全27件 (27件中 1-27件目)
1

今年の業務修了~赤にしようかな~白にしようかな~
2010年12月30日
コメント(0)

今日はこれから大嫌いな領収書の整理クラフト材料の領収書だからものすご~く細かいなんでこんなにため込んじゃったんだろう。。。ほぼ1年分残ってるでも、冬休みのうちにやらなきゃ手作り教材はこちらをクリック↓ブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いしますにほんブログ村
2010年12月28日
コメント(2)

ぺネロぺシリーズを使ったレッスンに使う物品を作成中コアラは夫のお土産を参考に描きました↓ ↓ ↓出来上がったのが『青いコアラちゃん』実はわたくし、ぺネロぺのことをずっとクマだと勘違いしていました。最近コアラだと知って衝撃思い込みって恐ろしい手作り教材はこちらをクリック↓ブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いしますにほんブログ村
2010年12月27日
コメント(2)

アメリカからのクリスマスプレゼントに入っていた女の子↓ ↓ ↓ブラシですこれで大掃除が楽しくなるはず。。。でもなかなか腰が上がらない。。。床暖があたたかくてこのままずっと寝ていたい手作り教材はこちらをクリック↓ブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いしますにほんブログ村
2010年12月25日
コメント(2)

レッスンが終わったら、今度は家族と一緒のクリスマス今年はヨーヨーキルトを使ってテーブルセンターを作りました↓ ↓ ↓でも息子が早速お醤油つけた手作り教材はこちらをクリック↓ブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いしますにほんブログ村
2010年12月23日
コメント(4)

高学年クラスのクリスマスレッスンはまつぼっくりを使ったサンタ作りグルーガンを使ってササっと仕上げましたもはやサンタじゃないのも混ざってますが・・・出来上がったところで、比較級を使って自分のサンタ自慢をしてみよ『え~』『あたりまえでしょ!英語のクラスなんだから』今年も一年いろんな発見と感動がありましたこの子たちはやっぱりカワイイ今日で2学期のレッスンはおしまい。宿題忘れずにね~手作り教材はこちらをクリック↓ブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いしますにほんブログ村
2010年12月22日
コメント(0)

昨日アメリカから届いたプレゼント↓ ↓ ↓以前クリスマス前に開けて大目玉だったからイブまで我慢我慢あ~け~た~い~
2010年12月22日
コメント(0)

中学準備中の小6のために『不規則動詞活用表』を作成↓ ↓ ↓すでに『Verb★all』を繰り返し使って音はおぼえているので意味確認と文章作りに役立つように表にしました。AAA型(原形・過去形・過去分詞がすべて同じ形)ABA型(原形と過去分詞が同じ形)ABB型(過去形と過去分詞が同じ)ABC型(すべて異なる形)の4つに分類中学英語と英検対策に使える単語をチョイス。現在分詞のおまけつきです娘の中3の時の教科書も資料として登場久しぶりに見ると線がたくさん引いてあって一生懸命勉強した跡が残ってました教科書って捨てられないから溜まっていく一方だけど役に立つ時もあるよね手作り教材はこちらをクリック↓ブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いしますにほんブログ村
2010年12月21日
コメント(0)

Momo先生からのクリスマスプレゼントスノーマンのお手玉とシールかわいい~今年のクリスマスアレンジはこのスノーマンをイメージして作りました↓ ↓ ↓まあるいものを見るとほっこりする手作り教材はこちらをクリック↓ブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いしますにほんブログ村
2010年12月20日
コメント(0)

もうすぐ冬休み、今のうちに来年度のレッスン計画をたてておかねば来年は単語やスペルをおぼえやすくするためにレッスンにジャズチャンツを取り入れようかと思っています。そこで参加してきたのがCarolyn Graham先生のスペシャルワークショップ朝から晩までびっしり一日研修でした。Mayuka先生のコラボ企画とあって中身の濃いこと盛りだくさんすぎて頭がパンクしそうでした。何と言ってもチャンツを作ってその場で添削してもらえるだから自分の生徒のためのチャンツが自由にアレンジ出来るんです。来年はピクチャーディクショナリーと合わせてオリジナルチャンツを子どもたちと一緒に作ろうかな昨日の地元おばちゃんたちと忘年会疲れで今日はかなりテンションでしたがキャロリンにパワーもらいました手作り教材はこちらをクリック↓ブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いしますにほんブログ村
2010年12月19日
コメント(2)

今週の一年生クラスはカードに自分が欲しいものを描いて、"I want ~."を言いながらゲームをしましたiPodやデジカメもある準備がまだのサンタさ~ん、ここに欲しいものリストがありますなんちゃって今年は"I'm ~."と"It's ~."の言い回しをたくさん練習したのでついそっちが口から出てきます。ロボットが描いてあるカードを引いて、"I'm a robot!""Are you a robot?"『違った~』"It's a robot.""I know."『じゃなかった』"I want a robot.""GOOOOOD"I wantの表現インプットできたかな以前教えていた小学生がお家に帰って英語で欲しいものを言ったらプレゼントが増えたらしいサンタさんもたいへんだ~手作り教材はこちらをクリック↓ブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いしますにほんブログ村
2010年12月16日
コメント(4)

ドレスアップした年少さんが最初に向かったのはクリスマスツリー木の中に隠しておいたスノーボールを見つけて大喜びですクリスマスレッスンでは今までに習ったSHAPESの復習をしましたワークショップでもご紹介したスノーマンパズルとクッキーハウス作りでは大きな声で形をいいながらものすごい勢いで完成させていきましたずいぶん頼もしくなったなぁ年中さんになる準備も着々と出来ています。そしてクリスマスクラフトは新作の『Shapes Garland』↓ ↓ ↓キラキラシールを貼ってデコレーションしていきましたビーズをストッパー代わりにしたので取り外して何度でも使えますお家でママやパパと形の復習しながらチャレンジしてみてね手作り教材はこちらをクリック↓最後にこちらをポチっとお願いしますにほんブログ村ランキング参加中!
2010年12月16日
コメント(6)

今日の高学年クラスはCTPの『サンドイッチ本』の締めくくりとしてMost Wonderfulなサンドイッチ作りにチャレンジしましたでも、大きさを競うととんでもないことになりそうなのでパンを細かく切って、高さを競うことにしました。ストーリーに合わせて、具はチーズ、レタス、トマト、きゅうり倒れないようにそっと重ねていきます。↓ ↓ ↓もはやサンドイッチじゃないそしてチョット目を離したすきにつまみ食いやると思ったけどね。みんな好ききらいがないので食材の奪い合い出来上がったらパックに入れてお持ち帰りです。と、ここでとんでもないことを思い出した『きゅうり忘れた~』せっかく用意してたのに。。。でも、人数分あったのでサンドイッチと一緒にお持ち帰りしてもらいました↓ ↓ ↓自転車で帰る途中でぐちゃぐちゃになってたりして手作り教材はこちらをクリック↓最後にこちらをポチっとお願いしますにほんブログ村ランキング参加中!
2010年12月15日
コメント(0)

クリスマスレッスンのアクティビティに使うサンタのクラフトを作りました材料はほとんどがダイソーで購入したもの↓ ↓ ↓ピンポン玉にマジックテープを貼ったものを投げるとくっつくようになってます。こんなところやあんなとこ目と鼻にはマジックテープが貼ってあります使った材料はサンタの帽子とプレゼントを入れる袋↓ ↓ ↓帽子は電池が内蔵されているので、ボタンを押すと光ります髭は家にあったパネルシアターの不織布で作りましたが、コットンやキルト芯でも代用できますよ最初は的全体にマジックテープを貼ろうと思っていたのですが、コストがかかりすぎるので何かいい素材はないかと困った時のダイソー頼みで行ってみたところそのまま使えるサンタの帽子を見つけました。そこにたどり着くまでに、マジックテープが付いたピンポン球をいろんな布に投げつけていたので周りから見るとヘンなおばさんに思われただろうな実はこのクラフトは埼玉で教室をされている『tamirin』さんがブログで紹介されていた絵本を見て思いついたもの絵本自体はもっと趣があって、美しいのですが、うちの生徒たちをイメージするとこんな風にお笑い系になってしまいましたtamirinさんごめんなさいそしてこのサンタさん、ピンポン玉を軽く投げないと的にくっつかないようにできてます。小学生になるとパワーがすごくて壊れちゃいそうなくらい強く投げたりするけど、ポイントをゲットできなくなっちゃうのでちびっこギャングも工夫するでしょう昨夜は受験疲れの息子がしばらく一人で遊んでました。。。ピッチャーのくせにノーコンなんだから手作り教材はこちらをクリック↓最後にこちらをポチっとお願いしますにほんブログ村ランキング参加中!
2010年12月13日
コメント(2)

先日『ナデシコ』さん宅へお味噌作りに行ってきました朝は和食派の我が家ではお味噌は最重要アイテムなのです。でもなかなか美味しいものに出会えない。ナデシコさん家に着くと大豆のいい香りがしました予め煮てくださっていた大量の大豆をミンサーにかけて麹と塩を一緒に混ぜて力を込めてコネますちょっとモンブランみたいでしょ可愛いアシスタントも大ハリキリふ~できあがったこれで毎朝美味しいおみそ汁が飲めると思ったら、なんと来年の秋まで寝かさないといけないとのことでも、どんなお味になるのか楽しみですナデシコさんからすでに出来上がったお味噌をいただいたので翌朝おみそ汁にしたら超美味しかった私のおみそもちゃんと成長してくれるといいな~ナデシコさん曰く、このお味噌作りはお母さんから教えていただいたそう。そしてナデシコさん家のちっちゃなアシスタントもすでに職人の風格を持ち合わせていました。小さなころにママとやった共同作業って絶対忘れないと思う。私も子供のころ、母と一緒にパンやお菓子作りをしていたのでその楽しさが忘れられなくて、子どもたちと同じように楽しみ、そして今娘もお菓子作りが大好きになってるからきっと将来子どもと一緒に作るんじゃないかな作るというのは温かい作業なんです
2010年12月12日
コメント(0)

アメリカにいるもう一つの家族へのプレゼントこの箱なんとダイソーです恐るべし
2010年12月11日
コメント(0)

CTPの『What's Going On?』で五感を学んできた1年生たち仕上げはこの絵本を使って今までに習った表現の定着を図りました『The Sweet Smell of Christmas』クリスマスにまつわる色んな匂いがする本で、"I smell ~."を習った子たちにピッタリでした匂い以外にも、Chrismas Carolersが出てきたときは、"I hear Chrismas Caroles."サンタさんやプレゼントを見て、"I see Santa Claus and presents."絵を見ながら習った表現をたくさん使うことができます実はこの本、パートナーのkikiに教えてもらって、とても気にいって購入したんだけど、なかなかレッスンに生かすことができなくてしばらくの間本棚に眠ってました。アマゾンのワンクリックのせいでうちの本棚はすごいことになってるけど、こうやってテーマに合わせて使いきることができれば絵本も子どもたちも先生も幸せな気分になると思いますそして仕上げはクリスマスについてのワークシート自分の理想のクリスマスを書いていました。スノーマンかわいいもうすぐクリスマスレッスン楽しみだね手作り教材はこちらをクリック↓最後にこちらをポチっとお願いしますにほんブログ村ランキング参加中!
2010年12月10日
コメント(0)

夫の出張土産今回は恐竜のパペットですすごくリアルで感激どうやって子どもたちを脅かそうか考えてました~そこへおもむろに出された娘へのお土産カワイイ私は恐竜で、娘がミッキー&ミニー。。。なんか納得いかない手作り教材はこちらをクリック↓最後にこちらをポチっとお願いしますにほんブログ村ランキング参加中!
2010年12月10日
コメント(0)

先週からCTPの『I See Patterns』を使って模様のレッスンをしている年少さん今週はサンタさんのお着替えペープサートに色んな柄のパンツを履かせていきました↓ ↓ ↓レッスンターゲットにしている、ストライプ、チェック、水玉、花柄以外にも子どもたちが好きなクマ柄も入れたりしてそして今日使った副教材はこれ『Pants』模様がたくさん出てくるのでI See Patternsとの相性バッチリですとにかくカラフルで楽しい絵本で、こども達の喰い付きがすごかった読み終わった後はサンタのパンツのワークシートちょっとお下品かと思ったけど見ていて笑っちゃうほど必死にやってましたパンツにここまでハマるとは・・・意外な一面を発見手作り教材はこちらをクリック↓最後にこちらをポチっとお願いしますにほんブログ村ランキング参加中!
2010年12月09日
コメント(2)

教室に入ってくるなりまたまたぬいぐるみと戯れる小6男子今回はサンタのパペットですそれ年少さん用に置いてるんだけど手作り教材はこちらをクリック↓最後にこちらをポチっとお願いしますにほんブログ村ランキング参加中!
2010年12月09日
コメント(0)

先日近所の公園で拾ったまつぼっくりがサンタになりました↓ ↓ ↓北欧のサンタさん風高学年のクリスマスレッスンではこのクラフトを作った後比較級と最上級を使って自分のサンタ自慢をしますまつぼっくりのクラフトで活躍したのが『グルーガン』もう10年くらいたつけどまだまだ現役です。これを使えば約5分で一つできあがりそして、作業に没頭するとお昼を疎かにしてしまう今日この頃見かねた友達がランチをデリバリーしてくれました。美味しい手作り教材はこちらをクリック↓最後にこちらをポチっとお願いしますにほんブログ村ランキング参加中!
2010年12月07日
コメント(0)

できました紙袋で作る『クリスマスパペット』Aチームは、【サンタ】【トナカイ】【スノーマン】Bチームは、【天使】【小人】【ジンジャーブレッドマン】ですお店ではなかなかみつけることが出来ないクリスマスキャラクターも作ってみましたクッキーチャンツのクリスマスバージョンもできます本当はもう1つ販売用のクラフトを作りたかったのですが、レッスンの準備があるので今年はこれでおしまい次はレッスン用クラフトの準備手作り教材はこちらをクリック↓最後にこちらをポチっとお願いしますにほんブログ村ランキング参加中!
2010年12月06日
コメント(4)

今月のテーマは『PATTERN』クリスマスにまつわるもので色んな模様を学びますピエロのようなサンタさんクリスマスツリーもチェックにストライプ、水玉、花柄もむか~し昔、まだ10代だった頃、初めて行った海外がカリフォルニアの州都サクラメントで農家にホームステイしながら3週間過ごしたんだけど、そのときにサクラメントは一年中温暖で滅多に雪が降らないと聞いた。それ以来行ってないから今は分からないけど・・・異常気象だしそのときにホストママが言った一言。『だからここではフラワークリスマスなのよ』この間一年生の女の子が、花柄のツリーを見て『わ~こんなツリーがあったらいいな』って言ってたそうなの。先生もそう思って描いたんだよね~手作り教材はこちらをクリック↓最後にこちらをポチっとお願いしますにほんブログ村ランキング参加中!
2010年12月05日
コメント(2)

おなじみ『ペーパーバッグパペット』のクリスマスバージョンを作成中↓ ↓ ↓あと3人仲間たちが登場する予定です手作り教材はこちらをクリック↓最後にこちらをポチっとお願いしますにほんブログ村ランキング参加中!
2010年12月04日
コメント(2)

今週は『効果音』を聞いてセンテンス作りにチャレンジした一年生今までにためてきたスペシャル効果音の中から色々な動物を厳選して聞かせました。聞いてる途中で一年男子が、『チョコ先生、これどうやって録ってきたの?ライオンに近づくと危ないよ!』『プッ』あまりの真剣なまなざしに、動物の鳴き声がたくさん入ってるCDとは言えませんでした心配してくれてありがとう手作り教材はこちらをクリック↓最後にこちらをポチっとお願いしますにほんブログ村ランキング参加中!
2010年12月03日
コメント(0)

幼児クラスの今月の歌は『Ten Little Snowmen』この歌を導入するためにスノーマンのクラフトを作りました↓ ↓ ↓このクラフトのアイディアは子どもたちの一言から!『幼稚園にはお友達がたくさんいて、み~んなでおててつないで歌うんだよ~』それ以来、教室のぬいぐるみをかき集めてきてみんなで手をつないで歌っています。その姿があまりに可愛いのでスノーマンで作っちゃいました子どもたちの間にスノーマンをはさんで輪になり一緒に歌ったり、アクティビティに参加したり、大活躍のスノーマンたちでした夜中にうたた寝しながらこのスノーマンたちを作ってて、ふと目が覚めると、あごにマジックテープが付いてた!なんでだろ~手作り教材はこちらをクリック↓最後にこちらをポチっとお願いしますにほんブログ村ランキング参加中!
2010年12月02日
コメント(4)

先週に引き続き、比較級&最上級の文章作りをしている高学年たち自分や家族を主語にしてたくさんのセンテンスを作っています。そしてただ作るだけだと限界があるし、カードゲームがワンパターン化してきたので今日はチョット変わった道具を出しました『Honey Bee Tree』木の上に蜂の巣があって、そこに葉っぱのピックをさしていき、ピックの上にハチをたくさん置きます。指示した形容詞を使って文章を作れたらハチが落ちないようにピックをそっと抜き取ります。失敗すると木の中を通ってハチがドサッと落ちてきます!最後に一番多くハチを持っていた人が負けこの玩具、4~5年前にアメリカで小さい子用に仕入れてきたんだけど高学年でも十分使えます出した途端こんな目をしてものすごい勢いで文章を作ってましたそして最後はおきまりの一言『お願いだからいい加減帰って』手作り教材はこちらをクリック↓最後にこちらをポチっとお願いしますにほんブログ村ランキング参加中!
2010年12月01日
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1