全23件 (23件中 1-23件目)
1

講師仲間のrainbow3869さんからのアイディアで『カエルのお着替えセット』に帽子とミトンを追加してやっと完成しました↓ ↓ ↓カエルくんの目が隠れないように帽子をかぶってますマグネットタイプなのでホワイトボードや冷蔵庫にくっつけて使えますパーツも晴れ、曇り、雨、雪とお天気に合わせたパーツ入り↓ ↓ ↓今日より『キッズクラフト』にて販売開始しましたにほんブログ村
2010年05月31日
コメント(2)

年少さんは先週習った色を動物パズルで復習です↓ ↓ ↓ちょうどピクチャーディクショナリーでFarm Animalsを導入したので合わせて復習できるようにアレンジしました"Pink pig, yellow duck,..."といいながら楽しそうにマッチング↓ ↓ ↓そのあとは教室の中を色探検言われた色を大ハリキリで探していました今日で『Weesing & LearnのColors』はおしまい!仕上げに仕掛け絵本も読みました『Colours』来週からは『数字』です!海の生き物がたくさん出てくるので数えながら名前も覚えていきますにほんブログ村
2010年05月27日
コメント(2)

小学生クラスはCTPの『Just Like Me』を使って三人称の復習をしています。自分と世界の国々に住む子どもたちを比べていくお話です。補助教材として活躍しているのが『The Pronoun 32』今日はこれを使って『紹介ゲーム』をしましたルールはUNOと同じ"I live in Japan.""He lives in Australia.""I'm ●● years old.""He's 17 years old."同じ色もしくは同じ国のカードを持っていると、紹介文を言いながら手持ちのカードを出すことができます。私は自分の歳をサバ読んでみんなから大ブーイングされました中にはこんなラッキーカードも入っていておかげで私は一抜けできました↓ ↓ ↓これが出ると次に出すカードの色を変更することができます今日は簡単なセンテンスでしたがこれからlikeやplay, haveなどを使って文章を増やしていきます三人称はすでに教えましたが、ここのところ過去形をやっていると現在形にもどったときにsが抜けていることが多かったのでもう一度強化しています。子どもは覚えるのも早いけど忘れるのも早いのでスパイラル方式でなんども繰り返しやらなくてはこのクラスは独特のセンスでオモシロセンテンスを作ってくれるので来週以降どんな紹介文が飛び出すが楽しみですにほんブログ村
2010年05月26日
コメント(2)

今日は昨日とは打って変わって晴天でも、教室の中はドシャ降りですみんなが来る前に雨の小道具をセット今日のレッスンはCTPの『Rain』チャンツのリズムで絵本のフレーズが簡単に口ずさめますRed Barnから出てきた動物さんの上にレインパペットで雨を降らせていきましたRain on the pig.Rain on the duck.Rain on the red barn.But not on me!"Not on me!"のところで傘登場みんなが傘の中にもぐりこみますレッスンの後は『レインパペット』を持ってポーズです↓ ↓ ↓雨のメカニズムを分析中↓ ↓ ↓雨のパペットと予習キットに入っている動物カードを使ってお家でも雨のチャンツをやってみてねにほんブログ村
2010年05月25日
コメント(0)

この絵本を読むたびに子どもたちが小さかった頃よく公園で泥んこ遊びをしていたことを思いだします何度も泥パイを作って持ってきてくれたっけ土独特のにおいを今でもはっきり覚えてます6月のイベントレッスンはこの本を使ってお料理がテーマのアクティビティを行いますということで、予習カードはサンドイッチセット冷蔵庫のドアを開けると↓ ↓ ↓パンとレタス、トマト、チーズが入ってます。↓ ↓ ↓ママと一緒にサンドイッチ作りにチャレンジしてみてね↓ ↓ ↓昔は泥パイに夢中だった我が家の娘ですが、今日は自分でベーグルサンドを作っていきましたにほんブログ村
2010年05月24日
コメント(0)

シンガポール上海を回って出張から帰ってきたうちの夫、『生徒たちが喜ぶぞ~』と渡されたお土産は・・・↓ ↓ ↓『・・・』暗い所で光るそうですさらにキモイことに、頭をぎゅっと押さえると目の中に赤い液体が見えて中にイモムシくんたちたくさんが入ってるもちろん偽物だけど十分気持ち悪い↓ ↓ ↓先日の娘のお土産といい、最近著しく家族から誤解されているようです・・・レッスンはいたってまじめなのよ~にほんブログ村
2010年05月21日
コメント(2)

ワークシートを作るときは最初に到達目標を決めて作成するようにしています。今回のテーマは『季節』使用する絵本はCTPの『The Four Seasons』ですクラスは低学年(全員1年生)で皆幼稚園からやっているので内容理解はバッチリです全4回のレッスンプランで読みは上手にできるはずなので自分の見たもの、感じたことを表現できるようにしていきます。ワークシートを使って単語の認識、書く練習、そして自分で考えた季節の流れをオリジナルのまき絵にします↓ ↓ ↓日々の仕事に追われているとつい次のレッスンの分だけ作ってしまいそうになりますが、全体像をつかんでおかないとターゲットがぶれるのでサボりたい気持ちと葛藤です最初に全部作っていたとしても実際に使えるかどうかはまだ分かりません。途中子どもたちの理解度に応じて作り直すこともしばしば。お蔵入りしたワークシートもたくさんあります今年の一年生は積極的で発表もワークシートも次から次へとこなしていくので作りがいがありますどんなまき絵が出来上がるか乞うご期待にほんブログ村
2010年05月20日
コメント(0)

レッスンテーマが『Seasons』のときに使えるのがカレンダーや絵ハガキ特にグランドキャニオンの絵ハガキは春夏秋冬が全部そろっていて優れものです●●年前にラスベガスから一人で車を運転してグランドキャニオンまで行き、お土産屋さんで購入したのを思い出します。あの頃は特にレッスンに使おうと思って買ったのではないのでこんな形で役に立つなんて何だか不思議カレンダーは知り合いのドクターがご自分で撮られた写真をカレンダーにされたもの日本の四季の移り変わりがすごく美しく表現してありまさにプロの腕前です以前は旅行社のパンフレットなども使っていましたよ特に京都の写真がきれい私は秋に一度行っただけだけど一年中いつ行っても四季の美しさを味わうことができるんでしょうね子どもたちがこの写真を見てどの季節をイメージしてどう表現するか楽しみですにほんブログ村
2010年05月19日
コメント(0)

昨日に引き続き、今日はマグネットタイプを作成しました描いたイラストを印刷しながら微調整↓ ↓ ↓結構大変でした~今回のマグネットタイプはsunny, rainy, cloudy, snowyのお着替えが出来るようになってますRainy Sunny Cloudy Snowy こだわり出したらとことんやってしまう私最近すっかりカエルにハマってしまい、パペットやお天気チャート、お着替えセットなどなどたくさん作ってしまいました。ネットショップでも近々販売しま~すさてと、レッスンの準備しなきゃにほんブログ村
2010年05月18日
コメント(4)

6月のテーマは『お天気』レッスンで使うお着替えセットを作りましたクローゼットを開けると・・・↓ ↓ ↓カエルくんが真ん中で待ってます↓ ↓ ↓その日のお天気に合わせてお着替えをさせてあげましょう"It's raining.""Put on the raincoat."晴れと雨のパーツが入ってますマジックテープを使っているので何度も着脱可能で繰り返し遊べますよ只今マグネットタイプも作成中ですにほんブログ村
2010年05月17日
コメント(2)

晴れたり曇ったり、暑かったり寒かったり、梅雨の足跡もすぐそこもまで聞こえてきますこんな季節にぴったりの絵本を見つけました~↓ ↓ ↓『What's the Weather?』晴れ、曇り、雨、風、雷、雪が各4ページのセットになっていて、1ページめの窓を開けるとその日のお天気が描いてあります。次のページはお天気の説明。そしてページをめくるとお天気の様子が描いてありますこのページは"Windy!"葉っぱが紐でつるしてあるので左右に動かすと本当に風が吹いているようです他にも雪の結晶がくるくる回る仕掛けがしてあったり、最後はきれいな虹の絵が描いてあったり、夢心満載の一冊ですそしてハードカバーなのにとってもお買い得レッスンでもたくさん使えそうですにほんブログ村
2010年05月16日
コメント(0)

今日の夕食は娘の手作りハンバーグ先週の日曜日はサークルの新歓合宿で留守だったため一週間遅れの母の日ですちょっと形はいびつだったけど美味しかった↓ ↓ ↓コーンスープ付きお菓子作りは大好きだけどお料理はちょっと苦手な彼女・・・本を見ながら一生懸命作ってました食器を洗ってコンロを磨いて片付けもバッチリですおかげで私はゆっくりできました形あるプレゼントも嬉しいけど、目に見えない思いやりも嬉しいさあ!明日からまたがんばろ~
2010年05月16日
コメント(0)

一年生クラスは今日で『I See Colors』4回目。本読みもとても上手で先週から始めたセンテンス作りもはりきってやってます今日はこの本の最終日で習った色がどんなふうに変化するか実験です色水を三種類用意して、何色になるか答えを導き出します。"Yellow mixed with blue makes ...""Green!""Blue mixed with red makes ...""Purple!""Red mixed with blue and yellow makes ...""..... ?"「あれ?何色だろう???」"You'll see."茶色になると知ってみんな大興奮そして実験の後はおきまりのワークシートです。まずヒントの単語をトレースして、正しい色を四角の中に書いていきます。実際に体験してみると、そのあとのワークシートへの取り組みが格段に上がりますこれからも準備が大変!とか、汚れる!とか考えずにたくさん体験させてあげたいな↓ ↓ ↓去年小文字を中心に書く練習をしたので上手に書けるようになってきましたにほんブログ村
2010年05月13日
コメント(6)

年少クラスはゆっくりスタートをしたので今日で3回目前回習った色と果物を復習した後ショッピングゲームをしました↓ ↓ ↓先生が出す指令は『色』年少さん達は言われた色と同じ色の果物を買いに行きます。"Hello. Apple, please!""Thank you!"親子クラスの時はママの横でチョット恥ずかしそうにしていることも多かったのに堂々とした受け答えにホレボレしました3月に親子クラスが終わり、4月に会ったときにはすっかり幼稚園児!そしてゴールデンウィークが明けてまた一段と成長した感じがしますその後は買ってきた果物を使ってフルーツジュース作りごっこをしました大きな声で"Yummy!"そして今日の宿題はこれ↓ ↓ ↓果物と色のマッチングですにほんブログ村
2010年05月13日
コメント(4)

"What's in the barn?""I says, 'Moo'."赤い小屋の扉をチョット開けて質問です↓ ↓ ↓"Yes, it's a cow!"↓ ↓ ↓このカードは親子レッスン参加者のための予習用絵本はCTPのレベル1『Rain』を使います。この本のテーマは『雨』ですが、各ページに動物や花や昆虫が登場していてアクティビティの内容を膨らませることができる一冊ですレッスンではカードに洗濯バサミを付けて使いますちょっとした工夫でカードがセットに早変わりにほんブログ村
2010年05月12日
コメント(0)

毎週多読用の本を持ち帰っている高学年クラス最近ちょっとマンネリ化しているようなので新し風を吹き込みに本を探しに出かけました本屋さんで目に留まったのがオックスフォードの『ProjectX』3Dや実写が多くて、内容もキャラクターの男の子たちがちっちゃくなっていたずらしたり、危険な目にあったり、オチもついていたりで楽しいストーリーです。ちょうど今クラスでは食べ物を使って"be made from ~."を学んでいるのでFOODがテーマのセットを購入しました私的には虫のセットが気に入ったんだけどリアルだから嫌がるかも・・・高学年には文章がやや簡単だけど、まずは食べ物で試してみようと思いますたべものが絡むとやたら張り切るのよね~あの子たちにほんブログ村
2010年05月11日
コメント(0)

毎度おなじみの子どものための英語ショー『ワイルドバンチ』が大田区蒲田で開催です普段は英会話講師として頑張っているメンバーもこの日はパフォーマー&サポーターとして思いっきりはじけます今回は「O・Pのお話」をお届けします。Oは音痴だけどオペラ好きの変なタコのお話。Pは爆弾をしかけられパニック~になるペンギンのプリンセスのお話です。ご興味があるかたは是非ご連絡ください5月16日(日)10:30開演 (10:00~ 受付)大田区民ホ-ル・アプリコ 小ホ-ル 東京都大田区蒲田5-37-3 TEL:03-5744-1600JR京浜東北線、東急多摩川線・池上線「蒲田」駅東口より徒歩約3分京浜急行「蒲田」駅より徒歩約7分入場料: 1人 ¥1000 (0歳児は無料) *当日会場受付にてお支払いください。お申込 Eメール wb_ota@yahoo.co.jp ■ お問い合わせ/お申し込み ■ Tel/Fax : 03-5311-9837メールでお申込みの際は、1)参加者全員のお名前、2)お子様の年齢、3)代表者の電話番号、メールアドレスなどの連絡先、4)公演をお知りになったきっかけ 5)他の会場での参加有無 をご記入ください。Wild Bunch Original Workshop にほんブログ村
2010年05月11日
コメント(0)

沖縄が梅雨入りしたと聞き、教室も一足早く梅雨模様です↓ ↓ ↓本当はこの絵にするつもりだったんだけど、先月吉祥寺のユザワヤがカッティングシートの取り扱いをやめてしまったためイメージしていた色が手に入らなくて急きょデザインを変更しましたでも自分では結構気に入ってますリオくんの優しさ伝わってるかな~にほんブログ村
2010年05月10日
コメント(0)

今年のプレゼントは↓ ↓ ↓高校3年生、186センチの男子がどんな顔して買ったんでしょうね~
2010年05月09日
コメント(2)

第二の故郷ラスベガスの教材屋さんで買った『カエルくんのお着替えセット』お天気と洋服が付いています。↓ ↓ ↓お着替えセットはこのほかにもくまちゃんバージョンを持っているのだけれど、こういうタイプってくっつかないんですよねただ置いていくだけじゃつまらないのでボードにホワイトボードの鉄板を貼りつけ、パーツの裏にマグネットテープを付けてくっつくようにしました二つに折れるので持ち運びも簡単今おうち用にカエルのお着替えセットを作成中です子どもたちが大好きなアクティビティをママやパパとも一緒にできるように工夫しなきゃ~にほんブログ村
2010年05月08日
コメント(2)

今月の絵本はCTPの『Little Green Frog』イベントレッスン用の予習キットに入っているチャート型予習カードです当日はストーリーに合わせたごっこ遊びの他、お天気がターゲットのアクティビティも行うので事前にチャートでお天気の言い回しに少し慣れていただきます↓ ↓ ↓お天気の絵は全部で4種類上からパックマンをかぶせるとお天気が一か所だけ見えます↓ ↓ ↓今日のお天気を聞いてみたり、くるくる回して止まったところのお天気を聞いてみたり、壁や冷蔵庫に貼ってたくさん使ってもらえるといいなにほんブログ村
2010年05月07日
コメント(4)

小学一年生は全員幼稚園からの継続生で単語もたくさん覚えているため今年はセンテンス作りにチャレンジです今日はCTP『I See Colors』の3回目レッスン。本読みはもう完璧なので知っている単語を使って英文を作り、口頭練習しました以前養成講座の講師をしていたころ米国ブラウン大学の教授に提唱された『言語学習の五段階』を受講生たちによく説明していましたがちなみに順番はRecognition⇒Imitation⇒Repetition⇒Variation⇒Selection今日はVariation(変形)です。そして大活躍したのが以前ctmさんで買ったPocket Cubesまず白黒の果物カードを入れたキューブを転がし、止まったところで"I see a banana." 色のキューブを転がして、色を文章の中に入れて、"I see a red banana."色と果物のアンバランスに『おえ~』なんて言っていましたが色と果物の色が合えば勝ちです来週は絵カードを文字カードに替えて文章作りにチャレンジ小学生になったので文字だけで単語を見分ける力もつけていって欲しいと思います↓ ↓ ↓にほんブログ村
2010年05月06日
コメント(0)

『子どもが大きくなったらみんなで旅行に行こうね~』集まると口癖のように言っていた地元ママ友達念願かなってやっと実現しました子どもたちはこの春に皆高校を卒業!就職した子、大学へ進学した子、浪人を選んだ子と様々ですが母たちはひと仕事終えた安堵感でいっぱいです新宿で駅弁を買っていざ河口湖へ途中富士急行に乗り換えて、河口湖まで約2時間ずっと話しっぱなし彼女たちと初めて出会ったのは幼稚園に上がる前に通っていた近所の児童センター主催の幼児クラブ皆同じ幼稚園に進み、途中転勤で東京を離れたメンバーもチラホラいたけど、結局同じ場所に戻ってきて親交を深めてきました。子どもたちが今年19なのでかれこれ17年のお付き合い子どもたちが小さい頃の話題はもちろん子どもと旦那さんについてでも今は自分の体のことが一番多いかな~みんないい加減いいお歳になってきたし富士山を見て皆元気をもらえたので明日からまた頑張れそうですにほんブログ村
2010年05月05日
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1