全10件 (10件中 1-10件目)
1

今年度は一年を通したテーマが「過去形」の高学年クラス。時制を学ぶにあたって動詞もたくさん覚えました。そして覚えた表現を使ってまとめたのが三匹のこぶたをもとに作成したオリジナルストーリー。まずは登場人物を考え、どんなお家を建てて、どんな目に合って、どんな方法で問題解決を図るのかを考えていきました。子ども達は知っている動詞をフル活用。それはそれは壮絶なバトルが繰り広げられましたよ笑そしてどんでん返しは被害者だと思っていた動物が実は悪者だったり、子供たちの妄想は止まりません。出来上がった絵本を見てこれ出版できるよね~と満足気の女子たち。オリジナルストーリー作りを通して普段のレッスンでは味わえない達成感と発見がありました。なによりとっても楽しかったらしい。特に今月で卒業の5年生はこれまでのレッスンの中で一番楽しかったと手紙をくれました。たぶんそれはゲームや一瞬の楽しさではなくコツコツと積み上げた達成感の楽しさを味わってくれたんだと思います。3学期は別れの時期。毎年この季節が来ると胸が張り裂けそうになるけれど子ども達が教室を巣立っていくのは成長している証拠だと自分に言い聞かせながら春が来るのをひっそりと待ってます。Choco先生のところに来てくれてありがとう💛インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2018年01月31日
コメント(4)

今月の幼児クラスのテーマは「feeling」スノーマンの福笑いを使ってexcited, sleepy, scared, surprisedなどなど色んな表情を作りましたよ。口を眉毛に見立ててsleepy変顔だけどちゃんと気持ちは伝わってきます!そしてアクティビティの後はワークシートで定着。今日は半数以上がお休み。寂しいかなと思いきや、レッスン後も興奮冷めやらなかったみたいでみんなでレッスン中にやったアクティビティを始めました。先生役を決めて大盛り上がり!feelingはやっぱり体で覚えるのが一番です♪インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2018年01月25日
コメント(2)

先日見つけた乗り物の絵本。ポップアップになっていてページをめくるたびに何が飛び出してくるかワクワクします。『Things That Go』絵も可愛いので女の子でも楽しめそうです!船にトラック、新幹線風の電車飛行機、ロケットとバラエティに富んでいます。でもやっぱり一番は自分の自転車。自分の足で好きなところに行けるもんね~♪インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2018年01月24日
コメント(4)

今年のイベント第一弾は楽しみながらライティングができる『絵日記ライオン』のワークショップ!今回は去年の夏に行ったパート1と新たにお目見えしたパート2の二本立て。丸丸一日ワークショップでした。ご参加の先生方、本当にありがとうございました!午前のワークショップは主に絵本とアクティビティを行った後にどのようにしてライティングにつなげていくか。クラフトやワークシートのご紹介もしました!kiki先生のレクチャーを目を輝かして聞く先生方。ご参加の先生方には実際にレッスンで使えるアクティビティを体感していただきましたよ。午後の部は絵日記ライオンを始めるにあたって子どもの書きたい意欲をさらに盛り上げる小道具「黄色いポスト」を作りました。これだけの人数でクラフトを作る姿はなかなかの圧巻!ポストができた後はkiki先生から導入絵本の読み方、絵日記お手本のご紹介、実際に教室で子ども達がどんなお手紙を絵日記ライオンに書いているかを見ていただきました。自虐ネタ満載のトークに先生方は大口を開けて笑いっぱなし。特にカエルのくだりにはびっくりしましたよね~取りあえず無事に終わってよかった~そして今日じゃなくて本当によかった!この大雪がWS中に直撃してたかと思うとゾ~!絵日記ライオンが新学期から色々なお教室で生徒さん達と仲良しになれますように。リオがんばれ~(^O^)/インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2018年01月22日
コメント(2)

今週の日曜日開催のFun Writing Workshop。当日ご紹介する教材が印刷屋さんから届きましたーっ!って結構前に届いてたんだけど私がバタバタしててブログにアップしてなかっただけです(^^;右から絵日記ライオンを始めるための導入絵本、レッドとブルーの表紙はコピーして使えるお宝がザクザク詰まった絵日記のお手本ブック。残りは全部テーマ別のオリジナル絵本です。絵本は身近なテーマを面白おかしく学びその流れで交換日記を書くので子ども達がライティングに取り組みやすくなっています!大切なのはcopyではなくwriteです!そして子供が書きたくなるにはシチュエーション作りも大切。今回のワークショップでは子供たちと絵日記ライオンをつなぐポストをご参加の先生方と一緒に作ります。Chocoっとクラフトではお馴染み。折りたためますよ~ようやくポストのキットも完成。がんばりました~♪先生方、お持ち帰り用の袋お忘れなく~インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2018年01月18日
コメント(6)

今月の親子クラスのテーマは「feeling」絵本はこの2冊を読みましたよ。そしてクラフトは先日ブログにアップした「スノーマンのフィーリングクラフト」目の部分をシールにして自分で貼ってから、折ったり開いたりしながらたくさんの表情を作り上げていました。作りながら聞こえてくる子供たちの笑い声。友達が作った表情を完コピしようと奮闘する姿も見られました。面白い表情ができたらとにかく見せたい!まるで怪人二十面相みたい。実際には二十面以上あって、計算できないけどとにかくた~くさんできます♪次回は福笑いを使ってさらに色んな表情を作っていきますよ(*^▽^*)インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2018年01月15日
コメント(2)

たった3パターンの目と口で色んな表情が作れるクラフト。レッスンでは目をシールにして子供たちに貼らせます。楽しくて何度も表情を作りたくなりますよ💛インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2018年01月11日
コメント(6)

今週から新学期が始まりました。第一弾は高学年クラス。今年は新年のお約束をチャンツでチャレンジしましたよ。書いてある文章を読んで、片付けだって宿題だってちゃんとやってるよ~そもそも宿題をやらないなんてありえないじゃん!と豪語する女子たち。でもI promise not to stay up late at night.を読んでしばし沈黙。。。塾の勉強が終わらないからその約束は無理かな。。。急に現実に戻った大忙しの高学年でした。今年もがんばれ~インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2018年01月10日
コメント(2)

今年仲間入りしたフィーリングがテーマの絵本。『How Do You Feel?』すでにフィーリングの絵本はいくつか持っているんだけど今年使いたいクラスの子たちにとっては簡単すぎたりちょっと難しかったり、ちょうどいい塩梅の絵本がなかなか見つからなかったところこの絵本を発見!お決まりのhappy, sad, angryからworriedやsillyなど会話でも使用頻度が高いもの覚えていたらカッコいい使えるconfidentなどなど幅広い単語が可愛くてわかりやすい絵と共に載っています。他にlonelyやhungry, full, sleepyなどなど使える単語がたくさん!レッスンで使うのが楽しみにです💛インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2018年01月09日
コメント(2)

新年明けましておめでとうございます!今年仕事始めは1/21(日)開催のFun Writingワークショップに使うオリジナル絵本の表紙作り。明日業者さんに入稿して印刷してもらいます。ライオンくんと幼馴染のカエルくんがかくれんぼしてるの見えるかな?内容はWS当日講師のkiki先生がご紹介しまーす!12月に冬休みを少し早めにいただいたので今年は元旦から仕事を始めていますが旅の計画もちゃっかり着々と進んでいます。今年は3月にラスベガス里帰り→帰りはバンクーバー経由。そして5月はいよいよロシアの旅です。ヘルシンキ経由でロシアに入る予定なので北欧と東欧デザインのエッセンスをゲットしてきます!もう飛行機も宿もぜーんぶ取れてるんだ~えへへっ今年も教材作りのために旅で学び、旅をするために教材作りを頑張る。この関係を大切にまた一年、気持ち新たに頑張っていこうと思います。ブログを読んでくださってる皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします(*^^*)インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2018年01月04日
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1