさに変化するということを全く予想していなかったので、おかげで今慌ててます。ただ仕事をするということに関しては、家庭を持ってもそうしていたい。社会に参加したいし、自由になるお金が無くなるなんて耐えられない 。ああ、そうかアタシはここ1年くらいとずっと先のことは考えてるけども3年先のことは空白なんだな~。 あと、転職も最近マジに考えるのですが、そうなるとまた考えがまとまらない。そしてこの日記もまとまらない。だから逃ーげーよー。
2008.07.06

今日は色々な事ができた日でした。 雨の前に洗濯をし普段は見ないフリをしている隅っこや、家具の下を掃除し日用品の買い物に行き ちょっと寄ってみたかったお店を覗き近所のお気に入りの場所にお散歩に行き溜まっているメルマガに目を通しアイロンをかけ料理をし友人に荷物を送り使っていない植木鉢を片付けブログも久々に更新さ~。 ん~~~と。 実はまたTOEICを受けるので勉強するために今日は何にも予定を入れなかったのですけどね 。 でも…エライ事に気がついてしまったのですよ… 愛用のマグカップををを。茶渋がっ!!は~、さっぱりした あ…もうこんな時間だ
2008.06.21

待ち合わせまで時間があったので、梅田界隈をウロウロ…。阪神百貨店に何となく入ったら 、なんとっ、沖縄の催事をしてるじゃないですかー! 泡盛どーーん!! 写真では分かりにくいけど、ゴーヤもでかっ!です。 ゴハンを食べに行く前だったので、あんまりお買い物はできませんでした…。 …でもないか(爆)! もずくとゆし豆腐買ってるし…サーターアンダギーは ちょうど揚げたてで、ホント美味しかった~ 面白かったのが、お客さんがただ買い物してるだけじゃなくて「○○行って来たんです~」って感じで 店の人と楽しそうにお喋りしてる人が多かったこと。それも結構話し込んだりしてて。沖縄ってこんなにファンがいるんだな~。
2008.06.01
やちむん通りからそのまま歩くと、何やらアーケードにぶつかりました。おおー、商店街やん♪有名な市場一帯の大きな商店街、流れに乗るように行き着きました。やはり価格は…国際通りに近いほどですね。母も急にずんずん歩きだします。後で気が付いたのですがはやく魚市場へ行きたかったようです(^m^)魚市場はちょっとわかりづらい入り口でしたが、母見落とさず。見たことのない極彩色の魚が売られていて外国でも必ず地元の市場へ行くアタシはもちろん、母も浮足立っています。海ブドウのパックなどを次々に購入!スーパーでも買い物してますが、そんなの関係ないっす!!写真なくてすみません。なぜないかというと、もー客引きがすごくて~。おまけに母が交渉をアタシに回してきちゃうもんで、実は落ち着いて見ていません。“魚を買って2階の食堂で食べたいの”オーラが見えるのか、売り子さん方に次々と捕獲される母。やたら伊勢海老(高価な魚)を押してくるんですよねえ。魚丸ごと一匹では多いのでそんなに要らないから盛り合わせでいいと言うともうないと言われるし(あると思う)サクでは売らないそうだし(できると思う)「皆それくらい買うよー。大丈夫さー。」 人のことはどうでもよろしい。だーかーら、伊勢海老はいいんですって。(母は海老がキライ)観光客しかこないからこんな商売になっちゃったんでしょうかねぇ…アタシは値段交渉自体(そういう習慣も含めて)は嫌いではありません。交渉は楽しいし、何より売り手の逞しさが好きです。納得いかなければ買わなければ良いだけのこと。でもね、好きなのは明るい駆け引き。ひたすら売り手がゴリ押し!は好きではありません。残念だな~~。(いや、ホンマに。雰囲気めっちゃいいのに。)迫力満点の売りおばぁ達にいちいち捕まる母を見て鈍いアタシも母が何をしたいかようやく気づきました。しかしあまり母のお財布を(これ以上)痛める気もしないし、2Fの食堂へ直接行きましょうか。夕食には少し早い時間だったのですが、どの店も大賑わいです。そして、ここも目の据わった観光客に慣れた客引きが…いました。ヤダ~っ、退散っ。一軒のお店が店員さんの感じが良くて、地元の人らしき人もご飯を食べていたので、二人とも「ここがいいね!」と思ったのですが「今日はもう売り切れで店じまいなの~。」あらら…じゃ隣の店へ。お目当ての刺身の盛り合わせを頼むと「下の市場で魚を買ってきてくれ。」とのこと。あ~、そーゆー仕組み?!なんだか店員の口調も投げやり。店の名前とかは書かないですけど、接客で食欲なくなった。そら、まわりのお客さん方は伊勢海老(でた!)が鍋からはみ出てる何かを食べてたけどさ。何か悪い?!ってこの時は思っちゃいました。それでもここで食事をしないと気がすまない母なんで、2.3品ほど定番の沖縄食を頼んで乾杯する事に。出てきた料理がこれまた予想を超えてマズくて、失敗したのかと思ったほどだったけどがんばって明るくご飯を食べました。なんせ母の夢なんで。まっ、顔は引きつってたでしょうけど(笑)。
2008.04.27
さて、那覇市内の観光といえば国際通り・牧志公設市場・やちむん通りははずせないっしょ!迷いながら辿り着いたやちむん通り…。安里駅から何度も人に聞いたのですが、どうも地元の人率が低いエリアらしく(働いている人も)「知らない。」と言われてしまう事態多発。はー、沖縄移住する人が多いとは聞きましたが、これほどまでとは~。皆若くて、バイトっぽい感じでしたが、一時的と割り切るなら良いのかもしれないけど、将来大丈夫かいな?何てことを頭をかすめちゃうアタシは余計な御世話なおっちゃんです。でやちむん通りですが、思ったよりこじんまりしててかわいらしい雰囲気のところでした。コレクターの人にはたまらんやろうな~な作家ものも気軽に買えて、なかなか楽しいエリアでした。アタシも金城秀義さんの小鉢を購入。母にはマグを買ってあげました。欲を言えば作家ものでないものを扱っている店があったら良かったかな。揃えで買おうと思うといくらお手頃でも作家ものでは…アタシには無理!でしたから。いつか大名買いしたいわ~
2008.04.27
大人のテーマパーク沖縄は見慣れた風景とはちょっと違う雰囲気で失礼だとは思いますが言っちゃうと外国みたいでした。食べ物、気候、町並み、方言・・・。でも旅行者にはそんな全てが楽しく魅力的です。最近特に沖縄旅行が流行っているそうですが言葉の心配のないエキゾチックなところ・・・。そら、行っとけですわね。
2008.04.18
那覇の夜は遅い!盛り上がってくるのは12時過ぎというところも少なくないようで昼間さんさんと日を浴びて遊びまわった身では堪能しきれませんでした・・・。また行かねばだよ。それでもいちおう民謡居酒屋には行ってきました。ライブハウス島唄有名なネーネーズがめっちゃ目の前で見れます!母は「安里屋ユンタ」という唄が懐かしかったようでした。この後ことある事に「♪サ~、ユイユイ」と唄ってウザがられる・・・。コザのライブハウスにも行くつもりだったのですが2日目のバスツアーが意外としんどくて、ホテル内の土産物屋を冷やかしているうちに動く気もなくなって、もうダラダラ~。ゲート通りで弟の服を買う予定だったのに・・・許せ弟。( 我が家はデカイ遺伝子なんで既製服があまり合わない。なのでアメリカン・サイズを買いたかったのですがー。)当分ユニクロで我慢じゃ。♪サ~、ユイユイ♪
2008.04.16

首里城の後は近くを散策しようと決めていました。いつもバスの車内から、趣がありそうな石畳がチラッと見えていたのが気になっていたので…。ところが知らないのはアタシ達だけのようで結構有名な観光所らしく、首里城から道順を示した看板も立っていました。この辺りは那覇市内にしては緑が多いです。デルモ立ちをする母周囲の民家は今も普通に生活されています。庭先の花が沖縄~。母曰く「那覇の家はシーサーを置いていないトコが意外と多い」そうで(それほど離島や本島の中北部は必ずあったそう)でもこの辺りは例外なのか立派なのも結構ありました。お宅を撮るのは多少気が引ける…それとこのお守りも(合ってますか?)。どういう謂れなんでしょう?かわいい猫にも会いました。しばらく母とアタシを案内してくれたのですが、どうやらここまでのよう。ありがとー。またね~しかし坂がきつい!この辺りに住んでる人は大変だろうなあ~。立派な赤木の所まで行って( 木の写真を撮ろうとするたびに「シャッター押してください。」と頼まれて自分では結局撮らず仕舞い )また石畳道を上り10分程歩いて、泡盛の蔵元が点在するところを目指します。(途中、沖縄県立芸術大学を発見。いいなーこんな環境で学べて。)アタシは普段どちらかというと飲める方ではないのですが沖縄の居酒屋や食堂で飲んだ泡盛はホント美味しかったです。料理とお酒が合う!というのを初めて実感しました。ま、量は飲めないんですけどねで、アタシ達がお邪魔したのは瑞泉酒造さんです。有名どころなのですよね。イケル口の母も知ってました。実際の酒蔵を見ることはできなかったのですが(予約をしていなかったからか?)、ビデオを見た後試飲をさせていただきました。この試飲が楽しいのなんのって♪同じ泡盛でも古酒でも、結構それぞれ個性がある…。強かったら蔵元めぐりするのになー。残念でっす。おつまみに「ちんすこう」を出してくれたのも新鮮でした。けど意外に合うんですねー、泡盛に。ココナッツちんすこう8袋入ココナッツがお気に入り♪アタシが「 実はあんまり強くない 」と言うと泡盛の梅酒を出してくださいました。これヒット!でしたよー。「んま~い」と言うと他の見学者の方も我も我もと味見(笑)。結局皆さまお買い上げ¥されてました。首里駅まで歩き、この後アメリキャ~ンなスーパー(またスーパー?!)「Jimmy's」に行きたかったのですが母にやんわり拒否されて断念…。まぁ、めっちゃ歩きましたからね。おとなしくDFSあたりにしときましょうか。
2008.04.14

美ら海水族館の他に、行ってみたいと思っていたところがありました。どこかというと首里城です。 お城の復元のストーリーをTVで見たことがあったので、ぜひ実物を見たいと思っていました。ホテルも首里エリアにあったのですが、坂道にめげて100円バスに乗りました…。このバス、公共の乗り物なのに各ホテルの玄関先まで入っていくことに!驚!もちろん便利でしたけど…さすが観光地~ おかげで有名な守礼門に楽々到着。(わ~これって、教科書に出てヤツやん!) ここであることをしようかどうか二人で迷いました。何かは…また後で。 さて、この門をくぐっても宮殿はまだまだ先です。さらに幾つもの門をくぐって行きます。 キツい坂道をえっちら・ほっちらと上がってきて、この朱色の門を見ると「もうすぐか?!」と期待が高まります。が、まだあった…。けどもう省略~。 本殿?(本丸という雰囲気ではないし。)とにかく、 塀や通路に沿って上ってきたのがぱあっと視界が開けて「おお~これが!」という感じです。 この屋根瓦の”朱”がなかなか再現できなかったそうです。確かにただ”朱い”だけではないような…そんな気がしない訳でもなくないような…。 煌びやかな玉座にため息~。中国よりも中国風な感じがしたのは私だけでしょうか。でも、この首里城の構造自体は日本的なんだそうです。偶然アタシ達のすぐ前に大工さんのグループがおられて面白い話が聞けました。ほ~、何だか沖縄の歴史を垣間見るような…。ま、すぐ忘れちゃうんですけど←反省しろ~ 最後に守礼門に戻ってきて「やっぱり、やっとこーな!」と大騒ぎでコスプレをして首里城を後にしました。
2008.03.09

沖縄2日目。 この日は観光バスで島の北部へ向かいました。普段なら海沿いの道を走るそうですが、この日は桜がそろそろ咲き始めたので山側(つまり桜の名所)を通ってくださいました。粋な心遣いが嬉しかったです♪それにしても花の時期が早い! まだ1月末なのに。くどいですがこの日は関西は大雪… バスツアーなので色んなとこ(お土産物屋的な) へ行ったのですが美ら海水族館のある海洋博公園で比較的時間をとってもらえました。楽しみにもしてたし、実際すごく良かった~です!大人が見ても十分楽しめると思いました。 広い館内ですが、圧巻は何といっても大水槽。いろんな角度やシュチュエーションで見ることができて全く飽きさせません。最後は水槽にかぶりつきで、じじじ~っと眺めてました。カフェなんかもあってホント何時間でもいれそう…。 この広い海洋博公園内にはいくつか施設があって 美ら海水族館などは有料施設ですが、イルカショーや海水浴場などは無料で楽しめます。まだ遊泳禁止でしたが、またもぉ~この海水浴場のキレイな事といったら! サンゴの白い砂浜ですよ!こんな海水浴場がある地元の人が羨ましい~。 でも等の沖縄の人に言わせると「 離島の海とは比べものにならない。」 んだそうで。 え~っ、どんだけレベル高いのさ(驚)! ここでも母と取り留めのない話をしての~んびり過ごしました。はァ~、いい時間だったなぁ。
2008.03.04

沖縄の食べ物の写真を載せると書きながら実際は食べるのに夢中&普段マメにブログ書いてないため現場の生写真がまったくございません…orzホンマ、スンマヘン… ですので帰ってきてから再現したでお茶を濁したいと思います。アタシ達、沖縄のスーパーでどこの土産物屋よりも買い物したドケチ庶民派でございます。というわけで再現ネタには自信があります!←いばることではない 南国と言えば果物!まず試したのはこちら。甘~い「タンカン」というみかんとオレンジの合体のような爽やかな香りの果物でした。 後、ホテルの朝食に出たパイナップルが食べたことないくらい甘くてもう、びっくり。 とにかく腹ペコフライトでしたので、着くなり空港内のおそば屋さんへ入りました。到着ゲートを出て右手の可愛いおばあちゃんがお運びをしているお店です。母は「もずくそば」をアタシは「沖縄そば」を注文。500円程のそばなのにたっぷりな量で満足でした。麺も手打ち?だったかも。空港なのに?!本当に美味しかった…。またあそこに食べに行きたいと思うくらい。写真はオキハムのレトルト食品の「ソーキ汁」+沖縄そば。ソーキそばも好きだけど、ソーキ汁も絶品☆☆【オキハム ソーキ汁】青菜は後で乗せましたが、とっても具だくさんで優しい味です。沖縄のお味噌汁類は量が多い!大体どんぶりに入ってきて具だくさん。汁というよりおかずみたいでした。 沖縄の味付けって優しいのですが、コクがあって(関西とはまた違う)美味しかった~!でも母は初め「 沖縄料理は食べたくない。」と言っていたのですよ、これが。と言うのも以前ツアーで来た時に食べた料理がちょっと…だったようです。ところが空港のおそば屋さんで美味しいおそばを食べてすっかり開眼してました。そうそう、おそばは「すば」と表記しているところも多かったので沖縄的には「すば」が正式かな? ネーネーズを見に「ライブハウス島唄」へ行った時食べた「ソーミン(素?)チャンプルー」が素朴なのにすごく美味しくて気に入りました。 これは野菜多めバージョン。母「どうやって味付けしてるんだろう?」と言いながらぺろりと完食。沖縄料理を嫌がっていたとは思えません。(きっと本人も忘れてる。)スーパーで素みっけ♪ 1本ずつ買いました。これでプロの味。らっきー。しかしこの素、本土では常温でも凍ります…。 甘い物もよかったですねぇ~。「ブルーシール」のアイスがそこら中で買えるなんて夢のようでした。 【ご贈答はもちろんご自宅用にも】ブルーシールスカイブルーA お土産に「ちんすこう」(下写真:右)と「紅イモタルト」を買ったのですが、どちらも好評でした。結構試食したのですがアタシ的には「新垣」というところの物が気に入りました。一番素朴な味だったかな。 でも一番好きなのは「サーターアンダギー」(上写真:左)です。昔家で作ったドーナツを思い出す、これまた素朴なお味でした。案外お店よりも、道の駅でおばちゃんが売ってるのとか美味しかった~。上は 空港の100均で買ったもの。100均にあるなんて、いいなー。中国のお菓子に似てますよね。たぶんルーツはそっちかな。 沖縄は食に中国の影響を受けているようで例えばお茶も「さんぴん茶」というのが一番飲まれているそうなのですが実はジャスミン茶のことでした。(香片茶:しゃんぴえんちゃ、から来てる?) そういや公設市場の上の食堂で働いてた人も中国?台湾?の人っぽかったな…。炒め物が多いから対応できるかもね。 ともかく食に関しては大満足!でございました。 実は予想外に母も嵌ってしまったため当日ドタンとキャンセルしてしまった某仏レストランがあったのですが…本当に申し訳なかったです。<m(__)m>でも洋食系も多彩なコースなのに(関西と比べると)お手頃でほんと魅力的でした。次回はぜひ!食べてみたいです
2008.02.18
一か月ほど前、母と沖縄へ行ってきました。いや~暖かくってよかったです! 桜も咲いてました 沖縄は1月下旬~2月上旬が桜の季節だそうです。同じ頃、関西は雪…ウソみたいです。 今回、母3度目の沖縄、娘初沖縄。でも那覇市内は二人とも初めてでした。 利用したのは、比較的自由度の高いパックツアー。往復の航空券+2泊朝食付きの宿泊+夕食一回+4種のオプションから2コースまで選べてお値段ナントッ!だだーん!!早割りチケット往復とあまり変わらない、というお得感満載のツアーでした。たまたま父が持っているクレジットカードの会員特典ツアーでしたので 、こんな設定だったのでしょう。もちろんその他の訳もありますが、それはまた後ほど…。 ただ、このツアーに落ち着くまで、てんやわんやでアタシ正直キーッ!となったこともそれも今となっては思い出ですけどね。でもあまりに見所が多すぎて、何から書いたらいいのかわからないのでとりあえず食べ物の事でもでも最初はついてなかったんです。ちょうどお昼頃の便に乗ったので、当然機内食が出ると思っていたアタシ達。 いつから…国内線ってゴハン出してくれなくなったんですか…? アタシ普段 J○Lなんて乗れないんで、すんごく期待しての腹ペコ搭乗だったんですけどー(T_T)でも、お腹減ってたのはアタシだけではありませんでした。お手洗いを使いに奥へ行った時、そこにいた若いCAさんが「 ハッ!」という感じで何かを急いで隠してました。悪いけど…見ぃ~ちゃった食べかけのお菓子。出発が遅れるくらいだったので、事情があって食事できなかったのかもしれませんね。 でもさー、カーテンで仕切られてないとこで食べちゃダメダメ~~(この機は小さいためか”その空間”がありませんでした。) さて、その頃母はと言えばチューハイを頼んで「 ソフトドリンクしかない。」と言われておりました。 血は争えませぬ…母の一言:「 JA○のチューハイは美味しいのよ~。 写真を載せようと思ったのですが、長くなったので次回にします。 (注)写真の人物は本人達ではありません。
2008.02.18

何かと後ろを振り返りがちなお年頃(キャッ)←何がのアタシでございますがそーいや、親元を離れて10年以上が経っちゃいました。 初めての一人暮らしは寮だったので、ふとんや食器などの他は家具らしいものは、カラーBOXと押入れタンス程度で十分だったのにその後、アパート→ワンルーム・マンション→ファミリータイプをシェア→2DKと引っ越しを重ねるごとに荷物は増えていく一方。 いつのまにか物に囲まれています。増やした記憶ないんやけどな~~ 何で?そういうモンなのかもしれませんが、私の場合、家財道具の殆どが”貰いもの、拾いもの”なのです。例えば、コレ。↑ 自分で色を塗った棚。しかも絵を描きかけのまま…↑ プラスティックの衣装ケースに布をかけて誤魔化している図… 元々ジャンクな感じは好きだったので良かったのですが、最近好みもどーも変わってきました。 今の憧れは…大正ロマン風ステキー まあ予算が追っつきませんので、和モダンあたりに落ち着けようと画策中ですがイメージうんぬんの前に部屋がゴチャゴチャしすぎなのが問題です。しかし、いかんせん貰いもの家具達。家に合わせた訳ではないので物の納まりの悪いこと、悪いこと何だ~片付かないのは家具のせいか~~っ ←自分のせいではないってか! 部屋のあちこちを測ったり、お店に見に行ったり、レイアウトを考えたり…すんごく楽しいっす 今日もこれからインテリアショップに行ってきまーす
2008.02.17
最近迷惑メール、一段とすごいですね。1個ずつじゃなくて、まとめて消せる機能があったらいいのに。そんな夜、PCを開くと気になるトピが。 <迷惑メール> 25歳男を逮捕 一年半で22億通 22億一人に1通としたら、地球上の人類の約1/3に送ってるってことか…すっげ~~~~~~~私も受け取ってるかも。 …っていうか25歳男、まともに働けーっ!! でも2000万の稼ぎがあったってことは、結構ひっかかった人いるってことですよね…? あほですな。 例えば、「 子供を産んだばかりの若妻 」が体持て余してるわけないやん?24時間体制の子育ての真っ最中ですよ??「 簡単にパチンコでジャンジャン出る 」なら、今ごろ店の照明30%減になってますって!そんな簡単に引っかからないで~~~ もちろん引っかかる方にも問題はあるけど、 メール送信者が逮捕となったのは良かったと思う。というか今までなかったことの方に正直驚きました。「迷惑系」って電波に乗った家宅侵入のようなものだと思うのですが。 今日あるエンドユーザーの方が熱心に「利用規約」を熟読(マジです)された後にネットワークを使用する時の「公序良俗をみだす行為」とは具体的に何か、と訊いてこれました。冗談を言いそうな雰囲気でもなかったので、常識の範囲でよいですよーと言うと不満そうだった…ので例えば相手が望まないメールを一方的に送るとかお友達のリストを悪意のある目的で使用するとかですかね、と言うとしばらく固まった後… 「 自分の携帯に送るのはダメですか?」 何を?送信するだけで「公序良俗をみだす行為」かもしれないって?いいいいいいいい、聞きたくないっ。 もち、アタシの口からも「具体的な何か」なんて言ーてあげませんから。 サーバーに負担をかけるほど重いものや、ウィルスに感染しているものは困りますね、じゃ、書類はお預かりしますと さっさと次の行動に移ってしまった。まだ何か言いたげにしばらく立ってたけど、アタシ一切目を合わせず。 この行動↑ 社会人としてどーかと思うけどこういう時は相手にしない、と決めています。一応一人暮らしですしね。 それとも、アタシの早とちりとして考えても誰かに許可をもらわないとならないなんて、判断力なさすぎ。 ふと、ある高校時代の友人のことを思い出しました。(前回の記事の友人とはまた別の人)「私はわからないから」 「XXの方が詳しいから」という言葉を時々言う人でした。彼女も判断するのを恐れてる?人種なのかもしれません。加えて近頃、劣等感と競争心を見せられることが続いたので少なくともしばらくは距離を置こうかなと思っています。たぶん昔からこうだったんだろうけど、アタシが鈍くて気付いてなかったのでしょうね。 長いこと付き合いのあった友達と疎遠になるとこは、すごーく寂しい。けど、今は彼女を、彼女の様な人たちを受け止める余裕はアタシにはありません。
2008.02.15

TOEICの結果が送られてきました。今回の目標にしてたスコアは600点。取ったスコアも600点(ピッタシ)。ん~~まあ、いいか。(ホントはもうちょっと点取りたかった…。)ともあれ、英語の世界の入口に立てました。+++++++++++++++++友人が福岡に転勤することになったとメールがきました。本当に急な話で、思わずメールに向かって「えぇ~~っ?!」っと声を出してしましましたが本人もその急さに驚いていて(どんなだ…)、とりあえずご飯でも食べながら話そう!!ということで土曜日にミルチマサラでこんなの食べに大阪へ行ってきました。写真はお借りしたものなので肉ばっかですが、実際はカレーも食べてます。お料理はスパイシーですがそんなに辛くはありません。ここはナンとかサモサとかの粉モン(?)がうまいっ。と思います。あ、食べ物に気を取られそうになりましたが、今回は友人の話。彼女とは高校で同じ部活で学校以外でも映画や野外ライブに一緒に行ったりして、楽し~い♪思い出が多い人です。友人は関東に進学・就職したので、社会人なってからは少し疎遠な時期もあったのですが3年ほど前に彼女が関西に転勤になってからは、また遊ぶ機会が増えて気の置けない、頼りになる友人の一人でした。アタシ的にはもう単純にさみしい~~~せっかく彼女も関西にも馴染んできたのにさ~~~~もう会社を恨みますっけど、友人にしたら一から(また)人間関係を作っていかなきゃいけないわけでもちろん仕事のプレッシャーもあるだろうしその他雑用はモリモリだし、着任まで1か月切ってるし(汗)不安材料は山盛り! もぉー大変なはず。友人も初めはグチってましたが、話が福岡での引き継ぎのことになると「 前任者になる人から謝られちゃってさぁ。”私の退職が○○さん(友人)にまで及んでしまって…”って、でもしょうがないじゃん?(ちなみに友人はこの退職される方の代わりに着任します。)残されたものが仕事としてやっていくのは(大変なのは)当たり前だしそんなこと思ってたら辞めれんしね。」ここがアタシにはツボったのですが「 そもそも抜けて穴が開かない様な人は、早く辞めてもらったほうがいいのよ。」キャイ~ン!男ッ前ー!!あ、決して福岡の人がそうだということではなくて働かない人は職場には要らないけど、優秀な人が抜けるとハンパない仕事量が残される。けど、そんな当たり前のことに文句を言ってもしょーがない。だって仕事だからさ、という彼女的意見だと思います。ここから職場の”人材的な不幸話”になってあちらがこんな話なら、こっちはこう!みたいなネタ合戦に突入しました。お互いネタ豊富…またも友人が「 変ってる人って多いよね~(ため息)。服装が個性的とかはいいんだ。それより”一見普通に見える人”なのにさ思いやりとか、気遣いとか、助け合うとかそういうのがある人ってなかなかいないよ。」しみじみ…不器用だよねえぇ、うちら。いつまでたっても割り切れなくてさ。でも、損な性質とはわかっちゃ~いるけどソコは譲れないんですけどね。( 同じことを考えてた人がいて嬉しいとも思いましたがどこも一緒かい、と思うと気が重くなるような…_roガクッ )特に友人は嫌がってるのに気付かれない事がよくあるタイプなので、余計気苦労が多そうです。ウダウダと喋ってるうちに開き直ってきた落ち着いてきたのか(笑)前向きな気持ちが戻ってきたところで場所をMurphy'sに移して美味しいギネスを飲みつつ、取り留めもないおしゃべりへ…ちょうどライブをやってる日だったから行こか~なんて言ったわりには、それより話に夢中~。でもまだ喋り足りなかったよね(笑)!もお、しょうがないなぁ~福岡行ってこようかなっ。
2008.02.10

今日の迷惑系コメントに「恋人が犬なんてイヤ」と書かれていてちょっとドキッとした犬好きです。ん、何?確かに恋人はヤだな。可愛いけど。 この週末にTOEICという英語の試験を受けてきました。出来うんぬんより( もう済んだ事を言ってもしょーがない )、終わってホッとしてます。 あぁ、これで週末が帰ってくる~ TOEICの受験を決めてから4ヶ月ほどは、週末は勉強せざるをえなかったので休んだ気がしていませんでした。たぶん目標にしていた点は取れる…かな?おそらく・・・。 ←自信ナイ。といっても、その目標がそんなにいい点ではないので(汗)今度は半年後をめどにまた挑戦したいと思っています。そしてこれから怒涛の年度末がやって来ます。ですが今年はその間に、あるPC関連の資格を取るように言われているので、どーもとんでもない事になりそうです でも、その前に…。ちょっくら、沖縄へ行って来ま~す!! めっちゃ楽しみ♪♪初沖縄です。しかも何とっ!母から誘われたので旅行代は母持ち。ありがとうごぜえますだm(_ _)m そして夏にはさらに遠くへ旅行しようと思っております。去年は全然旅行に行けなかったし、今年は絶対行ってやるわ!フンガ~ッ =))アタシの鼻息が荒いのは今年は花粉症のせいではありません。
2008.01.15
明けましておめでとうございます。今年が皆さまとアタシに幸多い年になりますように… ++++++++++++年末バタバタした反動か年始は実家でのんびりしてました。楽しすぎて3日ぐらいしか経っていない感覚なのに、もう1月5日うわーウソみたいー。 さて、そのバタバタした年末に3年以上使っていたケータイが寿命がきたので買い換えました。わかってたけど実際持ってみるとスゴイですねー!3年でこんなに変わるんだー?!と感心・ワンセグTV・おさいふケータイ・FMラジオ・ボイスレコーダーなどは前のには影も形もなかった機能です。多分、当り前の機能なんだろうけど…道理で古いのが使いづらくなったわけですね。その他にも、カメラやナビ、音楽ダウンロードなんかも前とは比べ物にならないくらい機能が良くなっています。おまけに薄いっ。ポイントを使ったので、手数料(これには多少疑問もあるけど)だけで新しい機種に変える事ができました。こんだけお得感のある商品もそうそうないんじゃないでしょうか。 ところで、アタシあまりケータイ持ち歩きません。普段はカバンの中に入れっぱなしです。わりとケータイに関心が薄いというのもあるのですが職場でも自宅でもカバンを傍に置いておけるので気にならないし。 ところが実家ではそうもいかず大して広い家でもないのに着信に気付けないのでジーパンのお尻ポケットにいれてました。すっかり忘れとりましたが新しいのは薄型ケータイ。しかし。まさかスキニーデニムから飛び出しちゃうくらい薄いとは、アタシも想定外。しかも飛び出た場所がトイレハイ、真っ逆さまです。瞬間ポチャン!って音がしました…。 チ~~~~~ン… 2008年、明けました。新年おめでとうございます! 夜中の出来事だったので、翌朝a☆ショップでせめてデータだけでも救い上げてちょーだいとウルウルしてみましたが「ダメなものはダメ」だそーだ…。年末年始に撮った写メがたくさんあっただヨ… 目出度く修理となったので、状況を聞かれたのですが係りのおにーさんが素手でポッチャンしたケータイにさわっていたので思わず… 「夕べお風呂で落としちゃって…。」 ホントの事は言えなかったわ~神様、仏様、お願い罰当てないでねっ☆
2008.01.05
昨日はイマイチ冴えない一日でした…自分では”捨て案”的な社内用広告がなぜか通っちまい 勤務中抜けて行った検診じゃ~、超音波で同じところをやけに”グリグリ”され笑顔で「結果をお待ちくださいね~。」って言われたけど超音波と検体取るのと問診で1時間弱…。時間掛りすぎじゃない?(病院はガラ空き)もう見えたんでしょー! わかってんなら言ってくれ゛~とどめは全く気乗りしない宴会もう、フテ寝よ、フテ寝! ところが。いい事ってあるもんですネ~。邸永観さんから素敵な”犬バカ仕様”クリスマス・プレゼントを戴きました めっちゃ嬉しい~タイのわんこがたくさん見れます。タイ犬って毛がスムースで足が長いんですよね~。 カッコイイ系?そして皆が可愛がるせいか、あまり媚びないんです。でも、そんな堂々とした犬もいいもんです。幸せそうだもん。 邸さんのタイ旅行記、その他の写真も面白いものがたくさん! (犬だけぢゃないのヨ。)誰かの旅行の話を聞くのは大好き。アタシも去年タイへ行ってランブータンをお腹に詰め込んで帰ってきました!果物好きには堪らないですね、あそこは。食べ物以外でも遊び甲斐のある国なので、また近いうちに行きタイです。 ↑あっ…
2007.12.28
あっ…ちょっと遅かったか何にか、というと「サンタ追跡システム」の中継に遅れてしまいました。Webにアクセスすると、サンタがプレゼントを配る様子が見る事が出来ます。日本語でもみることができます。TOPページの「JAPANESE」を選択してください。中継には間に合いませんでしたが、25日21:20まだ映像は見る事が出来ました。日本でのサンタさんの様子はというと…それは見てのお楽しみ このシステムを運営しているのはノーラッド(NORAD:北米航空宇宙防衛司令部)という所だそうです。(ギャグじゃなくてマジです!)このシステムを始めるきっかけになった話がまた粋で…ぜひこちらもご覧下さい! こーゆーのを見るとサンタがいかにキリスト社会で大切に思われているか垣間見れますね。日本では娯楽の部分だけが際立ってますが本当は、夢や優しさ等々…の人らしい部分を感じる季節なのですね。このごろ英語が少し理解できるようになって(…って大した事はありません。旅行英語にウブ毛が生えた程度。)そこのところを感じるようになりました。 さて、アタシ自身ですが最近やけに世の中での役目はなんだろう、とか考えてしまいます。 アタシの役目…。今日のボーネンカイじゃ、鍋のアク取りしながら部長の話のうなずき係…。 _ノフ○ボテッ いえ部長、為になりましただ…。
2007.12.25

昔、母が趣味でブリーダーのようなことをしていたので、実家には犬がわんさといました。一人暮らしを始めて、一番違和感があったのは動物の気配が消えた事でした。 すんげぃ~さみしい~~。 ペットと暮らしてきた方なら理解していただけると思います。実家に帰ることの楽しみの一つに「犬に会うこと」があります!( キッパリ。)毎度、まず外犬(そといぬ)の柴わんこが、こんな感じで迎えてくれます。 おきゃえり~そして家に上がるとプードルがいます。 ポーズとってるわよ。そして、もう一匹。 ボール拾ってぇな。あちゃ~、部屋散らかってんな~。見苦しいとこをお目にかけてスミマセン…m(_ _)mここは昔のアタシの部屋なのですが、今じゃすっかりわんこ部屋ベットの上もこんなです。 枕はわんこ用。(アタシのはっ?!)手前の白とグレーは親子で、奥の白とグレーは姉妹(父違い)です。まあ、どーでもいい情報だって? …ん、そだね。 そんなことゆーてると外犬まで上がってきますよ。 何の話なん。くぅ~、カワエエなぁ~~~。あんた達世の中、美犬(びじん)はいっぱいいるとはわかってますがやっぱウチの子が一番可愛い。もう犬バカ満開ですが、何か? でも、残念な事にもうグレーのプードルとは会えません。つい先日、癌で息を引き取りました。 上の写真を撮った時は、一度手術で腫瘍を取ったにもかかわらず再発していました。でも本犬(ほんにん)は痛がっておらず、お医者様からも「癌以外は超健康!」と言われていました。健康って、あーた(苦笑)。 ところが一ヶ月ほど前、急に痛がりだし見かねた母が病院で処置してもらったとのこと。まず眠らせ、そのまま…。おそらく苦しまなかったと思います。 実は彼女の母犬も癌で亡くなりました。その時は痛み止めは注射してもらってはいましたが、不安がって常に誰かが触れていないと、ものすごい声で鳴くので(「泣く」と書きたいほど)夜も安楽椅子に座って、ひざの上に乗せて休みました。でも、やはり結局は最期にとても苦しんだので「もし、今度のようなことがあったら早く楽にしてやろう。」と家族で話していました。 今回、母が一人で獣医へ連れて行ったそうです。「わかってたけど…すぐには(獣医に)行けなかったわ。」と本人は苦しみを長引かせたと思っているようでしたがずいぶん勇気がいったと思います。お母さん、お疲れさまでした。それにしてもウチの男連中は何してたんだか… 今頃大好きなボール遊びでもしてるかな。もう80年もしたら、そっち行ってボール投げたるし、ちょっと待っといてな~。↑ オマエは一体いくつまでのさばる気やねん?!
2007.12.08
久しぶりのブログです。おシリに火状態で勉強しなければならなくなり、すっかり遠のいていました。勉強もブログもコツコツと積み重ねることができないオンナ…。ガクッ。せめてスキンケアだけは頑張るわ!でも…。実は今回は手抜きケアの話なんです…。_ノフ○ボテッ 全くズボラは どこまでいってもズボラだYO~実は前から気になっていた石鹸があったんです。「京都のマダムの愛用品…。」とか、そんな噂を聞いたことがありました。で、ググッてみたらこれが、アールユヴェーダの考えに基づいて作られた石鹸というじゃありませんかっ。しかも、メイクも落とせるわダブル洗顔も必要ないわ、でまさしくぐうたらにうってつけ!ハイ、お買い上げ!!使い方も簡単。乾いた顔にうりうりと石鹸を塗って、軽くマッサージした後洗い流します。で。3日後くらいから肌が明らかにツルリンとしてきました。ちょっと若いコのお肌に戻ったみたい。おお、(思っていたより)ええやん~♪ ↑ 失礼なっただし。このメーカーは市販の保存成分の入った化粧品と併用しないように、と謳っているのですがちょうど手作り化粧水の材料が切れて、市販の物を使っていたらまた肌の質感が変わってしまいました。元の乾燥とストレスを溜め込んだOL肌に逆戻りだわよ…。しかも乾燥は前よりひどくなった…。明らかに石鹸だけ効果はイマイチです。(アタシの場合。)今は「手作り化粧水+DHCオリーブオイル」で過ごしていますが同じブランドのラインでも化粧水やら保湿やらがありました。より効果を求めるのであればそちらを使った方が良いのかも。ハーブクレイパックと比べると、しっとり感は落ちますが、つるつる感はこちらの方が上です。(感じ方は個人差があります。)詳しくは ブラック・ペイント をドーゾ。
2007.12.04
資格って、何かお持ちですか?私は「中学の時に取った英検3級」とか「大学の時に受けた中国語検定3級」とかはありますがこんな何となくの資格は、モチロン社会に出て役に立つものはなく(どちらも3級程度では実用性はあんまり…です。)履歴書真っ白で過ごしてきました。周りはスキルアップの為に資格を取る人も多かったのですがそれを見ても「すごいなぁ~。いいなぁ~。」とは思っても自分では何もしませんでした。特に切羽詰った事情がなかったこともあったのですがそれより「自分には無理じゃないか」という気持がどこかあったから…。努力して勉強することもメンドクサイとも思っていましたし。ところがこの春異動になって、職種がガラリと変わり人にPCに関する事を教える機会が増えました。これまでも自分の業務をこなす程度には使っていたのですが、人に教えるとなると訳が違います。意外と知らない事が多いな~。と。とりあえず問い合わせの多いマイクロソフト系のアプリの機能からおさらいすることにしました。そうこうすると「マイクロソフトオフィス・エキスパート」という資格が改めて目に入り最近 word,excel とも合格する事ができました。この資格自体は比較的易しいものですが、やってみると仕事効率がグンと良くなったと思います。「こんなことなら早くにやっておくんだったなー。」今まで逃げていた事がもったいなく思えるようになりました。と、いうわけで。今はTOEICに挑戦しようと思ってます。というのも、私は電話の取次ぎや簡単な会話程度なら英語も中国語もイケるのですがやはりイマイチ力不足で、バイリンガルとは認めてられてはいません。多少中国語の方はできる人が少ないという理由で役目もあったのですが最近の(弊社の)傾向でより英語が求められている事もあって国際関係業務からは遠ざかっていました。でも語学が出来ても普通に仕事ができてこその話なので、仕事を覚える期間なんだと思っていました。自分なりに頭の中でキャリアプランは立てていたのですがそれがこの春の異動で覆ってしまいました。冷静に考えれば、それまでの業務と関係の無い部署に異動になるなんて珍しい事ではないしむしろ大多数の人がそうなのですが、査定の際に希望を伝えていた事もあった為もあり自分の仕事振りが否定されたような気がしてとってもショック!でした。「こんな時、自分のキャリアを説得力を持って言える技術があればなぁ~。」思わずこんなふうに思いました。今は多少気分も落ち着いたので(笑)与えられた仕事をちゃんとこなそうと思ってますがいつかまた、同じような事がありそうな気がします。それにチョット転職も考えなくもないので…。今が何かをやっておく、その時かなと。
2007.11.10
最近夜が長く感じる。日が落ちるのが早いから当り前なんだけど、もっと感覚的な感じ。上手く言えないけど、体内時計が冬に向かってスタンバイを始めたような。夏の弾けた気持がどこかへ行って、ふいに物寂しさに襲われる事もある。日頃の忙しさがそんな気持を打ち消してくれているので、今ばかりは忙しさも(ちょっとだけね!)ありがたいのかも。さて、その長い夜、何をしよう?とにかく部屋を秋冬モードにしなくちゃ。扇風機をしまい、カーテンを替えて、カバー類を替えて…部屋の色がダークな感じなると熱い紅茶が恋しくなった。そうそう麦茶用の容器もしまわなきゃね。実は最近ウチは電化製品が次々と御陀仏になって、それも片付けなければいけない。テレビを退けたら部屋がとってもスッキリして驚いた!2011年まで使うつもりでいたのに、こちらの期待を裏切ってある日ウンともスンとも言わなくなった。安いのでいいやと思っていたけど、電器屋に手頃な物が置いて無い!液晶やプラズマばかりだから安いといってもそこそこの値がする。急な出費で出すとなると辛いなぁ…。別にテレビなしでもいいか、という気になってきた。そうすると、ますます夜が長くなる。暇にまかせて部屋の整理を始めた。とりあえず、しばらく使っていなかった物を玄関脇に置いてみたけど、結構な量になってしまって我ながら呆れる。引越しの時手伝ってくれた友達が「使わないものが多すぎる!」と愚痴っていたのを思い出す。多趣味を理由にしてたけど、もういい加減にしないと。ちょっと生活に合理性を持ち込むのもいいのかもしれない。衣替え、模様替えをきっかけに部屋をいじる人が多い季節なのかも。本屋へ寄ったらインテリア系の特集をしている雑誌を見かけた。「お部屋の整理法!」と表紙に書いてあっても、結局整理のためのグッズを買うように誘導されそうになるので見ないでおく。ある美術館で「北欧のデザイン展」をしていたのでこちらを見に行く事にしよう。美術館自体はクラッシックで素敵だったけど、ちょっとレイアウトが残念だった。お陰で余計混みあってしまっていたよう。展示品やプレゼン用材が良かったので尚更残念!でもお客さんは幅が広くて、普段美術館に来ない人も来ていたのではないだろうか。「これ、昔使ってたわ」とお連れさんと話をしている年配の人や、熱心にノートを取っている学生さん乳母車を押している若い夫婦が次の買い物を話し合っていたり、皆それぞれ楽しんでいた。あれ、何か人の観察ばかりしてますね。もちろん、展示も楽しみましたよー。今回あまり人気がなかった様けど、服のデザインが面白かったです。シンプルなシルエットが日本人も似合いそうだと思った。左右対称、体のセンターを合わすデザインが多くて着物っぽいなと思いました。 チケットのデザインも可愛い♪↓
2007.10.22
最近続けていることがあります。頑張ってやっているというより効果がすごいので止められないわ、という感じです。まず、朝のフレッシュジュース。夏休みに帰省した時に母が作ってくれたものを飲んでいたらすっごく調子が良くって驚いたので、ミルサーを貰って自宅でも続けています。2人分くらいならミルサーで十分。何がそんなに違うのかいうと、お通じ。結構溜め込む方だったのにスルスル~ッと(リキまずにですよ~)毎日快適コレ、1ヶ月ほど続けていたらお腹が凹んできました。体は決して太い方ではなかったけどお腹だけポコンと出ていて「年取ってくると段々そうなるのよ~」なんて先輩も言っていたので、そうなのかな~と諦めていたのですがもしかしてあのポコンは 「宿便」 ?!ぎゃ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!…恐ろしい話です。後はステッパ-。買っちゃいました知らなかったんですが流行っているんですねー。今まで健康器具の類は試した事がなくって正直、半信半疑…。実際使いながらも( 油圧式であまり負荷が掛らないため )「ホンマに効く~?」とまだ思ってましたw1週間が経ち…。たった1週間の効果は足のむくみが格段に減りました(喜)これは期待できそう。春までにカモシカ脚になっちゃうよーでも、そんなに頑張ってやってるわけでもないんです。毎日朝か夜に5分から10分だけ。しかも10分でも180歩くらいのトロトロペース。さて…どっちにしろ続けていくのが「課題」ですね。写真はお気の「ゴーヤジュース」ゴーヤ1/2本、バナナ1本、ヨーグルト、蜂蜜をガガガとミルサーにかけるだけ~。ゴーヤを人参にしても美味しいです海に行ったのに今年はそばかすがあんまりできなかった…これ、ゴーヤパワー???
2007.10.20
朝早くの、まだ明けきってない時間が好きです。空の色も、真新しい空気も、静かな道路も、どれも好き。今の時期なら6:00頃。夕べは早くに寝たので(というか本を読みながら寝てしまったのだけど)この時間に自然に目が覚めました。私の住んでいる地域ではこの時間に起きるとBBCと中国語放送を聞くことができる事を発見。(英語と中国語を地味に勉強中です。)早起きは三文の得ですね。
2007.10.15
最近はお肌と関係の無いことばかり書いてごめんなさい。特に「スキンケア」で検索された方、すみませ~~~ん!!今日は久々お肌ネタです☆急に秋になって、まー体のついて行かないこと。お肌もどんだけでも化粧水を吸うし!乾燥の季節がやってきましたね。いつも愛用している「洗顔+メイク落し+栄養パック」の3役をこなすスグレモノ、混合ハーブ粉のうつくし粉にムルタニミッティ(白土クレイ)を混ぜてみました。普段は洗髪の時に使っているのですがこれを入れるのと入れないのでは、まとまりが全然違うんです。剛毛・多毛・くせ毛の私には手放せません。で、結果ですが…あらま~予想以上に良かったです。しっとりとつや感がでました♪♪♪頬に出来てた乾燥ニキビ(とはもう言わない年だけど)も2日ほどで治まりました。ハーブパック前にゴマ油で軽くマッサージをするのですがこのゴマ油とも相性がいいですぅ~。このムルタニミッティですが英名を「ブリーチ・クレイ」と言います。美白効果もあるとされるクレイなんですよー、女子の皆さん!これは使わない手はないですね
2007.10.14
私は実はお相撲が結構好きで、場所にも足を運ぶほど。テレビも深夜のダイジェスト版を楽しみにみてました。でも、もう当分みたくない… 遺体「まるで別人」急死力士の父「体中に傷」 asahi.com 9/26付より 」 このニュースをもし耳で聞いていたら悲鳴を上げたかも。それほど、あまりに惨たらしい事件。記事を読んで戦慄を覚えた。 時津風親方(57)=本名山本順一、元小結双津竜=が8月上旬に同市内の遺族宅を訪れ、「ビール瓶で殴った」と語っていたことが分かった。(asahi.com:9/26付より)しょーもないオッサンが小さな権力を振りかざして一人の未来のある青年の命を奪ったのだ。たいした理由もなく…。いいや、きっと理由なんて無いのだろう。こんな人間が親方に選ばれる「大相撲界」ってどんな内情の世界なのだろうか。いえ予想はとっくに付いているけど、変わる時が来ていると思う。今変わらなきゃ亡くなった少年は浮かばれない。 被害者のお父様は「でも私は『もうちょっとがんばれ』と言ってしまった。『逃げろ』とはいえなかった。私が殺したようなものだ」 と仰ってご自分を責めておられる。(事情を知らなかった)親御さんとしたら息子さんの将来の事を思っての言葉だったのだと思う。この方にこんな苦しみを味わせている、せめてこの事から自分のした事の重さを知れるほどこの山本という人に人間味が残っている事を願う。だからといって亡くなった方が戻ってくるわけではないが。一刻も早く詳細が明るみに出て、罪を受けるべき人は罪を受け「おすもう」が明るさを取り戻すことを希望しています。
2007.09.27
今週末も残業でした・・・。土曜も出勤してきました・・・。月曜日(24日)も出勤です・・・。代休、未定です・・・。うわゎゎーーーーーーーーーーーーーーん!!!というかウチの職場では毎年この時期に繁忙期に入るので、いつもどーりなんですが世の中連休なのが切なくなって書いてみました。(涙)作業的にも緊張を強いられるので合間の時間は、しょーもない話やどーしょーもない話等をして気を紛らわせています。 昨日は私の他は男性5人というメンバー構成。何かの拍子に恋愛の話になり、既婚者もいたので自然と?不倫へと話が展開していき・・・その間ず~っと男性陣が私に「女性ってどうなの?」と質問を浴びせてくるのでそれに結構マトモに答えてました。 こうも聞かれましたよ。「 batanmは不倫て興味あるの? 」皆がこちらを「 ぢっ…」と見ています。 「 全く ないですね~、あは 」 「 エッ、そうなん?!(全員) 」 エッ…そうなん?! きゃー、びっくりした~! 年齢も性格も(おそらく好みも)バラバラの5人の男性全員が「意外」に思うなんて。 大半の女性は不倫なんて興味ないっすよ!実際してる人でも、したくてしてる人なんてどれ位なんだろ。思うに女性は男性より「 安定 」を求める人が多いんじゃないかな。私個人的には「 人のものなんてイヤ 」。でも、これってここで言っても理解されないかもと思いました。男性陣は「 軽く、あくまで遊びで 」と不倫のことを考えているようなのに対して女性(私)は「 不倫でも恋愛に変わりなし 」と捉えているから。(聞いたことないですか?「 たまたま好きになった人が結婚していた。」なんてセリフ。)なので理由を聞きたくてウズウズ~している男性陣には「 めんどくさいじゃないですかー。 」と言ったら皆、ものすご~く納得の様子でした。( これも嘘ではないですしね。)それにしても男女の溝を感じたなー。 深いわー 男性陣に希望を持たすわけではないですが、男性側に余程魅力があったらチャンスがないわけではないとは思います。私の知ってる子ですっげー美人な2人はどちらも不倫してましたし。一人は完全金目当て。ある社長さんと付き合いだして1年後ぐらいにヨーロッパへ長期留学を果たしました(驚)!もう一人はお嬢でどっぷり贅沢に浸かってきた子なので、若い人では相手が務まらなかった感じ。お相手はロマンスグレーの上品なおじ様でした。でもやはり1年後くらいに相手方の奥様に踏み込まれて大修羅場の末に別れちゃいましたね。その内、自分の同年代の男性が成功して、彼女を養えるくらいの稼ぎをする人もいるようになると、ずっと年上の男性とつき合うことはなくなったみたい。もっと庶民的な子でも不倫に走る子はいるかもしれませんが若い男性にないもの、「 お金 」「 余裕 」などを求めての事だと思うんですよ。そんな大して気も利かない、他力本願な子といて癒されるかどうかは個人の好みですが私はキャバクラの方が、よっぽどコストパフォーマンスが良いように思うなぁ。行った事ないけどさ、キャバクラ!(爆) ♪お知らせ♪今回の記事は、私の狭い見聞や偏見に偏っています。でも、事実で~す
2007.09.23
先日職場で同僚が「 もらったリストの中にど~しても読めないお名前があるの・・・。」と言ってきました。見ると漢字ではあるけど、確かに「???」なお名前。おそらく外国人で、モンゴル系かウイグル系中国人?という予想はできたけど彼らの名前は標準中国語(普通話)で読んでも、ちょっと音が違うような~という曖昧な知識しかなかったのでご本人が現れるまでちょっとドキドキしました。予想通りモンゴル系中国人の方でした。サインをお願いするとカタカナでササ~ッと書かれたのでこれなら読めるわ~!とホッとしました。けど、今度はリストや正式な書類と照らし合わせをする時に「???」とならないように付箋貼りまくり!でした。嗚呼、お名前って難しいーーー!! かくゆう私自身も 名前を間違えられ続けられてる人です。苗字の漢字自体は平凡なのですが、組み合わせがやや珍しい部類に入るらしくビミョ~な呼ばれ方をする事多し、です。名の方は小学校の時にはクラスに4人も同じ名前の子がいた程ごくありふれているのですがまたもや漢字がややレアなのか?年賀状など時々「メジャーな方」の字で書かれてくる事があります。マッ、日常なら判れば良いし、少々間違われても大して気にもしていないんですが証明書の類が間違われると結構痛いですね~。 訂正ってなんであんなに手続き面倒なんでしょ?でもこの愚痴はまた次回にすることにして、今回は名前についてもう少し書こうと思います。 どちらかというと、私のように「間違われてもまーいいか」なんて大雑把者は少数派 なのでしょう。やはりお名前を、特に電話で聞くときには気を遣います。仕事となると避けても通れないし。今の20代前半までの人の「名」ってすごく凝っているというかちょっと外国風あり、変わった新しい音ありで、とにかくご両親の創意工夫の跡がすごいッス。ワープロ変換がマジできない(笑)。おかげで辞書登録しまくりですよん。漢字を確認すると本人も説明できない、なんて事もしばしばです。(ま・・・これは”別の問題”って話もありますが。) もうひとつ悩ましいのが先にも書いた外国の方の場合。日本語がある程度以上の方なら「日本での表記の仕方」を持っておられるので問題ないのですが戸惑うのはまだ日本語でのやりとりに慣れていない人の場合です。もちろん正確に復唱したいのですが、いかんせん日本語に無い音だったりするんですよね。必ずスペルをゆっくり言って戴いて書類上では間違いのないように心掛けてはいるのですがやはり電話口でムッとなさる方もいらっしゃって、そんな時は大変申し訳なく思います・・・。そりゃ、嫌ですよね・・・。他でもない自分の名前ですもんね。本当にごめんなさいーーー!!! m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m でも一度あまりに高飛車な態度の人に「残念ながらあなたのお名前は日本語に無い音ですが、どう書いて欲しいですか?」などとやり返したもあるので(器小っちぇ~)大して反省もしてないっつー話もありますが!(爆) そういえば私の名前も東アジアを出るとやや難しいと思われるようです。学生の時に、自分以外は全員欧米系のドミトリーの10人部屋で少しの間生活したことがあったのですが部屋で皆でウダウダしている時に誰かが「 で、Janeはどう思う? 」と言ったのであれ、ここにJaneなんていたかなーっ?と顔を上げると皆がこっちを見ていた、なんて事がありました。本名とかけ離れているので、「 何故Janeなのか? 」と聞いてみた時の答えは想定外でしたねー。 「 Janeって顔してるから。 」 それって、どんなだーーーっ?????????????? 全員一致な程、という事なのかなっ???Janeって一体どんなイメージなのーっ??? 未だに謎、です。
2007.09.15
世界陸上やってますねー。こんな暑い季節( しかもド暑い大阪…)、ちょっと時期をズラしたりできなかったんでしょうか???する方も見る方も大変です。 (マ、私はTV観戦なんですけど…) あんまり全国ネットのマスコミでは大きく取り上げられていない選手なのですが地元大阪出身の走り幅跳びの荒川大輔選手に注目しています。おちゃめな荒川選手のインタビューを発見 ローカル局の番組で紹介されてらしたのを偶然見たことがきっかけなので私も良く知っているわけでは決してないのですけど。内容的には、学生時代に8M越えの記録を出したこと、その後ケガをされたことケガ後からの記録の低迷から立ち直って、今大会に臨まれるという事で晴れ晴れとした荒川選手の表情がとってもいい感じでした。 その中で聞いた瞬間「エッ?」と思い、次に「ああ。やっぱりな…。」と思った箇所がありました。ケガもそうですが、記録の低迷の大きな原因が「 練習時間の不足 」。普通に働きながらではとても時間が取れず、辞職してバイトをしながら練習を続けるもやはり時間不足、練習場所の確保の難しさは大きな妨げになっていたようです。今年から(←間違っているかもしれません)日本陸連の支援制度を受けれるようになってバイトから開放された事で練習時間が確保できるようになり、記録がグングン上昇 6月の日本選手権初優勝し、世界陸上に繋がった、という事でしたが…。ようするに練習さえ出来ていれば記録を出せる潜在能力があったという事ですよね?もったいない!!!もし、もっと若い時に(失礼)支援があったらと思うと他人事でもやり切れない気持になりました。と、いうのも私の周りには様々な競技をしている人が数名いてどの人も「資金」「練習時間」「場所」の3つに悩まされているからです。世界の様々な場所で大会は行われていますが、やはりまだスポーツの中心はヨーロッパという競技が多いです。なので日本は経験や出場時のコンディション作り、審判へのアピールなど物理的、文化的、様々な面で圧倒的に不利です。たとえ成績を残しても、社会人になると競技を諦めてしまう人も少なくありません。先の荒川選手は「苦じゃなかった。」と言っておられましたが、続けてられるだけでもスゴイ事です。並みの精神力の持ち主ではないと思います。 はぁ~、日本はこんなに豊かなのに…ましてやアマチュアスポーツもとっても盛んなのに、どっか援助ってできないもん?全員を助けろ、とは言わないけど、有望な人に援助したら日本のスポーツ界はもっと盛り上がると思うけどなー。あっ、荒川選手の出場の走り幅跳びは「予選 29日 10:20am~ 」です。健闘をお祈りしています!!
2007.08.27
やっぱりどっかのヨガスタジオに通いたいなぁ・・・ということで現在スタジオの体験レッスン受けまくってます。夏休みの終わりに、ちょっとローカルなエリアにあるスタジオでホットヨガの体験レッスンを受けてきました。職場からの帰り道に何とか寄れない事もない、という事とこのスタジオのオリジナルメニューが気になったから・・・。 ポーズ自体はさほどハードではなく、余裕のある60分間でした。割と立ちポーズが多く、先生も体のポジションや筋肉の動かし方を細かく指示してこられたのが印象的。私は元を取れ!とばかりに(オホホ)ケッコウ張り切ってポーズしてたのですが他の生徒さんは皆さん遠慮がち・・・私が見ても出来そうな人でさえ・・・何故?? ところが次の次の日。朝起きると、えも云われぬ痛みを腰を中心に感じました (T△T)だから皆セーブして動いてたのかー。 ナルホド・・・。普通の筋肉痛とはぜんっぜん違う、経験した事のない”鈍い筋肉の悲鳴”。人には「インナーマッスルが痛いから」と説明していました(笑)。でも、これは続けると体の芯から整って少々の肩こりなぞ吹き飛びそうです。 それにしてもヨガも変わりましたね~。以前はどちらかというと「リラックス」や「体を静かにニュートラルな状態に戻す」のが主流だったと思うのですが最近は、かなりアスレチックな感じなのが多いようです。ホットヨガも多いですね。でもスタジオより外の方が暑いんですけどぉ~。逆に汗をかき過ぎなんじゃ?給水もお腹がゴボゴボになってしまうので案外しないですし・・・。後は冷房の効いた部屋に入ってしまうので、ますます水分補給を忘れてしまう。大丈夫かななんて思いました。冬はいいかもしれませんが、今の時期は常温ヨガ(?)のがいいなあー。
2007.08.22
お盆に帰省してきました。とはいえ世間の交通の流れとは逆向きだったので新幹線も予約せずだったのですが、予想以上にゆったり座って来れました。却ってグリーン車の方が席は埋まっていた様・・・。自由席は一人一列占領状態で、お陰で久しぶりの読書も楽しめました。ジュンパ・ラヒリ 「停電の夜に」 小川高義:訳 新潮文庫刊小川さんの訳が好きなので買ってみた、というだけでこの作家の知識は全くありませんでしたが見ればナカナカ華々しい経歴の持ち主。本好きな方なら「何を今さら・・・」という感じなのかもしれませんね。自分の子供の頃に馴染みのあった地名が出てきて、懐かしさもあったのですがそうでなくとも読み応えのある、印象に残る短編集でした。なんてごく平凡な感想しか書けないのですが、休み中はくり返し読んでは楽しんでいました。 実家では今回はなぜかお客扱いで、そりゃ~のんびりできました。犬達ともたっぷり遊んだし、何より母とゆっくり過ごせたのがよかったです。こんなに母と何でもない話をしながら過ごしたのは何時振りか、思い出せないくらいです。どうしてもっとこうしなかったのかしらね、とお互い思ったかもしれません。料理好きな母は色んなものを食べさせてくれたのですがその中でも「生ジュース」にびっくり。飲むのと飲まないのとではこんなに違うかー!というくらい体の調子が変わりました。お通じは格段に良くなるし、肌もツルリとしてきました。母も「これはやめられない。」 だそうです。実はそれまで某有名どころの粉末青汁を飲んでいたのですがこんな効果は出ませんでした・・・。ゴーヤとバナナに蜂蜜、牛乳というシンプルな材料。野菜も果物や蜂蜜で円やかになるので、ゴーヤでさえ気になりませんでした。ヨーグルトも合いそうです。アレルギー持ちだけど野菜嫌いの人にもお薦め!(自分の経験から言うと)野菜を取ると体が落ち着きますヨ。ミル&ミキサーを貰って来たので、色んなレシピを試してみたいと思います。*画像は駅のジューススタンドで買った「ゴーヤ&グァバ」。 ん~・・・水でだいぶ薄まってたかなー。
2007.08.20
日記にコメントをいただいたので遊びに行ったのですが「やられた・・・。」 ブログを開いてみた途端、こう思いました。自ブログでですが、まともに返事をしたことに後悔してしましました。そのブログの日記はごく普通だと思います。アレ?っと思うのは、開設して間もないのに5万以上のアクセス、訪問に対するお礼コメントの量・・・。ハンパ無いっす。しかも書き込まれたコメントに対して(私が見た限りでは)管理人は何の返事もしていない様子。真面目に書き込んでいる人もいるのにちょっとヒドイ。自分は言いっぱなしなんー?!こーゆーのを見ると「訪問お礼の書き込み」ってホントに必要なのかと思います。自ブログで「お礼+お返事コメント」をすれば義務と感じる必要はないのかも。コメントって記事に対して何か書きたいと思わない限り特にいいのでは?正直、時々ネット流お付き合いに戸惑いを感じてしまう。へんくつなんかな。ちょっと話が逸れましたが、人に「?」な気分にさせるのは、リアルでもバーチャルでもNGなんでないかなと。
2007.08.17
フリーページをこつこつと書いていっています。前に書いたものを転載している部分もありますが、新たに書き足したりもしています。自分にとっても整理になっていいですねー ++++++++++++++++++日本ってこんなに暑かったっけ?この時期になると毎年思っている気がします。少なくとも昔は、午前中はもう少し過ごしやすかったような・・・。 以前上海に行った時、朝の7時(なのに)のすごい熱気&と湿気に驚いた記憶がありますがいつのまにか日本も同じになってるやん?地球温暖化なんて報道の作り事、なんて記事をどこかのサイトで見ましたが(噂的なものでなく硬派なサイトだった)んな事ないっしょ~~~!!肌身に感じてますヨ。かといって地球のためには、エコバックを持っていく位しかしてないんですが・・・(反省)そういえば、少し前に行列のできたデザイナーエコバックありましたねぇ。私の地元でもエライ事になっていたようで本来の目的から外れて、まるでお馬鹿たんを分別するフィルターのような騒ぎなってしまったのは同じ女性としてはちょっと恥ずかしい・・・。もし持っているとしても、恥ずかしくて使えないって人もいるんじゃないでしょうか? ・・・あ、書こうとしたのは、夏のお肌のケアのことでした。まぁ、私の思考はこんな風にいつもズレがちなんでありまして・・・ 朝起きた時点で顔がべっとりしているのを感じて、本格的に夏だなーと思うこの頃。こんな時にはハーブでパック洗顔すると効果が目に見えてきます。ですが、基本ギリギリの女(=わたくし)には朝の10分間を洗顔に使う余裕なんぞございません。そこでいつもしているのが、ベサン粉(ヒヨコ豆の粉)を手に取り、少量のお湯か水を加えて手のひらの上で軽く混ぜ合わせたものでスクラブ洗顔しています。すぐに洗い流してしまうのでハーブのエキスは浸透しないとは思いますが、さっぱりとした使い心地です。次に大事なのが化粧水を付けるタイミング。顔の水分を取ったら即!どこかで「30秒以内に!」と書いてありましたが、そのくらいの勢いです。これだと吸収が全~然ちがいます!特に実感できるのはお風呂あがりです。使う化粧水の量が半分になったのには驚きました。 スペシャルケアも楽しいですが、それより日々の小さなケアの方がお肌にはグッと効くと実感です☆
2007.08.13
元々とってもむくみやすい方なのですが、この4月に異動になってからのむくみ具合といったらない(特に足)前は結構動き回っていたし、ヨガにも通えていた。ところが今は座りっぱなしの上、退出時間が遅いためヨガクラスはとうに終わっている・・・嗚呼・・・私の美脚も終わりなのかしら・・・・・・ (←大嘘)加えて夏になってからは毎日ビールやアイスが欠かせなくなって、むくみは更にひどくなった。夜にパンパン☆なのは当然(チックショー)、朝になってもむくみは完全に退かないし、サンダルを履くと痛いほど。マッサージもしてみましたが良くはなりませんでした。今朝フト思って、出かける前にペパーミントのエッセンシャルオイルを入れた足湯をしてみました。清涼感がいい気持ちです。痛い足を無理やりサンダルに突っ込んで、さんざん街中をウロついてきたのですが今日は足がむくんでない・・・! いいんでな~い 夜もお風呂の〆に「 ペパーミント足湯 」をしました。お風呂から上がっても足がスースーと涼しくて、夏にはもってこいです。器に入れるオイルは2.3滴で十分です。あんまり多いと湯気とともに湧き上がってくる匂いにむせます (←とゆーことは、むせたね・・・)。 ★注意★ エッセンシャルオイルは肌に直接つけないでくださいね~。
2007.08.12
クーラー負けなのか体がダル~くってたまらない・・・(そういえばダルの”でき婚”ちょっと驚きましたね・・・って、んな事どーでもいいですか?) 岩盤浴に行こうと思ったのですが、ネットを見ているとホットヨガのお試し体験を発見!体も動かせるし、一石二鳥! さっそく行って来ました。今回お世話になったスタジオ。 とってもオッサレ~ ヨガとルーシーダットンから選べるという事だったのでやったことのないルーシーダットンにしてみました。ホットヨガ自体も初だったのですが、何だか外より湿度がマシなのは気のせいか・・・?ヨガとの違いは精神的なものの追及より体の毒素排出、体のコリ・クセを取り除く事に重点を置いているとのこと。なにより違うのはポーズをしながら「息を吸う」ことでしょうか。下腹をグッと締めながら息を吸うのですが慣れないとついつい忘れてしまいます。ポーズ自体はそんなに難しくはなかったと思います。ただ今までハタヨガ中心にやってきた身には、途中の休息がないのがやや辛かったかな。あまり汗をかかなくなっていたのですが、この日は久しぶりの大発汗。満足でございます!そうそう、アトピーが痒くなるかなーと心配だったのですが何故か大丈夫でした
2007.08.12
自宅から自転車で約10分ほどのところにあるショッピングモールへ買出しに行ってきた。自宅周辺には昔ながらの商店街しかない。一通りのものは揃うし、新鮮な地物を気軽に買えるので、逆に羨ましがられる事もある。ただ品物に多少偏りがあって、バリエーションが少なく(特に流行りモノは壊滅状態・・・)生鮮食品以外は少々割高な事もあるので、時々買い出しに行くのだ。さて、私にとって「わざわざ」来たモールは一種の娯楽である。店のモダンさ(?)、デコレーション、品数、どれをとっても楽しくってテンションが上がる↑↑クリームチーズだけでも色んなフレーバーがあることなぞを発見しては毎度興奮↑↑している。で実は、今回のお目当てのひとつは・・・生理用品。これひとつで”あの憂鬱な日々”の快適さが全く違うので~、って・・・このコダワリは女性の皆さんならおわかりいただけますよね?ウチの近所じゃ選べないんですよ、コレが。「新製品」と「旧製品」を何度も見比べて( 検討すべき項目はいくつもあるのよ )ようやく決定。ウン満足続いて乳製品のコーナーに移動中に豆腐売り場が目に止まった。「男前豆腐」こ・これ~!食べてみたかってん!!アメリカにまで進出したことはネットで知っていたのですが、実際に食べたことナシ。数種類あって、何がどう違うのか・・・調査のため(大げさ)豆腐売り場前でしばらく立ちつくす。結局、どれも量が多かったので小さいサイズが3連になっているのにする。大満足~ここですっかり自分が生理用品をかごに入れていることを忘れていた。こーゆー店の日曜日のレジは混雑する。しかも皆買う量がハンパないので、運が悪いと随分待たされることになる。しかし。今日はラッキーなことに空いているレジを見つけた。ポイントカードを渡し、商品がテキパキとバーコードを通されていくのをぼんやり眺めて・・・「ハッ!」このレジ係り、男やん。いつもは生理用品などを買うときには女性のレジ係りがいる所へ行くようにしている。ところが今日は男前豆腐に気をとられて、自分がナニを買おうとしているかキレイに忘れていた。しまった~。きゃ~恥ずかしいでもさっ誰にでもあることだしこのレジのお兄さんだって、んなこと判ってるってなーもんだしさとか独りで言い訳をしてみる。 でも、やっぱり恥ずかしさが消えるわけではない(涙)この人とはもう2度と会わへんやろ!!↑結局は開き直るしかないのである。平静を装いながら、会計が速やかに終わるのをひたすら待っていた。女性ならご存知だと思うのだが、こーゆー物を買うと外から見えないように透明感のない袋に入れてくれる。細やかなサービスである。このレジの人もそうしてくれようとしていた。ところが。何の不幸かその袋を入れているらしき引出しが、開かない。押しても、ひいても、開かない。「・・・。」(お・お願い!早く開いて~。レジを終わらせてくれ~。)「・・・!」 レジ係り・男性もやや焦りの色が見えてきた。もういいですよ、と言おうとした瞬間、ガタッと鳴って引き出しは開いた。(・・・ふぅ~。) 安堵する私達。しかし予期せぬ出来事は更に起きた。この男性、なぜか商品を袋で綺麗にぴっちり包もうとしだした。なんでなんー?意味わからへん??滅多にないことで緊張しているんだろうか?!で・でもさ、お中元じゃあるまいし、これ生理用品ですから!!適当にやっちゃって下さい~~~しかし、真面目な彼は手を抜くことはしない。だが、時間が掛っている事に焦っていて余計にうまくいかない。こうなると「もう、いいいですよ。」というのも間が悪くて言えない。悪循環なことである。そして・・・ようやく最後のテープ止めまでこぎつけた時は、私達どちらも「ぐったり」であった。はァ~、恥ずかしいって、とっても疲れるモンなんですね。(お兄さんもお疲れさまでした。)
2007.08.05

前回ひどい酢辣湯の記事をアップしたところ、多数の方にご訪問いただきました(汗)。申し訳ないような気もしてますが、とにかくありがとうございました <(_ _)>足跡の中には中国系とお見受けするHNの方もいらっしゃってもしかして期待して拙ページを開けてちゃったりなさったのかも?だとしたら、さぞ、がっかりされたでしょうねえ・・・。ほんと、スンマセン~ <(_ _)>m(_ _)m<(_ _)>+++++++とか言いながら、今週も作っちゃいました。エヘ。何か気になっちゃって。今度はスープを多い目に、春雨は後で入れることにして別のお皿で待機させときました。こんな感じにできました。 今度はきくらげの量もちょうどです。ちなみに前回がコレ。「・・・。」 なんつーかモリモリしてますな。見た目はかなりの進化を遂げました。が。なんと味は前の方が美味しかった・・・!前はお出汁を結構ちゃんと取ったんですよねー。あと、お酢は最後に、できれば黒酢かなにかを使った方がコクが出る気がします。それにしても台湾の屋台のおばちゃんの「あの味」にはまだまだ遠い・・・。彼女、いとも簡単に「ちゃっちゃっ」とやってましたが、どうやったらあれが作れるのだろう。コツを知りたいなー。
2007.07.29

旅行中に食べた味が気に入って帰ってから再現してみても、ナカナカ上手くいかないことが多い。たいていは「オモロイ物」になってしまいますが稀に”まあまあ”マズくはない所に漕ぎつけても、何かが確実に違います。その現地の味を知らない人に食べさせて、「美味しいやん。」と言ってもらっても「あの味」を知っているこちらとしてはどうにも納得できない。 わかっちゃ~いるけど、時々無性に食べたくなる一品のひとつに酢辣湯(すわんらーたん)という四川(注)のスープがあります。 ちなみに「正解」はこんな感じです。 さあ・・・これが私の手にかかると・・・ 具とスープのバランス悪さ、頂点を極めりっ!! て、ゆーかもう、スープじゃなくなってるし。 きくらげ(黒っぽいの)もこんなにいらん。おまけに春雨を入れたはいいけど、モタモタしている間に味を吟味しているうちに、全てヤツが汁を吸っちまいました・・・。 性懲りもなくまた(ええ?!)作ると思いますが、今度こそは「この味~!」と言いたいですわん。 (注)以前「台湾のスープ」と書きましたが、調べたところ「四川料理」との事でした。訂正します。
2007.07.27
私は季節の変わり目に弱い。湿気の変化にどうも体がついて行けないようで、アトピーの症状が出るのもだいだいこの時期だ。最近の不規則な生活もあって、アトピー再発したことは前回の日記にも書いた。++++++以前に、漢方薬で最初のアトピー爆発をほぼ克服したので天然の材料を使う伝統的な方法や、体の内部から治していくことに興味がある。今回もまず食事を見直してみた。すると・・・やっぱり、というか2週間ほどでかなりおさまってきた。治ったとまではいかないけど、爆発する前に抑える事ができてヨカッタ~(ホッ)(何年もアトピーと付き合っていると、自分で治せるボーダーラインみたいなものが見えてくる)見直したのは食事だけではない。実は面倒くささから、この2ヶ月ほどあまりハーブで洗浄をせず石鹸を使っていた。それをハーブ洗浄に戻してみたら、熱を持っていた皮膚が落ち着いてきたように感じる。実際に湿しんも他に広がりそうな気配は今のところない。それと、意外な効果を発揮してるんじゃあ?と思うものがある。「トリファラ」という混合ハーブだ。塗っても良し、飲んでも良しのマルチなハーブだが私はお茶にして夜飲む事が多い。PMS対策として飲み始めたのだけど、肌荒れをしなくなったように思う。まだ、飲みだしてから日が浅いので結論を出すのは早いかも・・・と思うのでまた後日、改めて書きたいと思う。(アーユルヴェーダ・ケアは始めてから結果が出るまで時間がかかる事多い)
2007.07.22
一人暮らしの皆さん、ゴハンちゃんと食べてますかー?「 食は健康の基本。健康は全ての基本。」なーんて、エラソーに言っちゃってますが実は最近、自分の食生活は惨憺たるモンでした。なので↑これを身をもって実感しちゃいまして・・・。どーゆーことかと言うと三度、アトピー再発、です。他にも思い当たるところはあるのですが(ストレスとかさ)それよりも毎日10時の帰宅のため、食事がメチャクチャになったことが一番の原因と思います。と、いうわけで。休みの日ぐ~たらするのをチョットだけ削って一週間分のおかずをまとめて用意しておく事にしました。完全に調理してしまうものもあれば、下ゆでだけしておいたり材料を切るだけ切って、後は炒めるだけ~の状態にしておきます。「野菜ばっかやん!!」って感じでしょ。だって外食やお弁当って野菜が取れないんですもん~。(一応他にも、鶏肉団子とさわらの切り身を用意しました。)まぁ、おおいばりで「料理してるぜぃ!」なんて言える献立では決してナイですけど(笑)どっちかと言えば手抜き料理の部類に入りますよね。でも、これ以上は頑張れないのだー。お昼と晩御飯もついでに職場で食べてます。コレだと午後7時とかに食べれるので、かえって良いかも。・・・ていうか、もちろんその時間までに帰宅できるのが一番いいんですけど~(T□T)
2007.07.08
ある昼下がりの知人との立ち話。知人:「こないだマイケル・ダグラス★の講演会に行ってきたよ!」私: 「へえー!で、どうだった?」知人:「もう すんげ~人で、会場に入るのすら大変だったヨ!」私達、これでも漫画の「鉄コン筋クリート」のファンです。お許しください。m(_ _)mそれは違いないのですが私たちの会話が間違ちごーとる事に、お気づきの方も多いと思います。★正しくは「マイケル・アリアス」氏。劇場版アニメ「鉄コン筋クリート」の監督さんです。少し後で、自分達でもさすがに「んっ?」っと思ったのですが怖いのは、その場は何の違和感もなく会話して、しかもお互い通じ合っていたって事です。あぁ・・・こうして新しいのモノの事が頭に入らなくなっていくのね~(T□T)そのうち「USJ」のことを「UFJ」などと言い出す日も近いと思われ・・・。 お土産戴きました。ナカナカ美味でした。↓
2007.07.05
全171件 (171件中 1-50件目)


![]()