全21件 (21件中 1-21件目)
1

今日は先生仲間と一緒にMayuka Habbickさんの『発音道場』の体験に行ってきました『発音』って邦人講師の永遠のテーマですよね○○年前にアメリカで小学校の教育実習中にフォニックスに出会い、目からウロコが落ちました帰国してからフォニックスのことを調べると日本では松香フォニックス(現mpi)が研究会などを開催し、レッスンにも取り入れていましたが一般にはその手法はほとんど知られていませんでした。今では英会話講師でフォニックスを知らない人はいないのではないかと思いますが、自分のフォニックス音は正しく発音されているのだろうか・・・?あいまいな音を伝えてないか・・・と思うときがあります。フォニックスのことは時間をかけて勉強してきたし、知識もあるつもりだけど、今日の体験を受けて、もっと勉強したいと思った今までは音や口の形をみて学んできたけれど、発音道場は口の中が見えるトレーニングでした来月から開講だけど、今年は長女の受験、卒業式、卒業旅行が重なり予定が合わないでも、なんとか調整できないかな~企業のスクールにいたころは研修も頻繁にあったし、ネイティブと話す機会も多かったのでレッスン以外でも英語に触れていることができたけど、最近はレッスンオンリーになってる気がする。自分のブラッシュアップのためにもこういう機会は大切にしたい今日のもう一つの収穫はMayukaさんのところで手に入れた歯の模型数年前から欲しいと思っていたものが手に入ってラッキーそれもバーゲンでまとめて買ってくれていたので安かった~↓ ↓ ↓これで子どもたちに舌の動かし方を指導できるわ~にほんブログ村
2010年01月29日
コメント(0)

今春オープン予定の『クラフトショップ』を準備中開業システムを利用してトップページを作成していますあらかじめ用意してあるテンプレートから自分の好きなデザインを選択本当は自分でデザインしたいけどそんな時間はとてもなさそうだしネットショップ初心者なのでとりあえずあるもので勉強ですショップの色っていろんな意味があるんだって初めて知った例えばオレンジは食欲を引き出す色青は安全性、信頼感茶色は安心感などなどキーカラーは自分の好きな色という理由だけでは決めてはいけないとよく言われますが、やっぱり好きな色は外せないな~私は水色が大好きなのでメインは水色で作成これか ↓ ↓ ↓これで ↓ ↓ ↓作成中どっちにしようかな~ショップタイトルも考えなきゃ『little shining★stars』だけだと教室とショップの区別がつきにくいしサブタイトルが長すぎると覚えにくいし・・・どうしようまだまだ決めないといけないことはたくさんありますでも、楽しいにほんブログ村
2010年01月28日
コメント(6)

今日は吉祥寺でのレッスン帰りに可愛いものを見つけました井の頭線から山手線に向かう通路に期間限定ショップがあって吸い込まれるようにフラ~っと立ち寄ると、前からレッスンで使いたくて探していた木琴が↓ ↓ ↓カエル好きにはたまりません音は・・・いまひとつだったけどまぁ1000円チョイだから仕方ないかそしてぺネロぺちゃんの指人形も発見しましたちょうど今日1歳児クラスでぺネロぺ読んだんだよね~↓ ↓ ↓こうして頭の中はレッスンでいっぱいレッスンが終わってはレッスングッズや本を買いに行ったり、いつになったら老後の蓄えができるのだろう・・・家に帰るとアメリカからバレンタインギフトが届いていました誕生日やハロウィン、クリスマス年に何度か届くプレゼントの中には必ずレッスンで使えそうなものを入れてくれる留学時代のホストファミリーは家族と同じく大切な存在今回はふわふわシールが入ってましたレッスン用のバレンタインカードを作ろうと思ってるからこのシール使えるかなにほんブログ村
2010年01月27日
コメント(0)

午前中の2歳児クラスで作ったスノーマン↓ ↓ ↓カワイイ東京はあまり雪が降らなくて残念だけど教室内では大雪警報が出てましたにほんブログ村
2010年01月26日
コメント(0)

今日はレッスンの合間に浅草橋の『ネリーズ』へ寄り道途中人形屋さんのショーウィンドウを見て、早く雛人形出さなきゃ~と思いながら到着苦手な自動ドアを無事クリアして・・・↓ ↓ ↓いつも手で押しそうになってオットットって転びそうになる中に入ると洋書の匂いしばらく来ない間にずいぶんと絵本が増えていました。特にCD付きの絵本のラインナップがスゴイお目当てのものは在庫切れで実物を見ることが出来なかったけど、教室で使えそうな『チャート』を見つけました↓ ↓ ↓アルファベットやら色やら動物、おもちゃなどなど子どもが興味を持ちそうな単語がたくさん並んでいます。全部で10ページあって、ラミネート加工されているので破れにくそうスタンド式でボリューム満点なのに1500円は安いと思う。こんなページもあったりして・・・↓ ↓ ↓のりもの好きの男子にはたまらないね~にほんブログ村
2010年01月25日
コメント(2)

今日は生後3カ月のほやほや赤ちゃんに会ってきましたママは私が前のスクールで英会話講師の養成講座を担当していたころの生徒さん去年の10月に無事女の子を出産しました~自分の腕の中ですやすや眠る赤ちゃんを見てすっかりばぁ~ばの気分になってしまいましたお顔も表情もチョーかわいいのですが、何といってもこの逆立った髪の毛が愛らしかったですこの部分だけみるとブラマヨの小杉みたいだけど仕事柄出会いはたくさんあるけど2世まで見ることができるなんて本当に珍しいこのベビーがどんなふうに成長していくかこの髪がどう変化していくか楽しみですにほんブログ村
2010年01月23日
コメント(0)

来月のレッスンテーマは『のりもの』いつものように予習カードを作りましたレッスンで取り上げる絵本を持っていなくてもカードの中にターゲットがたくさん詰まっているから大丈夫今回のカードは絵本チック表紙を開けると↓ ↓ ↓バス↓ ↓ ↓電車もあったり↓ ↓ ↓飛行機も↓ ↓ ↓他にもいろんな乗り物が入ってます最後にはこんなもの入れちゃったりして↓ ↓ ↓チビちゃんとママ達がんばって予習してるかな~にほんブログ村
2010年01月22日
コメント(4)

先日久しぶりに行った丸の内丸善ですごいものを発見してしまいました~なんと絵本の内容が聞ける本『音のある絵本ガイド』(CD付き)↓ ↓ ↓これって画期的今やネットで簡単に洋書が手に入る時代、何度アマゾンのワンクリックで失敗したことか後輩は「実際に見てみてハズレだったら売ればいいんですよ~」と言うけれど、もしかしたらいつか使えるかも・・・などと考えてしまい、家の本棚はパンク寸前、いやすでにパンクして絵本があふれかえってますでも試聴ができるとイメージも湧きやすく本当に欲しい本が手に入りやすくなるはずそして、さらに素晴らしいことに・・・この本にはレッスン向けの絵本がたくさん紹介されていますわが子が大きくなった今、絵本をみると、「かわいい~」ではなく、まずターゲットは何か考えてしまう悲しい講師性この本は135冊の絵本の内容と活用のヒント、そして巻末にはレッスンプランが記載してあります試聴は一部の絵本だけど、それでも45冊分ができます。1冊につき30秒くらいでしょうか・・・こういうのって著作権があってなかなか実現できないと思うけど出版社のコスモピアはエライまぁ、私に褒められても仕方ないと思うけど、とにかく感激しました~本屋さんって楽し~にほんブログ村
2010年01月21日
コメント(0)

1歳児さんの集中力は途切れやすく、興味の対象がすぐ変わってしまいます。絵本の読み聞かせを熱心に聴いていても、ふと立ちあがっていなくなってしまったり、気持ちを引きつけておくには色々な手法が必要ですよね今日読んだ絵本にはあまり興味を示さなかったけど、本のターゲットである『歯磨き』には興味津津本物の歯ブラシを片手にリオくんの歯を一生懸命磨いてあげていました↓ ↓ ↓段ボール2枚重ねでちょっと奥行きがあるから歯が立体的で磨いてる感が出せますベビーちゃんたちが興味を示すポイントをレッスンの中にバランス良く用意して少しずつ集中力が持続するように導いていきたいなにほんブログ村
2010年01月20日
コメント(4)

今日のレッスンでは『お友達ペープサート』のためにショッピングへお出かけ↓ ↓ ↓お着替えが終わったらみんなでファッションショーをしました↓ ↓ ↓今日の最年長MちゃんとSちゃんのコーディネート英語でショッピングが上手にできました続いて仲良しコンビSちゃんとYちゃん好みも似ています↓ ↓ ↓二人ともシャツと靴の色を合わせてプロっぽいそれからそれから着せ替え大好きKちゃんと最年少のRちゃんショーウィンドーに釘付けでした↓ ↓ ↓一番人気のピンクをゲット最後はKIKIとChocoのコーディネート途中子どもたちにダメ出しされる場面もありましたが無事終了楽しかったね~また来月元気な姿を見せてねにほんブログ村
2010年01月19日
コメント(4)

今月の『ウィンターパーティー』に参加してくれた方にプレゼントの着せ替えセットを作りました↓ ↓ ↓ママの指示に合わせて雪遊び用のお洋服に着替えていきますパネルシアターに使用するPペーパーとフランネル布を使っているので着脱可能で何度も楽しめま~す↓ ↓ ↓本当はメインキャラクターのリオくんで作ってたんだけどトレードマークのタテガミが邪魔してシャツがうまく描けないので着せ替え用の新キャラクターを作りました白クマの『ポーラちゃん』ですよろしくねにほんブログ村
2010年01月18日
コメント(4)

明日は娘のセンター試験日毎日夜遅くまで塾に通い詰めていましたがさすがに今日は早く帰ってきましたやっぱり緊張するよね娘のために買ってきた『突破』という名の『トッポ』を渡してがんばれの一言そこへ一つ下の弟が帰ってきてさりげなく『吉報』という名の『ポッキー』と本人いわく高級ガムを差し出して『明日がんばってね』ちょっとウルっときましたそしたら娘が私も買ってきたんだよね~と・・・↓ ↓ ↓遠足かあまり心配する必要はなかったみたい・・・今年は母の誘惑にも負けず一心不乱に勉強しましたきっと何かしら結果は残すはずがんばって
2010年01月15日
コメント(6)

11月から始めた単語カードを使った読み書き練習ママたちの協力もあって5冊目突入です↓ ↓ ↓カードの作り方はチョー簡単A4サイズの紙を八つ折りにして↓ ↓ ↓真ん中を切ります。切りこみ面を上にして二つに折ったら↓ ↓ ↓切りこんだ部分を広げて内側に折り曲げると冊子の出来上がり↓ ↓ ↓文字だけを見て上手に言えたらごほうびシールを貼りますなぜ白抜き文字になっているかというと、単語を書く練習をするため読み→書きを繰り返すことで英語力をより習得していってほしいと思います春からは小学生だからね一緒に使っている絵本はこれです↓ ↓ ↓にほんブログ村
2010年01月14日
コメント(2)

今月のチビちゃんクラスのレッスンで使用する絵本は『The Mulberry Bush』マザーグースの歌に合わせて子どもたちがいろんな動きをしています通常動作を教えるときはTPR(全身反応運動教授法)を使ってレッスンをしていますTPRは先生の指示を聞いて生徒が全身で反応するということが目的で英語でリピートしたり、答えたりすることをねらいとしないため生徒の負担も少なく、単純に体を動かせばよいというものですレッスンの最初のほうに取り入れて子どもたちをリラックスさせたり動作を英語で教えることが出来るとっても有効な技法ですということで、もちろんレッスンではこのTPRを使ったアクティビティを行いますが、レッスンで使用するクラフトも作りました~動作をイラストで表すのは難しいけど・・・(プロじゃないし)でもお家でも是非復習してほしいので頑張りました時計の周りに一日の行動を絵にしています↓ ↓ ↓リオくん、相変わらず美味しそうに食べるよね~お腹がすいてきたうちの子も小さいころこんな顔しておにぎり食べてましたこれ以外にもお風呂やお目覚めタイムなどがあります絵と時計盤はマジックテープでくっついているので自分のオリジナル時計が作れます今日は昨日治療した歯が痛くて痛くてミーティングを欠席させてもらって自宅で作業しましたでもクラフト作ってる間は痛みを忘れることができますどうせご飯も食べれないから今日はクラフトダイエットしよ~っとにほんブログ村
2010年01月13日
コメント(0)

昨日本棚を整理していたら、アメリカの書店で買った『春の本』を見つけました行った時期が3月だったからイースターとか春をテーマにした本がたくさんありました。この本は外が布で中はボードブックになっています↓ ↓ ↓取っ手も付いててチョーカワイイ4年くらい前に購入したので絶版かなと思いきや、アマゾンを見たら売ってました『Duck:Book&Purse』なんかアメリカで買った金額より安いような・・・まぁよくあることですねアマゾンの対象年齢には4-8歳って書いてあるけど文章も少なくて簡単な内容なので乳幼児におススメこの本をヒントにクラフト作ってみま~す早く春来ないかな~にほんブログ村
2010年01月12日
コメント(2)

来週の日曜日(センター二日目ですね)大田区蒲田の区民センター『アプリコ』にて子どものための英語ショー『ワイルドバンチ』新春スペシャルを開催します今回の演目は『ジャックと豆の木』ただのジャックと豆の木ではありません芸人顔負けのネタがしこんであるはずいつもは名前だけのサポーターの私も今回は公演にふさわしくスペシャルな働きをしなくてはと思ってます新春スペシャル公演の日程はこちら↓ ↓ ↓1月17日(日) 10:00~大田区民センター アプリコB1小ホール参加費 お一人様1300円(0歳児は無料)ワイルドバンチのホームページはこちら↓ ↓ ↓http://wildbunch.jp/index2.htmlお正月におもちを食べすぎて重量オーバーなのでサポーターしながら踊りま~すにほんブログ村
2010年01月09日
コメント(0)

今月の名札はミトン↓ ↓ ↓子どもたちのことを想いながら一つずつ作ります『みんな元気な姿をみせてくれるかな~』子どもたちがやってくると自分の名札を『Rainbow Tree』にかけていきます先月はスノーマン、その前の月はカップケーキ(トッピングはイチゴ、キウイ、マロン)そのまた前はパンプキンRainbow Treeは毎月季節の実をならしますなんでもアリの木なんです~にほんブログ村
2010年01月08日
コメント(0)

冬休みでレッスンがお休みの間、来年度のレッスンプランを考え中特に高学年クラスの新6年生にとっては中学準備期間となるためいろんな本を並べて頭の中を整理していきます基本的には6年生になっても絵本は取り入れるので学んでほしい表現が書いてあるものから中心に選んでいきますが、それ以外にも自己表現が出来る本や辞書はどれを使おうかなど考えることは山積みです明日は本屋さんに行こう中学になったら胸をはって『英語が得意科目』と言い続けてほしい。でもね、今の中学生ってとっても忙しいんです部活に勉強に恋愛に携帯に・・・そして進学校にも行こうものなら英語の進度は途中から高速道路並みのスピードになります。公立に行ったら内申点の獲得でいずれにしても受験ありきの英語でしょ~そんな中でどうやって得意科目として維持できるか。。。そして、中学に入ってすぐに耳にする言葉が『学校の英語おもしろくない』いや~面白いとか面白くないとかそういうものじゃないのよ。英語は。『簡単すぎる』(特に公立の子)さあ、悪循環の始まりです。小学校の時、「英語面白いできる」↓ ↓ ↓中学になって、「英語簡単すぎるこんなのやってられっかぁ~」↓ ↓ ↓そして態度に出す↓ ↓ ↓先生に嫌がられる↓ ↓ ↓絶対評価なので高得点を取っても評定には反映されず↓ ↓ ↓ますます態度に出す↓ ↓ ↓そうこうしているうちに急に授業が難しくなってくる『中学に入っても英語をなめちゃだめ~』『安心しちゃだめ~』『わからないところを放置しちゃだめ~』6年生がいるクラスではいつも心の声が叫んでいます今年は英語と共に精神面でも大きく成長してほしいと願ってますそしてこのクラスにはもう一つ大きな悩みがあるんだけどその話はまた今度にほんブログ村
2010年01月07日
コメント(2)

今日はお城の模様替え表札もクリスマスから冬バージョンになりました↓ ↓ ↓毎度材料は全部百円ショップ最近は百円でなんでもそろうね~LEOくんも冬を満喫してます↓ ↓ ↓寒いのは嫌だけど雪が降ると何だかワクワクしてきます東京は滅多に降らなくて残念だけど今日は『ぽかぽかティーカップアレンジ』も作りましたにほんブログ村
2010年01月06日
コメント(2)

今年のウィンターパーティーはひと味違う参加者全員に『おともだちペープサート』を選んでもらいます今回のメンバーを見て、他者への認識が芽生えてきていることから3月までのレッスンの間、各自ペープサートを持ってレッスンに参加してもらうことを決めましたターゲットは『お友達と一緒にレッスンを楽しむ』ことそしてレッスンの一体感を目指しますペープサートは全部で4種類↓ ↓ ↓この中からお気に入りを1つ選びます1回目はお洋服を買いにショッピングに行きますよ~↓ ↓ ↓スカートがいいかな~ズボンがいいかな~好きなお洋服を選んであげてねにほんブログ村
2010年01月05日
コメント(4)

今月から始まる短期教室『Winter Party』お正月をのんびり過ごしたおかげで気分もすっきり、予習カードの作成です今月のテーマは『おきがえ』で使用する絵本はCTPのBarney Bear Gets Dressed予習カードはくまさん以外にねこ、ブタ、トラを加えてなんと64種類のお着替えができますまずはカードの裏のグレーの線を切り取って三等分します↓ ↓ ↓切り分けたカードを順に重ねていきます↓ ↓ ↓穴にリングを通して出来上がりこんな組み合わせやはたまたこんな組み合わせそして、今年の主役『トラ』くんは・・・一応男の子なんだけど・・・こんなことになったり↓ ↓ ↓ページをめくりながら印字されているフレーズを読んでいきますお気に入りのファッションが見つかるかな
2010年01月04日
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()

![]()